このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2011年12月24日 21:30 | |
| 1 | 9 | 2011年10月25日 13:30 | |
| 0 | 2 | 2011年10月22日 23:12 | |
| 0 | 9 | 2011年10月18日 18:44 | |
| 2 | 5 | 2011年9月27日 21:43 | |
| 0 | 2 | 2011年9月24日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版]
いままでデジカメEOSkissに付いてきた、
エレメンツの2を使ってきたのですが、
エレメンツ2からでもアップグレードのこの製品を使うことは出来るのでしょうか。
それとも古すぎて、製品番(アップグレードでは無い)ではないと駄目でしょうか。
後もしアップグレード版が使えるとして、
半年か1年後にWINのXPなんですが、OSをWIN7に変えたときに、
アップグレードのこの製品はそのまま使えるのでしょうか。
そのうちOSをWIN7にするのなら最初から製品版を購入したほうがよいのでしょうか。
0点
adobeのホームページくらい見てみましょう。
お知りになりたいことは全て書いてあります。
アップグレードに関して
http://store.adobe.com/store/jp/popup/software/pse10pre10/upgrade_eligibility.html
必要スペック
http://store.adobe.com/store/jp/popup/software/pse10pre10/upgrade_eligibility.html
(plane)
書込番号:13682490
0点
失礼、スペックはこちらです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/tech-specs.html
(plane)
書込番号:13682498
0点
夜間飛行さん
ありがとうございます。
一応、ご指摘の「アップグレードに関して」のページは見たんですが、
アップグレード対象製品で一番右側にエレメンツ10がありましたので、
エレメンツの10から10にアップグレードするのは何か変と思い、スルーしてしまいました。
それと何処かで、エレメンツ2から8か9にアップグレードした話を聞いた覚えがあるので、
(本当に出来たかどうか確認はとれてませんし、聞き間違えかも知れません)
ひょとしたら、この表にも書かれていませんが、エレメンツの2から10にアップグレード出来るのかもと思い質問してみました。
やっぱり普通の製品版を購入しないと駄目なんですね。
ありがとうございました。
書込番号:13682655
0点
先日Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版を
家電店の定員に「超古い画像ソフトを使っているが、乗り換えできるか?」
とたずね、乗り換えできるかはっきりしなかったのですが思い切って購入
早速インストールしたところ特に問題無くインストールでき
またユーザー登録もできました
新規版とどこが違うのかわかりませんでした
ちなみに、超古いソフトとは「ピクチャーパブリッシャー」というソフトで
あまりにも古くてその会社も無くなりwindows7ではまともに稼働しないため
使い慣れて良かったのですが仕方無しの乗換です
今、操作方法習得に戸惑っております
書込番号:13684016
2点
本当のところを書きましょうか。
もちろん公式発表ではなく私が実際にやってみた結果からです。
ですから違っているところもあるかもしれません。
Elements と名のつくものは現在のまでのところ前バージョン等に関係なく全く新しい環境のPCでも物理的にインストールできます。
こちらは試したことはありませんが、乗り換えも同様と思われます。
つまり、前バージョン等をチェックすることはないのです。
出来てしまうけれど、そこで問題です。
メーカーが-駄目というものをやってしまって後でどうなるかが問題だと言うことです。
そこから先は実際にやったことはありませんので何とも申し上げることは出来ません。
私は、本家のPhotoshopと同時に場合によってはElementsも使うというやり方です。
他のAdobe製品も使っていますので、一つのソフトの登録あるいは認証で他のところに不利益がでたら困りますのでやりません。
Adobeはユーザー管理はしっかりしているようですよ。
もう一度書きますが、これは私の考え方です。
Adobeに確認したわけではありませんし、、聞いても駄目と言うでしょうねおそらく。
(plane)
書込番号:13684114
0点
連写男さん
ありがとうございます。
古いソフトでも、アップグレード版でインストール出来たんですか。
今朝ココを見る時間が無く、先ほど帰りにエレメンツ10の通常版を購入してきました。
多分エレメンツ2からでも出来たかもしれませんね。
もう購入しましたので仕方ないですね。 (^^ゞ
書込番号:13687326
0点
夜間飛行さん
再び、ありがとうございます。
アップグレード版でもインストールは物理的に出来るかもしれないが、
公式的ではないということなんですね。
先ほど、通常版の方を購入してきました。
不安要素を抱えたまま使い続けるよりも、堂々と使えるほうが気が楽ですしね。
(万が一、インストールできなかったら、まるまる損ですから)
この先当分エレメンツ10を使い続けるでしょうから、通常版購入で良かったと思います。
書込番号:13687383
0点
くわしくパッケージを見ましたところ
Adobe Photoshop Elements (バージョンの記述なし)
他にいろいろなソフト名があり最後に
その他デジタル画像編集ソフトウェア製品
が対象とあります
ですからElementsはどのバージョンからでもアップグレードOKではないでしょうか?
