Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 お教え下さい

2014/06/05 08:58(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:270件

現在ライトルームの3を使っており、それほど不便を感じているわけではないのですが、

1. モノクローム作品をより良く仕上げるのに最新の5を購入使用かと考えております。深みのある黒色出したい等ですが。買い替えは必要でしょうか?
なお、作品プリントは外注しています。

2. 加工用photoshopの方がいいのでしょうか?

3. 5をインストールした場合、3の中身はそのまま残るのでしょうか。それとも、5にコピーされて消えるのでしょうか。変な質問ですみません。。。メモリを心配しています。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:17594131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2014/06/05 13:09(1年以上前)

わかるところだけ

とりあえず深みがある白黒ってなんだか良くわからないんですが、現像だけならLightroomで良いかと。というか使いやすくていいと思いますが。

3に比べて良いか? というのはちょっとわからないけど、3って社外プリセットないんでしたっけ?
であればメリットあるかな? プロの作ったプリセットはなかなか参考になりますけど。

LrもPs Elementsもお試し版があるので試してみればいいだけですね。Ps (本物)を試したいならAdobe CC使うといいです。月額700円だっけ? くらいでお試しできます。

どっちかというとカメラとかレンズを買い替えた方がいいような気がしますけど。

メモリーの心配はしなくていいです。アプリ閉じればメモリーは解放されますので。

基本的にインストールすると移行扱いになります。カタログやキャッシュは変換されるので元には戻りません。キャッシュはまぁなくなっても面倒なだけなのでいいですが、カタログはしっかりバックアップ取ってからやってください。

書込番号:17594654

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2014/06/05 17:23(1年以上前)

>1. モノクローム作品をより良く仕上げるのに最新の5を購入使用かと考えております。深みのある黒色出したい等ですが。買い替えは必要でしょうか?

Lightroom 4、Lightroom 5と機能は追加されていますので、モノクロームに直接関わるようなみかけませんが、体験版を使ってはどうでしょうか。
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85007.html
http://helpx.adobe.com/jp/lightroom/help/whats-new.html

書込番号:17595137

ナイスクチコミ!1


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/06/05 18:30(1年以上前)

Lightroom5の基本補正項目

LR3

LR5 2010

LR5 2012

Moonlight Cafeさん

 Lightroom3からLightroom5への変更点ですが、カメラキャリブレーションのバージョンによる違いが結構大きいのではないかと思います。

 Lightroom3ではカメラキャリブレーションの処理が2010ですので、基本補正の項目としては白飛び軽減、補助光効果、黒レベルになっていると思います。

 Lightroom5ではこのカメラキャリブレーションの処理に2012が追加になっているので画像1の様に基本補正の項目がハイライト、シャドウ、白レベル、黒レベルと調整項目が増えています。

 この処理の違いで現像パラメータによる表現の違いが出てきますので、Moonlight Cafeさんの求める深みのある黒を表現する為の手助けになるかもしれません。


 参考になるかどうか分かりませんが、デフォルト設定ですがサンプルを添付しておきます。


 あと現在Lightroom3を使われていると言う事で、PCのパフォーマンスが気になります。
 Lightroom5は64bitOSで使用する方が良いと思いますので、可能であれば体験版で確認されると良いと思います。


画像1:Lightroom5の基本補正項目
画像2:Lightroom3でのデフォルト現像設定。
画像3:Lightroom5でのデフォルト現像設定、カメラキャリブレーションは2010。
画像4:Lightroom5でのデフォルト現像設定、カメラキャリブレーションは2012。

書込番号:17595268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2014/06/05 18:35(1年以上前)

ムアディブ様

早速のご回答ありがとうございました。

5の進化も事前に調べたのですが、モノクロームについて特に書いてなかったので。。。深みのある黒色とは、純黒調が綺麗に出るか、などの意味です。

ところで、レンズは、ミノルタの35、planarの85及びエルマリート24ASPHなどを現在お気に入りで使っており、当面、変える予定はありません。。。(^_^;)

プリセットのお話は、特に参考になりました。ありがとうございました!最後のパラのカタログの意味がよく分からなかったのですが、調べてみます。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:17595285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2014/06/05 18:42(1年以上前)

キハ65様

ありがとうございました。体験版が早いですね。検討致します。

書込番号:17595306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2014/06/05 18:47(1年以上前)

540ia様

画像によるご説明ありがとうございました。5の絵の方が締まって見えますね!
大分購入に傾いてきました。PCもチェックします。
再度、ありがとうございました!

