このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年2月12日 16:47 | |
| 0 | 4 | 2008年2月8日 23:44 | |
| 1 | 6 | 2008年2月6日 20:48 | |
| 1 | 1 | 2008年2月5日 00:37 | |
| 1 | 3 | 2008年2月2日 06:33 | |
| 0 | 3 | 2008年1月31日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
困っています。
手元にacrobat6があるのですが、中身に違いがあると通常版を買わざるをえません。できれば安いアップグレード版が良いのですが、中身に違いはありますでしょうか。
0点
ない
ただ単に前のVerを持ってるか聞かれるかどうかってだけ
ってか普通に考えれば分かるはずだけど・・
書込番号:7380664
0点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF EDIT 2
正規版インストール後、PCを再起動すると「トライアル版」になる現象が継続発生しています。そんな現象が出ている方いらっしゃいませんか?
「いきなりPDF EDIT2」を使用する際、仕方ないのでアンインストールし、再起動後再インストールするという手間を掛けています。サポート元のニュアンスコミュニケーションズ テクニカルサポートに調査を依頼しています。まず登録カード、CD表面のスキャナなど数度の正規版か否かの確認連絡をした後、これをやって見て下さいと数度の作業指示がありましたが、指示通りの作業をしても一向にリカバリーされていません。はてさて、どうなることでしょう。
0点
ソースくそネクストって陰口たたかれるような会社ですからね〜
まともに使える製品のほうが少ないのでは?
書込番号:6911303
0点
私も同じ現象です。ヘルプ>ライセンス情報>アクティブ化
すると指示が表示されます。
スタート>すべてのプログラム>SOURCENEXT>いきなりPDF EDIT2>
フォルダ内のいきなりPDF EDIT2アイコン右クリック>管理者として実行
これでアクティブになります。
アクティブ化してからファイルを開かないとトライアル版になってしまいます。
私は最初からではなくて突然こうなりました。
ユーザー登録して問い合わせしようとしても”お問合せをしたい製品名を「ユーザー登録済みの製品」枠から選んでクリックしてください”とあるんですがクリックできない状態で出来ません。
テキストボックスの外枠がどうしても印刷されてしまうので透過?させたいのですがどなたか対策分りませんか?
書込番号:7095084
0点
自己レスです。テキストボックスの外枠がどうしても印刷されてしまう、解決しました。
書込番号:7095203
0点
上の方と同じ内容で、失礼いたします。
メーカーサイトにて2008/1/21付けのアップデートファイルが公開されており、正常にアクティベーションされない現象が改善されるとのことです。
よかったら一度試されてはいかがでしょうか?
http://www.sourcenext.info/download/pdf_edit2.html
私も先日購入して数台のPCにインストールしたところ、一台だけアクティブ化できない問題が起こったのですが、上記アップデートの適用により解決しました。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:7361699
0点
愛用のPCも5年を過ぎ,そろそろ買い替えを検討中なのですが,
現在使用中のOFFICE2003を引き続き,使いたいと思っているのですが
購入したとき,すでにデスクトップとノートPCの2台で認証を済ませています。
今のデスクトップを破棄して新しいデスクトップにインストールしても認証は
無理なのでしょうか?引き続きこれからも2003を使いたいのですが・・・・
2007には移行したくないのですけど・・・
0点
nestuさんこんにちわ
お持ちのOFFICE2003が製品版(店頭で売られているパッケージ品)でしたら、お書きのように以前のPCからアンインストールして新しいPCにインストールし直すことで、使用可能だと思います。
書込番号:7295414
0点
あもさん さっそくのお返事ありがとうございます。
店頭購入の製品版です。細かいことをお聞きしますが,旧PCのアンインストール
の証拠はどのようになるのでしょうか?認証は事情を話せる電話になるのでしょうか?悪質に考えると,アンインストールしたと言ってもう一台に2003を認証で
きてしまうことになりませんか?