私の場合はその他にあたると思います
書込番号:13703443
0点
私的な見解です。
安価なパソコンソフトには、ソフトメーカーの意図するものがあります。
PhotoshopElementsに関していえば、Photoshopに移行してもらうための間口を下げたソフトです。
アドビのソフトを利用してもらう。
アドビのソフトは基本操作感はイラレ、インデザなど同じです。(これはマイクロソフトなどもです。)
エレメンツには大事な機能があえて入れてありません。
更にこれには、3パッケージあり
・通常版(正規通常品です)
新規ユーザーを迎えるためのパッケージです。メーカー一押しでしょう。
・アップグレード版(正規前バージョンからのアップグレード、シリアルチェックがはいります)
前バージョンを持っている顧客へのサービス版です。もちろんシリアル番号は自社のものなので管理しています。
・乗り換え版もしくは乗り換えアップグレード版
こいつが分かりにくいのですが、結論は通常版です。
他社ソフトのシリアル番号管理はアドビは出来ません。←これは他社も同じ。
シリアル番号管理はライセンス販売をしているソフト会社にとっては命です。
(これは会社などでマイクロソフト、アドビなどのライセンスを使用している方ならわかるはず)
こんな大事な物を他社に教えるソフトメーカーはいません。
※ソフトの販売というのは権利(ライセンス)の販売なのです。法人などで50台ぐらいのパソコンにマイクロソフトのオフィスを入れる場合はライセンス契約をしてシリアル番号ひとつとCD-ROMを一枚もらうのです。
結論はCD-ROMになんの価値もないのです、このソフトをこの期間にこれだけの台数で使用するという契約(ライセンス)にお金を払うのです。これは一般のソフトでも同じでシリアル番号に価値があるのです。
その証拠にアドビのライセンスソフトはHPからダウンロードです。
CDもくれません。ソフトをインストールしてネットでシリアル確認を台数分するからです。(最近会社で追加ライセンスを購入したので詳しいのかもです)
ソフトメーカーの目的は1にユーザーを増やす、2に自社ブランドの価値を下げないです。
この2つのグレーゾーンが乗り換え版という事です。
ユーザーを増やしたい、でもブランド価値をさげたくないというのが正直なところでしょう。
1万5千円のソフトを1万円で売れば、次は1万円からスタートです。
仕事をなされている方なら、すぐにハーンなるほどと分かるはずなのですが・・・
これは、あくまで私の私的な見解です、でも普通に逆転式に考えるとそうですよね? どうですか。
書込番号:13936604
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語 アップグレード版
現在、頂き物のPhotoshop5.5を使っています。
(かなり前に頂いたものです)
はじめてなので、本を見ながらやってみようと思いましたが、
本屋はもちろん、古本屋にもPhotoshop5.5の
マニュアルはありませんでした。
試しに、PhotoshopCS5のマニュアルを買ってきたのですが、
色々なところが違うようで、わからず仕舞いです。
そこで、CS5へのバージョンアップを考えたのですが、
Photoshop5.5⇒PhotoshopCS5の
バージョンアップは可能なのでしょうか?
