このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2006年12月20日 17:49 | |
| 0 | 1 | 2006年12月8日 19:35 | |
| 0 | 0 | 2006年12月5日 20:08 | |
| 0 | 1 | 2006年11月29日 15:30 | |
| 0 | 4 | 2006年11月8日 19:07 | |
| 0 | 3 | 2006年8月26日 14:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > ソースネクスト > Excel用 ボタン天国 200
購入してみました。
VBAを使いこなしている人であれば、このソフトは正直「不要」です。ほとんどの機能は、1時間もあればVBAで作れてしまうでしょう。
その意味では、僕が「これは便利だな」と思ったのは、200個中の2〜3個でした。例えば、写真画像をセルの中にぴったり納める関係は良いですね。VBAだと、技術的には大したことはないけど、何かと面倒な分野です。
「VBAって何ですか?」という人には、そこそこ便利だと思います。仕事で一回でも役に立てば、モトが取れるのではないかな。
しかし、あんまり派手な処理は期待しない方が良いですね。基本的に「手作業だと面倒なことを、簡略化する」という方針のようです。
買うなら200の方ですよ。おいしい機能は200にしか入っていません。
1点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 8 Professional 日本語 アカデミック版
最初に開く、ADOBE ACROBAT 操作ガイドは分かりやすいようで、使い方というか、意味合いが分かっていないとどれを選んでいい物か迷ってしまう。しかし、起動はかなり早くなり、その点では満足とは行かなくとも、よい感じである。画面自体はきれいになったが、使いよいのか悪いのか分からなくなった部分もある。たとえば、これまでの画面構成をふまえて入るも、あるべきところにないという感じで、単に使うには慣れが必要である。その点慣れれば機能的には向上しているようで、満足すべきかなと思う。後は価格がもう少し安価になればよいのだが・・・
0点
ATOK15を使っているのですが、
最近辞書ファイルが壊れて変換できないことが多々あります。
「辞書ファイルがオープンできません」とエラーが出ます。
ATOKの辞書ファイルって壊れやすいんですか?
再起動、しばらくすると直りますが。
辞書ファイルが壊れるとは思いませんでした。
辞書ファイルが壊れると変換できなくなり困ります。
IMEでは壊れたことないです。
非常に残念です。
0点
>再起動、しばらくすると直ります・・
壊れたファイルが直る事に疑問を感じます。
自動修復機能とか付いてるんでしょうか?
HDD がヤバイ状態なんじゃないでしょうか。
ちなみに IME で壊れた事ありますが、直ったりはしませんでした。
書込番号:5692856
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 7.0 Elements 日本語版
OSはWindowsXp Proです。
Wordを開くたびに以下のメッセージがでます。
「Word2003の動作を不安定にするバージョンのAdobeAcrobat PDFMakerがこのコンピュータにインストールされているのが検出されました。この問題を修復するには
Adobe Sys tems社のサイトから無料更新プログラムをダウンロードしてください。
以上のメッセージがWordを開くたびにでて困っています。少し文がおかしいですが、手元に問題のPCがないのでご了承ください。Acrobat4.05をインストールしてから出始めました。Acrobat4.05をどこから、アンインストールしたか忘れましたが、アンインストールはしました。Adobe Sys tems社HPは見ましたが、分かりません。Wordを通常起動させるにはどうしたら良いのかご教授を宜しくお願いいたします。
0点
これってMicrosoftの不具合だった様な…。
まだ解決方法がなかった記憶があります。
書込番号:5614052
0点
PDFMaker を削除したいのかな?
http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/58c684a50595bf3849256d2d001ca982?OpenDocument
書込番号:5614274
0点
今日早々試しましたが、症状は変わらずでした。
レジストリのAcrobatとPDFMakerも全て削除しましたが、駄目でした。
office2003もアンインストールして再度インストールしましたがそれでもだめでした。
たまたま以下のURLを見つけましたので明日試します。
結果を報告します。
http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA010983221041.aspx
書込番号:5616203
0点
1つの原因として
自動仕訳ウィザード に設定されているのではないでしょうか?
書込番号:5373837
0点
迷惑メールフィルタや、ルールで何かをキーワードにして削除する設定になっていませんか?
書込番号:5373868
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)