このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年11月12日 16:27 | |
| 6 | 9 | 2011年11月16日 13:32 | |
| 0 | 2 | 2011年11月11日 21:53 | |
| 0 | 3 | 2011年11月8日 07:51 | |
| 1 | 2 | 2011年11月6日 12:04 | |
| 6 | 7 | 2011年11月4日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 日本語版
ツールパネルから例えばコピースタンプツールを選びたいのですが、パターンスタンプツールしか選べません。他も同じでパッチツールが使いたくても修復ブラシツールしかありません。他の項目が消えてしまったのは、どうしてでしょう?
書込番号:13755801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボタンの右下角に三角マークがあるものは長押しで切り替えられる。
書込番号:13755985
![]()
1点
すべてのツールを初期化では、駄目ですか?
インストールをし直してみる?
>他の項目が消えてしまったのは、どうしてでしょう?
調べましたが、分からなかったです。ごめんなさい。
他の方の返答を参考にして下さい。
書込番号:13756413
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
adobeからメールが来ていました。今後アップグレイドは直前のヴァージョンからのみになるようです。基本的には、月額5000円ですべてのCS製品がクラウド(?)で使えるような形態にするようです。が、これでは、PSしか使わないユーザーにはあまりにも負担が大きすぎます。何か方法はないんでしょうか
0点
月額制のクラウド式とは別に、従来のパッケージ版も販売されると書かれています。
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20111109_adobe_creative_cloud.html
月額制には、フレキシブルに台数や機能を増減できるメリットもありますので。仕事で使っているという人にはよろしいのではないかと。
…アップグレードしないという選択肢もありますよ。
年々Photoshopが使いにくくなっている気がしますし。
サムネイルは専用ソフトからしか開けないし。複数開いたら、勝手にタブ化されるはタスクバーに放り込まれるは。
レイヤー選択→描画でUndoしたら、レイヤー選択まで元に戻って、知らないうちに別のレイヤーに書いているっての、何とかならんのか?
書込番号:13753944
0点
かずさん、
個人ユーザーの立場で現実的に考えてもらえませんか。
これまでは、3年に1度くらいアップグレイド版を2.5万円ほとで買っていけばよかったのに、これからは月額5000円ですよ。PSしか使わないユーザーには高すぎる。また、今後はヴァージョンアップのたびにアップグレイドしつづけないと割引が効かないのですよ。これだと年に2.5万円くらいかかる。実用面ではヴァージョンアップのたびにむしろ改悪されている部分もあるが、OSのヴァージョンアップやcameraRAWの新機種対応状況を考えると、旧ヴァージョンを使い続けることはできません。
アドビの今度の改訂は無茶苦茶です。
書込番号:13754914
3点
アドビの方を持つ分けではないですが。
>月額5000円
30万するMacPro代も含めての金額、クラウドですから、自らはiMACでよい、まあ外付けHDは必要ですが!!
クラウドは会社向けですね。
AgBrさん、Photoshopて、毎年UPしてましたか。
個人は、RAWの現像はライトルームで、Photoshopのupはあきらめるかな。
書込番号:13757420
0点
ほんとだ!
今見ました!!
