このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年8月26日 20:58 | |
| 0 | 0 | 2011年8月14日 13:27 | |
| 0 | 5 | 2011年8月21日 18:36 | |
| 0 | 3 | 2011年7月26日 22:18 | |
| 3 | 4 | 2011年12月25日 13:31 | |
| 5 | 8 | 2011年7月8日 04:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
現在32bit環境にて、PSE8を使用しております。
メモリは4GB搭載されており2.75GB認識しております。
やはりドデカイ画像ファイルを読み込むと、メモリ使用量が2.75GBに張り付きフリーズしてしまいます。
PSE8もしくはPSE9を64bit環境した場合は、CSでなくエレメントでも搭載メモリいっぱいまで使えるのでしょうか?
何ほど素人なので、分かりやすくご教授お願いします。
0点
メモリを1つのプロセス(ソフトのようなもの)が2GB以上使うにはプログラムが64bitネイティブで作られている必要があります。
Photoshop Elements 9は32bitのみなので2GB制限が付きます。
32bitのアプリでもエミュレーション機能で64bitOSで動かすことはできます。
実質的に上限なく使いたいならCSの方を買って下さい。
書込番号:13421809
0点
Adobe Photoshop Elementsは、32bitOS対応のソフトです。そのため、64bitOSで使用しても、そのソフトで使用できるメモリには上限が付きます。
現状では、メモリの使用量がOS+アプリで搭載量の上限まで来ることで、問題になっとぃるものと思います。
64bitOSになりますと、8GBのメモリを搭載したとします。その内、Photoshop Elementsが使えるのは2GBだけです。
ですが、残り6GBをOSやビデオメモリで、埋め尽くすことはないため、現状のようにフリーズすることは回避出来るのではないかと。
64bit対応ソフトであれば、2GB以上でもつかえますy
書込番号:13421934
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
今まではウインドウズpcにてPhotoshopを使っていました。そのときは、sdカードからの取り込みをする際に、重複しているファイルは自動的に除外されて検出されていたのですが、今回macを買ってmac版のPhotoshopで同じように取り込みをしようとすると、すべてのファイルが検出されてしまいます。
設定でもそれらしき箇所が見当たらなかったので、重複ファイルを除外する方法がありましたらおしえてください。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
はじめまして。ISO400と申します。
今までGIMPを使用していたのですが、このたびPhotoshopCS5 Extendedを購入することとなりました。
CS5のマニュアル本を探しているのですが、
逆引きタイプ(処理したい内容でページが探せる)のものでお勧めの本はありませんか?
出来るだけわかりやすいものが欲しいです。
よろしくお願いします。
0点
ピンクモンキーさん、こんばんは。
早速のご紹介ありがとうございます。
一度、立ち読みしたいと思います。
私はEOS5D Mark2を使っています。
ISO100、スローシャッターが必要な時、便利ですよね。
書込番号:13347573
0点
今日、ピンクモンキーさんに紹介して頂いた本をヨドバシに立ち読みしてきました。
具体的な作業方法が図解してあるので、使いやすそうです。
そばに平積みされた
Adobe Photoshop CS5パーフェクトマスター
http://www.amazon.co.jp/Photoshop-CS5%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E2%80%95Adobe-Extended-CS2%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%81Windows-Macintosh%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/4798026875/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1313152519&sr=8-1
という本も気になりました。
書込番号:13366619
0点
ピンクモンキーさん、こんばんは。
先日、CS5をインストールしたので、
今日、ヨドバシに行って逆引きデザイン事典を購入してきました。
ヨドバシの店員さんにもおすすめといわれました。
ありがとうございました。
書込番号:13401832
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
新しくPhotoshop用にPCを組もうと思ってるのですが
公式の検証済みビデオカードはGeForce400、Radeon5000と
一個前のバージョンまでしかなく、選択の幅が狭くて困っています。
どなたかGeForce500シリーズ、Radeon6000シリーズで
Open GL/GPU機能を使ってる方はいないでしょうか?
それではよろしくお願いします。
0点
普通に使えます。
HD 6450・GTX 550 TiでもOpen GL 4.1迄対応ですよ。
書込番号:13284081
0点
パーシモン1wさん、オジーンさん
回答ありがとうございます。
問題なく使えるようで安心しました。
書込番号:13299302
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 Extended 日本語版
Photoshop CS5の先進の編集・合成・ペイント機能すべてに加え、3D画像やモーションベースのコンテンツ編集に必要な機能を備えています。各種デバイスで利用できる創造性あふれるモバイルアプリと連携させることが可能になりました。
引用しました。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopextended.html
書込番号:13245437
![]()
1点
ここに比較が載っています
http://kb2.adobe.com/jp/cps/895/cpsid_89557.html
Extended
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopextended/features.html
Standard
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/features.html
大まかに、3D機能やビデオ・アニメーションに対応しているかどうかの違いです。(だと思います)
書込番号:13247413
![]()
1点
オジーンさん回答ありがとうございました^^
こちらにのっていたんですね。
3D機能が搭載されているのですね。すごいです。
いらない人にはいらないのかな。私に扱えそうもないし^^;
manamonさん回答ありがとうございました^^
こちらにものっていたんですね。すごくわかりやすいです^^
ありがとうございます。
金額も一般の人には高いですよね・・・
学生さんがうらやましいいいいいです^^
書込番号:13249071
0点
スク−ル版を購入すると自宅学習もできて価格も安くてよいと思います。
https://www.isa-school.net/webschool/adobe-shop/products/detail.php?product_id=280
書込番号:13939321
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
Lightroom のほうが現像にはむいているのかな?と思って購入を検討しています。
Lightroom を使用した事はありません。
PhotoshopCS5では出来ないLightroom ならではの機能や、おすすめポイントがあったら
教えていただけないでしょうか?