書込番号:17595326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

適切なカメラプロファイルが選択されない

2014/06/04 00:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

クチコミ投稿数:401件

sony α7を使用しておりますが、適切なプロファイルが選択できません。
Adobe Lens Profile Downloader を インストールしましたが、
適切なレンズやカメラがありません。

皆さんの口コミを見ていると、対応しているはずなのですが。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:17590107

ナイスクチコミ!0


返信する
interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/04 21:58(1年以上前)

こんばんは。

レンズは何をお使いでしょうか?
こちらで対応しているか、確認してみてください。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_85065.html

書込番号:17592722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2014/06/04 22:09(1年以上前)

Lightroomのバージョンが古いか、まだサポートされていないのでしょうね!
今のところLr5.4が最新版です。

書込番号:17592778

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2014/06/04 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

interlaceさん

レンズは、SEL2470Zです。
サポートされているはずですが。



ファンタスティック・ナイトさん
バージョンは、5.4です。

どうしたものでしょうか

書込番号:17592965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2014/06/04 22:48(1年以上前)

解決しました。

なぜか、プロファイルが正しく、選択されました。


お騒がせしました。

書込番号:17592984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フルサイズ RAW 表示

2014/05/28 01:12(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版

スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

Image Data Converter

Lightroom

現在カメラでは16:9の設定をしており、LightroomでRAWを読み込むと画像表示も16:9となります。
同じRAWファイルをImage Data Converterで読み込みますと16:9の画像の上下に帯付きで4:3として表示されます。
カメラで16:9の設定をしてもRAWには4:3の情報が記録されていると思いますがLightroomでRAWをフルサイズ(4:3)で表示させる方法はりますでしょうか?

添付の画像がその例になります。

よろしくお願い致します

書込番号:17564825

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/05/28 08:42(1年以上前)

38880000さん

 まず動作の確認ですが、IDCで4:3の領域に帯付きで16:9の領域が表示されるのは現像モードだと思います。

 一方、Lightroomで16:9で表示されるという画像2はライブラリ表示ですので、IDCではビューアーでの表示に相当します。

 IDCのビューアーから現像出力をすると16:9で出力されますが、現像モードだと現像出力での設定で保存範囲を設定しないと
 16:9での出力は行われません。

 Lightroomでの動作としては撮影時の16:9領域が切り抜き範囲として設定されていますので、4:3領域に帯付きで16:9領域を
 表示させるには現像モードで切り抜きツールを有効にします。

 以上の動作はRX1とIDC4.2、LR5.3で動作を確認しました。
(RX1での動作は3:2ですが4:3として書いています)

書込番号:17565363

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/05/28 09:07(1年以上前)

ライブラリーでのグリッド表示

ライブラリーでの1コマ表示

現像モジュールでの通常表示

現像モジュールで切り抜きツールを選択

Lightroom5.4での表示サンプルです。

画像1:ライブラリーモジュールでのグリッド表示。
  16:9の領域が切り抜き領域として設定されています。(左側のコマ)
  右側はカメラの設定が3:2。

画像2:ライブラリーモジュールでの1コマ表示。
  16:9の領域が表示されています。

画像3:現像モジュールでの通常表示。
  16:9の領域が表示されています。

画像4:現像モジュールで切り抜きツールを選択。
  16:9の切り抜き領域が3:2(4:3)領域に表示されています。

書込番号:17565439

ナイスクチコミ!0


スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

2014/05/28 21:21(1年以上前)

540iaさん、

画像並びにご説明ありがとうございました。

試しに現像モードで切り取りツールを有効にしてみましたが、やはり 16:9 の表示となりました。

切り取りツールを有効にする以外に何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:17567376

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版の満足度4 Threads始めました。 

2014/05/29 01:31(1年以上前)

NEX-5NのRAW画像

38880000さん

どうも機種に依存するようですね。

手持ちの3機種のうちNEX-5Nで同じ現象になりました。

現像対象のファイルを変えるだけで切り抜き領域の扱いが変わりますので
Lightroomの設定とかではなく、RAWファイル側の問題だと思われます。

現状ではLightroom側で回避出来そうにないので、フルの3:2領域から
16:9領域を切り出したい場合は撮影時に16:9ではなく3:2で撮影するしか
無さそうですね。

書込番号:17568453

ナイスクチコミ!0


スレ主 38880000さん
クチコミ投稿数:43件

2014/05/29 21:24(1年以上前)

540iaさん、

色々とお調べいただきましてありがとうございました。
機種によって動作が異なるならしょうが無いですね。。。
次回からは撮影時の設定を変更して撮るようにします。

本当にありがとうございました!

