このページのスレッド一覧(全598スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年1月11日 07:20 | |
| 0 | 0 | 2023年12月19日 11:26 | |
| 7 | 0 | 2023年11月17日 08:23 | |
| 21 | 1 | 2023年11月14日 20:11 | |
| 1 | 7 | 2023年10月14日 07:27 | |
| 13 | 0 | 2023年10月8日 01:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > ジャストシステム > JUST PDF 3 [作成・高度編集・データ変換] 10本パック
画面上と実際の出力結果と乖離があるのですか?
プリント出力なら用紙や出力品質の設定とか?
書込番号:24938741
![]()
1点
>野菜園さん
https://support.justsystems.com/jp/severally/detail1382.html
サポートセンターへ問い合わせればよいのでは・・・
10本パックで法人向けの製品なんだから!
書込番号:24938930 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ビジネスソフト > Soft Vision > DBPro Multiuser 10 V4.5
DBPROの操作ノウハウってどこかにないかな?
もはや遺構の感すらある古いソフトですが、当方ではまだ現役です。
しかしどうもネット上で操作ノウハウを開陳している掲示板がない様子なのが残念です。
ということで、ここに私の蓄積した記事を掲げておきます。
search.ameba.jp/search/entry/dbpro.html?aid=lm064574
今膨大な数のフラットファイルの背表紙を印字しなければならない仕事を抱えていて、
今日困った事は、#文字数([項目名])の扱いです。
これは[項目名]の文字の長さが半角でも全角でも1と数えられて出力されるのですね。
てっきり全角換算だと勝手に思ってて、カード画面で背表紙タイトルを作成し、20文字以上でこの矩形に入りきらなければ、この小さいフォントサイズで、そうでなければ、見やすい大きなフォントで表示しろ、と作ってあったのですが、明らかに20文字以下なのに小さい字で印字されたり、大小のフォントサイズで二重に印字されたりしたケースがあり、原因を探っていた所、どうやら半角文字も1文字、全角文字も1文字と数えられていたことに気づきました。
仕方がないから一旦全角文字列にして文字数を数えなければならない。
即ち、
#文字数(#全角文字列([項目名]))>=20
などとせねば十全に作動しないのでした。大量印字って想定外の事が起こるから怖いです。(-_-)
0点
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat X Pro 日本語 アップグレード版
title (30文字以内制限あったため一部簡略記入) :
良かった・満足(良)
Adobe Acrobat X Pro 日本語 アップグレード版 (の)review後記
review内容に【雑感・その他】項目を追記して pdfファイルの
比較のイメージ画像も追加するつもりでしたが失敗してしまい
残念(代わりにこちらの掲示板に残します)。
review投稿時に、貼り付ける筈の画像を全て 貼り付け忘れてい
ました、ごめんなさい m(_ _)m
7点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 7.0 Professional 日本語 Mac版 アップグレード PRO-PRO
>
Adobe Acrobatのファイル比較ツールを使い 異なる部分をハイライト表示
する事で違いがすぐに分かるのなら、目視チェックより見落としは少なそ
うだと感じます(2つのPDF文書を比較する際に欲しい機能かもです)。
グラフィック選択ツールに就いてもコメント … 今更かもですが再評価。。
一度 100%倍率で選択しコピーした後で 倍率を(400%などに)変更しても コ
ピー やり直しは可能なので、こういうところは便利だと感じています!
最後に、最新版のCMに就いて :
アイマスクを取ると そこに変更前と変更後の2つのPDF文書があり、それ
ぞれをヒトの眼で見比べて 異なる部分を探し出すのは ややこしく 直ぐ
音を上げてしまう … ようなCMをよく見かけました。
ファイル比較ツール、必要なひとには 確かにあると便利なのかもですし、
それなりに訴求力があって(必要なひとには)刺さる内容だと感じます。
ただ バージョンにより ハイライト表示に違いがあったと記憶します。
完成度の違いなどはあっても、かなり前のバージョンから搭載されていた
機能だと思いますし (個人的には) 金額変更箇所のチェックなどで使用した
経験があります。
最終チェックなどで有効だと感じます(僅かな差異をかなりの確率で検出)。
もし あえて悪いところを指摘するのであれば、この当時のcompare機能は
見た目 あんまりぱっとしなかった点か … 私にとっては「 6 professional か
ら 9(Pro)」の頃 持った当時の compare 機能のイメージかと【ご参考まで】
https://review.kakaku.com/review/03200522726/ReviewCD=153173/ImageID=659613/
ここまで【reviewより引用】6.0 professional / 7.0 professional / … / 9 Pro が
販売されていた頃 (特に 7 の頃?) いろいろな種類と云うかセグメントに分かれ
て発展していくようにも思えた時期もありましたが、いつ頃からかサムネイル
縮小が1段階までに制約されてアイコンが大きくなってしまったり 変化しつつ
PDFバージョンへの対応も進んで来たのかも知れません。
最新版はあえて使わず、フリーのPDF変換ソフトを一番よく使うようになって
しまったのは残念でもあります … So long.,.
