このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年2月17日 15:05 | |
| 1 | 1 | 2005年2月14日 15:58 | |
| 1 | 5 | 2005年2月18日 23:57 | |
| 0 | 0 | 2005年2月3日 22:29 | |
| 11 | 6 | 2005年2月24日 23:05 | |
| 0 | 3 | 2005年2月16日 13:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
Elements3.0を購入しようと思っているのですが
[3782613]御剣冥夜さんが言っていた
『対象ユーザ:Photoshop Album、Photoshop Elements、Photoshop Elements 2.0、Photoshop LE、PhotoDeluxeシリーズ、Paint Shop(TM) Pro(TM)、Paint Shop Photo Album、Painter(TM)、Digital Image Pro、デジカメスタジオ、デジカメNinja、デジカメ プロフェッショナル・プリント、Paintgraphic、ACD See(TM)、蔵衛門シリーズ、デジカメ de!! 同時プリントシリーズ、デジカメde!! フォト工房、デジカメの達人、iPhoto、その他デジタル画像編集ソフトウェア』
の中にiPhotoとありますが、自分はPowerBookを使っていて、普通にiPhotoは入っている(?)ある(?)のですが、UPG版で平気なのでしょうか?登録がどうとか問題はあるのでしょうか??
よろしくおねがいします!
0点
2005/02/15 16:39(1年以上前)
今日は、今使っているソフトを書き換えるのではないので、そのままインストールすれば大丈夫ですよ。
書込番号:3936573
0点
2005/02/16 04:03(1年以上前)
kaohさん お返事ありがとうございます!!
早速、新宿にて8600円ぐらいで買ってきました!安いのかな?ネット通販で買うのは抵抗があったので、アマゾンとほとんど変わらない値段で買えて良かったです!
で、今インストール完了しました!
これから勉強勉強です!
書込番号:3939737
0点
2005/02/16 18:07(1年以上前)
購入おめでとう御座います。
MC版も同じだと思いますので、注意事項を書いて置きます。
このソフトはデフォルトでメディアをPCに接続すると自動で立ち上がり、読み込み始める様になっています。
対処法はこの板の3549916に書いて置きました、読んで下さい。
書込番号:3941806
0点
2005/02/17 15:05(1年以上前)
えーーーー買ってしまいました。
こんなソフトはおまけであるのに・・
http://tablet.wacom.co.jp/products/favo3/index.html
今ならVer.2.0&Ver.3.0がおまけです
(EXモデルだけ)
もちろんシリアル有りのフルバージョンですよ
書込番号:3945872
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
ベージュMac G3 MT266 とPhotoShop4.0をずっと使い続けてきましたが
もうそろそろ年貢の納め時となり新しいPM G5 1.8GHzシングルを買う事に
しました、それでPhotoShop4.0もアップグレードしたいのですが
PhotoShop4.0からCSにアップグレードでるのでしょうか?アドビの
ホームページを見てもよくわかりません、知ってる方いらっしゃいましたら
御教授下さい、よろしくお願い致します。
0点
こんにちは、JFSです。
アップグレード版はすべてのバージョンからUP出来ます。旧バージョンを上書きするのではありませんが、旧バージョンのソフトがPCにインストールしてあるか、CD−ROMが手元にないと使えません。インストールすると、ライセンス認証を行って初めて使用が可能になります。
また、一度インストールした物を他のPCにインストールしても使うことはできません。インストール後は旧バージョンを削除してもOKです。
また、環境設定の所に、旧バージョンのシリアルナンバーを入れておく必要があります。
これらの情報はネットを介して行い、アドビ社に情報が送信されます。旧バージョンが正規のライセンスでインストールされていない場合は、アップグレード版のライセンス認証が通らないことがあります。
書込番号:3931332
1点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
今まで、Photoshop5.5を使い続けてきたのですが、Photoshop CSを買おうか迷っています。2つの違いなどが、Adobeのサイトを見てもよく分かりません。
教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点
あまりお役に立てないかもしれませんが。
7.0とCSとの比較ですが、http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?3759+001
