このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2020年4月13日 23:06 | |
| 7 | 4 | 2020年4月5日 22:31 | |
| 0 | 5 | 2020年4月3日 21:47 | |
| 0 | 0 | 2020年1月19日 11:01 | |
| 11 | 9 | 2019年12月15日 17:14 | |
| 5 | 2 | 2019年11月30日 10:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビジネスソフト > Claris International > ファイルメーカーPro 5.5
お世話になります。
教えて頂きたいことがあります。
ファイルメーカ― pro5を利用しています。
テレワークを考えてします。
クラウド上にファイルメーカ― pro5をインストールして
データを確認して
自宅でファイルメーカーをインストールして
ネットでデータを更新/参照することができますか。
どんなサービスを利用すればよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
古いversionなので各環境もマチマチなので
難しい答えだと思いますよ。
https://blog.tpc.jp/2016/05/filemaker-556.html?m=1
Windows10で動作保証されて無いversionですし
会社や自宅のパソコン環境も異なると思われます。
他の方が使えたとしても
貴方が使える保証も無いと思いますよ。
今は、『FileMaker Pro 18 Advanced』ですね。
書込番号:23336661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
nogakenさん
早速、回答をありがとうございました。
ファイルメーカー PRO5は
社内で運用しているので、すぐに変えられないのです。
動作するか否かの確認をとりたいのですが
何か良いサービスはありますか。
ありがとうございました。
書込番号:23336815
0点
>y-tuchidaさん
会社でのサポート業者さんか
会社内のPC責任者さん
に聞いた方が早いのでは?
サポート切れのアプリケーションなので?
https://store.filemaker.com/individuals
現在は、こちらに問い合わせた方が早いのでは!
以上です。
書込番号:23337782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat Pro DC 日本語 Windows版
ヤマダ電機で購入しまして、カードののコードを入れサブスクリションをしたら、何故かこのコードは無効とばかり返答がくる。 サポートを見ても解決策は無し・・・・。 新手のサギかなと思うバイ。 カスタマの電話を繋がらんたね。
1点
ヤマダの見解は?
書込番号:22281766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
家族の方にカードのコードを紙に書き写してもらってください。
スレ主が読み誤っているだけかも知れません。
違う文字に見えるのがある場合は、目の病気かも知れません。
書込番号:22282156
4点
コードを間違ってるって可能性もゼロではないと思うけど、この手のカードってレジを通してから登録される仕組み(カードだけだったらなんの価値もないもの)だから、別に万引きしたんでしょとかそういう意味ではなく、登録というかカードの認証が上手くいってない感じなんだろうね
ヤマダに持っていって事情を説明するとかAdobeカスタマーに電話すれば購入履歴の送信などの手順で使えるようになると思うよ
最近は用事ないからAdobeカスタマーに電話することないけど、僕のイメージでは電話が全然繋がらないみたいな感じはないけど今はどうなんだろ?
書込番号:22282242
0点
Amazonとか、フリマサイトでしたら精巧なコピー品のAcrobat Pro 2017が出品されていたり、
北米でしか製品認証はされない並行輸入品(日本語対応)のAcrobat Pro DCが売られていますが・・
ヤマダでそんなことありうる?
書込番号:23323606
0点
ビジネスソフト > Adobe > Adobe Acrobat Pro 2017 日本語 Windows版
次サブスクリプション版との違いは本商品は買いきりであり、
機能のアップデートはされないことくらいかと思っておりますが、認識あっておりますでしょうか。
https://acrobat.adobe.com/jp/ja/landing/tt/pricing-individual.html?promoid=NV3KR6LD&mv=othe
ほか、PC入れ替えの場合はライセンスを移すことは可能でしょうか。
0点
>>次サブスクリプション版との違いは本商品は買いきりであり、
>>機能のアップデートはされないことくらいかと思っておりますが、認識あっておりますでしょうか。
サブスクリプション版と比べて、永続ライセンス版のほうが機能が落ちます。
買い切りと機能のアップデートがされない認識は有っています。
>Pro2017 と DC の違い
https://forums.adobe.com/thread/2350944
>>ほか、PC入れ替えの場合はライセンスを移すことは可能でしょうか。
ライセンスを移すことは可能です。
>別のPCへの移行
https://forums.adobe.com/thread/2188163
書込番号:22374896
![]()
0点
>キハ65さん
なるほど、ご教示ありがとうございます。
追加で確認したく、どこか安く買えるサイトってご存知ですか。
サブスクリプションに切り替えを推奨しているのでしょうか、
扱っているサイトが少ないように思っています。
amazon 、ヤフオクとかって正規品なのでしょうか。。。
書込番号:22374989
0点
1万円以下の出品がヤフオクで2点有ります。入札者の評価を見たのですが、悪い評価がこの出品に関しては見られません。
限りなく怪しいとは思うのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:22375043
0点
>キハ65さん
昨日より、チェックしているのですが、
正規代理店と比較してグッと安いですよね。。
とんでもなく怪しいですが、最悪1年程度、使えればサブとトントンなんで、
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:22375081
0点
フリマサイトで、インストールやシリアル番号で起動もできる精巧なコピー品が出品されています(DVDソフトはAcrobat Pro 2017と書いてあるが中身がAcrobat Pro DCだった)。ただ、気がついて返品・返金を希望すると、応じるようです。出品者にもよるかもですが、ヤフオクはどうですかね〜。
書込番号:23319791
0点
GrapeCityのSPREAD 12.0Jのライセンスを保有しているのですが、実際には旧Verである11.0Jのライセンスが必要なことがわかりました。11.0Jのライセンスをお持ちで、今後使用予定のない方がお見えでしたら、12.0Jのライセンスと交換していただけないでしょうか?
