- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版
あ、こっちへの返信のつもりだったのですね。上の人(^^;
えっと、それではついでに(笑)こちらにも答えを。
タブレットは慣れるまでは非常に使いにくいです。
なにしろ普通に絵を描いたりするのと違って画面を見ながら手元で動かすのですから、、、、
マウスも同じ事が言えますが、タブレットはヘタにペン型をしているので、かえって使いにくいと思います。
マウスでやりにくいからと安易にタブレットにすると、これもまた難しいですよ(^^;
今の環境で1番簡単なモノがあるとすればタブレットPCでしょうね。
ただし、ソフトが対応しているかどうかは疑問ですが、、、(^^;
まぁ、プロのほとんどはマウスでやっていますよ。
タブレットは上の方も言われていますが、イラストレータなどで色を付けたり、フリーハンドで絵を描いたりするのに向いていると思います。
書込番号:1551545
0点
2003/05/05 17:13(1年以上前)
大いに参考になりました。買わない事に決めました。ついでにm(_ _)m
光学マウスはボールマウスと比べてどうでしょうか?
書込番号:1551835
0点
>光学マウスはボールマウスと比べてどうでしょうか?
以前の光学式マウスは反応が悪いとかポインタが飛ぶとか評判が悪いモノもありましたが、最近の有名メーカー品なら特に問題はないですよ。
私は長年ロジクールのボール式マウスを愛用してきましたが、最近同社の光学式ワイヤレスマウスに変更しました。
一言でいうと、非常に使いやすいです。
煩わしいコードから開放された上、上記のような不具合もなく、大変スムーズに使えています。趣味レベルではありますが写真のパスの切り抜きなどにも全然問題ないです。
電池が充電式で受信部がチャージャーを兼ねており使わないときにケイタイの様にチャージャーにセットすれば充電されます。充電しなくても1週間程度は充分使えますよ。
大きさが大きめでチョット重い(電池内蔵のため)ですが、マウスの下のスムーサーの滑りがよく男性ならかえって持ちやすい大きさと思います。
言い忘れていましたが製品名はロジクール社のMX−700です。
お値段が高め(実売9000円前後)なのが難点ですが、前に使っていたモノも3年間変わらぬクリック感で満足していましたので、品質を考えれば、そんなに高く感じません。
お勧めですよ(^^
http://www.logicool.jp/
書込番号:1552815
0点
2003/05/06 17:42(1年以上前)
これは良さそうですね。しかしチョット高額マウスですが(*^_^*)
お店に見に行きます。色々とお世話になりました。
書込番号:1554397
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版
皆様はじめまして。パソコン初心者で申し訳ないのですが今度会社でチラシをまくことになったのですが、こちらのソフトはデジカメで撮った画像を編集するにあたり「切り取り」ではなくうまく消す事はできますか?
具体的には新築の家の画像に写っている電柱や支線等を消すことです。
また、出来なければどのようなソフトなら出来るか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
2003/05/01 20:23(1年以上前)
クリッピングパスで切り抜くとか言うのはどうでしょ?