を、見てみるとこれだけ違います。
5.5だと大分違うと思いますよ。
下は新機能の説明です。勿論5.5には無いと思います。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/newfeatures.html
ただ、これが貴方にとって必要かどうかは知りませんが。
それから、私が特に重宝している機能です。
この前のバージョンつまり7.0からの機能だったと思いますが。
写真の修整をする時当然修正ツールを使いますね。
例えば、人物の顔写真のほくろを消すとします。
以前のバージョンだと、ほくろを消した後を自然にするには結構技術が必要でした。
でも、現バージョンではほくろを修正ツールで囲んで少し隣にドラッグするだけ。
すると、色も肌の質感もそのまま自動的に再現されてほくろは綺麗に消えます。
私はこれだけでも、7.0にした時はその甲斐があったと思いました。
体験版をダウンロードして使ってみたらどうでしょうか。
それから考えてみたらどうでしょうか。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/demoreg.html
(plane)
書込番号:3903329
0点
2005/02/10 22:24(1年以上前)
5.5→6.0になっただけでも使いやすくなりました。
作業がコンテクスト・バーで調整できるようになり便利になりました。
例えばテキスト入力ではIllustrator風になり直接画面上で入力でき、コンテクスト・バーでフォントや級数の変更ができるようになりより直感的になっています。
6.0→7.0は地味な変貌でしたが、7.0→CSになって写真補正などデジカメ関連の強化がされるなど更に高機能になりつつ使いやすくなったという印象です。
書込番号:3911965
0点
2005/02/11 17:34(1年以上前)
レスの方、ありがとうございました。
すごくよく分かりました。まずは体験版を利用してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3915578
0点
こんにちはJFSです。
CSバージョンでは、バージョン7に比べパスに沿ったテキストが使えるようになったこと、フォトマージが搭載されたことが良いと思います。
バージョン5.5は軽くてもっとも安定したバージョンで私は一番好きなのですが、印刷オプションが貧弱なのがどうにもいただけません。
バージョン6から改良されていますが、自由な大きさで紙の好きな位置に印刷が出来ます。これは便利ですね。上の方の回答にもありますが、修復ブラシも使えます。
あとはライセンス認証制度がCSバージョンから取り入れられました。
CSは5.5に比べものすごく重いですからメモリは必ず1ギガ以上搭載してください。またスクラッチディスクとして20ギガくらいの高速HDDを用意されると快適に使えます。
書込番号:3931375
1点
2005/02/18 23:57(1年以上前)
回答ありがとうございました。
分かりやすくて大変参考になりました。
書込番号:3953112
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
iLife '05になって、写真をいろいろと加工できるようになりましたが、
Elementsのアドバンテージって他にどんなところがあるでしょうか?
iLife '05よりももっとあれこれ調整できますか?
iLifeを買うか、Elementsを購入するかちょっと悩んできます。
プラットフォームは、PowerBookG4(867)です。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
グラフィックに興じて 3D[Shade]と[Paint Shop Pro]を使って Shade1年Paint Shop Pro3年ほどになります
はたしてPhotoshopにIllustratorとPaint Shop Pro両者の機能性に絶対的な相違点はどこでPhotoshop&IllustratorにできてPaint Shop Proで絶対できない機能の違いってどこなんでしょうねぇ
Paint Shop Proにドロー(ヘジェ曲線) 図形 選択(のみで2種) レイヤー マスク カラー調整(のみでカラーバランス 色合いなど11種 効果(写真修正のみで11種)などなど)etc これでもかの多機能ソフト
Paint Shop ProはIllustrator&Photoshop統合ソフト(相似)といわれています 一対のソフトでドロー&ペイントが融合されている点と前回操作を記憶している点でも使い勝手がいい(その理由でプロも一目おいている)
ある商業プロデザイナーがPaint Shop Proから始めIllustrator&Photoshopへ
切り替えたが さほど両者の相違はないとのニュアンス むしろPaint Shop Proは多くの機能をもちすぎて はるかにIllustrator&Photoshopが操作しやすい その理由からIllustrator&Photoshopをすすめている
世界標準ソフト プロ仕様・・むむむ? 両者に価格差ほど機能の違いってありますか?
