このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2009年10月12日 11:40 | |
| 0 | 3 | 2009年10月12日 10:22 | |
| 0 | 0 | 2009年10月6日 12:01 | |
| 1 | 3 | 2009年9月30日 22:29 | |
| 0 | 0 | 2009年8月27日 14:10 | |
| 2 | 5 | 2009年8月23日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
ネット社会の無人島である我が家で、10年働いてくれた98爺さんに別れをつげ、ノートパソコンに買い換えます。
98爺さんには、Office2000プロフェッショナル(ライセンス登録忘れてました)が入っていますが、結局、わたしが使ったのは、ネットを使わなかったので、ワードとエクセルとパブリシャー(?ですよね。チラシや名刺を簡単につくれたりするソフト)しか使いませんでした。
次回のパソコンは、ネットを繋ぎます。
それで、必要作業は、
縦書き原稿作成
ホームページ作成
簡単なデザイン入りの配布物の作成
スキャナで読み取った画像の加工・編集ですが、
まずOffice2007のどのパッケージを買えば1番お買い得か教えて下さい。
0点
まあ無難と言えば無難ですが、
PC買うならオフィス付きを買えばよいでしょう。
付いてないとか無料が良いなら
OpenOffice.org(オープンオフィス ドット オルグ)
でPCを買ったときに検索してください。
書込番号:10270834
2点
2003オフィスまでしか買ってませんので記憶が曖昧ですが
2003でいうところのプレミアムってのが宜しいかと。フルのオフィスとの違いは
パワーポイント(プレゼンソフト)の有無だったように記憶してます。
ふと思い直して検索w
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX101994531041.aspx
ごめんなさい大嘘こいてましたw
パーソナルって奴ですね。
ただこれだとパブリッシャーに相当するものついてませんね・・・??
探してみますと・・・
プロフェッショナルってのが同梱されてますね。
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/FX101674091041.aspx
値段調べてませんが、これ多分まともに買ったら高いと思いますよ・・・。
(価格コム)ライバルのコネコさんちのが検索にかかりました
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061027185
4万弱ですね・・・。
Microsoft Office Personal 2007
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061027183
3万弱
果たしてそれぞれを単品で買おうとすると・・・かえって高くつきますか><
http://www.coneco.net/speclist.asp?CATEGORY1=0190&CATEGORY2=30&CATEGORY3=30&FREE_WORD=Microsoft Office Excel 2007&SPEC=1
4万弱のプロフェッショナルが有望(お買い得)っぽいですけど
どうなんだろうなぁ?Win7でますし又新しいオフィスだすんだろうな?とか
考えるとちょっと買うタイミング難しいですよね><
あーー毎度ながら申し訳ない、ネカフェ等でPCから読んでリンク先
確認してくださいな><
PCを買うタイミングと別にして購入できるなら上記レス、グッゲンハイム+さん
のご意見にあるオフィスそっくりソフト(フリー)を試してからでもいいと思いますよ。
書込番号:10271167
1点
必要作業見て思ったんだけど、いわゆるオフィス系のソフトが必要っていう感じがしないんだけど。
最初の縦書き原稿くらい?
書込番号:10271789
1点
おはようございます。
グッゲンハイム+さん、Yone-g@♪さん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、お返事ありがとう存じます。
厳密にお話すると、
ワードが1番活躍しました。
パブリシャーは、ちょいちょい、使ってました。
エクセルは、極たまに使ってました。
それで、他のところでスレッドを立てた時、作業が限られているなら、ソフト無しのパソコンに自分でインストールか、通販でカスタマイズが安いと教わりました。
では、この場合、
ワードは、たぶん、ワード・エクセルは、慣れているので使いやすいと思うのですが、
他の作業に適したオススメソフトってありますか?
使いやすくて、安ければ、嬉しいです。更に複数の作業が、1つの作業が出来るならば、きっと感動します。
○私信、Yone-g@♪さん、ちなみに、Macは止めて、残り予算で、ウィルス対策強化に路線変更も検討中です。
書込番号:10271982
0点
来年になると無料版のMicrosoft Officeが公開されます。
書込番号:10274383
![]()
2点
>無料版のMicrosoft Office
へ〜〜〜。
今までパーツより高い金払って買ってきたのでそれは凄いですね。
てことは2007以上はもう買わなくていい??
書込番号:10274455
0点
ありがとう存じます!なんと!驚きですね。無料なのですか!
何月頃なんでしょうか?
もしかすると、つねにアップグレードオンリーだったら、やはり2007は必要ですよね。
グッゲンハイムさん、先程の質問ですが、縦書き原稿作成と表計算以外の、わたしがしたい作業、
ホームページ作成と簡単なデザイン入りの配布物(名刺も含む)の作成
スキャナで読み取った画像の加工・編集
向きのOffice以外のソフトで、何かオススメはありますか?
と申し上げたかったのです。
書込番号:10274682
0点
かよっぷさんこんばんは。
オフィス無料化の可能性があるとの話は聞いてましたね・・・でも
がめついMS社さんの事ですし・・蓋を開けてみないことには何とも><
実際無料化されてから考えたいかなぁwって気持ちがありますね。
まずはオープンオフィスで試すってことでどうです?
