このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年2月2日 11:42 | |
| 0 | 1 | 2013年2月7日 09:58 | |
| 4 | 3 | 2013年2月10日 01:16 | |
| 1 | 1 | 2013年1月21日 08:20 | |
| 2 | 2 | 2013年1月20日 12:28 | |
| 0 | 1 | 2013年1月9日 16:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版]
キャプチャーワンを持っているのですが、エレメンツを買い替えで購入しようと思っています。
この商品形態が良く判らないのですが、「買換え・アップグレード版」というのは、
他社製品から買換えする人、または既存尾エレメンツからアップグレードの二つケースが対象という意味でしょうか?
今日作業をしたい画像があるのですが、サポートセンターがお休みの為に伺います。
0点
Adobe Premiere Elements 10 日本語版(Windows 版/Mac OS 版)
■製品版 14,490円(本体価格 13,800円)
■乗り換え・アップグレード版(※) 10,290円(本低価格9,800円)
※対象製品:
Adobe Premiere LE、Adobe Premiere Elements、VideoStudio、PowerDirector、PowerProducer、Final Cut シリーズ、 iLife、感動かんたん!フォトムービー、その他のデジタルビデオ編集ソフト
当然のことながらフリーのソフトは対象外とかあるのでそれ以外のものでしたら乗り換えが出来るのではないでしょうか。
過去の口コミから見ますと、古い他社ソフトでも可能だったという口コミがあるので、利用者の動向を調査するという名目も含んでいるのでしょうね。
まあ、確実なのはやはり直接のほうが確実といえば確実ですが。
書込番号:15705070
![]()
0点
Elements 11出てますy
Adobe Photoshop Elements 11 日本語 乗換え・アップグレード版 [Win/Mac版]
http://kakaku.com/item/K0000421620/
書込番号:15705116
![]()
0点
やはりアップグレード用だけでなく、他社から乗換える人向けでもあるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:15705227
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]
ELEMENTS 9(パッケージ製品)の光彩拡散機能が突如おかしくなりました。
インストールし直しても回復しません。
こちらの体験版をインストールして試したところ正常に機能します。
ELEMENTS 9 は、回復不能でしょうか?
【そろそろ乗り換えたらいかが?】のタイマーでも働いているのかしら・・・。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
念願の一眼レフを購入し、友人からのおすすめでLightroomを購入しました。初心者です。
印刷するにはRAWをJPEGにしなきゃいけないのですが
同じ設定で書き出しをすると10MBだったり、2MBだったりサイズが安定しません。解像度は100%です。
こんなにもサイズはばらばらになりますか?
ちょっと大きめに印刷したいのですが、あまりにサイズが小さいと荒くなってしまうような気がしますので
出来るだけ画質を落とさない設定を教えて下さい。
0点
Jpegは圧縮保存形式だけど模様が細かくて色の変化が大きいものを撮った時は圧縮があまり効かずファイルサイズが大きくなる。逆に単純で単調なもの(例えば雲一つない青空に飛行機雲1本)は圧縮がよく効いてサイズは小さくなる。
試しに床にコピー用紙を置き、用紙全面が写るように上からカメラを三脚にセットして絞りをF16程度に絞っておく。その上に
・消しゴム1個
・色鉛筆10本
・文房具を大量にばらまく
この3種類をそれぞれ同一設定のJpegで撮影してファイルサイズを比べてみれば。
書込番号:15680992
1点
>makino0201さん
確かに、背景等が単調な画像と、複雑な画像での容量の差は有りますが、
2Mと10Mといった差は生まれないと思います。
もしかして、トリムをかけてませんか?
例えば、3000×2000の画像をそのまま保存するのと
トリムをかけて、1500×1000で保存するのとでは、
全然大きさが違うので、データ容量も変わります。
トリムの選択のところに、
〜センチ×〜センチ とか、 〜dpi×〜dpi という設定があって
それを選択すれば、すべておなじ大きさで保存出来ます。
それを設定してないと、トリムかけた分だけデータ容量が減ります。
現像した画像の解像度を見てみて下さい
〜dpi×〜dpi がバラバラになってませんか?