書込番号:17570994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Lightroom5を導入すべきか?必要なPC環境は?

2014/05/18 21:47(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 学生・教職員個人版

スレ主 tubame787さん
クチコミ投稿数:7件

学割での「Lightroom 5」を導入を検討しています。

機材はEOS70DとEFレンズ3本です。
現在は、DPPので現像を行っていますが、より本格的な編集能力と写真管理能力を求めてLightroom5が欲しくなりました。

そこで、以下のことについて教えていただきたく質問いたします。

(1)当方のPCは、
NECのLL750F26
・Win7 64bit
・intel 第二世代 corei7 2670QM
・8GBメモリ 増設16GBまで
・ドライブC 空き460GB
 
・内蔵液晶は15型、1366×768
・外部ディスプレイとして利用するTVは、 46型フルHD(HDMI接続)

です。

別の掲示板でPCのCPUやメモリの能力は十分と言われましたが、TVが外部ディスプレイなのは頂けない、カラーキャリブレーションはしっかりすべきだと言われました。色評価用のディスプレイを買う余裕はないので、内蔵ディスプレイを調整した上で使おうと思います。なるべく無料〜安く 最低限のカラーマネジメントを行うためにはどうすればよいのでしょうか?フリーソフトなどはありますか?

(2)DPPとLightroomの連携はどうなりますか?

DPPのデジタルレンズオプティマイザを適用後、Lightroomに転送などはできますか?
あるいはLightroomの高度な編集能力があればDPPは完全に不要ですか?

書込番号:17530977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/05/18 21:57(1年以上前)

>色評価用のディスプレイを買う余裕はないので、内蔵ディスプレイを調整した上で使おうと思います。
無駄です。
外部ディスプレイを使うのであれば、そのディスプレイでキャリブレーションが必要になります。
要するに、ノートPCの液晶だろうと外部ディスプレイだろうと、個々に若干の違いがあるため、キャリブレーションはそれぞれで行う必要がありますy

>フリーソフトなどはありますか?
無くはないが、目視での調整です。

書込番号:17531032

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2014/05/18 22:11(1年以上前)

TVを画像現像のモニターにすること自体が無理があると思います…

書込番号:17531111

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/05/18 22:15(1年以上前)

画面に関して、ノートはVAIO S(SE)シリーズ VPCSE1AJ を使っています。
特にこのパソコンで写真の調整はしていませんが画面の調整をちょっとやってみたことがあるので。

i1Proセンサー(i1ディスプレイProではないです。それより上のセンサーです)とi1プロファイラーというソフトを使ってやってみましたが 少しマシにはなりましたがカラーマネージメントモニターと比べたら全然でした。

NEC PA271W と2690wuxiを使っていますので、その画面と見比べて手動で調整もしてみましたが疲れました。

カラーマネージメントモニターは高いですし、センサー類も必要ですし。
専用機器なしで頑張っても、疲れるだけです。そこそこ調整したら妥協するべきです。


Adobe Photoshop Lightroom  は購入してインストールしていますが殆ど使っていません。
ワタシ的には使いにくかったからです。
理由は長くなるのでここでは書きませんが。

体験版が用意されているのでダウンロードして使ってみればいいです。
この手のソフトって、人がいいと言っても人それぞれですので
カメラはキヤノンですがDPPも使っていません。

主に Photoshop CS6 と キャプチャーワンプロを使っています。

書込番号:17531133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/18 22:40(1年以上前)

PCの液晶パネルをやや上/やや下/左右から見て輝度や色調が変わるようだったらキャリブレーションしても無駄。

書込番号:17531277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2014/05/19 08:07(1年以上前)

スペックにIPSとかVAと書いてないからTNじゃないかなぁ。スーパー社員はなんのことだかイマイチわかんないんだよね。
TVの方がマシかどうかはTV次第。

なんちゃってで良いならTVでもいいとは思うけど、ディスプレイで美しさに差が付くのは確か。
経験的にはTVは静止画には力不足だと思うけど。

厳密にキャリブレーションしないと云々は趣味の問題だから忘れていいよ。他人に見せるかどうかだけだから。とりあえずあるもので何が出来るのか確認してみては?
今はWinもディスプレイのプロファイルが効くから、プロファイルが設定されてればそんなにズレはないでしょう。ネットで流すならどうせ端末側がいい加減だし。
キャリブレーションより、ディスプレイの質の方が物を言う。

