このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年11月19日 15:16 | |
| 0 | 0 | 2003年10月30日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2003年10月7日 14:15 | |
| 0 | 1 | 2003年10月3日 20:25 | |
| 0 | 2 | 2003年9月26日 12:23 | |
| 0 | 8 | 2003年9月12日 19:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
意味がわからん。
Office2003って、プロダクトIDの入力無しにインストール出来たっけ?
書込番号:2141309
0点
2003/11/19 11:56(1年以上前)
ライセンス認証でwebか電話、プロダクトIDを入力で、使用回数がでるが無視して使用しソフトをアンインストールして再びインストールしたら、その画面がでなくなりました。無論最初にCDキーはいれたけど
書込番号:2141337
0点
2003/11/19 12:02(1年以上前)
続き、office 2003 Personalをインストールする前はoffice 2000 Personalを入れていました。
書込番号:2141348
0点
2003/11/19 15:16(1年以上前)
プロダクトIDと認証IDを混同しているのではありませんか。
インターネットで認証では、プロダクトIDを入力すればそれで良いのでは。
書込番号:2141743
0点
ビジネスソフト > マイクロソフト > Office Project Professional 2003 日本語版
ATOC16を使っていたPCで、OfficeXpから2003にアップグレードしたら、
i、o、uが単独では使えなくなったのですが、
同じような境遇の方おられますか?
マイクロソフトお得意の嫌がらせでしょうか?
使いたくないIMEを使ってこれは書いてますが・・・
0点
ビジネスソフト > Adobe > Acrobat 6.0 Professional 日本語 アップグレード版
2003/07/10 19:26(1年以上前)
バーション4から飛びで6を今日インストしました。
スキャナー読み込みは、普段利用しないのですが、試したら1枚ずつ、スキャンボタンを押さないと、だめ見たいですね。(CANON B-30使用)
「サポートも?」なのですか???
書込番号:1747391
0点
2003/10/07 14:15(1年以上前)
Acrobat6.0にバージョンアップしました。
スキャナはキャノンの複合機iR2800Fをネットワーク接続で使用しています。
スキャナドライバ1.00ではスキャン中に暴走しましたが1.50へのバージョンアップで正常に戻りました。
複数枚の連続スキャンもOKでした。
ドライバのバージョンアップ内容にAcrobat6.0への対応が明記されていましたので、この種のトラブルはスキャナメーカが対応するのでしょうか?
書込番号:2008329
0点
http://wwws.sun.com/software/star/staroffice/index.html
正式な発売は、10月14日からと報じられています。体験版(Evaluation)はすでに利用可能です。ダウンロードのサイトにJapaneseという文字が見当たりませんが、ゴシックフォントが含まれていると書いてあります。
http://wwws.sun.com/software/star/staroffice/get/index.html
0点
2003/10/03 20:25(1年以上前)
「StarSuite7 日本語版」が2003年10月31日(金)、ソースネクスト社から発売になります。
http://www.sourcenext.info/sp/press/031002starsuite7.html
http://www.sourcenext.info/sp/
書込番号:1997573
0点
現在PC購入を検討しています。
現在MEでoffice2000を使用していますが、winxp上でofficeを使用する時、快適に使用するにはメモリはどの位要りますか。
現在は立ち上げは時間が掛かりますが、使用上問題ありません。
通常パッケージの256MBで充分ですか?512MBにするメリットって有りますか?
諸先輩方御教授下さい。
0点
256Mあれば通常は十分だけどね・・・ 512M以上あると、メモリを多く使うものには有効だけども・・・ 私なら512Mにするけども
書込番号:1974399
0点
2003/09/26 12:23(1年以上前)
て2くんさんアドバイス有難うございます。
特に動画等の扱いは無いので、まずは256MBで購入してみます。
その後拡張すれば良いですものね。
書込番号:1977970
0点
現在仕事でPCを使っていますが、皆さんバックアップってどうしてますか?
現在自分はファイル毎にF/diskとUSB32Mリムーバブルキーメディアにmydocumentそのまま取っています。
最近、F/Diskのデータが読み取り不可となり焦りましたがUSBキーのおかげでセーフでした。
現在、MOか外付けHDDを考えていますが、データの安定性(価格不問)ではどちらが優れているのでしょうか?
持ち運びは殆どありません。
あと、毎日自動的に別ドライブにバックアップしてくれるソフトって有りますか?
勉強不足の素人で申し訳無いです。宜しく御願いします。
0点
2003/09/03 20:12(1年以上前)
>毎日自動的に別ドライブにバックアップしてくれるソフトって有りますか?
フリーソフトでいくらでもあります。
で、本題ですがMOのがいいんじゃないですかね。
しかも複数枚同時で。
HDDも壊れるときは壊れますし。
ただ、あまり大きいデータだと、HDDを2台つなぐのがいいかもしれませんね。
梢
書込番号:1910964
0点
オリンパスのMOデータぶっ飛ばされたので私は使っていない。
MOだと6年ぐらいで故障しそうな予感がするし、代替えしにくいのでパス。DVD−マルチにして国産DVD−Rに焼くつもりです
書込番号:1912090
0点
2003/09/05 12:23(1年以上前)
御礼遅くなり申し訳無いです。
皆さん有難う御座います。
MOって特にデータの安定性でFDより優れている訳では無いのですね。
外付けHDD検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:1915491
0点
MOって特にデータの安定性でFDより優れている訳では無いのですね。
すぐれているよ。MDと同じだ
書込番号:1916557
0点
2003/09/07 10:11(1年以上前)
信頼性からいったら断然MOでしょう。HDDと比べるのも不思議なくらい。
MO > 殻付きDVD-RAM > DVD-RAM,DVD-R,CD-R > CD-RW > FD > HD
信頼性はこんな感じでは無いでしょうか?MO複数枚なら完璧かな、と思います。
書込番号:1921286
0点
MOの欠点といえばメディアはいいけどドライブが故障しやすいこと
故障によってデータディスクは飛ぶおそれがあるのできをつける
同じドライブは5年以上使わない方がいい。
古いドライブで読むときは書き込み禁止で使うことを心がける。
書込番号:1922213
0点
2003/09/12 19:04(1年以上前)
御礼遅れて申し訳有りません。
皆さん本当にどうも有難う御座います。
確かにHDDって7200rpmで四六時中クルクルしてますもんね。
MD検討します。
本当に有難う御座いました。
書込番号:1936546
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)