Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

インストールの時に2.0は?

2004/11/23 09:09(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

スレ主 赤いさざんかさん

3.0のアップグレード版が届きました。
インストールすると2.0に上書きするのでしょうか?

2.0を削除してからインストールするのでしょうか?
考えてしまって前に進めません。おっかなびっくりの初心者です。

またMeで使うには無理があるでしょうか?

書込番号:3535586

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/11/23 09:51(1年以上前)

対応OSがWin2000かWinXPになっていますね。
WinMeでは動作しないのでは?

インストールは別になると思いますよ。
あくまでシリアルキーの共用になるはずです。心配なら、2.0をバックアップしてからインストールしてみては?

書込番号:3535691

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤いさざんかさん

2004/11/23 10:24(1年以上前)

早速ありがとうございます。

では2.0を残して置いてインストールして必要無くなってから削除する。
この方法が良いのですね。

やっぱりMeではダメですか〜〜〜。
本当はコッチで使いたいのですが、諦めましょう。

書込番号:3535806

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2004/11/26 13:48(1年以上前)

こんにちは、ヴァージョン3はNT系でしか動作しません。従って2000かXpしか動作しないことになります。
インストールはアップグレード版は基本的に前のバージョンがインストールされているか、または正規版のCDが無いとだめなんです。
2を削除または2の入っていないPCにインストールするときは、2のCDを用意しておいて下さい。
また、インストールしたらすぐにライセンス認証のアクチべーションをおこなって下さい。

書込番号:3549262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Celeron と CS の相性

2004/11/22 23:07(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版

スレ主 n.y n.yさん

現在win xp で cpuが celeron2.0 メモリーが512MB,HDDが160GB のpc
を使用しています。
RAW現像をするためphotoshopCSの購入を考えていますがセレロンとの相性
が気になりますトラブル等あるのでしようかご指導ください。


書込番号:3534139

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/11/23 06:48(1年以上前)

Pwntium4に比べると多少遅くてもっさり感があるだろうけど、
CPUとの相性ってのは無いです。
別にインストールされているソフトや周辺機器のドライバとのトラブルの方が
遥かに確率が高いでしょう。

書込番号:3535332

ナイスクチコミ!0


スレ主 n.y n.yさん

2004/11/23 19:30(1年以上前)

XJRR2さん。
早速のご返事ありがとうございました。
これからもよろしくご指導ください。

書込番号:3537829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Albumからのデータ移行?

2004/11/22 13:59(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

Albumで管理していた名札はEL3.0には移行できないのでしょうか。
製品にはインストールガイドさえなくて、デフォルトでインストールしたのですが、データが移行されません。
データ取り込みすると以前のフォルダから写真は読み込めますが、名札は引っ張ってこなくて、これから5千枚以上の名札付け直しかと思うと・・・ふぅ。

書込番号:3532154

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/22 14:17(1年以上前)

Adobeのユーザーフォーラムを覗くと、

「すでにアルバム2.0で作成した数千枚の分類などのデータを、エレメント3.0に移行することは出来ないのでしょうか。」

という書き込みに

「PhotoShop Album 2.0のカタログファイルを、PhotoShop Elements 3.0のカタログファイルにコピーすることで、移行はできると思われます。この方法で自分はうまくいっているように見えます...(^^; 」
というレスがついていました。

自分はユーザーではないので詳しくは判りませんが、参考になれば
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?50@162.Ctw5aOteqsX.2@.22f6091f


書込番号:3532194

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanryuさん

2004/11/22 15:18(1年以上前)

素早い回答、誠にありがとうございます。
同じようなところで引っかかる人が他にもいたのですねぇ。
(マルチポストじゃありませんよ)
さっそく試してみたところ、うまくいったようです。
ありがとうございました。

書込番号:3532359

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/11/23 10:43(1年以上前)

そうですか。
その方が簡潔かな。
私は、Albumでバックアップをとり、それを3.0で復元しましたが。

書込番号:3535885

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanryuさん

2004/11/23 13:21(1年以上前)

もとい。
最初はうまくいったように見えたのですが、別フォルダにある同じファイル名のデータのサムネイルがごちゃごちゃでした。カタログの修復を試みてもサムネイルは作り直してくれず、本当ならichigiga さんのやり方が正解だったのかもしれませんね。
でも既に、うまくいったと思ってAlbumをアンインストールしてしまった・・・。
ユーザーフォーラムによると“本来はElements3.0のインストール時にAlbum2.0のデータが取り込まれる”という話ですが、私はインストール時にそんな選択肢は出てきませんでした。
やっぱり今から5千枚、手動で設定します・・・。

書込番号:3536437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2.0と3.0とどちらを購入するか迷ってます。

2004/11/21 20:31(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

スレ主 パチ2さん

はじめまして。グラフィック系のソフト購入はじめての初心者モノです。以前2.0の体験版を使ってみて、購入を考えていたのですが新しく3.0が発売されたのですね。使い方は同じですか?価格を調べてみると2.0の方が高いのですがナゼなんでしょう??

書込番号:3529286

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/11/21 20:53(1年以上前)

>価格を調べてみると2.0の方が高いのですがナゼなんでしょう??