で私信回答なんですが、別スレで仰っていたセキュソフトの充実を諮りたいとの事ですが
予算が多分きつい(かよっぷさんの実年齢を想定した上での予算額)かと
妄想しとるのですが
充分な性能のPCでしたら大手のノートン製品が無難といいたいところ(最近ありえない
ようなチョンボもかましてくれてる様子)です。
マイナーでも良いのでしたらNOD32(セキュソフトとして一式同梱された奴も売られてますが
ここはNOD32単品で・・・
若しくはカスペルスキーの2点お奨めします。
勿論ですがカスペも不具合報告あがってますのでそこらはよく読んで確認してください。
書込番号:10274721
0点
Yone-g@♪さん、ありがとう存じます。
となると、ハードとセキュリティだけ買って、ダウンロードしてみるということですね。
もしくは、掘り出し物メーカー品を買って、要らないソフトを整理するかですね。
書込番号:10274780
0点
かよっぷさん
グッゲンハイム+さん こんにちは。
>てことは2007以上はもう買わなくていい??
>ありがとう存じます!なんと!驚きですね。無料なのですか!
何月頃なんでしょうか?
もしかすると、つねにアップグレードオンリーだったら、やはり2007は必要ですよね。
おそらくで基本的には、機能限定版で、いわゆるオンライン・・・つまりネット経由(Windows Live経由)での提供で、昨今言われているクラウド的な使い方だと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090929_318036.html
Office関連製品は、ドル箱?的な製品だったと思いますから、Google Chrome OSや、モバイル端末のOSが色々と出てくると、何らかの対策(囲い込み?)を取らないといけないと言う危機感?が、あるのではないかなあ?と感じます。
既に無償提供されているWindows Defenderや、最近無償提供されたMicrosoft Security Essentials (アンチウィルス)も、その辺りかなあと個人的には思っています。
実は私自身、少し興味があったので、Office 2010のテクニカル・プレビューの参加登録し、マイクロソフトから招待メールが来たんですが、結局そのままです。
書込番号:10275336
![]()
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。
ご回答、ありがとう存じます。
ということは、2010は出るけど、ネットでダウンロードすることになるんですね?
すなわち、
ここで賢い買い物をしたかったら、とうぶん辛抱ですか?
(ちなみに、わたしは、全部買い替えないといけない状況なので、パソコンを持っていないも同然なのです。ネット繋がってませんしね。)
書込番号:10275476
0点
かよっぷさん こんにちは。
>ということは、2010は出るけど、ネットでダウンロードすることになるんですね?
残念ながら、ダウンロードしてお手元にあるPC内で使用するのではなく、WEB上(WEB・ブラウザ上)・・・簡単に言うと、インターネット経由で、マイクロソフトのサイト((Windows Live))へログインし、マイクロソフトが無料(別途登録が必要)で提供しているWEB上の空間(サーバー内の空間)で、Office 2010の簡易版(機能限定版・・・Word、PowerPoint、Excel、OneNote)を使用するといったイメージだと思います。
もちろん、今までのOffice製品同様は、Office 2010として従来どおり販売されますので、機能限定でなく、全ての機能をPC内、且つオフラインで使う場合は、購入しなければいけません。
イメージとしては、今使っている手元のPC(Windows OS)や、外出先のPC(Windows OS)で、Officeがインストールされていないけど、とりあえず、機能限定版のOffice(Office Web Apps)が使える・・・・・といった感じでしょうか?
(インターネット接続が必携になります)
書込番号:10276817
![]()
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
解りやすいご説明ありがとう存じます。
機密を守らなければならない文章を作るには、オフラインで作成すべきですよね?
つまり、やっぱり買わないといけないんですね、わたしは。
段々、わからなくなってきました。
MacのiWorkって、安いのは何故なのでしょうか?
Windowsは、ハードは安いですよね。
でも、ソフトが高いですよね。
では、3年ごとに買い替えたら、どっちが高いのかしら?
もちろん、アップグレードソフトも込みですけど。
Macは、ハードも段々と安くなってきています。
ゲームに興味のないわたしには、ソフトは全部揃っています。
ただユーザーが少なくて、解説書が少ないけれど。
長期的に考えると、どっちが高いのか、混乱してきました。
書込番号:10276930
0点
Office 2007を使っている者です。パソコンにOffice 2007のService Pack 2を入れたいと思うのですが、パソコンがインターネットにつながっていないため、ダウンロードして入れることができません。どのようにしたらService Pack 2を入手できますか?
0点
知り合いにダウンロードしてもらうこと出来ませんか?