PhotoshopCS5にバージョンアップしたら、
使いやすいですか?(感覚的な質問で済みません;;)
私は、質感のある3Dのロゴを作りたいと思っています。
0点
26,000円前後で行えるアップグレードは、対象が「PhotoShopCS2」以後なので、残念ですけどそれは不可能ですね。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/buying-guide.displayTab3.html
書込番号:13670305
![]()
0点
ピンクモンキーさん の書かれている通り不可能です。
ただ、体験版が利用可能ですので、一度ダウンロードして試されてみては?
書込番号:13670322
0点
残念ながら
ピンクモンキーさんの書かれている通りです。
でもエレメントで良いような気がします。
書込番号:13670366
1点
ネット上の情報を集めましょう
グーグルでPhotoshop5.5をキーワードに探しましょう
はっきりいって1から覚えるのは大変ですが
単語の意味も効果も時間かけらるだけかけるしかないです
>質感のある3Dのロゴを作りたい
3Dロゴの作り方なんてキーワードでの探し方でもいいですね
書込番号:13670488
0点
ピンクモンキーさんが書かれているので!
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4893697625/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4797312521/ref=dp_olp_0?ie=UTF8&redirect=true&condition=all
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/487966989X/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used
中古本です。
書込番号:13670580
0点
アップグレードには現用のシリアル番号を把握(所有)しておく必要もあります。
仮にCS2を中古でお持ちの場合でも、そのシリアル番号が判らなければアップグレードも不可能ということになりますので、念のため。
巷で出回っている、オークションとか中古でシリアル番号はっきり判明しているのかな?
書込番号:13670833
0点
みなさん、丁寧なご回答をありがとうございます!!!
書いて頂いた内容をリンク先をすべて
見させて頂きました。
体験版は、以前インストールして30日間の
お試し期間が過ぎていたので、
もうだめだろうと思いながら、一度アンインストールして
再度インストールしてみたのですが、だめでした。
当たり前ですよね・・・
PhotoshopCS5の購入は高いので、
オークションで入札しています。
(こちらはあやしい匂いがプンプンしていますが^^)
調べていくうちに、私がしたいことは、
Jtrimというフリーソフトでできそうなので、
こちらも使ってみようと思います。
画像処理ができるようになりたい!!!
と以前から思っていたので、
このチャンスに色々調べながらやってみようと思います。
みなさん、ご親切にありがとうございました。
書込番号:13671589
0点
>PhotoshopCS5の購入は高いので、オークションで入札しています。
私の上の書き込みと関連するのですけど、シリアル番号が判明するかどうか確認されるといいです。
次のアップグレードで必須なので。
書込番号:13671754
0点
みなさん、ご回答ありがとうございました!!
お礼&詳細は上の文章にて。
Goodアンサーは、最初に回答して下さった方に。
ありがとうございました。
書込番号:13676362
0点
photoshop7を使い始めて間もないんですが、趣味でコンデジ(とりあえずハイエンドではあります)で撮ったものをレベル補正、トーンカーブ補正、照明効果、文字入れ、など編集しています。最終的に写真としてプリントするんですがなかなか思うようにならず、画質もだいぶ落ちるような感じです。JPEGで撮影→編集→photoshop形式で保存。やはり元がJPEGなので厳しいのでしょうか?photoshopの設定?どなたか享受お願いいたしますm(_ _)m。
0点
ドナドナdonaさん、
モニター上で調整してもイメージどおりのプリントが出てこないということでしょうか。
Photoshop Elementsの設定というよりもプリンタとプリントの設定が問題ではないかと思います。
もちろんモニターの調整(キャリブレーションまでやらなくても調整や設定)も関係はしますが、プリント方法をまず見直すべきでしょう。
どんなプリンタをお使いでしょうか。CANONもEPSONもPhotoshop Elementで使えるプラグインを提供しているので、それを使うのが設定ミスが少なくていいと思います。
書込番号:13662458
![]()
0点
お返事遅れてすいません。プリンタの設定は見てなかったです。今後確認してみますね♪ありがとうございます。
書込番号:13664669
0点
主に被写体は夜の景色なんですが、photoshop編集で部分的に暗くしたり明るくしたりなど可能でしょうか?例えば空を暗く、地上の建物を明るくなど…露出や感度をさらに見直してはいるんですがなかなか上手く撮れません。といって撮影後photoshopで編集してみるんですが全体的な明暗編集しかわかりません。初めてphotoshop(7.0)を入手しました。只今テキスト本読んで四苦八苦しております。アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m
0点
PhotoShop7ということは2002年発売でかなり古いタイプですね。
PhotoShop8(PhotoShopCS1)からは「シャドー/ハイライト」と称する機能でそれが可能ですけど、残念ながらPhotoShop7にはその機能が無いです。
>只今テキスト本読んで四苦八苦しております
よく手にはいりましたね、古本屋さんで購入ですか?