新製品だから。

キャンペーンなどで安くすることもあるでしょう。

機能的には当然新しいバージョンが上だけど、使っているPCによっては古いほうが使いやすい場合もありますね。
最新ソフトには最新PCが基本です(^^
今回のバージョンの最大の売りはRAWに対応したことですね。

書込番号:3529376

ナイスクチコミ!0


スレ主 パチ2さん

2004/11/21 21:08(1年以上前)

ジェドさん
早急の回答ありがとうございます!

PCは大丈夫だと思いますので
3.0を購入する事に決めました。


書込番号:3529442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

スペックについて

2004/11/21 05:59(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版

スレ主 clover7さん

Pen IIIまたは4クラス(800MHzかそれ以上を推奨)
となっていますが、私のPCは、Pen IIIの747MHz(512MB RAM)です。
使えるでしょうか?

使用する写真は、サービス版をスキャナ360dpiで取り込んだもの1〜数枚、
自動修正やエフェクト、ハガキ作成に使いたいと思っています。

個人的には、アルバム機能は使わないので、
オフにして軽く使えると有難いんですが。

迷っています。よろしくお願いします。

書込番号:3526663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/21 07:01(1年以上前)

難しいところですが、おそらく大丈夫だと思います。

書込番号:3526718

ナイスクチコミ!0


スレ主 clover7さん

2004/11/21 08:06(1年以上前)

早速の返信、どうもありがとうございます。大きく前進です。

書込番号:3526818

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2004/11/22 17:06(1年以上前)

先日2.0から3.0にアップグレードしましたが、かなり重たくなった印象です。特に起動時が時間かかります。
もちろん機能は強化されていますが、もう少し軽くできるモードがあるといいなあ、と思いました。
ちなみにこちらの環境は、
Pentium-M1.3G、RAM768MBのノートパソコンです。

あと、マニュアルがペラペラで使い物になりません。
電子マニュアルに頼ることになりますが、結構めんどくさいですね。

アップグレードして一番いいと思ったのが自動レタッチ機能の強化。
色かぶりなども直感的に補正でき、とても便利です。
この機能だけでも2.0には後戻りできないと感じました。

書込番号:3532667

ナイスクチコミ!0


jfsさん
クチコミ投稿数:1858件Goodアンサー獲得:51件

2004/11/26 13:42(1年以上前)

こんにちは、全く問題ないスペックですが、動きを速くするために、
仮想記憶ドライブをフラッシュメモリかなんかに設定するとよいです。
あと注意するのは、エレメンツに割り当てるメモリを90%程度にしないと(デフォルトは50%)
いくらメモリを積んでいても半分しか利用されませんので・・・・
環境設定のところにあります。

書込番号:3549247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像を加工した後の保存形式は?

2004/11/20 11:49(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

初歩的な質問で恐縮ですが、フォトショップエレメンツでレタッチした後の保存方法はpsd形式かtiff形式にするのがjepg形式で保存するより画質が劣化しなくて良いと入門書に書いてあったのですが、その画質の差というのはそんなにあるものなのでしょうか?

ためしに自分のプリンター(canonピクサス860i)で焼き比べをしてみたのですがその差が良くわかりませんでした。jpegで保存したものであればプリンター付属のeasy−photo−printで簡単に印刷できるのでついついjpegで保存(別名で保存はしてますが)してしまいます。

何卒ご教示下さいます様、宜しくお願いいたします。

書込番号:3522945

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/11/20 11:53(1年以上前)

もうそれ以上 加工しないのであればjepg形式で大丈夫です。
jepg形式で加工→保存を繰り返すとそのたびに劣化していきます

書込番号:3522955

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/11/20 19:57(1年以上前)

程度問題ですからね。JPEGとTIFFの違いは。
ただし、PSDの場合は、事情が違います。


JPEGとTIFFの違いは、JPEGが不可逆圧縮なのに対して
TIFFは可逆圧縮という点です。元に戻せないのですJPEGは。

単純な話として

1.読み込み(メモリー上へ展開)
2.保存(メモリー上から圧縮してファイルへ)
3.読み込み(メモリー上へ展開)
4.保存(メモリー上から圧縮してファイルへ)
と、編集はしないで、読み込みと保存を繰り返した場合。

TIFFの場合は2で作られたファイルと4で作られたファイルは同じ。
JPEGの場合は1と3の比較でも、2と4の比較でも、後にいくほど
画質が低下していくのです。情報が失われていくわけです。

ですから、損だとも言えますし、一度保存するだけであれば
問題無いから便利なほうが良いとも言えます。


PSDの場合、これはPhotoShop famiryのnativeの保存形式です。
つまり、単なるビットマップデータではなく
レイヤー情報などを持ったデータとして保存されています。
そのため、再編集する場合に、データ的に何ら損失がありません。
(TIFFでも重ねたレイヤーの見えない部分は消えてしまう)

専門的に画像を扱う人であれば
保存版としてPSDデータを保存した上で
JPEG版のデータを作品/製品として出しています。
TIFFは印刷所へのデータ入稿など
PhotoShop family以外で処理する場合に便利です。

書込番号:3524535

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2004/11/20 22:41(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、RUGERさん、レスありがとうございます。

繰り返し編集・保存をしなければjpegでも良いのですね。

tiff、psd、jpegそれぞれのちがいもよくわかりました。

これで安心して「jpeg」で保存できます(^_^)



書込番号:3525263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る