ビジネスソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビジネスソフト のクチコミ掲示板

(1890件)
RSS

このページのスレッド一覧(全597スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 7.0 Elements 日本語版

スレ主 yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件

セキュリティが強化されたということで
早速、Adobe Reader8をダウンロード・インストしたところ、
Acrobat 7.0 Elements 日本語版が英語版になってしまいました。
起動時のダイヤログボックスから全て英語表示です。
Elementsの機能や動作には問題なさそうです。

いろいろやってみましたが日本語表示に戻らないのでサポートに連絡。
Adobe Reader8が新しいためか、
Adobeでもまだ把握できていない問題のようです。

サポートの方も親切な対応でしたが、
インスト・アンインストの繰り返しや、
保存場所の変更やら指示通り行いましたが解決しませんでした。

初めての不具合らしく調査して今週中に結果連絡するということになり、
結局、Elementsを再インストして、Adobe Readerも7.08にアップして
元の状態に戻しましたが、Acrobat 7.0 Elements をご使用中の方は、
Adobe Reader8の導入はしばらく待った方が良いかもしれません。

書込番号:5753452

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件

2006/12/15 16:18(1年以上前)

追加報告です。
本日Adobeサポートから約束どおり連絡が入りました。

Acrobat 7.0 ElementsはReader7.0と二個一のソフトなので
Reader8を入れてもReader7(最新バージョンは7.08)は削除しないでください。
そうすれば英語版にはなりませんので・・・ということでした。
なお根本的なこの不具合への対応は、7.0 Elementsではなく
来年発売予定のAcrobat 8.0 Elementsになるようです。

確かにReader8は<7>の上書きもしなかったし削除もせずに<7>を残しました。
したがって、Adobe Readerが新旧二つの状態になりました。
しかし、<8>を入れるとPDF拡張子のファイルは全てReader8で立ち上がってくるので、
私は当然<7>は不要と判断して削除しました。
これをやるとAcrobat 7.0 Elementsは英語版になってしまうということです。

しかし、これはちょっと<8>のダウンロードの注意としてコメントすべきと思うので
注文をつけておきましたが、Adobeがどうするかは今後の楽しみでもあります。

新旧Readerを共存させた状態なら、
Acrobat 7.0 Elementsが日本語版のまま、というのは
私はまだ実際に確認していませんが、
Adobeサポートが検証した上で連絡してきてくれたのでしょうから間違いはないでしょう。

書込番号:5761625

ナイスクチコミ!2


superbinoさん
クチコミ投稿数:1件

2008/01/29 00:15(1年以上前)

大変参考になりました。ありがとう御座います。
この問題で1日つぶしてしまいました(^^ゞ

書込番号:7309255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安く買うなら

2008/01/25 10:34(1年以上前)


ビジネスソフト > CYBERLINK > かんたんPDF編集 Professional

スレ主 禅空さん
クチコミ投稿数:25件 かんたんPDF編集 ProfessionalのオーナーかんたんPDF編集 Professionalの満足度5

買うのならダウンロード版のほうがお得です


http://www.dl-icholon.jp/soft/pdf_all.html

書込番号:7291010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使い方が悪いのだろうか???

2007/01/18 09:28(1年以上前)


ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF to Data Professional 2

クチコミ投稿数:6件 いきなりPDF to Data Professional 2のオーナーいきなりPDF to Data Professional 2の満足度1

「いきなりPDF」はとても良いソフトですし、今でもお気に入りです。
そのシリーズで(開発元は違うのですが、ブランドは同じ)PDFから元のドキュメントをサクサクとおこしてくれるというふれ込みに感動し、また、ソフトのレビューでも「90%の変換率」と書かれていたのを多数目撃したので購入しました。

でも、結果は誤読・フォーム崩れ・使い勝手の悪さ・・・

滅茶苦茶後悔しています・・・。

使い勝手の悪さは、まぁ、目をつぶるとしても、変換率90%はどうすれば達成できるのでしょうか?

ちなみに、自分で作った元のワードファイル(フォントとサイズを変えた同じ文章を10行書いたもの)をいきなりPDFで非圧縮で変換し(PDFファイルではきちんとフォントの違いが再現されている)、それをいきなりPDF to Dataでワードファイルに変換したのですが、すべての行が全く異なる文章になってしまいました・・。まるで宇宙から降ってきた暗号みたいな文章です・・。

もう、これには呆れてしまい、アンインストールしてメーカーに送り返そうかと思っているくらいです・・・。

書込番号:5895182

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/18 09:40(1年以上前)

万一正常に動作しない場合、ソースネクストに返品できる「安心サービス対象製品」ですですから
ご購入30日以内に返品しましょう
レシートなどが必要です
http://www.sourcenext.com/support/free/