IllustratorがShadeと互換性の点でちょっと気になる存在ですが でなければ・・
両者の機能的な違い熟知されておられるかた ご存知のかたいらしたら 具体的にわかりやすくご教示いただけないでしょうか よろしくおねがいします
2点
PhotoShopとpaintshopよく比較されるソフトですね。
私見に過ぎませんがこの両者を比較すると機能の差はそんなにないと思います。確かに16bitデータの編集やRAW画像の編集、CMYKの対応など程度の差はありますが、それが最終的にできる作品に影響することは趣味の世界ではあまりないような気がします。
しかしPaintshopでIllustratorの機能を全てカバーできるかと言うと創ではないように思います。
Illustratorが得意とする図面、ポスター、チラシ、グリーティングカード、フローチャート、組織図などはPaintshopでも十分に代用可能です。
しかし、Illustratorのパッケージの絵をご覧になると分かるのですが、ベクタデータを使ってラスタデータで描いたような絵を作成するとき明らかに差が出てきます。
たとえば同じベクタデータで絵を描くShadeは表面の材質と色、光源、カメラ位置を決めればコンピューターが計算して陰影をつけてくれますがPhotoshopやPaintshopでは自分で陰影や色の濃さ明るさをつけなければなりません。ラスタデータの場合は絵の具で絵を描くような感覚で簡単に表現できますが、Paintshopのベクタデータの場合、色の濃いところ薄いところ、それをつなぐグラデーションなどを自然に表現するにはそれぞれパーツごとに作成して繋ぎ合わせる必要がありかなり面倒です。
Illustratorではそのあたりを上手く処理したり(グラデーションメッシュなど)より豊かな表現(ベクタデータの透過など)がだせる機能があります。
ただtairyoさんのばあい3次元のベクタデータを使うShadeをお持ちのようですので2次元のベクターデータで絵を描くことにあまり興味を持たれないかもしれません。むしろShadeのテンプレートとして活用されることが多いのではないでしょうか。
その場合はPaintshopの機能で十分に間に合うと思います。
私自身はIllustratorはいいソフトと思うのですが値段が高すぎると思います。
しかしPhotoshopなどのレタッチソフトは廉価ソフトやフリーソフトでも十分な機能を持つものが登場しているのに対して、Illustratorのようなドローソフトは種類も少なく値段も割高のような気がします。
できればIllustrator Elementsのような廉価版が出てくれるといいのですが。
書込番号:3878889
2点
2005/02/05 00:15(1年以上前)
霧風さん さっそくのご教示を感謝します
Paint Shop ProとIllustrator&Photoshopとの機能対比など これまで他ツールにもありましたが ?・・で引きずっていました
<ベクタデータを使ってラスタデータで描いたような絵を作成するとき明らか に差が出てきます。Paintshopのベクタデータの場合、色の濃いところ薄い ところ、それをつなぐグラデーションなどを自然に表現するにはそれぞれパ ーツごとに作成して繋ぎ合わせる必要がありかなり面倒です。
↑ おっしゃるとおりですねぇ
以前 釣具の[スピニングリール]をpspにて挑戦したときです
全体像(デジカメ取り込み写真)の選択からはじめ 大小の部品個々にベクタ(ペジェ曲線)→(ラスタ変換)ペイントの色彩で濃淡描写(透明色にそのサイズ調整 グラデーションにボカシの7種の使い分け)→結合etc
なかでも 違和感のないつぎ目にこだわりすぎて一苦労しました
ペイントの段階でベクタ→ラスタ変換(前のベクタ複製→ラスタ変換をふくめ)をくり返し実行するなど時間 労力消耗し尽くし(-_-;)
<Illustratorではそのあたりを上手く処理したり(グラデーションメッシ ュなど)より豊かな表現(ベクタデータの透過など)が出せる機能がありま す。
ウムム・・ 通常よく使う機能ですもんねぇ
時間(労力)的に操作性においてやっぱり一枚上ですか・・
※PSPで 小さい部品:たとえばプラスネジの頭を何倍に拡大したのを 選択ツールで選択したさい 選択範囲がその画像(ネジ)の域をはみだし選択してしまうPSPの限界?を感じました
[選択範囲→変更→縮小]で調整することしばしば それでも選択形状がいまいちビシッときまらない) これがPhotoshop&Illustratorならどうか
[枠線の幅]最小:[1]以下のサイズもほしい・・とか
あれこれのすえ
[これ 写真?・・]と言わしめたとき ^_^;
@機能の[選択範囲]をとるのはIllustratorなんでしょうね 体験したいも のです
AShadeでいまテクスチャに凝っています Photoshopどうしよう・・
