ビジネスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビジネスソフト のクチコミ掲示板

(1890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全597スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 OEM版Office2007の別のPCへのインストール

2008/07/28 22:49(1年以上前)


ビジネスソフト

クチコミ投稿数:58件

教えて下さい。
2008年3月にノートパソコンを買ったとき、プリインストールされたOEM版Office2007を2万円追加して同時購入しました。
この度、新しくデスクトップパソコンも購入します。このあたらしいデスクトップパソコンに、ノートパソコンにプリインストールされたOEM版Office2007をノートパソコン購入時についてきたCDからインストール出来るのでしょうか。

書込番号:8140148

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/07/28 23:05(1年以上前)

残念ながらOEM(プリインストール版)は別PCでの使用は規約違反となります。

書込番号:8140249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/28 23:10(1年以上前)

OEM版(プレインストール版)は他PCへの転用禁止です。
技術的にインストールできたとしてもライセンス違反です。
ライセンス認証は通りませんし、
マイクロソフトにバレたら怒られます。
最悪の場合マイクロソフト弁護士軍団が攻めてくるかも?

書込番号:8140293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/07/29 01:41(1年以上前)

とても早いお返事、ありがとうございます。
プリインストール版のOfficeを別のPCにインストールするのはだめですね。
一般販売されているOfficeは、デストップとノートパソコンの2台にインストールしていい事になっていますよね。
将来Officeはバージョンアップします。パソコンも買い替えます。
今回デスクトップパソコン購入時、プリインストール版のOfficeを買った場合は、バージョンアップ時アップグレード版をやはり2つ買う事になる。
数年後、Officeがバージョンアップした時に新しいパソコンも購入することになると、Officeアップグレード版では新しいパソコンにはインストール出来ないですね。再び、プリインストール版を購入する事になる。
プリインストール版は、決してお得な訳ではないですね。
今回買うデスクトップパソコンには、いろいろ考えると、一般販売されているOfficeを買うのが良さそうですね。
けれど、一般販売されているOfficeを購入すると、ノートパソコンにプリインストールした分の3万円(Office Personal with Power Point)が無駄になる気がして、とても虚しい気もします。無駄にならない方法はないものでしょうか。

書込番号:8140981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/29 01:57(1年以上前)

こんばんは、オブギネさん 

OEMではプリインストールされているPC以外にはインストールすることができませんが、アップグレード版を使用すれば他のPCにもインストールすることができるようになります。

書込番号:8141008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/29 02:06(1年以上前)

追記です
http://support.microsoft.com/kb/881464/JA/
では2003を対象としていますが、2007においても同様であるとのことです。

書込番号:8141026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/07/29 02:15(1年以上前)

空気抜きさん、本当ですか。朗報、ありがとうございます。
Office Standard 2007 のアップグレード版は、25000円ぐらいですよね。
普通にインストールするだけでいいのですか。
前もって、元製品をインストールしていなくていいのですか。
バージョンが同じでもいいものなのでしょうか。
何台までパソコンにインストールできるのでしょうか。
アップグレード版を買った数だけ別のパソコンにインストール出来るのでしょうか。
息子たちのパソコンにまでは、インストールしてはいけませんよね。
どうも、仕組みがよくわかりません。
もしよければ詳しく教えて下さい。
それとも、ライセンスに関する詳しいホームページがあるのなら、そのURLでもかまいませ。

書込番号:8141039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/29 05:48(1年以上前)

[6451858]に書きましたのでご覧ください。

なお、二台のPCにインストールする場合は、その二台のPCがライセンスを持ったユーザが独占して使用する場合に限られますので、子供が使うPCにはインストールしてはいけません。

ただし、学生以下の子供にはアップグレード版よりも低価格なアカデミック版を利用できます。(購入時に在学証明が必要になります)

書込番号:8141199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2008/07/29 20:29(1年以上前)

空気抜きさんありがとうございます。
教えて下さったマイクロソフトサポート オンラインのページを良く見ると、古いパソコンからは完全削除が必要です。
2台のパソコンで使用はダメみたいですね。
プリインストールのお金はむだになりますが、新しいデスクトップパソコンを購入時は、プリインストール版もアップグレード版も購入せずに、一般販売している通常版を買うのが良さそうです。
ちなみに、中学生の息子にはアカデミック版を買う事になると思うのですが、アカデミック版にも通常版とは違う何らかの制限があると思うのですが、どんな制限があるのでしょうか。

書込番号:8143511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/29 20:47(1年以上前)

こんばんは、オブギネさん

学生や教育関係者が割安で購入できます。
詳しくはこちらで
http://www.microsoft.com/japan/education/ap/default.mspx

書込番号:8143579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/07/29 21:28(1年以上前)

ありがとうございます。
このサイトには買える人の条件は載っています。
けれどアカデミック版が、通常版より劣る所は載っていません。
OEM版と同様、2台にインストールできないとか、アップグレードの対象とならないとか。
けれど、アカデミック版はアップグレード版よりも安いので、アップグレードの必要がないかもしれませんね。

書込番号:8143754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/29 21:36(1年以上前)

現在Office Personal 2007のアップグレード版は、特別優待パッケージを9980円で購入できます。
このアップグレード対象は、「2000-2007およびXPバージョンのMicrosoft Officeスイート(統合製品)もしくは単体製品」です。すなわち
>(Office Personal with Power Point)
も対象です。