書込番号:15689245
1点
>同じ設定で書き出しをすると10MBだったり、2MBだったりサイズが安定しません。解像度は100%です。
>こんなにもサイズはばらばらになりますか?
なります。
ただそこまで違いが大きいと、画素数の異なるカメラや撮影設定が混じっているのではないかという気もします。それは別に問題ではないですが。
画像を載せましたが、書き出しの設定画面で、どちらを優先させるか指定します。
・「出来るだけ画質を落とさない設定を教えて下さい」
こちらを解決するには"ファイルサイズの制限"のチェックを外して、その上にある"画質"に「100」と入れます。キー入力が面倒ならマウスでスライダーを右に動かしても同じです。
100という数字は劣化しないという意味ではありませんが、JPEGで書き出す場合「できるだけ画質を落とさない」という意味です。
・「こんなにもサイズはばらばらになりますか?」
こちらを解決するには"ファイルサイズの制限"のチェックボックスにチェックを入れて、隣にKB単位で最大の大きさを入れます。
2MBに揃えたいならば2000と入れれば、最大で2MB弱で書き出されます。
(最大なのでケータイの画像のような元々小さい画像が混じっていたりすると小さなファイルが書き出されることはありえます)
これはどちらかを選ばなくてはならないのですが、プリントする際にファイルのサイズがバラバラであることは特に問題にならないと思いますので、画質を優先させた方が主旨にあっていると思います。
ブログにアップする時など、あまり大きいサイズでは困る時にはファイルサイズの上限を指定した方が良いと思いますが、その場合画像のサイズ(ピクセル数)も書き出し画面で指定することになると思います。
書込番号:15741625
2点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 アップグレード版
Windows8マシンを買増したのを機に、Lr3.6からアップグレードしようと思っているのですけれど、Ver.5へのアップグレード権付Ver.4(しかもアップグレード版)みたいなのは、Lr4のときはでておりましたっけ?
ご存じの方が、いらっしゃいましたら、教えていただけますとありがたいです。
0点
出ていたように記憶していますが、Ver4が発売されてからの市中在庫処理のためだったキャンペーンだったと思います。
これまでの経緯をみると、Ver5の発売は早くても今年の年末と予想されます。それを待つより早くVer4にしたほうがシアワセになれると思います。
私のVer4の評価です。 2012年4月29日 16:52 書き込み番号[501106]
http://review.kakaku.com/review/K0000348733/#tab
書込番号:15649347
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
写真をカードからパソコンに読み込んだときこれまでは日付別にフォルダーが作成されていたのですが、今年2013年になってから、できなくなりました。
ただの2013のフォルダーに全て取り込まれてしまいます。
まだ今年は20日間しか経っていませんが、それでも日付ごとに分かれてないと不便を感じてます。
どうしてこんなことになったのか?どうすれば今までどおりパソコンに新規の写真をカードから読み込み時に日付別のフォルダーが自動的にできて読み込まれるようになるのでしょうか?
ちなみに使用パソコンはiMacでOSはスノーレパードです。またカードはSDカードをパソコンに内蔵のカードリーダーで読み込んでいます。また使用カメラはD600です。また、読み込んだあとカードの写真はカメラ内にて全部削除していってます。
0点
540iaさん、早速のご返答ありがとうございます。
解決しました。こんなところにこんな設定あるとは知りませんでした。全然自分では弄ってないつもりでなんかの拍子にチェックはずしたのかな?
チェック入れたら、今年入って撮った写真全部日付別になりました。
ほんとレベルの低い質問にも早い回答いただきありがとうございました。
書込番号:15645088
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
著作権情報およびメタデータを付けないで複数の写真を一括現像というのは可能でしょうか?
Adobeサイトも参照したのですがメタデータを全て消して現像する方法が分からなく、
以前のバージョンでは書き出し時にメタデータを最小化という選択がありましたが現在は無く困っています。
知っている方がいましたら宜しくお願いします。
Lightroom4最新バージョンをMacBook Pro with Retina Displayで使っています。
0点
自己解決しました。
ライブラリモジュールで、
上部ツールバー「メタデータ」「メタデータプリセットを編集」で設定が出来ました。
書込番号:15594408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