基本的なとこを的確に対比ご指摘いただき また明瞭な解説ほんとうに参考になりました
PSPのたくさんのファンの方がた今Photoshop Illustratorが気になっていらっしゃる人にもご参考になるわかりやすくすばらしい解説です
霧風さん かさねてお礼申し上げます
ありがとうございました (^o^)丿
書込番号:3883246
1点
tairyoさんこんにちは。
>@機能の[選択範囲]をとるのはIllustratorなんでしょうね 体験したいも のです
というのは画像の切抜きのことでしょうか?もしそうならPaintshopに限らず他のソフトでも大した差はありませんよ。
>AShadeでいまテクスチャに凝っています Photoshopどうしよう・・
テクスチャの作成ならPaintshopとPhotoshopに差はないでしょうから使い慣れたソフトの方がいいと思いますよ。
まずは体験版を使われるといいんじゃないでしょうか。
ところで私もShadeを使っているんですが、あれ結構便利ですよね。Illustratorみたいに擬似ではない本物の立体文字も簡単に作れるし。
でも操作を覚えるのが大変でした(^^;
書込番号:3885102
2点
2005/02/06 22:54(1年以上前)
Paint Shop ProがCMYK対応していないのでプロの現場では敬遠されるのです。
最初からCMYKをベースにしていたIllustratorとPhotoshopはDTPを築き上げて今日に至りそういう仕事をしなければならない人たちにはとても重要な位置にあるソフトです。
そんな理由でPhotoshop Elementsも使えません。
tairyoさんにはPaint Shop Proを使い続けるほうが良いと思います。
書込番号:3893960
1点
Paint Shop Proをver7・8・9と5年ぐらい使っているものですが、僕もPhotoshopとの金額の差はいったい何処に?と、興味があります。
一応、Photoshopも1ヶ月ぐらい使ってみたけどたいした差がみあたらず結局PaintShopを今も使っております。
ここの記事での質問ですが、CMYK対応って何ですか?
よかったら教えてください。、。、。
ついでにすいませんが、PaintShopの付属ソフトであるAnimation Shop 3はgifアニメを作るのに結構使えるソフトだと思っていますが、皆さんはどんな位置付をされていますか?。※ちなみに上のHPのなかの動いている画像は、すべてアニメーションGIFで作っているものです。(フラッシュもスクリプトも使ってません)。
書込番号:3968873
1点
自分の趣味だけで使うなら、
フォトショやイラレである必要はないと思うよ。
仕事するなら話は別ね
>CMYK対応
モニタはRGBだけど、インクはCMYKなんで、
出力するときはCMYKでデータを作る必要がある訳です。
例えばデジカメRAW撮影→現像→CMYK変換→イラレでデザ作成
→出力→駅のビルとかにあるでっかい垂れ幕完成。
みたいな流れが、フォトショ&イラレだと普通に出来ちゃう訳です。
Paint Shop Proだとそれがきっとめんどくさいんでしょうね
(使った事がないので判りませんが)
書込番号:3982602
2点
画像編集ソフト > Adobe > Illustrator CS 日本語版
これからイラストレイターとホトショップを勉強してホームページを
作成したいと思っているのですが、液晶モニターとパソコンを探しています。オススメの機種があればご伝授お願いします。価格は問いません。
よろしくお願いします。
0点
2005/02/11 04:14(1年以上前)
ホームページを作成されるのでしたら多くの方が使用しているOS
WindowsXP搭載PCを選ぶべきでしょうね。
Macで作ったページは見え方が違ってしまうので難有りですから。
一から覚えるのは大変なソフトなのでHP作成だけが目的なら
マクロメディアのMXをお勧めします。
高度なホームページ作成には最適のソフトです。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/R/index.html
メモリは多い方がいいので1Gくらいは載せましょう。
書込番号:3913423
0点
2005/02/11 05:30(1年以上前)
DTPさんありがとうございました。
書込番号:3913504
0点
2005/02/16 13:32(1年以上前)
DTPさんと同感
イラスト引きやフォト店でスワップやロールオーバー作るの大変だよって
ズブ(初心者)〜だと時間も掛かるし DTPさんの言う様に
マクロメディアのスタジオ・コンビ方が直感で操作がし易いし早いと思う
(スワップやロールオーバー作るって時代遅れかな?)
書込番号:3940962
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