書込番号:13627879
![]()
0点
ピンクモンキーさんコメントありがとうございます。そーですかphotoshop7はその機能がないんですか(=_=;)残念。私も今回初めて画像編集をしているんですが機能が多くて大変です。自分に必要なとこだけ要所要所おさえていこうかと思います。テキスト本は近くの古本屋でたまたま見つけちゃいました。しかもphotoshop7の!運はあるみたいですケド(笑)
書込番号:13627913
0点
また再度photoshop7を触ってみたんですが、トーンカーブ補正で何とかできないんでしょうか?補正にも詳細設定が色々あるみたいで迷います(・・;)。。それとレタッチ後の保存なんですが(レタッチ前JPEGの場合)photoshop形式で保存した方が画質はいいのでしょうか?再び質問重ねてすいませんm(_ _)mピンクモンキーさん画像upありがとうございます
書込番号:13630068
0点
>photoshop形式で保存
jpegで補正した画像をPhotoShop形式で保存しても画質は変わりないですね。
暗い部分だけを明るく補正しるには範囲選択をしてから行うしか方法はなさそう。
(26,000円前後でCS5にアップグレードという方法もあります)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/buying-guide.displayTab3.html
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop&loc=ja
書込番号:13630731
0点
PhotoShop7では古すぎてアップグレード対象になりません。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/buying-guide.displayTab3.html
(plane)
書込番号:13631390
![]()
0点
失礼しました、CS2以後の製品が対象ですねー。
よく確かめずにゴメンナサイ。
書込番号:13631565
0点
そーですか〜photoshopもそんなにバージョンアップしているものなんですね〜(゚Д゚)。お二方コメントありがとうございます。
書込番号:13631623
0点
お二方改めてお礼を。コメントありがとうございました。また何か新しい情報ありましたら教えてください。(こちらでOKです)…ピンクモンキーさん、画像up大変参考なりました
書込番号:13644723
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
パソコンの調子が悪くなったので、パソコンを買い替え、カタログデータを移動しました。
元データとの紐付けも終えたのですが、以下のデータが引き継がれませんでした。
・カラーラベル
・読み込み時の読み込みプリセット
・現像時のユーザープリセット
カラーラベルはプリント有無の区別に使っていたので、引き継げないのは困ってしまいます。
lightroom2の時から使用していて、3にアップグレードしたのですが、今まで使っていた際にはカラーラベルの「赤=削除対象」とか「紫=プリントアウト」とか但し書きがありました。
今回パソコン変更に際し、lightroom2のカタログは必要ないだろうと思ったので、新しいパソコンには引き継ぎませんでした。
これが何か関係しているのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
0点
>トントンきちチャンさん
この質問に対する回答は難しい!? これほどレスのつかないことは珍しい。
以下のことを確認下さい。
ライブラリ画面で、ライブラリ・フィルターのメタデータを指定して下さい。
フィルター項目から、ラベルを指定してみてください。
おそらくあなたが指定した、削除対象やプリントアウトの選択肢が出てくるはずです。ラベルのデータはXMPデータとして記録されていますが、カタログ移動時に、初期設定の「赤ラベル=レッド」などになっているため、個々のファイルで色表示できなくなっているものと思われます。
直し方は、ライブラリ画面 ⇒ メタデータ ⇒ カラーラベルセット ⇒ 編集で、以前の設定と同じ設定をすればOKだと思います。
