このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年2月26日 23:16 | |
| 2 | 4 | 2007年2月11日 17:42 | |
| 0 | 5 | 2007年2月10日 14:36 | |
| 0 | 1 | 2007年1月22日 00:35 | |
| 0 | 1 | 2007年1月9日 17:54 | |
| 0 | 2 | 2007年1月8日 14:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > ソースネクスト > いきなりPDF to Data Professional 2
紙の説明書をWordに変換したくて購入しましたが、
やはりダメでした。
変換率は30%以下でしょう。
まず自動認識は全く使えません。
手作業でテキスト部分を囲ったりして、ようやく70%くらい。
囲った部分でも文字が誤変換の嵐です。
パッケージに謳っているような「カスレ文字でも・・・」は
少なくとも私が試した限りは大嘘でした。
漢字はもちろん、英数字ですらガンガン間違えてくれますので
OCR機能はとても素敵。
ほんと、金返せ! という気持ちです。
0点
メーカー希望小売価格の50%はパッケージ・マニュアル・メディア代、残りの45%がメーカーの儲け。5%がソフト代と思います。
ソースネクストでマトモなソフトはホームページ・ビルダーだけじゃないでしょうか?
書込番号:6049790
0点
ちょっと思ったのですが、
読み取り解像度はどれ位にしましたか。
400dpiより低かったなら、400dpiとか600dpiで
試してみて下さい。
書込番号:6052283
0点
ビジネスソフト > Adobe > PageMaker 7J
在職時、PageMakerで説明書、案内書類を作成していました。
退職してから町内の広報紙の編集をすることになりましたが、予算の関係で高価なソフトを買えません。
PageMakerと同様な機能をもつ1万円程度のソフトを探しています。
ご紹介ください。
1点
>PageMakerと同様な機能をもつ1万円程度のソフトを探しています。
そんなのあったら、みんな使っているよ(^^;
4万円くらいなんだから、素直に正規版買ったら?
違うソフトに1万円出して、不慣れな作業するより慣れたソフトのほうがいいんじゃない?そりゃ、1万円と10万円なら、かんがえるけどさ、、、、
あとはお孫さんとかが同居しているなら、AC(アカデミック版)という手もあるけど、この辺はグレーゾーンかもしれないので、あまりお勧めできない(^^;もちろん、ご自分が学生であればなんら問題ないけどね。
書込番号:5979956
0点
>町内の広報紙の編集
と言ってもどのような紙面編集か分からないですが・・
AdobeのPageMakerは使ったことがないので、機能面、使いかってが
わかりませんが、よく似たソフトにMicrosoft OfficeのPublisherがあります。
単体でも販売されていますので、この価格comでチェックしてみて下さい。
Adobeの1/2〜1/3で購入できると思います。
私には重宝しているソフトで、使いかっても悪くないですが、まあナレの問題ですか・・
書込番号:5979960
0点
Publisherの使用経験のあるyamaya60さんへ質問です。
Publisherでは見出し・文章や写真・図をmm単位の正確さで配置できるのでしょうか。
広報紙のサイズや配置などが決まっているので、それに合わせて作成しなければなりません。
今まで使用していたPageMakerにはそのような機能があります。
町内の予算では4万円のソフトは買えないので、他ソフトを調べています。
書込番号:5987737
1点
失礼ながら、この手のソフトでmm単位のルーラーが付いてないものなんてないでしょう。
当然ながら、Publisherにも、デフォルトで作業画面には縦横にmm単位の
ルーラーが付いており、目障り、邪魔な時にはOFFにも出来るようになっています。
Publisherをお試しになりたかったら、
Microsoft Officeのサイトに無料体験版がありますので
リンクしておきますから、ダウンロードされたら・・
http://japan.trymicrosoftoffice.com/product.aspx?sku=3121364&culture=ja-JP
書込番号:5988278
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Standard 日本語版 (アップグレード Acrobat 5.0/6.0 Standard/7.0 Standard用)
自分は7を使用してますが、8にアップすれば、文書をスキャンしてPDF化したファイルをワードやエクセルに変換して更に、書き込むことはできますか?
知識が乏しいので検索しても良くわからないため書き込みさせていただきました。
知ってる方居られましたらご指導お願いします。
0点
「スキャナからPDF作成」と言うツールがあって、
スキャナで読み込んだ文書をOCR→PDFへ自動変換します。
このPDFを編集するという仕様です。全く問題ありません。
書込番号:5980954
0点
yamaya60さん
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
お手数ですが、よければもう少し噛み砕いて説明していただければ助かります。
自分の知識では先の解説だけではよく理解できずAcrobatを立ち上げていろいろ試してみましたが、できませんでした。
書込番号:5982619
0点
AdobeのサイトにAcrobat8Standardの活用ガイドがあり、ムービーで詳しく説明しています。
この中の「OCR処理」「ワンボタン変換/再利用」の所をクリックするとムービーが始まり、
あなたのスレへの回答説明となります。その他の機能説明も同様です。
私が文章で説明するよりわかりやすいと思いますから、リンクしておきますので参考にしてください。
http://www.acrobat-learning.com/
書込番号:5982757
0点
追加
説明ムービーを見るときはスピーカーをONにしてください。
女性アナウンスで説明が入りますので・・・
書込番号:5982779
0点
yamaya60さん
何度もありがとうございます。
大変参考になりまた、わかりやすく教えていただき感謝します。
個人的に、とても新しい大発見のような感じがしました。
本当に役に立つアドバイスでした。
ありがとうございました。
書込番号:5983753
0点
用紙設定をA4用紙(縦長)にして作成したファイル(内容はチラシ)があります。これを「ズバリ書類拡大」で、縦2倍、横2倍で印刷するとA4用紙4枚になります。
一方、ここにA3用のプリンタがあります。このチラシをA3用紙4枚に拡大して印刷したい場合、どのように設定するのでしょうか。
「ズバリ書類拡大」には印刷用の用紙設定がありません。
最初からA3用紙に設定したファイルを作成しなければならないのでしょうか。
0点
チラシが目的なら、イラストレータとか、エーワンのフリーソフトのラベル屋さん なんか どーですか?
エーワンのフリーソフトのラベル屋さん、簡単で楽ですよ。
だって、アウトラインにする必要ないし、特別なフォントも要らないし。
書込番号:5909188
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Standard 日本語版 (アップグレード Acrobat 5.0/6.0 Standard/7.0 Standard用)
6スタンダードを持っていますが、こんな用途の場合は、
Elementsの方がよろしいのでしょうか?
・雑誌などをスキャンして、数ページにわたる場合に一つの
PDFファイルとしてまとめたい。
・ウェッブの名前をつけて保存の時に、保存できませんが?と
出るページをPDFファイルにして保存する場合。
あまり高度な使い方ではないのですが、回答よろしくお願いします
0点
複数ファイルを統合する編集機能は、8スタンダード以上で可能です。
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/matrix.html
書込番号:5861991
0点
どなたかアドバイスください。
「物品貸し出し管理ソフト」自分ではこのような名前をつけたいのですが、ACCESSでイベント用備品(テント、椅子、テーブル等)の貸し出しを、予約を含めて「貸し出し」「返却」を管理するプログラムを作ろうとしております。どこかにサンプルプログラムが掲載されていないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
Microsoft Access Club
http://www.accessclub.jp/
Microsoft Access Knowhow
http://www.friendlysw.com/knowhow/knowhow.asp
あたりで、探すか自分で作成することになるでしょう。
vectorになら、サンプル集やテンプレートがあると思うから、それをカスタマイズする。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/business/
書込番号:5856948
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)