このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2011年9月17日 23:40 | |
| 0 | 2 | 2011年9月7日 11:56 | |
| 0 | 0 | 2011年9月5日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2011年8月31日 21:24 | |
| 2 | 4 | 2011年8月30日 08:47 | |
| 0 | 3 | 2011年8月28日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
Lightroomで現像してTIFFで書き出しフォトショップで開くと色味、コントラストが違います。
アドビRGBで出力しておりフォトショップのプロファイルもアドビRGBにはしているので開いた
時に変換もされていないはずです。
Ligtroomの現像プレビューを出して出力した画像を横並びにするとかなり差がある状態です。
原因がどこかわからず毎度フォトショップで再度いじってから保存している状態なので詳しい方
がおられましたらご伝授いただけると嬉しいです
宜しくお願いします
0点
参考になるかどうかわかりませんが…。僕も色の調整に関して少し不満をもっていまして…。
使用されているモニターのスペックがわからないので、仮にColorEdge CG221等のAdobe RGBの色域をサポートしていて、キャリブレーション済みであるモニターを使用していると仮定して話を進めます。
RAWデータには埋め込みカラープロファイルはありません。従ってLightroom 3の現像モジュールでは、本来カメラで撮影できる大半の色域を再現できるということから「ProPhoto RGB」というAdobe RGBよりかなり広い色域をカバーするカラースペースが適用されています。
現在、一般市場において「ProPhoto RGB」の色域を再現できるモニターは存在しませんので、今使用されているモニターでは正しい色を再現することは基本的に不可能です。
一方、TIFFなどに書き出した場合は、変換時に設定したAdobe RGBやsRGB等のカラープロファイルが埋め込まれますので、Photoshop等で表示した場合は、モニターで、ほぼ正しい色を再現することが可能です。
もうお分かりと思いますが、このカラースペースの違いが色の合わない原因の一つと考えています。現像モジュールの段階でAdobe RGBの色域でプレビューできる機能でもあればよいのですが、おそらく現時点では有効な対策はないと思われます。
僕の場合、確実に色を追い込みたい時は、16bitTIFFで書き出し、Photoshopで調整する方法がベストだと考えています。現像モジュールの時点で、モニターによる正しい色の追い込みができないというのは結構致命的だと思うんですが、Adobeはどう考えているのでしょうかね?
良いソフトだけに…。
書込番号:13505732
2点
T01さん、
>もうお分かりと思いますが、このカラースペースの違いが色の合わない原因の一つと考えています。
Lightroom 3からProPhoto RGBのTIFFで書き出し、それをPhotoshopで開いた場合、Lightroom 3とPhotoshopとで表示が一致したのだろうか。
>現像モジュールの段階でAdobe RGBの色域でプレビューできる機能でもあればよいのですが
Photoshopを使って、ProPhoto RGBの作業用スペースにして、(R80,G120,B80)で色を塗ってみた。
これを「編集」メニューのプロファイル変換でAdobeRGBへ変換し、更にディスプレイのプロファイルへ変換してみたところ、(R48,G147,B97)となった。
次に、間にAdobeRGBへの変換を挟まず、ProPhoto RGBからディスプレイのプロファイルへ変換してみたところ、同じく(R48,G147,B97)となった。
よって、無意味な機能と思われる。
書込番号:13506399
0点
DHMOさん
>Lightroom 3からProPhoto RGBのTIFFで書き出し、それをPhotoshopで開いた場合、Lightroom 3とPhotoshopとで表示が一致したのだろうか。
これに関しては、スレ主さんがAdobe RGBで書き出した場合の質問でしたので、なんでProPhoto RGBのTIFFに書き出しちゃったのか悩むところですが、あえて質問に答えると、Lightroom 3の作業色空間がProPhoto RGBを使用している以上、Photoshopの作業色空間をProPhoto RGBに統一した場合は、お互いの色は、ほぼ色は一致するでしょうし(モニターの色域の関係で正しい色を見ることはできませんが)、Photoshopの作業色空間をAdobe RGBにした場合は、色が飽和する形で表示され、一致しないでしょうね。
>よって、無意味な機能と思われる。
スレ主さんの悩みって、現像プレビューとAdobe RGBで書き出したTIFF画像の色があわない。故に、現像モジュールの中では、書き出してみるまでどんな色になるか判断できない、ということだと思うんですよね。ですから、ProPhoto RGBのプロファイルが埋め込まれた画像をAdobe RGBに変換するとどんな色になるのか?を確認しながら現像作業できれば、わざわざ後でPhotoshopで調整する必要はなくなるわけだし、Lightroomだけで完結できるんだけどなぁ…という僕の願望です。
DHMOさんにとっては無意味でも、他の人にとっては意味のあることなんて山ほどありますよ!