書込番号:7295558
0点
オンライン認証をしてみて、駄目だったら電話認証で大丈夫なはずです。
こういったものは悪用しようと思えばいくらでも悪用できます。
無免許で運転しようと思えば誰でも出来ますが、実際につかまるかどうかは運ということとちょっと似ています。
見つかれば罰があります。
書込番号:7295628
1点
かっぱ巻さん,ありがとうございます。
そうなんですか。認証のシステムってもっと厳格で不正を許さないものと思っていて,PC買い替えの時などに不安を感じていました。買い替えても2003が使えそうで安心しました。
余談ですが,OFFICE2003の完成度や安定度は高くて,これ以上望むことは個人的には感じていません。
書込番号:7295671
0点
コメントします(^^)
私が、以前同じようにパソコンを買い換えた際は、新しいパソコンにインストールし、認証を電話で行い、通常でしたらすべて自動音声で完了するのですが、「しばらくお待ち下さい」のガイダンスの後にオペレーターの方に繋がりました。
既に登録済です。と言うような事を言われますので、リカバリーしたので、再インストールしたいと言ってください。
「そのOFFICEは、パソコンについてきたものですか?」
っと聞かれますので、「そうです」っと答えると「手続きします」と言ってもらえます。
現在、OEM版のOFFICEは、単品での販売が出来ませんので、どのように入手したのかを聞かれます。
参考になればお試し下さい(*^。^*)
よろしければ、ブログ見てください(^_-)-☆
http://kouoideyasu.blog.shinobi.jp/
書込番号:7351160
0点
ありがとうございます。新しいパソコンを購入したら試してみます。何とか使えそうで安心しています。
書込番号:7352020
0点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF EDIT 2
すごく良いソフトですが、PDFに変換しようとする際に、
保存先のフォルダが
「変換元のフォルダに自動選択されない」
ところがとても使いにくいです。仕事の効率が落ちます。
他の作業などで直近に保存したフォルダが選択されてしまい、
わざわざ変換元のフォルダを指定しないと同じフォルダに保存できません。
付属の「PDF Direct」の方ならそれができるみたいですが、
こっちだとワンタッチ変換できず、
「ソフト立ち上げ⇒ドラッグしてファイルを指定⇒変換」
としなければなりません。
どなたか、「いきなりPDF」で変換元フォルダに自動的に保存するようにできる方法を
知ってる方いらっしゃいませんか?
いらっしゃったら是非教えてください!
よろしくお願い申し上げます。
1点
どのような手順でPDFに変換する場合のことをおっしゃっているのか文面からはわかりませんが、次のようなやりかたはどうでしょうか?
変換するファイルを右クリック→「PDFに変換」をクリック→「デフォルト」などをクリック→「保存」をクリック
※右クリックメニューの「PDF保存設定」により保存先フォルダを設定できます
それとも、もしかしたら ”付属の「PDF Direct」の方ならそれができるみたいですが…”とは、この手順のことをおっしゃっていますか?
それでしたら、ごめんなさい。
書込番号:7344170
0点
パソコンの調子が悪くなって、リカバリーをしたのですが、officeのライセンス認証を受けるよう指示画面が出ました。で、電話で(自動応答)認証を受けたのですが、エラーになってしまいました。ネットでも出来る様なのですが、事情によりまだネットが開通していませんで・・・。
以前のパソコンのときは(win98でoffice97)リカバリーをしても、認証要求は無かったのですが・・・。
やはり、ネットで認証を受けないといけないのでしょうか?あと14回程officeを開くと回数切れになってしまうのですが・・・
1点
も一回電話して係員に訊いたらええねん。
Office 97やWindows 98の時はプロダクトアクティベーションというもの自体がありませんでした。
なのでライセンス外の使用のやり放題だったわけです。
それを阻止しようと始めたのがアクティベーションです。
Office 2000の頃からアクティベーションが導入され、今では主要製品に導入されています。
書込番号:7281958
0点
お困りのようですね!もう認証出来たのかな?電話で認証すれば必ず大丈夫だよ♪しっかり認証キーをプッシュして♪しっかり認証キーを何回も聞いて間違えないようにメモ作戦!頑張ってね☆わからなかったら▼また聞いてね!
書込番号:7328693
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Professional 日本語版
インストールしてから強制終了してしまいます。
パソコンはCF−Y5です。
起動した直後にブルースクリーンになります。
2回再起動しても同じで3回目には起動しました。
そのほかも使用中に突然ブルースクリーンで落ちます。
どうしようもありません。
対策をご存知の方おられますでしょうか?
0点
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230192+002
Adobe曰く、「原因は色々で必ずしもAcrobatが原因とも言えない」んだそうで。
書込番号:7310535
0点
セーフモードでAcrobatを起動できますか?
(試した事が無いので起動できない可能性もありますが)もし上がる様ならソフトウェア競合をしていますね。
その場合は環境依存ですので、確かにAdobeさんが悪くない可能性もあります。
とりあえず試してみては^^
書込番号:7310598
0点
Adobeのサポートに聞きましたが
サービスとスタートアップを全部止めて
Adobeのライセンスサービスだけを動かして
確認し問題なければ後は1つづつ競合するものを止めながら
探していくしかないといわれました。
サービスだけで何十個あるのやら。。。
絶望的ですね。
サービスやスタートアップは
msconfigコマンドで確認・停止しました。
書込番号:7319030
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)