これ、無茶苦茶と言うしか無いというか、暴力的ですな・・・。
もう、CS5が私の人生最後のフォトショになるかも知れません。。。
ボッタ栗ですなwww
書込番号:13757646
3点
教えて君で申し訳無いのですが、今回のバージョンUP方法の変更で、ちと、フォトショに嫌気がさし
何か変わりに使えそうなソフトは無いでしょうか。
最低限の回数毎にバージョンアップしてましたが、毎回となるとちょっと負担が大変そうです。
現在でも、バージョンアップはしたものの、CS5は箱に入ったまま、、、、、(ーー;)
書込番号:13766733
0点
CS5をいつまで使い続けることができるでしょうか。機能的にはCS5以上のものが必要であるとは思いませんので、OSがヴァージョンアップしたときにCS5が正しく動作するかどうかがポイントとなります。もしくは、レタッチ用の専用マシンを作り、OSも現在のまま使うことも可能は可能でしょう。ただ、この場合、CS5用のcameraRawがアップデイトされなくなるため、新しいカメラのRawファイルが扱えなくなり、カメラメーカーの現像ソフトで処理しなければなりません。
他にもレタッチソフトはたくさんあります。ただし、PSの代替となりうるものが、はたしてその中にあるのでしょうか。個人的には、調整レイヤーやマスクが是非とも必要ですが、レビューを読んでいるかぎりはどれも期待できなさそうです。
われわれユーザーにできることは「買わない」だけではありません。「抗議する」「抗議行動を起こす」といった選択肢もあり、その相手は直接adobeだけでなく、今回のやり方が無茶であることを広く一般にアピールしていくことも有効な手段でしょう。ともかく黙っていてはいけません。まずはADOBEに抗議のメールを送りつけたいと思います。
書込番号:13767020
0点
多分、毎月5000円払える人はそんなに多くは無いと思うんですがねー。
私の場合は、cs6以降、機能によっては考えますが、今まで以上の頻度でしたら、もう購入は
諦めます。私の場合、ポートレートのニキビ消しと明るさと色味位ですので、cs3でも十分です。
cs5を買っておかないと次のバージョンアップが出来ない、との事で買って見ただけ。
独占禁止法に触れないのかねー、、(>_<)
書込番号:13767484
0点
多数のソフトを使用している人にとっては良いかもしれませんが、1〜2本程度ではとても割に合わないですね。
私は現在CS4を使用しているので、最新版にするには、先ずCS5を買わなくてはいけないんですね^^;
ちょっと考えものですね・・・パッケージ版が安く提供されるんだったら良いのですが。
ま〜Win版はCS4で64bitに対応してますし、機能的には今でも使い切れていないくらい・・・当分不自由することはないので、私は暫くはバージョンUPはぜす様子見しようと思います。場合によっては永久にバージョンUPしないかもしれませんw
CameraRAWの問題はあるんですが、現像だけだったらLightroomに移行するのも手かもしれません。今なら安く購入できるみたいだし・・・迷い中です^^;
http://www.adobe.com/jp/joc/store/lr3switch/
書込番号:13767611
0点
>今なら安く購入できるみたい
でも、又現像ソフトの世界でも独占状態に成ると、同じようなシステムにしそうですね。
一瞬迷いましたけど、多分ほかのソフトにすると思います。
書込番号:13772890
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5.5 Design Standard 日本語 Windows 学生・教職員個人版
こんばんわ、初心的な質問ですが
お答えいただくとありがたいです。
パソコンをマックからウィンドウズに乗り換えました。
マック版のフォトショ、イラレのソフトは持ってるのですが
ウィン版がないので新しく購入したいと思ってます。
しかし、スタンダード版とアップデート版?
の違いがよくわかりません…。
どちらを買えばよいのでしょうか?
(このページの商品で大丈夫なんでしょうか)
ぜひ教えてください!
0点
Standard版とアップグレード版という比較はできません。
Design StandardとDesign Premiumの比較はこちらのページを見て下さい。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/designstandard/buying-guide.html
アップグレード版が使用できるかどうかはこちらを確認して下さい。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/designstandard/buying-guide.displayTab2.html
学生・教職員個人版を購入できるかはこちらで確認して下さい。
http://www.adobe.com/jp/education/purchasing/ste/selfcheker/
個人情報が大々的に漏れていない限りは他人が判断できることではありません。
書込番号:13753188
0点
お早い対応ありがとうございます。
大学在籍なので、学生証は持ってます。
現在ウィンドウズで使えるSuiteエディションは
上記のとおりございません。
値段的にスタンダードが良いと思ってます。
ということは、このページの商品を買えば大丈夫でしょうか…?