書込番号:10290364
0点
ダウンロードで入手が最も早く、容易に入手可能。
自宅のPCがネットに繋がっていないのなら、以下を友人に頼んでCDに焼いて貰うとか、外付けHDDに入れて貰うとか、ネットカフェでダウンロードしてCDに焼いて持ち帰るとか。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=b444bf18-79ea-46c6-8a81-9db49b4ab6e5&displaylang=ja
有料ですが、光学メディア(DVD-ROM)で入手も可能です。
https://www.microsoft.com/japan/ordercenter/office/2007/syssp2.aspx
書込番号:10290478
![]()
0点
ビジネスソフト > TriStar > 名刺万能 for Macintosh
先日SnowLeoprdを購入し、MacBookにインストールしたところ、トリスターの名刺万能は問題なくアプリとしては起動できたのですが、いざ名刺スキャナーをUSBに接続するとあっという間にアプリが強制終了してしまいます。トリスターのサポートの方と電話で話したのですが、その不具合はすでに認識しており、アップデータを開発中とのことですが、いつそのアップデータを準備できるかわからないとのことです。3万円以上もするソフトを購入しているので早めにお願いしますとサポートの方には伝えました。名刺がたまる一方で困ってしまいます。
0点
参加条件として、Microsoft Connect ユーザーであることと、Windows Live IDが必要ですが、面白そうなので、登録して見ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090714_302116.html
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3726
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Office+2010+WEB+%E7%84%A1%E5%84%9F%E3%80%80%E7%84%A1%E6%96%99&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
※Webアプリケーション版については、Windows Liveを通じて無償で提供のようです
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん、こんにちは。
>※Webアプリケーション版については、Windows Liveを通じて無償で提供のようです
オンラインサービス経由での詳細がまだよくわかりませんが、"Google Chrome OS"など
最近のWebアプリケーション動向への対抗策でしょうか。
MS Office独自のファイル形式による、従来のユーザー囲い込み戦略をなんとか継続したい
ような気配もありますが、一方で大きな方針転換を迫られているような気もします。
Redmondの会社が虎の子である"MS Office"をWebへ開放する大きな"カケ"にでたような
ユーザーとして選択肢が増えることは、喜ばしいことですが...
「Google Chrome OS」は無償提供,AcerやASUSTeK,HPなどがサポート
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090710/333505/?ST=oss
書込番号:9860783
1点
psyduckさん こんにちは。
>MS Office独自のファイル形式による、従来のユーザー囲い込み戦略をなんとか継続したい
ような気配もありますが、一方で大きな方針転換を迫られているような気もします。
そうですね。
Office関連製品は、今までマイクロソフトにとっては、ドル箱だったと思いますから、何らかの対策を取らないといけないと言う危機感?はあると思います。
Google Chrome OSや、モバイル端末のOSが色々と出てくるようですが、ユーザーにとっては選択肢が増えるので、今までよりも使ってみようかなあ?・・・と思う機会が増えるのはいいですね。
あと今後正式提供される予定の、”Microsoft Security Essentials”や、既に提供されているWindows Defender等のことを考えると、他社製OS(基本無償)が脅威になって来ているのかもしれません。
もちろんセキュリティ関連を、従来のサードパーティ製任せではいけない現状はあると思いますが・・・。(意外とセキィリティソフトを全く使っていない場合や、更新期限が切れている状態等)
あくまでも個人的にですが、今後コンピュータ関連で、”無料(無償)”というキーワードが今まで以上にクローズアップされてくるような気もします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090716_302575.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/15/news057.html
書込番号:9862178
0点
> 今後コンピュータ関連で、”無料(無償)”というキーワードが
> 今まで以上にクローズアップされてくるような気もします。
そうですね。
まぁ、無料・無償は無理かもしれませんが、せめてもっと安くすることは可能だと思います。
たとえば、Mac OS X Snow Leopardは\3,300、iWork 09は\8,800ですから。
書込番号:10238734
0点
ビジネスソフト > JUNGLE > 変換!+ 書ける!PDF3 Premium USBメモリ版
PDF変換ソフトの中では一番優秀なんじゃないかと思います。
変換精度の改善
http://www.antenna.co.jp/rpd/
もしてくれていますが、
「文字の位置によって細かい列が多数できてしまう場合があるのを改善しました。」
とのことですが、
「文字の位置によって細かい行が多数できてしまう。」
のがネックでお蔵入りになりました。
0点
ビジネスソフト > マイクロソフト > Office Groove 2007
大変安いソフトが出て来ましたがこの「グルーブ」って何ですか、今までのオフィスが高すぎたので、OPEN OFFICE のようなソフトが出てきたのでMICROSOFTが慌てて出したのでしょうか、どこか使い勝手が違うのでしょうか?
0点
グループ作業するときのデータ共有ツールだったような。いわゆる「office」じゃないですよ。
書込番号:10034458
0点
>大変安いソフトが出て来ましたが
価格com登録日:2006/12/05。2年半前に出て来てますね。
>MICROSOFTが慌てて出したのでしょうか
慌てているのはあなたです。冷静に考えてみましょう。
書込番号:10034482
2点
沢山の書き込み有難うございました、まだ一寸判らない面があります、グループではなく!グルーブですグローブは溝とか、道筋とか言う意味がありますが訳が判りません、そうですか以前から出ていたと云うことですが、どの様に使われているのですか?
書込番号:10039573
0点
ヒメマツカツオブシムシさんのWEBにアクセスして漸く判りました、高いOFFICEとは一寸違いますね、道理で安い筈ですねOPEN OFFICE を使う事にしましたお手数をお掛けしましたが有難うございました。
書込番号:10039646
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)