このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月9日 22:13 | |
| 0 | 2 | 2005年3月7日 20:03 | |
| 0 | 1 | 2005年3月10日 11:51 | |
| 0 | 5 | 2005年3月19日 22:33 | |
| 0 | 7 | 2005年3月3日 01:00 | |
| 0 | 3 | 2005年3月9日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
自分はPhotoShop初心者なのですが、
動画のオープニングに使う
表紙のような画像を作りたいのですが、
例えば、背景は黒でテキストだけ切り抜いて
切り抜いたテキストの所だけ透明にして、
その透明の所から
動画が見れるようにしたいです。
しかし、マニュアル本も無く、
どうしてもやり方が分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
大変困っています。
お願い致します。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
現在、写真管理ソフトと画像編集ソフトはAdobeAlbum mini+Photoshop5.0を使っております。
新しくパソコンを買うにあたり、家内から画像編集と管理のソフトも新しく買う予算がつき、ソフトを新たに買うことになりました。
今回はエレメンツ3.0を購入しようと思い、HPを見ておりました。
すると、機能説明の箇所に画像管理機能がついているとありますが、この画面の画像がAlbumと非常に似ております。
そこで、疑問なのですが、エレメンツ3.0の写真管理機能とはAlbumと非常に似たことができるものなのでしょうか?
最初は、Photoshop Elements3.0+Album2.0の組み合わせを考えておりましたが、意味がない組み合わせなのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いします。
0点
2005/03/07 17:03(1年以上前)
アンパイマン さん
桐生彩希著の「フォトショップ・エレメンツ3.0入門」には、
フォトショップ・エレメンツ3.0の機能として、
「前バージョンのエレメンツ2.0との大きな違いが、「写真整理
モード」の搭載と「RAW形式」のサポートだ。特に、前者の
機能は、アドビシステムズ製の管理ソフト「フォトショップ
アルバム」がそのまま追加されたほどの多機能ぶりで、
エレメンツ3.0の中心機能となっている。」 と書かれています。
受け売りで恐縮ですが、ご参考まで。
書込番号:4035095
0点
2005/03/07 20:03(1年以上前)
チロpapaさん、ご丁寧にありがとうございました。
なるほど、Albumに匹敵する機能が搭載されているのですね。
私がおこなう編集はエレメントで十二分だと思いますので
写真管理もできるこちらのソフトを購入しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4035834
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
教えてください。
私はIBookにフォトショップをいれたいと思っているのですが、普通に動かすことができるのかどうかを教えてください。
私のPCはIBook G4 M9426で256Mなのですが、このままで長く待たされることなく作業ができるのか、それともメモリーを増設したほうがよいのかアドバイスをお願いいたします。
0点
こんにちはJFSです。
エレメンツでもバージョン3はかなり重くなっていますので、是非メモリは増設なさってください。512あれば、通常の作業ではそれほど問題は起こりません。また、作業ディスク(スクラッチディスク)用に早い外付けのハードディスクなどを用意されると快適に使えます。
書込番号:4049180
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
大変初歩的なことで申し訳ないのですが、どのソフトでもいえることですがアカデミック版と正規版とではどう違うのでしょうか?価格はずいぶん違いますし、つい安い方手が伸びてしまいそうです。フォトショップ5.5を使っていたので新しくしたいのですが、大きな声ではいえませんが違法コピー品でしたのでアップグレードは不可能です。
実は就職に活かしたく、フォトショップの検定を3級から受けてみたいと思っています。その勉強や受験に際し、アカデミック版で不都合・不具合があるようだったら正規版を購入しようと思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
アカデミック版は小・中・高・大学生及び専修学校また
その教職員が対象です。購入時に身分証明が必要な場合も
あります。特に教職員の方は・・。
書込番号:4028614
0点
アポロ44 さんこんにちわ
アカデミック版の規定はさくらももお(仮)さんのお書きになっているとおりですけど、Adobe製品はアカデミック版では機能に制限があったと思います。
書込番号:4028645
0点
機能の違いはありません、CD-ROM の内容が異なります。
ストックアートはアカデミックパッケージには含まれていませんが、機能面については、全く同じ物です
書込番号:4030535
0点
2005/03/07 17:12(1年以上前)
機能面では全く同一のものなのですね。皆さん情報をどうもありがとうございました。大変参考になりました。
「アカデミック版は小・中・高・大学生及び専修学校また
その教職員が対象です。購入時に身分証明が必要な場合も
あります。特に教職員の方は・・。」
あと、ご心配頂きました上記の条件はクリアできておりますので、購入に際しては問題ないと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:4035133
0点
2005/03/19 22:33(1年以上前)
Adobeのアカデミック版の良いところは、
新しいバージョンが発売されたときに、
普通にバージョンアップできるところがいいですね。
書込番号:4094581
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
どなたか教えて下さいませ。
カメラはcanon20Dです。
RAWで撮影して、エレメンツ3.0で現像したり、DPPで現像してTIFFにしてます。TIFFをエレメンツ3.0で読み込み、(修正したりしてもしなくても)JPEGで保存しようとしても、出来ません。
出来ないというのは、保存形式の選択欄に、JPEGが出てこないのです。JPEG2000とかいうのはありますが、拡張子も違いますし別物のようです。
上記の件について知識の有る方、よろしくご教示の程お願いします。
0点
2005/03/01 13:43(1年以上前)
48bit(16*3)カラー使ってる?