わざわざ実験していただきありがとうございました。スレ主さんにとってはProPhoto RGBとAdobe RGBの色域の広さの違いを数字で実感できると思います。こんな感じの実験をLightroomの現像モジュールでできるといいんですけどね。皆が皆、Photoshopを持っている訳ではではないだろうし…。
書込番号:13508431
2点
僕も再度いろいろと実験してみたのですが、一部情報に自信がなくなってきました。
知ったかぶりな以前の無責任な投稿に関して深くお詫びします。
大変申し訳ありませんでした。
特に指摘をしてくださったDHMOさんには大変失礼なことしたと深く反省しております。
大変ご迷惑をおかけしました。
書込番号:13513244
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows版/Mac OS版]
Windows XPで Photoshop Elements4.0を使用してました。
(5.0の乗換え・アップグレードのソフトも持ってます:無償で貰えましたがインストールしてませんでした)
このたび、パソコンをWindows7のものに買い替えたので、ソフトが使えるかアドビのページで調べたところ、 4.0も5.0も対象外でした。
ダメもとで5.0をインストールしてみましたが、できませんでした。(一切、進まず・・・)
そこで、9.0の体験版を使ってみてから、新しく購入しようと思うのですが、
私の場合、アップグレード版と通常版、どちらを購入すれば良いのでしょうか?
4.0購入時にユーザー登録はしています。
よろしくお願いします。
0点
メーカーサイトによるとアップグレード版で大丈夫そうですね
9.0を買われる前に試していただきたいのです
5.0のインストールファイル(SETUP.EXEみたいなやつ)が
あると思うのですが、それを右クリックしてプロパティーを出して
互換性ってタブでXPとか2000の互換モードで実行すれば
インストールできるかもしれません。
ご参考までに一度お試しあれ
書込番号:13466200
0点
ご返信ありがとうございます。
教えていただいたことはできなかったのですが、再度チャレンジしたところ、インストールすることができました。
ただ「ファイルが見つかりません」と起動できないことがあります。
しばらく様子をみてみます。ありがとうございました。
書込番号:13469645
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
時期的にそろそろVer.10が発表される頃でしょうか?
その際、Ver.9が安く出回ったりしますかね。
また、最近のデジカメでバンドルされているものは
あるでしょうか?Ver.8でも構いません。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
PC: Vista 32bit メモリ3G RAMディスク6Gの構成で、PSE初購入です。
このソフトは、一時ファイル置き場をRAMディスクに設定することはできないのでしょうか?
環境設定にもそれらしき項目が見つかりませんでした。
どなたかお知恵を貸して頂けると助かります。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
LIGHTROOMを使い、大量に撮影したスポーツ写真の一括露出補正をしたいと思っています。
(何百枚とあるので一枚一枚の作業では終わらない)
そこで質問なのですが、一枚だけ基準となる見本を作成して、おおよそ基準と同じ明るさになるように
その他の写真の補正ができないかと。
(すべて大体同じ曇りの天候で撮影しました。)
すみません、初歩的な質問なのですがよろしくお願い致します。
0点
できますよ。
Lightroomの基本的な機能のひとつです。
特定の画像を露出補正したあと、その画像をセレクトした状態で
「Ctr+A」を押し、全画像データをセレクトした状態にします。
その後、画面右下の「設定を同期」のボタンを押します。
このとき現れるウィンドウで「露出補正」にチェックマークが
ついていることを確認し、「同期」のボタンを押せばすべての
画像データを最初の画像と同じにしてくれます。
このウィンドウを見るとわかりますが、その他にも多くの操作を
「同期」することができるのでご確認ください。
書込番号:13434588
0点
こんばんは
一致はしませんけど、微調整(荒調整?)には「選択した写真の露出を一致」機能が有効だと思います。
見本(基準となるもの)を選択、それがアクティブ状態になるので、それを保持したまま、調整したい写真を選択、または全選択。
メニューの、写真>現像設定>選択した写真の露出を一致 です。
同じ調整値を与えたい場合は、「設定を同期」が有効ですね!
書込番号:13434617
1点
調整するのが露出のみでしたら「選択した画像の露出を一致」でも良いのですが、
通常は「白とび軽減」「補助光効果」「黒レベル」「明るさ」「コントラスト」
などの調整も行うでしょうから、「設定を同期」を使うのがベターかと思います。
書込番号:13434699
1点
速やかなアドバイスありがとうございます!!
なるほど、これは便利ですね!
うまく活用しようと思います。
書込番号:13436198
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
無理です。
OSよりPCスペック満たしてません。
書込番号:13428236
0点
参考までに。
これで気持ちよく動くと言うことではないと思います。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/systemreqs/
書込番号:13429263
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

