このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年6月14日 13:01 | |
| 0 | 3 | 2002年6月12日 09:05 | |
| 0 | 1 | 2002年6月11日 13:13 | |
| 0 | 2 | 2002年6月8日 09:59 | |
| 0 | 3 | 2002年6月6日 06:23 | |
| 1 | 3 | 2002年6月1日 02:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版
過去ログにいっぱい upgとかでこのけいじばんの検索システムで検索してみて メーカーホームページにもかいてあるとおもうけど
書込番号:769403
0点
http://kakaku.com/sku/Price/030007.htm
↑ココ開いたら上の方にちゃんと書いてある。
あ、MACはさすがに書いてないなぁ。
パソコンには大まかに分類すると
Win機とMAC機があるのはご存じない?
MACはマッキントッシュのことですよん。
書込番号:769413
0点
2002/06/14 06:17(1年以上前)
[AC]というのは学生や教職員だけが買うことができるアカデミック版です。会社によってはアカデミック版は学割版とかキャンパスキットなどとも呼ばれることがあります。通常版に比べて値段がすごく安いのが特徴です。ほとんどのソフトの場合、AC版といっても内容は通常版と変わりないのでアカデミック版を買うことができる人はアカデミック版を買うのがお得です。なお、購入に際して、学生証などの提示が要求されます。
[UPG]はアップグレード版のことです。「イラストレーター10」アップグレード版ですと「イラストレーター9」以前をお持ちの方が対象になります。会社によっては、アップグレード版やバージョンアップ版などと呼ばれています。要は前バージョンを持っている人向けに差額で売っていると考えればいいのだと思います。なお、バージョンアップ版は大抵、前バージョンがきちんとインストールされているか、CDをもっているか調べる機能があるので不正には使えなくなっています。
[MAC]というのは、アップル社からでているMacintosh系のパソコンを使っている人向けのソフトです。ちなみにWindowsを[Win]と表記することもあります。MACのソフトはウインドウズでは原則動かず、WINのソフトは原則マックでは動きません。MAC,WINのどちらでも動くことができるものを「ハイブリッド、hybrid」版といいます。
このほかに、キャンペーン版とかなんとか、いろいろ会社で工夫して販売していますので、商品購入の場合は、まず箱を手にとって、良く書いてあることを読まれることをおすすめします。
わかっている人にはウザイ書き込みをしてしまい申し訳ありません。
書込番号:771332
0点
2002/06/14 13:01(1年以上前)
yu-ki2さん、MIFさん、あめりあろどりげすさん どうも有難う御座います。大変良くわかりました。アカデミック版とアップグレード版って意味だったのですね。パソコンを習いに行ったもののいざ買おうと思って値段を見ていたらなにやら同じソフトに見えるのに値段が違うのでどうしてだろうと考えていました。是非お店に行って一度見てみます。有難う御座いました。助かりました。
書込番号:771682
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements日本語版
今フォトデラックスforビジネスを使っているのですが、OSをXPに変えたら、エラーが多々でて作業が出来なくなりました。
PhotoshopElementsはXPでも問題なく動くんでしょうか?
対応OSの所を見たらwinMe2000までしか書いてないし。
フォトデラックスでなれてるので、あまり操作も違わないほうがいいのですが、PhotoshopElementsの操作ってフォトデラックスと似てるのでしょうか?
誰かわかる人居たら教えてください。
0点
2002/06/11 23:37(1年以上前)
問題なく使えます。
数回しか使った事ないけど、似てると言われると似てるような気がする。
書込番号:766822
0点
2002/06/11 23:39(1年以上前)
2002/06/12 09:05(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございました。
よくわかりました。
もうPhotoDeluxeはXPではうまく動かない見たいだし、PhotoshopElementsはとくに問題なくうごくみたいなので、買うことにします。
書込番号:767405
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0 日本語 アップグレード版
Photoshop 6.0日本語版 (UPG)はPhotoshop 7.0(UPG)日本語版 よりも安く販売されています。わざわざ7,0を買うよりも、6,0UPG版を購入して、無償の7.0版を手に入れた方が良いようなきがします。
0点
2002/06/11 13:13(1年以上前)
無償UPGで提供されるものの箱が簡易な可能性があったりします。すぐに最新版が届く訳じゃないし。
書込番号:765766
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版
場違いかつ初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
OSをWinXPにしたいと思っているのですが、
Photoshop5.0とPhotoshopLEは
対応しているのでしょうか。
0点
2002/06/07 09:10(1年以上前)
うちは、WinXPでPhotoshopLE(スキャナ付属品)を使っていますが
問題なく使用できています。Photoshop5.0は、体験版で
セットアップ、5.0の起動、ファイルを開く、終了、のテストをしてみましたが問題なくできました。多分、製品版でも問題なく使用できると思いますよ。
書込番号:758072
0点
2002/06/08 09:59(1年以上前)
みかんミケネコさん、早速お答えをいただき、ありがとうございます。
時間があるとき、XPを入れたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:759822
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements日本語版
最近念願のPhotoshop Elementsを購入した超初心者です。
実は、画像の中に文字列(日本語)を入力すると、
画面の中に言語バーに似たような灰色のボックスが出現し、
その中で日本語の入力や変換をして確定すると
ちゃんと画像の中の指定した場所に文字が配置されているのです。
英数字だとそのままダイレクトに画像の上で入力、変換ができます。
この現象は私だけに発生しているものなのでしょうか??
ちなみにOSはXP、IME-2002を使用しています。
アドバイスを宜しくお願いいたします。
0点
自分もそうなるよ!IMEを使用した場合これが普通でしょ。(^_^)v
書込番号:755602
0点
2002/06/06 00:08(1年以上前)
JUNKBOY様、早速のお返事ありがとうございます。
そうですか、私だけじゃなかった(というより、これが普通)んですね!
これで安心して眠れます(*^^)v
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:755679
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版
最近、イラストレーターのアカデ版を予約しました、WEBとかにも使いたいので(正規販売ルートです。)覚えるのが大変だとおもいますが、少しづつやりたいとおもいますが、
やはりフォトSHOPは必要な物でしょうか?
0点
WEBでは必要でしょ。最初はエレメンツでもいいと思うけど
書込番号:744873
1点
2002/05/31 20:12(1年以上前)
う〜ん、私もwebではPhotoshop必要だと思います。
ところで、Collectionの存在はご存知でしょうか?
webでしたらWebCollectionがあります。
Photoshop、Illustrator、GoLive、LiveMotion。以上4つで
アカデミック版 \59,800
アカデミック版のPhotoshop+Illustratorで\67,800
お得だと思いますが…
書込番号:745643
0点
2002/06/01 02:18(1年以上前)
Elementsけっこういけてますよ。参考まで
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/practice/main.html
それから、これで
http://www.adobe.co.jp/products/tryadobe/main.html
書込番号:746259
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