Elementsにあるのかどうか分かりませんけど・・・。
ないときは、パスを使って選択範囲を作成、その後反転して背景を消すとか。
どちらにしてもめんどくさいですけどね。
梢
書込番号:1540407
0点
ペイントショップ使ってるけど
クーロンブラシっていうので背景色と同じ色で消すことが出来ます。
これは使ったことないので他の方お願いします。
書込番号:1540414
0点
2003/05/01 20:32(1年以上前)
梢雪さん、たかろうさん、お早いご返事ありがとうございました。
なるほど、Elementsではなくてペイントショップのクローンブラスなか出来るのですね♪早速明日購入してきます。ありがとうございました
書込番号:1540438
0点
合成するわけではなさそうなので、たかろうさんの教えてくださったクローンブラシが使いやすいかと思います。Elementsにもあると思いますよ。
書込番号:1540450
0点
PS Elementsにクローンブラシがなかったら「コピースタンプツール」を使って同じようなことができます。マニュアルで探してみてください。
書込番号:1540470
0点
ペイントショップはPhotoshop Elements が出る前は安くて高機能で結構人気あったけど、Elements がでてからは影が薄いな。
書込番号:1540482
0点
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se102518.html?site=n&srno=SR026542
ペイントショップは試用できますのでどうぞ。
書込番号:1540484
0点
あ、たかろうさんの教えてくださったのはペイントショップでしたね、すいません。PhotoShopと両方使っているせいかいつも勘違いしてしまいます。
でも、指定した背景で置き換えるツールはフォトレタッチ機能の基本ですのでどんなソフトにもあると思いますよ。(名前はまちまちでも)
書込番号:1540539
0点
スタンプツールで、電線とか電柱とかよく消してたなぁ、、、昔(^^;
僕はモノクロ素材だったからいいけど、カラーだと大変だよなぁ、、
まぁ、こつこつやれば出来ますから頑張ってください。
あせっちゃ駄目ですよ。小さいブラシでコツコツが早道です。
書込番号:1541303
0点
2003/05/02 09:51(1年以上前)
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。今から購入しに行こうと思ってましたが念のため見に来て良かったです。
なるほど、Elementsもペイントショップも両方出来そうですね。とりあえず両方ダウンロードしてみて使いやすい方にしてみます ありがとうございました。
書込番号:1541959
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album
フォトショップエレメンツなどを使うならフォトショップアルバムでしょうが、それ以外なら好きずきでしょうね。
好きな方で良いんじゃない?
書込番号:1535749
0点
2003/05/30 22:07(1年以上前)
蔵衛門を進めます
アドベアルバムは、不具合が起こります
カレンダー作成機能では、写真の部分が印刷されません
サポートに電話をし、指示どおりしたが一時は機能回復のように思いが
ユーザーアカウントを二個作らされました
非常に不便ですし、内容的にも本当に乏しいかぎりです
現在返品交渉中です
書込番号:1624180
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版
ファイルの関連付けについて質問させてください。
使用するOSはWindowsXP Prosp1、ソフトは7です。
このソフトをインストールする際に関連付けに関する設定項目が出てくると思いますが、
ここでJPGとGIFをPHOTOSHOP7に関連付けするように設定(それ以外はそのまま)して
インストールしてもJPGは関連付けされずGIFは何故かPSDと同様に常にサムネイル表示が可能になります。
何度行なっても正常に関連付けされません。
Windows何とかFAXというものになっています。
0点
2003/04/28 16:17(1年以上前)
アッピデートはでてないでせうか?それでしたら手動で関連付け変更したらどうでしょか
書込番号:1530182
0点
2003/04/29 00:02(1年以上前)
JPGファイルのプロパティで、「全般」→「変更」とたどっていくとプログラムの一覧が表示されます、その中に「PHOTOSHOP」があると思いますので選択して「OK」を押せば、関連付けされると思います。
書込番号:1531717
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album
インストールをして「さぁ、立ち上げよう」と起動したのですが、
アプリケーションエラーで起動できませんでした。
エラーコードc0000005ってbネんでしょう?
この時間ではサポートに電話しても無駄だし…。
0点
なぜここに書き込む前にサポート情報を見ようとしないのだろうか...
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222644+002
書込番号:1528625
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album
今現在デジカメの達人を使用してますが、エレメンツ2.0を購入したついでに
アルバムを買おうかなと思っていますが下記ロムで期待はずれとかいてありました、ちょっと不安になり購入されたかたで使用感について何でもいいですので教えてください。(基本的にはデーターベースみたいなものですよね)よろしくお願いします。
0点
アルバムって言うくらいだからアルバムでしょうね(^^;
あくまでデータを管理整理するだけでしょう。
わざわざ買うほどのモノでもないと思いますね。
フリーソフトをいくつか組み合わせれば同様のことは出来そうな気がしますね。
自分でそういう工夫をしたくない人はお金払って買ってください。
書込番号:1528629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