マシンのスペックは自分で確認してみたらわかるけど、不満は出るだろうね。でも走らない訳じゃないらかとりあえずやってみればいい。

Lightroomは優れた写真整理と調整 (いわゆる現像) がメインで、写真を素材にした加工には向かないです。一枚一枚丁寧に加工して作品に仕上げたいならPhotoshop。

撮るのを中心にしたいならLightroomの方が良いと思いますけど。Ps Elementsも体験版があるし、Ps CCなら月払いだからいろいろ試してみるといいですね。

書込番号:17532115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tubame787さん
クチコミ投稿数:7件

2014/05/26 12:44(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。

いろいろアドバイスしていただきましたが、色評価用のディスプレイや本格的なキャリブレーターは買う余裕がない(レンズを総入れ替えしたばかり)ので、フリーソフトで最低限のカラーマネジメントを行おうと思います。
まずはLightroomの体験版をインストールしていろいろ試験を行い、本格導入をするかどうか決めたいと思います。

なお、撮ることがメインですので本家のPhotoshopではなく、Lightroomがマッチしていると思います。
高度な写真整理能力も魅力です。

書込番号:17558510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:353件

こんちは、このソフトからEPSON EP−802Aで印刷すると2mmくらいの横縞が等間隔ではいります。対処方法などございましたらご教授願います。

書込番号:17525614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2014/05/17 17:34(1年以上前)

補足です。

 ・画面には横縞はでません。
 ・プリントには2mm幅の横縞が入ります。
 ・EPSON写真用紙を使用してます。

よろしくお願いします。

書込番号:17525736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2014/05/17 17:37(1年以上前)

補足です。

 ・2mm幅の横縞が3cm間隔で入ります。
 ・EPSON純正のソフトではきれいに出ます。

書込番号:17525745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

日付を透かしにいれたい。

2014/05/10 00:20(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:88件 SPOT NOTE BLOG 

書き出しで画像に日付を書き込みたいのですが、透かしで日付を書き込む方法はありませんでした。
一気に大量のファイルに日付時分秒を書き込みたいのですが方法はありますか?
lightroomにはない予感がしますが、ほかにソフトなどありますでしょうか?
Macを使っています。

LR/Mogrify2というプラグインでできるという話をきいたのですが、いまいち設定方法がわかりません。できたら教えてください。

書込番号:17498896

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/05/10 09:38(1年以上前)

設定例

まるちゅbotさん

英語のサイトですが設定方法が書かれているサイトが有りましたのでリンクしておきます。
http://www.nicknoltewx.com/blog/2012/02/14/exporting-images-from-lightroom-stamped-with-geotag-information/

ポイントとしては
1.プラグインマネージャーでLR/Mogrify2をインストール。
2.書き出しのダイアログでLR/Mogrify2のText Annotationsを挿入。
3.書き出しの設定でMogrify Text Annotationsを設定。
  日付と時間を入れるにはこの設定でAdd TokenのEXIF TokensからDate and time of captureを選択します。

書込番号:17499732

Goodアンサーナイスクチコミ!6


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/05/10 16:01(1年以上前)

日付挿入サンプル

サンプルを作ってみました。

左側の日付は{dateTimeOriginal}
中央のカメラ名等は{cameraModel} / {keywordTags}
右側の撮影条件は{shutterSpeed} {aperture} {isoSpeedRating}

で書き出しています。

書込番号:17500740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件 SPOT NOTE BLOG 

2014/05/10 22:35(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!!できました!
https://vimeo.com/94743617
これのために自動で書き出ししたかったのです。

書込番号:17501990

ナイスクチコミ!2


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/05/10 23:08(1年以上前)

なるほど! Time Lapseでしたか、これは自動で入れないと撃沈しますね。

書込番号:17502129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/05/25 13:04(1年以上前)

下端にメタデーターが自動で書き出されました

レンズを変えています

まるちゅbotさん、540iaさん 初めまして

ブログ等に投稿する写真にメタデーターを書き入れたくこの何日か
色々さがしていました。ようやく皆さんのクチコミに辿り着き
この通り行いましたところお陰様で長い思いが氷解しました。
ありがとうございました。

自動的に記載でき思わずニヤリとしているところです

拙作をアップします。

書込番号:17554793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/20 17:27(1年以上前)