0点
まあそうなんですけど・・・
使ってるひとのご意見が訊けたらなって思っただけです。
自分で確認してみたらって言ってしまえば全ての質問がそれですみますよね。
書込番号:13226022
2点
photoshopも使ってるけど、Lightroomも使っているという方がいたら、
「こういうところはLightroomのほうが便利」とか、
ご意見を訊けたら嬉しいです。
書込番号:13226035
0点
1枚1枚を細かく処理を必要とするなら、プラグインで機能追加を考慮していればPhotoshopが良いです。
Lightroomは、数をこなすために、比較しながら処理していくには便利です。
書込番号:13226280
![]()
0点
QUIZさん
Photoshopは基本がレタッチソフトですが、Lightroomは現像ソフトです。
それぞれ、他にもできることはありますが、このことを理解しておけば
互いの性格の違いをつかみやすいのではないでしょうか。
Lightroomでは似たような処理をするときにプリセットが使えるので
作業を多少合理化できます。
プリセットとは、簡単に言えばシャープネスや再度、色相、露出などの現像処理のパッチです。
ご自分で既成のプリセットをさらに調整し、気に入った処理を設定して登録することもできます。
ただ、作品作りをするのであればパッチを使う機会は少ないかもしれません。
それでも専用のスライダーやツールが用意されているLigtroomはPhotoshopよりも
使いやすいと、個人的には思います。
また、あまり強調されていませんが、データベースとしての機能にも
秀でていますのでデータファイルが増えたときにずいぶん助かりますよ。
書込番号:13226281
![]()
1点
QUIZさん はじめまして。
>>photoshopも使ってるけど、Lightroomも使っているという方がいたら、こういうところはLightroomのほうが便利<<
現像で一番便利なのはやはり同じ条件で撮影したRawをすべて同じパラメーターで書き出すこと。
解像度、サイズ、ファイル形式を統一して書き出すこと。
現像だけでなくあと少しの補正、例えばレンズ補正、コピースタンプ、スポット修復、トリミング、補正ブラシ、段階フィルタ、赤目補正、粒状などが現像段階で同時に出来ること
プリント、webの連携があること
カタログで製作したパラメータを残すこと、再現することが出来ること
写真に関するプラグインが結構対応していること
PSとの連携が密に出来ていること
何よりこの価格でPSと同じ現像、写真に必要な最低限の補正、修正ができ、写真の管理、分類、メタデーターの管理などが簡単に出来るのに低価格なこと
基本的に、Rawを扱うのに(特に大量に)コレより適したソフトはないと確信しております。
書込番号:13226329
![]()
1点
パーシモン1wさま
ありがとうございます。
数をこなすには便利なのですね。
たくさんの画像を処理しなくてはならない時用に購入を検討したいと思います。
photoreceptorさま
ありがとうございます。
普段はフォトショップでRAWデータをまとめて開いて一気に処理し、
一旦JPEGにしてから細かいレタッチをしています。
photoshopでは、似た色合いの画像をまとめて選択して同じ処理をするのはできますが
プリセットが使えるという点も、便利そうですし、一度使ってみたいと思います。
Jeanloup Sieffさま
ありがとうございます。
赤目補正などはphotoshopのcameraRAWでも機能があるようですが
使用したことがありませんでした。
photoshopの現像に不満があるわけではないのですが、
やはり大量のRAW現像には便利との事なので、使ってみたいと思います。
書込番号:13226417
0点
自分はLightroomを使ったことがないのだが、Photoshopのアクションとバッチにより大量の画像の一括処理を行うということではLightroomと比べて不都合な点があるのだろうか。
>普段はフォトショップでRAWデータをまとめて開いて一気に処理し、一旦JPEGにしてから細かいレタッチをしています。
「一気に処理」とは、同一内容のトーンカーブなどの色調補正を全ての画像に対して行うということだろうか。
画質劣化のないPSDやTIFFでなく、画質劣化のあるJPEGで一旦保存する理由は何だろうか。
書込番号:13227707
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