書込番号:25161890 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
追伸。
『
アイマスクを取ると そこに変更前と変更後の2つのPDF文書があり、それ
ぞれをヒトの眼で見比べて 異なる部分を探し出すのは ややこし』い …
のは、今でも 訴求力はあるようにも感じています。 そして … versionや環境
は異なると思われますが :
『
グラフィック要素の相違点を無視するには、「テキストのみを比較」を選択します。
(中略) ( old file / new file )
比較対象を文書の一部に限定するには、「古いファイル」と「新しいファイル」フィールドにページ番号を入力します
』
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/using/compare-documents.html
(最終更新日:2023年6月20日)
多少は役に立ちそうな おもしろいウェブサイトもありました。。
数ヶ月前に
CMで見た compare のデモンストレーション (最近のversionの例?)
では かなり細かい設定も可能になっているのかもしれません !
ご参考まで。
書込番号:25505636
7点
ここ一週間位、PC稼働中 (起動後数分後が多い) にこのエラーが出るようになりました。
でもスキップを押せば消えますし、その後 pdfファイルも問題なく表示できます。
鬱陶しいので、Acrobat Reader をアンインストールと再インストールをしてみましたが相変わらずこの表示が出ます。
原因と対処法ご存じの方、いらっしゃいませんか ?
0点
吐き止めの薬がいちばんオススメかも
書込番号:25441500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
システム不安定なので何でもアリ。
考えやすいのはメモリーエラーかなぁ。
memtest掛けてみては?
あるいは5年経ってないPCなら電源の電圧低下を疑ってみる。
作りたてなら熱。
クローンしたならクリーンインストール。
書込番号:25441523
0点
YS-2さん(ご無沙汰しております。)
PCには効かないと思いますが、処方薬ならナウゼリンかプリンペランかな?。(笑)
書込番号:25451678
0点
皆様 返信が遅くなりましたがありがとうございます。
この不具合はエラー表示が出るだけで、pdfファイルを見るのには全く支障がありませんし、PCの動作や他のアプリケーションにも全く問題はありません。動画編集等の高負荷を掛けても問題ありません。
>ムアディブさん
>のぶ次郎さん
メモリーはこの内容ですが、このエラー表示でメモリーの不具合に起因しますかね ?
1818の旦那 ご無沙汰しております。
書込番号:25451837
0点
Windowsのアップデートをしたら、何故かこの症状は無くなりました。
ですからこれで解決済みとします。
お答えいただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:25462069
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 5.0日本語 アップグレード版
title: pdfドキュメントの共有/編集/ウェブcapture等に便利で安
価でした。
(個人的意見で、旧バージョンユーザーにとっては良 … 。)
【ウェブcapture機能は win 95/98/Me/NT/2000 でのお話になり
、Mac* 版とは若干の差が存在。
*註 Mac OS 8.6 /9.0.4 /9.1だったかも?】
Adobe Acrobat 5.0日本語 アップグレード版 (2001年 5月17日 登録
) は、親に頼んで Ver.4.0(5) 日本語 (パッケージ./standard)版 だった
かなぁ … 最初にプレゼントされて しばらく経ってから発売された「
後継の」Windows OS対応のアプリになります。
同時期 pdfドキュメント共有/閲覧ソフト「Adobe Acrobat Reader
5.0日本語版」が使えたと思いますけれども、編集したり ウェブ -
capture したりするのに便利でした。。
13点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




