このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2013年11月30日 19:35 | |
| 2 | 2 | 2013年11月29日 22:52 | |
| 6 | 5 | 2013年12月28日 17:21 | |
| 0 | 0 | 2013年11月21日 23:54 | |
| 4 | 6 | 2013年11月20日 19:08 | |
| 1 | 2 | 2013年11月18日 14:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 日本語 Windows アップグレード版
お教え下さい。
Photoshopを使っています(初心者です)。掲載した写真のやや中央部に富士山が写っていますが、白っぽく画像では確認できません。Photoshopで、背景にある富士山を映し出すにはどのようすればよろしい
かをお教え下さい。
天候は晴れ。撮影時刻は午後1時頃です。
カメラはミラーレス一眼です。
よろしく御願いいたします。
0点
今晩は、詳しくありませんが
Photoshopのイメージ⇒色補正⇒明るさコントラストで
左側に移動させると見えるようになりました。
書込番号:16899116
1点
当方はPhotoshop CS5です。
イメージ→ハイライト補正
イメージ→レベル補正
何とかそれでちょっとだけ見えるようになりました。
Photoshop使いこなしの本が発売さているのでお買いください(3,000円前後)。
このソフトを扱うにはそれくらいの投資はしないとね(笑)
書込番号:16899153
0点
このようなシーンでは平均値を測光するのではなく、明るい部分に合わせるスポット測光で撮影。
あとから手前の露光オーバーになった部分を、ハイライトで補正すればいいでしょう。
…私だったらそうするな、ということで。
ブラケット撮影も利用するといいです。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow09.html
カメラの液晶モニターで撮影後の画像は確認しながら、です。
書込番号:16899203
0点
この写真で富士山が本来どう見えるべきなのか分かりませんが、山の輪郭を浮かび上がらせるのは無理じゃないですかね。
青で色を付けたところが完全に同じ色で撮影されてしまっています(白とび)。
中央の白い三角の周辺が富士山なのでしょうが、肉眼でもデータ的にも山と空とを区別するすべがありません。
#自分で境界を与える手もありますが、それは写真というより絵描きかもしれません。
書込番号:16899430
0点
眼で見えていてもそのすべてをカメラに記録できるわけではないから、
レンジが広くなることが多い風景撮影時は±2EVの段階露出を。
あるいはHDR撮影に対応したカメラだったらそれを使ってみる。
書込番号:16899612
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
パソコンを入れ替えようと思っています。
前のスレッドにも同じような質問があったのですが、確認させていただきたく思います。
@バックアップするデータは Lightroom というディエクトリ(もちろん写真も)。
ALightroom を起動。[ファイル→カタログを開く] から、Lightroom/Lightroom 5 Catalog.lrcat を選択。
これだけで写真に付けたタグやメタデータなども全て復元されるのでしょうか?
あと、古いバックアップデータは皆さんどれくらいまで遡って保存していますか?
初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点
qoonellさん
Lightroomフォルダー内にはカタログとキャッシュフォルダーの両方が
入っていますから、 Lightroomフォルダーごとバックアップすれば
良いと思います。
私はデフォルトのLightroomフォルダー以外の場所にもカタログを
作っています。 新規カタログを作ったら真っ先にやるのが
バックアップの設定で「常にオフ」にして使ってます。
これは同じドライブ内にバックアップが有ってもクラッシュしたら
意味が無いかな? と言う考えで、別の外付けHDDに不定期にバックアップを
取っています。
この辺は人それぞれ、やり方は変わってくると思います。
カタログのバックアップを定期的に取らなければならない使い方を
しているのなら、オフにしない方が良いと思います。
私は写真をカタログに登録して一通り選別した後、現像パラメータを
設定したら、後は殆どいじらないので、定期的にバックアップする
必要性が少なくなってます。
その代わり、写真を撮って、登録、現像後に外付けHDDにバックアップしてます。
カタログだけでなく写真も一緒にバックアップしてます。
カタログ設定のバックアップは写真のバックアップは取ってくれませんので。
書込番号:16893333
![]()
1点
540iaさん
レスありがとうございます。
外付けハードディスクのバックアップは大事ですよね。
私は思い立ったときにまとめてやっているので、クラッシュしたら泣けるかもしれません…。
540iaさんのように習慣的にバックアップできるようしたいと思います。
書込番号:16896454
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版
大変申し訳ありません。初歩的な質問いたします。LR3を使っているのですが、LR4をとばし、LR5にいきなりアップグレードは可能なのでしょうか?よろしくお願い致します。
1点
アップグレード可能です。
>Lightroom 5 — アップグレード版
>•Lightroom 1.x、2.x、3.x、4.xからのアップグレード
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom/buying-guide.html