0点
一太郎やExcelとかじゃなくて、文書を
書くソフトは何かありますか、
小説とか書くように、縦書きや、
あるいは横書きでワープロのように
書けるソフトが欲しいのですが、
一太郎でも書けますが、小説を
書く何かソフトはありますでしょうか?
書込番号:23101673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wordでも書けるけど・・・・・・ソフトに自動で小説を生成させたいわけ?
ソフトが何であれ、書く人に才能無いと小説なんて書け・・・・・・なくもないけど黒歴史生成マシーンと化すだけでは?
書込番号:23101690
![]()
7点
参考
【縦書きもあるよ】Office系じゃない、フリーの執筆エディタ 7選
https://asanokaze.xyz/2018/08/25/tate_to_osare_editor/
書込番号:23101710
1点
「秀丸」が定番です。
と思ってますが、、今はどれくらい使われてるんでしょう。
書込番号:23101742
![]()
0点
何をしたいのかいまいちわからないのですが…
もう少し具体的に必要な機能を列挙した方がよいと思います。例えば行番号が欲しいとか、画面分割ができるとか、校正機能があるとか、縦書き必須とか。
ちなみに小説を書くだけならテキストエディタでも書けます。今はやっていませんが、私がちょっと書いていた頃はTera Padで書いていましたよ。動作が軽かったしオプションで文字数カウントとかもできてましたね。
https://tera-net.com/
他にも小説を書くことに特化したソフトはいくつかあるようです。
ArtOfWords:小説を書くこと以外にもプロットなどができる
http://kienai.com/artofwords/
VerticalEditor:縦書きなどもできる
https://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se276951.html
このほかにも、Evernoteなんかを使えばPCでもスマホでも同じ文章を編集でき、どこにいても執筆できます。要は自分のやりたいことを明確にして、それに合わせてツールを選べばいいだけです。
書込番号:23101744
![]()
1点
Excelで文章を書くのは尋常ではないですね。
文書なら別ですが...
別に文字の大きさを変えたりはしないのですからメモ帳でも可能です。
他のテキストエディターでもいいですし、そのソフトでは校正が弱いと感じたらワープロソフトに読み込ませて校正機能を使ってみるというのもありです。
アイディアプロセッサーとかアウトラインプロセッサーとか、そういったもので補助しながら書いていくという人もいるでしょう。(テキストエディターに含まれることもあるかも)
執筆自体はワープロ・テキストエディターでもメモは全部手書きなんて人もいるかも知れませんし、全部音声なんて人もいるかも知れません。
全部手書きで清書だけという人もいるかも知れません。
貴方に合う方法を見付けるには色々使ってみるしかないでしょう。
それこそ何処かの小説投稿サイトへ投稿している作者に「何を使っていますか」とか聞いてみる方が建設的では?
応えてくれるかどうかは判りませんが...(特に人気のある人は)
書込番号:23101825
2点
>KS1998さん
VerticalEditorをパソコンで使って印刷して
みたのですが、縦書きで一番右の行にNOT
titleだかと表示されていて印刷しても、その
文字も印刷されてしまいます、消すまたは
表示させないで印刷出来ないのでしょうか。
凄く小説を書くのに、良いのですが
印刷した時にないと、凄く助かります
書込番号:23107075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなみさわさん
エディタ→エディタ設定の編集→全設定一覧タブ→印刷設定→ノードタイトルを1行目に挿入するを「無効」にする
でノードタイトルが印刷画面に挿入されることは無くなるはずです
書込番号:23107413
0点
>KS1998さん
ありがとうございます、これで小説を
保存出来ます。
書込番号:23108833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビジネスソフト > メディアドライブ > e.Typist v.12.0 for Windows
日本語認識機能は、すぐれている。
しかし TIFF画像から作成したPDF画像の読み込み PDF書き出しで劣化無しの設定ができない。
ADOBE の ACROBAT PROFESSIONAL では、TIFF の読み込みは、白黒 JBIG2
カラー JPEG2000 という劣化無しの設定がある。
この設定で作成したPDFを e.TYPIST でテキスト付PDFに変換すると画質が劣化
してしまう。
日本語認識の結果だけを利用し、テキスト付PDFは、長期保存する品質に無い。
もとのPDFを保存しておくしか無い。
また TIFF から作成したPDFを読ませると画像情報が取れないため、デフォルト
の設定を使用することになり、カラー、グレースケール、白黒の混ざった
PDFを正しく読み込め無い、従い 出力のPDFも品質が悪い。
利用できるのは、認識したテキストのみ。
4点
”PDF書き出しで劣化無し”の設定はできないようですが、一応3段階のレベルの設定はできるようになっています。
デフォルトでは一番劣化する設定になっています。
私も一番のレベルの設定でPDFファイルを作ってみましたが、充分なレベルに感じました。
以下の方法で設定できます。
1. 「ツール」メニュー→「環境設定」→「認識結果の保存」を開きます。
2. 「図領域の品質」を「きれい」に設定し、「OK」とします。
参考URL
http://pac.mediadrive.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=365&id=447&artlang=ja
書込番号:10914641
1点
私も生成されるファイルの画像品質にがっかりしましたが、保存種別を高圧縮ありから高圧縮なしに変えた所改善されました。
OCR領域手動設定・手動認識&修正の途中結果を保存できない(OCR作業ファイルの保存は画像が抜ける)等、文句はたくさんありますが、透明テキストの内容をを絶対に誤りのないものにしたい場合はこのソフトを使っています。
誤りを全く許さないケースは数が限られるので、ファイルサイズがふくらむのも許容できます。
書込番号:23078249
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)