2年ほど前のPC以降の際、同じ現象になりましたが、当時は知識がなかったので再設定出来ませんでしたが…… 多分これで行けるはずです。
(この設定が保管されているフォルダーが見つけられれば、設定をコピーすれば済むのですが…。デフォルトのままならC:\User\ユーザー名\AppDate \Roaming \Adobe\lightroom\Label Setsの中にあります。これの意味がわかれば旧PCから新PCにコピーしてみて下さい。分らなければ、上記の方法で対応下さい)
他の2設定は、再設定して下さい。
書込番号:13550566
![]()
1点
Green5026 さん
ご回答ありがとうございました。
なかなかレスがつかなかったので、トンチンカンな質問をしてしまったかとあせっていました。
ご回答いただいた通りにしたところ、個々の写真データのカラーラベルは白ラベルになっていたものの、フィルターをかけるとプリントアウト用がきちんと選別されました。
実用上は問題ないのですが、過去の写真データのカラーラベルが正しく出ない(サムネールで複数写真を表示した場合には白ラベルが出てきて、1枚の写真を選んで大きく表示するとカラーラベルが選択されていないように表示される)のがちょっと気持ち悪いです。
書込番号:13551110
0点
>トントンきちチャンさん
自分の設定したカラーラベルの名称を反映させたい場合は、
ライブラリ画面 ⇒ メタデータ ⇒ カラーラベルセット ⇒ 編集で、以前の設定と同じ設定(「赤=削除対象」とか「紫=プリントアウト」)にすれば、反映できます。
書込番号:13551457
![]()
1点
Green5026 さん
何度もご回答ありがとうございます。
教えていただいたように「編集」で以前と同じ設定に変更したのですが、カラーラベルの色に反映してくれません。
フィルターは使えるので、まあいいっかという気にもなっているのですが(笑)、やっぱりちょっと気持ち悪いですね。
書込番号:13553287
0点
再起動したら、カラーラベルが正しくなおっていました。
無事に解決しました。ありがとうございました。
書込番号:13555544
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語 アップグレード版
このたび、WinXPでPhotoshopCS5のアップグレード版をインストールしました。
元々、PhotoshopCS3とFlashCS3が入っている状態でそのままCS5のインストールをしたのですが、不要になったCS3関連のアプリケーションが消せなくて困っています。
例えば、BridgeCS3。アンインストーラも見当たらず、[アプリケーションの追加と削除]のリストにもありません。
他にも「Adobe ExtendScript Toolkit 2」や「Adobe Device Central CS3」など、CS5と一緒に上位バージョンがインストールされたので不要なのですが、Bridge同様に消せません。
どのようにアンインストールすれば良いのでしょうか?
お分かりの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点
当方もCS3→CS5へアップパージョンしました。
単独では行えないですね、なので「PhotoShopCS3」からアンインストールしました。
それでCS3関連は全てアンインストールされます。
CS5があればCS3は不要なので。
書込番号:13539786
![]()
0点
早速の返信ありがとうございます。
自分も、CS5インストール後にPhotoshopCS3をアンインストールしたのですが、Bridge等のアプリは残ってしまいました。
もしかしたらFlashCS3がまだ残してあるのが原因かもしれませんね。
FlashCS3を一度アンインストールしてみようと試みたのですが、何かおかしくなったのか途中で応答不能になってしまいまして;
ともあれ、情報有難うございます。
書込番号:13539808
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




