このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年8月13日 17:44 | |
| 2 | 4 | 2007年8月2日 21:41 | |
| 0 | 1 | 2007年8月2日 00:24 | |
| 2 | 4 | 2007年8月1日 18:45 | |
| 0 | 3 | 2007年7月30日 09:05 | |
| 2 | 3 | 2007年7月21日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > Claris International > FileMaker Pro 8.5 Advanced
最近購入しました。感想を一言で述べますと。「たまに通っていたかなり高級料理屋」の新装開店の割引案内をもって期限数日前に食べに行ったら。後で、まずい食べ物に勘定を支払ったどくとくの不愉快を感じてしまいました。”PwerMacG3,G4,G5及びIntelで動作可”ということ、それもかなり低めのスペックが明記されていました。まだG3では試していませんが私のG4では残念ながらストレスがたまり使用には耐えませんでした。メモリーも2GMBまで増やしたのですがダメでした結局投資金額は5万円でした。。(CPUは1.42desu)
「FM8ならば動くでしょう」と言うアドバイスいただきこれからなんとかFM8に移行を考えています。バージョンアプですから28,000円の損失ですみましたが。新たに購入となると56,000円です。発売元から考えてなにを言っても馬の耳に念仏でしょうからINTEL以外のMACの方は購入はよく考えてからにした方が良いと思います。ちまみにノートのMACBOOK 2Ghz,メモリー(2GMB)ではストレスは感じませんでしたがOS9(メモリー512)時代のFM5に比べると決して早いサクサク感をは体感できません。アクセス以来のお蔵入りソフィトでした。Winは所有していないのですがWinではサクサク動くのでしょうか?
0点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなり PDF to Data Professional スリムパッケージ版
書き込みにケチ付ける訳ではありませんがAdobe Acrobatの価格とこのソフト、違いが大きい理由の一つではありますよね〜
書込番号:6601974
0点
いきなり PDF to Data Professional はアクロバットとは逆ですよ。
PDFからエクセルもしくはワード形式のファイルを作ります。
PDF作成はさすがにアクロバット使ってます。
値段が安ければ文句言えないなんて思ってたら消費者はメーカーに馬鹿にされますよ。日本の消費者は文句言わないから粗悪品売りつけとけってね。
権利は(常識の範囲内で)主張する事もたまには必要かと。
書込番号:6602263
1点
ソースネクストのソフトはパソコンとの相性が悪いとサッパリ動かない印象を持ってます。
以前、翻訳ソフトを買いましたが、会社のPCでは問題なく作動しますが、自宅のPCではアキマせんでした。OSはどちらもXPでした。
書込番号:6602403
1点
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF EDIT 2
「いきなりPDF EDIT 2」の購入を検討しています。
最近発売された「いきなりPDF Professional 3」の機能はすべて
「いきなりPDF EDIT 2」に含まれていると考えてよいのでしょうか?
ソースネクストのホームページに掲載されている「いきなりPDF」機能比較表を見る限りはそのように見えるのですが、お分かりになる方ご教示ください。
0点
Nuanceのホームページを見られましたか?
http://japan.nuance.com/pdf/edit2/featuresmatrix.asp
比較表だけでは具体的にわからない機能もありますが・・・
書込番号:6600132
0点
こんにちは。
エクセル2003なのですが、通常A1に「1」を代入し、B1に「=A1+1」と入力する(fx=A1+1)と、表示は「2」と表示されますよね。
これを何らかの方法でB1のセルの中身を「2」そのものに変換する方法はないでしょうか?。
よろしくお願いいたします。
0点
手っ取り早い方法としては…。
1.対象のセルをコピーする
2.メモ帳等に貼り付ける
3.2で貼り付けたデータを全てコピーする
4.再度Excelに貼り付ける
これで、値のみになります。
まあ小技ですが…^^;
書込番号:6598819
1点
目的のセルをコピーし、同じ場所で[編集]-[形式を選択して貼り付け]-[値]で式が消えます。
書込番号:6598863
0点
ブレク大好き!!さんありがとうございます。
いろいろネット調べたり、いろいろやっている間に自己解決しました。
シート全体をコピーし、同じところに貼り付けすればOKみたいでした。
編集 → 形式を選択して貼り付け → 値にチェック
これでコメンドクサイ数式の入力を行ったシートを他人に渡した後、直接二次利用されるのを防ぐことができます。
【今までこうしたシート(メーカーに構造計算を依頼して送られてきた)をもらってたので何かあるなぁ、と思ってました。】
ありがとうございました。
書込番号:6598865
1点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Standard 日本語 アカデミック版
はじめまして!凄く初歩的な質問だとは思いますがどうしても
理解出来無いので教えて下さい。
Acrobat 8 Standard 日本語版 (AC)の「AC」ってどういう意味
なのでしょうか?新しく導入を考えておりますが、「AC」が
付くのと付かないのではずいぶん価格が違うようなので困惑
しております。
メーカーHPにも行ってみましたが「AC」に関する表記が無かった
のでお手上げです。
宜しくお願い致します。
0点
academic package
教育機関向けとして、通常よりも低価格な設定がなされたソフトパッケージ。
書込番号:6321722
0点
kunioさん
早速のレスありがとうございます!なるほど、アカデミックパック
の略ですね!危うく選んでしまいそうでした。でも、最終的には
それらの証明が出来無いと買えないですよね!?
助かりました♪
書込番号:6321805
0点
学生証が必要とのことですが、小学生の場合でも購入可能でしょうか?その場合、学生証は必要でしょうか?(店頭の場合、本人を一緒に連れて行けばいいのかもしれませんが、通販の場合はどのようにすればよろしいでしょうか)
書込番号:6590915
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Standard 日本語版
Windows Vistaにしてから、Internet Explorer 7から「印刷」でAdobePDFを指定しても、「Acrobatがライセンス認証がされていないため、PDFの作成ができません」と表示して、先へ進みません。
ライセンス認証は正常に行われているのですが、このような現象が発生している方はいらっしゃいますか?
0点
アドビのサポートページで検索をかけたら同じ現象の解決方法が記載されており、解決できました。
ただし、セキュリティを下げなくてはならず、いまいち合点がいかないような...。
書込番号:6351532
0点
自己解決したならば、その文書元を示さなくてはなりませんでしたね。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?230712+002
ここです。
書込番号:6353652
0点
その後ですが、アップデートで解決しています。
今ではセキュリティを下げなくてもIEからPDFが作れます。
ただし、私だけでしょうか。スリープや休止状態からの復帰後は作成ができず先のメッセージと同じものが表示されます。
裏でこっそり随時サーバ認証でもかけているのかもしれませんね。
書込番号:6558848
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)