書込番号:13753228
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
ニックネームの60の手習いですが(カメラ)初心者。
ニコンD7000、2〜3月前に購入。
体験版を入れたのですが、いまいち使い方がわかりません
製品版を購入すると、取り扱い説明書付いてきますか
別に説明書を買わないと駄目ですか。
体験版のコマーシャルで、集合写真で、一枚目の写真で1人が目をつぶり
2枚目の、写真で横を向き全員が良い状態で撮影するのは、難しいが
このソフトはこのような時、上手く合成出来るような感じました
お使いの方、ご意見お願いします。
0点
60手習いさん こんにちは
説明書は、ダンロード出来ませんが下記のサイトの下に「ユーザーガイド」が有りますので読んで下さい。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements.html
質問の集合写真を作成方法もこの様な方法で出来ますよ。
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/WS287f927bd30d4b1fef992ca12e28aa8015-7fe4.html
書込番号:13736497
0点
お二人様 早速のお答えありがとうございました。
体験版も、まだ日にちがありますので教えていただいた
URLを見て勉強したいと思います。
書込番号:13737732
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
体験版ダウンロードして試した方が速いよ。
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=ja
書込番号:13728810
![]()
1点
なるほど。そういう手がありましたね。
あとで、やってみます。ありがとうございました。
書込番号:13729190
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
こんにちは^^
体験版をDLして色々試しているのですが、なかなか難しく壁にあたってしまいました。ムック本などを先に購入してみているのですが、痒いところに届きません>< よろしくお願いします。
やりたい事は、写真から絵を切り抜いてWordなどに貼り付けたいのです。
まず、@の様な写真を取り込み、クイック選択ツールで囲み、境界線を調整をクリックしてA様にしました。
そして、出力先から、新規レイヤー(レイヤーマスクあり)を選び、別名(IPEG)で保存しました。
Cの様に、これはWordではないのですが(ラベルマイティというソフトです)に貼り付けようとしたのです。ここで、やりたいこととズレテました。 Cを見てもらうと背景が白色なのですが、背景を透明のしてJPEG保存するにはどうしたらよいでしょうか?。
また、このソフトを独学で使いこなせるようになるのは、無謀でしょうか?自分に知識が無いのが悔しくなってきました・・・
0点
透過した画像の保存をする時の拡張子はgifまたはpngで、
JPEGでは無理ですよ。
>また、このソフトを独学で使いこなせるようになるのは、無謀でしょうか?自分に知識が無いのが悔しくなってきました・・
諦めずに頑張りましょう!
書込番号:13719643
![]()
1点
Wordに貼り付けてみました。
背景を透明にした画像を「コピー」
PhotoShopの「開く」からだとWordを開けませんので、一旦PhotoShopを終了します。
Wordを開いて「貼り付け」
書込番号:13719881
![]()
1点
オジーンさん、ピンクモンキーさん、返信有難うございます。
JPEGでは出来ないのですね。gifで保存すると出来ました。
有難うございました。
ピンクモンキーさん、詳しく画像まで入れて頂き有難うございます。
出来ると感動しちゃいますね〜。
このソフトがどんどん欲しくなってきています。ただ0からのPhoto Shopなので、作業ツールの画面でどれがどれなのか・・・はたまた、何が出来るのか貪ってみます。
最終的には、A3ぐらいの人物入りのポスターやチラシが作ってみたいのです。
写真の電線を消す動画を観たのですが、すごいですね・・・あれは。
またちょくちょく質問させて頂くと思うので、よろしくお願いします。
書込番号:13720181
0点
GIFは最大8ビット(256色)までの色を扱うことのできる圧縮画像形式です。
カラーを気にするならPNGで!
http://www.htmq.com/gazo/index.shtml
参考になると思いますよ。
書込番号:13720203
1点
上では「PhotoShop」で保存してください、と書いてしまいました。
あとの2種類でもOKです、失礼しました。
書込番号:13720740
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