書込番号:16868008
![]()
1点
Hippo-cratesさん、キハ65さんありがとうございました。年がらのせいかどうも説明書は苦手でHPまで行っても読んでるうちに何が何だか分からなくなってしまいまして・・・・。
本当にありがとうございました。これから購入いたしますので、またわからないことがありましたらご指導宜しくお願い致します。
書込番号:16869300
1点
かめらめんさん、もう購入されているかもしれませんが、
老婆心ながら、Lightroom4からはWindowsXP以前では
動きませんのでお気をつけ下さい。
書込番号:17008058
1点
msd92034さん
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り購入いたしました。
非常に良い具合ですが一つ気づいたことがあります。それはLR3からLR5にすると、調節できるアイテムが少なくなるようです。例えで言うと「ハイライトとシャドー調節」の種類が少なくなっています。
例えが悪くて伝わりづらいとは思いますが専門用語とかが良くわからなくてスイマセン。
書込番号:17008368
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 & Adobe Premiere Elements 12 日本語 学生・教職員個人版
PSEユーザーです。
organizerのカタログに、スマートホンのElugaX(P-02E)で録画した動画(mp4ファイル)を取り込んだところ、サムネールが作成されず、フィルムマークのみ表示という状態です。(再生することはできます)
同じPCで、PSE11で同様の操作をしたときは、きちんとサムネールも作成されました。今もできます。
スマホに原因があるのかと思い、妻のスマホを借りて同様の操作をすると、PSE12ではサムネールが作成されませんでした。
どなたかもし、解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
どうぞよろしくお願いします。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
現在WindowsXPにLightroom3をインストールしてRAW現像しています。
最近EOS6Dを購入したのですがLightroom3には対応していないようです。
そこでWindows7か8を購入してLightroom5をインストールしようと考えています。
質問ですが、Lightroom5は、私が所有しているKissX4とEOS7DのRAWデータも
現像できるのでしょうか。
AdobeのHPを見たのですがよくわからないのでご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。
0点
ここに対応表があります。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html#supportedcameras
書込番号:16859313
2点
対応するCameraRAWにより、デジカメの対応も変わります。
ですので、現在は最新版なので、GALLAさんが貼ったリンクとおりです。
もし、LR6がでるなどで旧型になった場合は、CameraRAWのVer確認すると良いですy
LR3でも、どこまで対応してるかの確認方法は同じです。
現行までなら、LR5で対応してますね
書込番号:16859423
1点
最新型カメラに買い換える時はPhotoshop/Lightroomも最新版にしないとRAW現像できない仕組み。
カメラとソフトの販売開始日が微妙にずれていると最新版ソフトでも対応できないこともあるから、
ソフト/CameraRAWのアップデートを待つことになる。
逆に古いカメラは一部の例外を除きほとんど対応している。
書込番号:16859581
1点
そうなんですか。よく理解出来ました。
有難うございました。
書込番号:16859749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
皆さんこんにちわ。
現在、lightroom 4を使っているのですが、
アップグレード版ではなく、通常製品版等を購入した場合、
4と5は共存する形でしょうか。
また、4のカタログを5で開けば
簡単に紐付されるものでしょうか。
ちなみに同じ環境下で使った場合、5の方が
読み込み&書き込みの速度は向上しますか?
質問ばかりで恐縮ですが、
宜しくお願い致します。
0点
kamigawaさん
私は4から5へのアップグレードですが、4はアンインストールされずにそのまま残ってます。
いま別のPCに4と5の体験版をインストールしてみました。 4.3、5.0インストール後、
4.4、5.2にアップデートしてみましたが、PCに残ったの共に最新版のみでした。
ということで、4と5の共存は問題ないと思います。
カタログですが、4と5のカタログは共用できません。
4のカタログを5で開く時にカタログアップグレードのダイアログが表示され、アップグレードすることで
別カタログとして作られます。
この時、4のカタログのプレビューはフォルダーごと削除されてしまいます。
必要ならばカタログアップグレード前にバックアップを取っておいてください。
速度については使用しているPCのスペックによって変わってくると思いますので
体験版で確認されるとよいと思います。
体験版はこちら https://www.adobe.com/go/trylightroom_jp/
書込番号:16851131
![]()
1点
>540iaさん
ご回答有難うございます。
カタログはアップグレードをソフト側でしてくれるんですね。
速度に関しましては、確かに自分で確かめるのが一番だと思うので、
帰宅したら早速試してみたいと思います。
書込番号:16851234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