ここでもしデスクトップPCが親子で共有するものだとして、Office Personalが入っていればいいとすれば、手間はかかりますが
ノート: Office Standardにアップグレード
価格.com最安値で\22,599
デスクトップ : 特別優待パッケージを\9,980 計 \32,579ですみます。
(アップグレード版をいくつ買おうと制限はありません)

もしデスクトップ用にOffice 2007通常版を買うと、
価格.com最安値で\40,970かかります。
Powerpointの使用権1台分で約\8,500高くなるわけです。

なお、通販価格ではなく一般の量販店がやっているWebショップの価格で言うと、Office 2007通常版はベスト電器で\48,000あまり、ビックカメラで\51,200に10%ポイントで実質\46,500あまり。
すなわち価格.com最安値のOffice 2007アップグレード版が二本買えちゃいます。
もちろん通販にはリスクがありますが、買い方と買う場所は選びましょう。

書込番号:8143808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイルメーカー Server 5.5 Red Hat Linux版

2008/07/18 18:55(1年以上前)


ビジネスソフト > Claris International > ファイルメーカーPro 5.5

スレ主 takabanさん
クチコミ投稿数:1件

何方か、ファイルメーカー Server 5.5 Red Hat Linux版を販売しているお店もしくは入手方法をご存知でしたら、お教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8094593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ビジネスソフト > パナソニック > 読取革命Ver.12

クチコミ投稿数:1件 読取革命Ver.12の満足度4

契約書の書面を手でタイプするより格段に早くテキスト化をすることができました。とは言え、完全な変換はできませんでした。もともと100%の文字変換率は無理だと思っていますからこれで十分だと思います。仕事の効率が上がれば良いのですからこれで満足です。
キャノンのスキャナにバンドルされていたものよりは認識ミスは少ないようです。それから、より高精度でスキャンすれば文字認識のミスが減るようでも無いように思えました。

書込番号:8073082

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 この製品

2008/07/09 23:43(1年以上前)


ビジネスソフト > マイクロソフト > Office Project Professional 2007 アカデミック版

クチコミ投稿数:39件

projectが付いてるのと付いてないのはなにが違うんですか?

書込番号:8054531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Office 2007のインストールについて

2008/07/05 06:05(1年以上前)


ビジネスソフト

スレ主 robbinさん
クチコミ投稿数:7件

個人使用でOffice Personal 2007を購入しました。
自宅に2台(1台はデスクトップ、もう1台はノートPCです)のPCを所有しています。
購入したOfficeを2台のPCにインストールしてもいいのでしょうか?
ご教示頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:8031531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/07/05 07:11(1年以上前)

2003の場合は『使用する人が特定の 1 人に
限られている場合、主に使用するコンピュータ
1 台のほかに、携帯用のコンピュータ 1 台に
インストールすることができます。』
とありましたので問題ないですが、
(同時使用はできない)2007に関しては
特に記載が見つけられませんでした。
基本は同じだと思いますが、一度MSに
問い合わせたらいかがでしょう?
(詳しい人からの書き込みがあるかもしれませんが)

参考
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b881466

書込番号:8031642

ナイスクチコミ!1


スレ主 robbinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/05 09:33(1年以上前)

ヒデ@ミントさん
ご回答頂き、ありがとうございます。

MSに確認してみます。

書込番号:8032019

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/07/05 10:37(1年以上前)

robbinさんこんにちわ

Microsoft社のソフトウェア使用に関するライセンスの項目を見ますと、2001年5月以降に発売されたソフトウェアに適用と書いてありますので、OFFICEソフトでしたら、デスクトップ一台と携帯型PC1台で使用しても問題ないと思います。

http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx

書込番号:8032226

ナイスクチコミ!1


スレ主 robbinさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/05 16:48(1年以上前)

あも さん

ご回答頂き、ありがとうございます。
なんとか2台のPCにインストールしても使えそうと思います。

ご助言、助かりました。

書込番号:8033650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エクスポート機能の詳細

2008/06/13 21:46(1年以上前)


ビジネスソフト > メディアドライブ > やさしく名刺ファイリング PRO v.8.0 ソフトウェア版

スレ主 sweetappleさん
クチコミ投稿数:6件

購入を検討していますが、エクスポート機能の詳細について教えてください。
詠み込んだフィールド名を簡易マニュアルでみると「住所1:住所2」と住所は2項目になっています。
蓄積したい別の住所データベースでは、「都道府県:市町村:住所1:住所2」といった項目になっています。
CSV形式にエクスポートする際に、都道府県、市町村などをカンマで切り分けて出力する事ができますでしょうか?
vCard形式の出力がサポートされているので、項目の分割機能がありそうに見えるのですが・・・
Ricoh社製スキャナから取り込んでいる方のお話からは、読み込み性能には満足されているとのことでしたので、この出力機能があれば、一気に購入に踏み切りたいところです。
ご存知のユーザーの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:7936051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 やさしく名刺ファイリング PRO v.8.0 ソフトウェア版のオーナーやさしく名刺ファイリング PRO v.8.0 ソフトウェア版の満足度4

2008/06/21 14:29(1年以上前)

住所のエクスポート機能について回答します。
通常は、住所1(都道府県市町村) 住所2(番地以下)ですが、オプションで、住所を 都道府県、市町村、番地に分割してエクスポートすることもできます。この場合には、CSVのタグは、都道府県、市町村、番地、番地ビル名等  に分割されるのでお望みの形式になると思われます。

書込番号:7969293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)