書込番号:5895212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 いきなりPDF to Data Professional 2のオーナーいきなりPDF to Data Professional 2の満足度1

2007/01/18 09:56(1年以上前)

FUJIMI-D さん。お返事ありがとうございました。
良い情報をありがとうございます。
でも、買ってからずいぶんと経つんですよね〜。
今日も取引先からもらったエクセルのPDFを、自分でグラフ化しようと思い、無理だとは思っていたのですが、いきなりPDFtoDataしてみました。
結果は・・・。
このソフトに関しては完全に諦めているのですが、ひょっとして使い方が悪いのかと思い、情報を集めたくて、この掲示板に書き込んだ次第です。

でも、本当に使えないソフトなら、不買運動をしてでもメーカーに考えを改めてもらう必要があるというのも本音です。

書込番号:5895249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/01/18 19:25(1年以上前)

この製品の情報ではないので参考にならなかったら済みません。

本家本元のAcrobatだと、
PDFからWordに変換する機能は結構使えましたよ。
Adobeのサイトからデモ版ダウンロードできます。
興味がありましたら、お試しください。

書込番号:5896514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/01/24 20:21(1年以上前)

私の場合も、最初は中国語を日本語表示したみたいな変換でしたが、いろいろいじっているうちに、15ページの表で誤変換が10文字ぐらいのレベルで変換できるようになりました。すでにお試しかもしれませんが、「読取」の横にある「編集」のボタンをクリックして右側に表示される「自動判定」のチェックを「文章」に切り替えてみてください。私の場合は、それでうまくいったように思います。ちなみに私は一太郎ユーザーなんですが、このソフトを使うときはATOKははずしています。参考になれば良いのですが・・・。

書込番号:7288395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アプグレードについて

2008/01/22 18:32(1年以上前)


ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Standard 日本語版 (アップグレード Acrobat 5.0/6.0 Standard/7.0 Standard用)

スレ主 HHRROOさん
クチコミ投稿数:1件

Acrobat6 Pro からのアップグレードは可能なのでしょうか?
Acrobat X standard用と書いてありますので…
アップグレードできるのか心配です。
よろしくお願いします。

書込番号:7279518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なか浮ネか

2008/01/22 16:02(1年以上前)


ビジネスソフト > メガソフト > MIFES for Windows Ver.7.0

スレ主 waxcafe1さん
クチコミ投稿数:7件 waxcafeの日記 

なかなか風ヌいソフトでした

書込番号:7279076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

認識はすごくいいと思います。

2008/01/18 17:12(1年以上前)


ビジネスソフト > パナソニック > 読取革命Ver.11

スレ主 fireskyさん
クチコミ投稿数:22件

最初、e.Typeを使っていました。
使い方は、古い書籍や資料から、数値を読み取る作業です。
表になっているものも多いです。

古い資料ですから汚れていますし、数値の形式もばらばらです。
読み取っていたのは、全て算用数値です。
1,2,3。。。などの数値です。
T、U、V。。。や、一、二、三。。。というのは
ありませんでした。

数値の形式は、マイナス記号が△になっていたり、
3桁ごとに空白があいていたり、0のところが-に
なっていたりしているものです。

日本語や英文では全く使っていませんので、
私の評価は限定されたものです。
また、e.Typeと読取革命の2つしか持っていませんので、
この2つの比較になってしまいます。

まず、e.Typeは誤認識率が高すぎて、数値の読み取りエリアだと
指定しているにもかかわらず、多く英文字として認識されて、
イライラしっぱなし。
すごくきれいな原稿は上手く読み込めますが、汚い資料ばかり
なので、ほとんど手作業で修正していました。
また、領域の大きさ自体の認識がどうも苦手みたいで、
何度やりなおしても上手くいかないことがあり、結局手入力
になってしまうということが多かったのです。

それで友人に相談したら、読取革命のほうがいいかも?と言われて
購入いたしました。

結果としては、私の使い方では大満足です。
誤認識率も大変に低いです。
先週も、数値を約2万文字読み取りましたが、
誤認識は、10文字もありませんでした。

誤認識を低くするには、いろいろコツがありますが、それはソフトに
関係なく、原稿をなるべくきれいに読み取ることだとか、
画像の余計な罫線や汚れをなるべく除去することなどですけど、
これはいろんなところに書いてあるので、詳細は省きます。

いろんな作業を行うときの操作性は、e.Typeのほうがいいと思います。
しかし、e.Typeには領域の設定がうまくいかないなど、問題もあります。

操作性の悪さを補っても余りあるぐらい
読取革命のほうが認識率がよかったです。

書込番号:7262274

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビジネスソフト」のクチコミ掲示板に
ビジネスソフトを新規書き込みビジネスソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)