24bit(8*3)に落としたら?
書込番号:4004602
0点
2005/03/01 17:14(1年以上前)
[4004602]とおりすがられ さん ,
どうも。
>48bit(16*3)カラー使ってる?
24bit(8*3)に落としたら?
済みませんです。
16ビット処理で進めて一気にJPEGに持っていきたいと思っています。
8ビットに興味なしというか、エレメンツは16ビットで処理できることが一つのうたい文句で、それでエレメンツ2.0を持っているにも関わらず、3.0を購入したんです。
それ故に、16ビット処理した後にそそままJPEG化出来るか否か、それが問題なんです。
(それと3.0の内部処理は全部16ビットだ思ってましたが)
書込番号:4005212
0点
2005/03/01 21:49(1年以上前)
PhotoshopCSでもそんな事できませんよ。
何故ならばそれがJPEGの特性だからです。
書込番号:4006342
0点
2005/03/02 10:18(1年以上前)
D.1が最高 さん、どうも。
>PhotoshopCSでもそんな事できませんよ。
>何故ならばそれがJPEGの特性だからです。
初心者の私には意味が分かりません。
それは16ビットモードのTIFFからはJPEGには原理的に出来ないということを意味するのですか。
、
もう少し詳しく教えて貰えたら幸いです。
書込番号:4008521
0点
2005/03/02 16:07(1年以上前)
自分で回答するのもなんですが、
名前を付けて保存ではなく、
「web用に保存」というモードを見つけました。
これだとJPEGで保存できることが判明しました。
D.1が最高 さんのご意見は理解できないままですが、とりあえず目的は達成できたました。お騒がせしましたがレスくれた方がた、有り難うございました。
書込番号:4009646
0点
2005/03/02 22:35(1年以上前)
「web用に保存」のJPEG保存は8ビットですよ。
とおりすがられさんの言われる16ビットでレタッチ処理をしてから最終的にJPEG(8ビット)に落とすのが一般的なやり方です。
でも「web用に保存」は圧縮による画質の劣化をレタッチ直後の画像と比較検討できるので便利で私もよくHP用の画像にする時だけに使っています。
書込番号:4011458
0点
2005/03/03 01:00(1年以上前)
D.1が最高 さん
>「web用に保存」のJPEG保存は8ビットですよ。
当初よりそれは承知です。
>とおりすがられさんの言われる16ビットでレタッチ処理をしてから最終的にJPEG(8ビット)に落とすのが一般的なやり方です。
それも承知してます。それをしたかったのです。
エレメンツ3.0の取説に保存形式を選べるという記述がありながら、16ビットTIFFで編集していると、保存形式の選択肢にJPEGが出てこなかったので、ここで質問してみたのです。
当初の質問にそう書いたつもりでしたが、言葉が通じなかったようですね。
このスレッドでの質問の件、上記のように、使用の目的を達することが出来、解決しましたので終了させて頂きます。
書込番号:4012463
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
はじめまして。
昨日初めて購入した初心者です。
「Photoshop Elements3.0」から携帯電話へ画像を送ると画像がぼけてしまいます。どなかアドバイスをお願い致します。
0点
2005/03/03 00:40(1年以上前)
送るやり方を詳しく書いた方がアドバイスができると思いますよ。
「Photoshop Elementsから携帯電話に」にはどんな方法で送ったのでしょうか?
メールですか?SDカード経由ですか?
あとどんな風にぼけて見えているのでしょうか?
そもそも携帯の画面は画素数が少ないし、液晶もくっきりとはしていないでしょうから
パソコンで見ているままというのは無いように思います。
書込番号:4012354
0点
2005/03/05 00:08(1年以上前)
lime-greenさん 返信ありがとうございます。
私なりに送る方法を詳しく書き込みます。
●ツールバーにある配信から「携帯電話に電子メールを送信」を使い、サイズは標準・最小(両方とも同じ結果)で送信しました。
●PCはXPで、受信する携帯電話はSH505is
●画像のぼけはピンボケのような感じですね。
書込番号:4021437
0点
2005/03/09 23:54(1年以上前)
可能性として考えられるのは、DoCoMo側のサービスですね。
Elementsが原因でピンボケになるとは考えにくいと思います。
要するに「元の画像が携帯のサイズになったのはどこか?」ということですが、
そのときの変換が原因の可能性があるということですね。
またSH505is自体の表示能力もどうなんでしょうか?
他の方法でならうまくいった、という例があるといいのですが。
あまりお力になれなくてすみません。
書込番号:4047523
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