まるちゅbotさん、540iaさん こんにちは。
横から質問を入れ申し訳ありません。
このスレッドのおかげでLR/Mogrify2を知り、画像に日付など撮影データを自動で入れることができ、大変感謝しております。
大喜びしていたところ気がついてみるとText Annotationsを挿入するとEXIFデータが消えていました。
EXIFを残したまま撮影データを書き込む方法は無いでしょうか。
どなたかお教えいただければ幸いです。

書込番号:17752516

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/07/20 18:17(1年以上前)

メタデータ設定

Metadata handling

山の上太郎さん

 書き出した画像からExif情報が無くなっていると言う事ですよね。

 画像1のメタデータがすべてのメタデータ以外になっているか、
 画像2のMetadata handlingでStrip all metadata... にチェックが入っているかのどちらかだと思いますので
 確認してみて下さい。

書込番号:17752636

ナイスクチコミ!2


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2014/07/20 18:23(1年以上前)

Strip all metadata... にチェックが入っているとmetadataが消えますのでチェックを外して下さい。

書込番号:17752648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/21 08:54(1年以上前)

540iaさん
ご教示大変ありがとうございました。お教えいただいたとおりで解決しました。
まるちゅbotさん
このスレ立てのおかげでLrの有効利用の幅が広がりました。お世話になりました。

一通りMogrify Configurationにも目を通したつもりでしたが、よく読んでいなかったのですね。デフォルトのまま放っておきました。
 きちんと読むとStrip all metadata・・・にチェックが入っていると言うことはmetadataを取ってしまうと言うことですね。この程度は目を通しただけで理解しないといけませんね。反省!!

書込番号:17754478

ナイスクチコミ!2


onakzさん
クチコミ投稿数:6件

2015/10/31 09:49(1年以上前)

>540iaさん

初めまして、この記事を何度も読みトライしたのですがうまく出来ません。

mogrify configurationとText Annotationsを挿入すると、”書き出せません”というメッセージが出て書き出しボタンが消されてしまいます。
何か問題があるのでしょうか。

ファイルが壊れているのでしょうか?
よろしければご教授願いたいのですが。



書込番号:19274469

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/11/01 05:39(1年以上前)

onakzさん

Text Annotationsとかを挿入しないときにはLRから書き出しできるのですよね…

LR/Mogrify2のインストールに何か問題があるのかも知れませんね…

明日試してみます。

書込番号:19276971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2015/11/01 23:01(1年以上前)

書き出せません

書き出し可能

onakzさん

例えば画像1の様になるのでしょうか?

この場合、Please spesify the location of the 'mogrify' application となっていますので
Mogrify ConfigurationでPathを設定する必要が有ります。

画像2の様にパスを設定すると、エラーが無くなり書き出せるようになります。


onakzさんの環境でどのようなエラーが出ているのか分からないので、詳しくは書けませんが
書き出せません: の右側のメッセージ、またはMogrify Configurationで赤字でエラーになっている部分を確認して
設定し直してみて下さい。

書込番号:19279757

ナイスクチコミ!0


onakzさん
クチコミ投稿数:6件

2015/11/23 10:52(1年以上前)

有り難うございました。

おっしゃるとおり実行して、書き出せるようになりました。
お忙しい中、お礼申し上げます。

書込番号:19343669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/12 09:38(1年以上前)

>540iaさん

はじめまして。
下記の540iaさんの書き込みを参考にさせて頂き、
いつも書き出しをしています。ありがとうございます。

質問ですが、時刻は省いて日付だけを表示したい場合、
{***}はどのような設定をすればよいでしょうか。

また、下記の設定はlightroom内の、add token の選択肢に含まれていないのですが、
どのようにして下記の設定ができることを知られたのでしょうか。
ほかにも例があれば(手がかりだけでも)教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。


>サンプルを作ってみました。

>左側の日付は{dateTimeOriginal}
>中央のカメラ名等は{cameraModel} / {keywordTags}
>右側の撮影条件は{shutterSpeed} {aperture} {isoSpeedRating}

>で書き出しています。

書込番号:23102396

ナイスクチコミ!0


540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2019/12/15 12:45(1年以上前)

風のハルカさん

tokenの代わりの {dateTime[%Y/%m/%d]} を入れると添付画像のようになります。

書込番号:23108391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/12/18 12:10(1年以上前)

540iaさん

できました!
ありがとうございました!

書込番号:23114373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング