このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2020年5月18日 21:46 | |
| 1 | 5 | 2020年5月3日 12:31 | |
| 10 | 15 | 2020年3月23日 20:43 | |
| 17 | 27 | 2020年3月20日 01:33 | |
| 0 | 3 | 2020年3月4日 16:34 | |
| 2 | 2 | 2020年1月23日 21:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2020 日本語版
かなり昔の話になりますが、Photosho Elements10を過去に購入していました。
ですが、しばらく使うことはありませんでした。しかし、年月が過ぎ、Photoshop2020の機能が向上していることもあって
購入したいと思いました。旧バージョンは長年使っておらず、アンインストールしておりました。
旧インストールメディアも行方知れずです。
ですが、ライセンス登録はadobeにしており、シリアルナンバーも確認できます。
ここで教えていただきたいのですが、旧製品のインストールメディアがなくてもアップグレード版をAdobeサイトで購入し、
インストールは可能でしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら情報をいただければ幸いです。
0点
取り敢えず、メールアドレスを入力して下さい。
https://commerce.adobe.com/checkout/email/?items%5B0%5D%5Bid%5D=32D4A02D5FEA87588CFAF076D0B833E0&items%5B0%5D%5Bcs%5D=0&cli=creative&co=JP&lang=ja
書込番号:23410730
![]()
1点
ユーザー登録されて対象者さんかで
バージョンアップ確認のようですね。
https://commerce.adobe.com/checkout/email/?items%5B0%5D%5Bid%5D=32D4A02D5FEA87588CFAF076D0B833E0&items%5B0%5D%5Bcs%5D=0&cli=creative&co=JP&lang=ja
書込番号:23410763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
段々と厳しくなってるようです。
ちょっと前まではバージョン対象で判別してたのですがね?
書込番号:23410778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま。回答頂きありがとうございました。
結論として旧バージョンのシリアルコードがあればメディアは所持していなくてもアップグレード対応で大丈夫のようです。
adobeのサイトでも旧シリアルコードの確認もできました。
早速購入手続きをいたします。
重ね重ね、親切に教えて頂きありがとうございました!
書込番号:23412567
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2020 日本語版
フォトショップエレメンツでよく写真の編集作業をしてます。PCはMACでOSはカタリナですが、JPGの複数の写真をファイル→複数のファイルをバッジ処理すると、、jpegとJPGの両方の画像ができ上るという現象が生じます。以前、MAC PCのOSマーベリックでフォトショップエレメンツ2013の時はこういう事がなかったのですが。。相性の問題ですしょうか?どなたか、ご教授頂ければと思います。。よろしくお願い致します。
0点
バッチ対象が既に混在(.jpegと.JPG)しているのではないでしょうか?
処理後に、一括リネームで済む内容に思えますが。
書込番号:23375426
1点
質問の意味が違ってました?
バッチ処理をする際、複数の元写真を選択すると思いますが、
既に元写真が.jpegと.JPGが混在しているのではないかと。
書込番号:23376910
0点
ご返信ありがとうございます。こちらこそ、詳しい知識がなくて申し訳ございません。今の状況として、Aというフォルダに編集した複数枚の画像をJPGで保存。その後そのフォルダを複数ファイルをバッジ処理。その後、フォルダを開けると、同じ写真の画像がJPGとjpegの二つが出来上がリます。これが今困っている現象なのです。
書込番号:23377013
0点
そういう意味でしたか。
おそらく、フォルダ「A」に入っている元ファイルが.jpegだったとして、
バッチ処理で同じフォルダ「A」に.jpgで書き出され、
新旧、両方のファイルが存在しているのかと思います。
保存先に別のフォルダ「B」を指定すると分かりやすいかと思います。
書込番号:23377108
0点
フォトショから複雑なパスをイラレに持って来た時にパスの数が3万点になっていたんですが重過ぎてかなりかくつきました。。。
3万点は多すぎなのでしょうか?
pcのスペックは高いつもりなので
すが、pc側の問題とかでしょうか?
買ったばかりのpcの不具合かと気になります。
書込番号:23295323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクティビティモニタを確認してはどうですか?
メモリが圧迫しているとか、CPU負荷が高いなど確認できますy
書込番号:23295358
1点
パターン柄などを作ると、パスが3万とかになりますので、
多すぎることはないと思います。
表示(CPU / GPU)を切り替えても同じでしょうか?
書込番号:23295426
1点
確認していませんがフォトショとイラレぐらいしか起動していませんが、3万点ぐらいならサクサク動くものなのでしょうか?>パーシモン1wさん
書込番号:23295427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pcのスペックは高いつもりなので
私が所有する手持ちのゲーミングノートPCよりはスペック高いけど、今年組み上げたワークステーションと比較してしまうと微妙な返答しかできません。
多分、そのiMacのCPUはCore i9 9900Kと思うものの、バランス悪くないけどクリエイティブ用途上の話に限り、ソフト側がCPUマルチスレッド性能依存となるものであったら話は別もの。
CPUの負荷率をMac OSで見る場合、HWSensorsなど使って確認する方法もあります。
時にはソフトの問題もないとは言えないし、ドライバー依存の問題も無いとは言えません。
書込番号:23295465
1点
ありがとうございます。
今アクティビィティモニターを開きましたが特に重いような表示はないのかなと思います。(素人です笑)
GPUに切り替えたら少しはマシですがやはりカクカクです...
何が原因でしょうか?(;_;)>interlaceさん
>パーシモン1wさん
書込番号:23295466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
フォトショかイラレしか今の所使っていないです。
後はYouTube位ですね。
あまりPCには詳しくないのでおっしゃっていただいている意味があまりわからないのが残念です(;_;)
どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:23295479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
作業内容によりますが、
PhotoshopがGPUのメモリを多く使う場合があります。
念のため、Photoshopを落とした状態で試してみてください。
また、もともとIllustratorは重い印象がありますので、
シンプルなものでも動きが変わらないか、確認してください。
書込番号:23295852
2点
>フォトショから複雑なパスをイラレに持って来た時にパスの数が3万点になっていたんですが重過ぎてかなりかくつきました。。。
PhotoshopからIllustratorにもってくるっていうのが具体的にどんな作業(最終的にどうするつもり)での話??
3万点のパスと言ってもそれをイラレで修正するとかでもないだろうし、ラスタライズとか適切な手順で進めていけばそれなりの軽さで作業出来ると思うよ
無駄に複雑なデータになっちゃってるとメモリとかCPUってものあんまり関係なくなってくるからねぇ
書込番号:23295854
1点
>どうなるさん
>interlaceさん
ただ単にアンカー数ですかね...
だといいのですが、pcのスペック的にサクサク動くものだと思っていたので...
故障ではないですよね?
作業内容的にはPSの画像を清書したかったんです。
作業内容はもっと効率化するとしても、
故障とかならと思い心配です(;_;)
書込番号:23296696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ところでメモリーは何枚差しているのでしょうかね?
もしかして16GB×2枚と8GB×1枚の組み合わせかな?
Core i9 9900Kのi-GPU(CPU内蔵GPU)にて利用している場合、多少なりともメモリーはデュアルチャネルにしていると、i-GPUパフォーマンスは上がる事から、試しに少ない容量のメモリーを抜き再確認ですね。
ドライバー依存となる問題の場合、MacではOS側の自動アップデート、または手動による更新プログラムをダウンロードしてアップデートが必要。
既にほかの方も言われている内容として、必要に応じて手法を見直さなくてはいけないのかもしれませんね。
書込番号:23296933
1点
>ガリ狩り君さん
4GB2枚と16GB2枚の計4枚です!
パス数を減らすと問題ないのでおそらくパスの数なんですが、>interlaceさんが仰る通り3万点ぐらいでこんなにカクツクならもっとスペックが要求されるのかなと思いまして。
書込番号:23296980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/optimize-illustrator-performance-mac-os.html
ここの真ん中あたり[Illustrator の機能を効率的に使用]ってやつとか細かい設定を見直す
いかに効率よく設定、作業するかが重要で高性能のPCを使ったらなんでもオッケーってわけでも無いと思うよ(プロ用アプリはいかに効率よく作業できるかが重要だからねぇ)
ちょくちょく「Adobeアプリだったら高いMac/PC使わないとまともに使えない」って言う人いるけど、i9 3.6GHz,
40GB、Vega48とかだとiMac5Kの一番高いやつとかになるのかな?
で、今回もし「iMac5KをフルカスタマイズしてもIllustratorまともに使えません!」とか書いちゃったりすると、それがひとり歩きしてしまうんだよねぇ
書込番号:23297035
1点
>dada0803さん
なるほど。アンカー数もあるかもしれないですね。
パスはビットマップに比べて情報量が少ないメリットもあるけど、
アンカーが多いと、結膨大なデータになってしまうかもしれないですね。
画像を清書、ということは、
選択範囲などからパスを生成しているのでしょうか?
もし、この方法の場合、無駄が多くなってしまうため、
結局手作業でトレースした方が、綺麗でデータ量も抑えられますので、
作業方法の見直しが必要かも。
書込番号:23297111
1点
>作業内容的にはPSの画像を清書したかったんです。
>作業内容はもっと効率化するとしても、
>故障とかならと思い心配です(;_;)
清書ってのがイマイチよく分からないんだけど、印刷に使うとかではなく、何かの画像をベクター化して保存したいということなのかな?(ベクターデータ作成の練習とかそういうこと?)
これが何かのパターン画像なのか、何かのイラスト(例えばロゴマークやアニメのキャラクターなど)なのかわからないけど、どちらにせよアンカーポイントの数が多すぎるとデーターが重い以前にまともに修正とか出来ないので、変換するときの設定(トレースの設定など)でアンカーポイントがなるべく少なくなるように変換して、あとは必要に応じてパスファインダーなんかも使ってなるべく簡素なデータにして後からサクサク修正していくほうが結果的に早く綺麗なベクターデータを作れるんじゃないかな?って思う
https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/using/image-trace.html
書込番号:23297614
1点
>interlaceさん
選択範囲などからパスを生成しているのでしょうか?
仰るとおりでございます(;_;)
スペック云々ではなく、手法や工程が至らなかったと理解しました。
これからはその辺を意識して作業出来るよう精進します!
>どうなるさん
図形画像を選択範囲でイラレに移動させて、そちらで他のイラストのパスと組み合わせたり修正したかったんです。
ご丁寧にありがとうございます!
参考にさせて頂いて作業方法を見直します(;_;)
書込番号:23301572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 12 日本語版
そりゃ傾ければ余白が出来るから、その分を自動的に切り取っているだけの話ですが。
それより、顔さらして良い写真ですか?それ。
書込番号:23265741
2点
>イレウスさん
私はAdobe Lightroomで確認した内容をお伝えしたのですが、Photoshop Elementsも同じだと思いますよ。
それと、傾き補正を行った場合は、私が図で示した通り、縦方向と横方向の画素数がオリジナルの画像より少なくなっていると思うので、出来れば確認していただけないでしょうか。
書込番号:23265803
1点
他の人も書いてるとおり写真を角度調整(回転)すると四隅に白い空白が出来る
Elementsは使ってないけど、Photoshopの場合
・そのまま回転させる(ごく普通の機能)
↑↑これの他に(こういうのを避けるために)
・余白部分をカット(画像サイズ<キャンバスサイズ>を小さくする)
・余白に合わせて拡大縮小(画像サイズ<キャンバスサイズ>はそのままで画像を拡大縮小)
↑↑こういうのがある
※他に最近のだと余白分を自動で塗りつぶし修正するってのもあったりする
水着のお姉さん(おばさん?)の写真を見た感じ、左の写真の方がわずかに拡大されてるので余白に合わせた拡大縮小になってるんだと思う
貼り付く、貼りつかないってのはよく分からないけど、回転する角度によって余白の量が違うから拡大縮小量も違う、なので違和感のある写真、ない写真ってのが出てくるだけじゃない?
書込番号:23265831
2点
画素数は見ていませんが最初に貼り付けた写真のような現象は時々現れます。一体何が原因でこうなるのか
どうすれば解決できるのかが知りたいところです。二回目の写真ではしっかり角度だけが修正出来ています。
書込番号:23265844
0点
>一体何が原因でこうなるのか
を本当に知りたければ、頼みますから、傾き補正がうまくいった時といかない時の画素数を確かめていただけないでしょうか。
書込番号:23265859
2点
二枚目の写真もわずかにサイズが変わってるように見えるので、回転(角度補正)のオプションで自動補正的なのが選ばれる場合はそれを全部なしにする(角度調整で白枠が出るのが何も選ばれてない状態)
ただ、白枠が出るのはやっぱ違うよなぁってなると思うので、上に書いたキャンバスサイズを変更して角度調整(キャンバスの拡大縮小)/キャンバスサイズそのままで角度調整(画像の拡大縮小)を自分の都合のいい方に合わせて使うようにする
書込番号:23265871
1点
これらの写真は昔の300万画素のものです。最初の水着の女性の写真で修正した方の右上には空の一部が不規則に
切り取られたように貼り付いていますが写真によっては可成り大きく出るものもあったり、また全然出ないものもあります。
書込番号:23265896
0点
>これらの写真は昔の300万画素のものです。最初の水着の女性の写真で修正した方の右上には空の一部が不規則に
>切り取られたように貼り付いていますが写真によっては可成り大きく出るものもあったり、また全然出ないものもあります。
不規則に切り取られたっていうのは右の写真には右上に空が写ってるけど、左の写真には空の部分が無いってことだよね?
あと、一番最初に出てるけどデジカメの写真を角度調整すると角度調整(回転)に合わせて白い枠(斜めの線)が出てズレた写真みたいになるのは分かるよね?
角度調整(回転)させてこの白い枠を出さないためには、必ず画像サイズ(写ってるもの全部)かキャンバスサイズ(写真の用紙そのもの)のサイズを変えないとダメなので、空の部分が無くなる(空というか縁の部分に写ってるものだね)が切れるのはそういうもんだよ
書込番号:23265914
1点
白い枠は出ません、そのために「塗りつぶし」にチェックを入れてあります。こうすると余白の部分はすべて背景色に塗りつぶされます。二回目の女性の写っていない二枚の写真を見比べてください。
書込番号:23265983
0点
>白い枠は出ません、そのために「塗りつぶし」にチェックを入れてあります。こうすると余白の部分はすべて背景色に塗りつぶされます。
描画色/背景色で塗りつぶすのも白になるのも理屈としては一緒だよ
>二回目の女性の写っていない二枚の写真を見比べてください。
写真の上って書いてるから上ばっか見てたけど、左下のところに森の部分を貼り付けたようになってるのに気づいたんだけど、これはようするに自動修正を選んでるけどそれが上手く働いてないってことじゃない?(Elementsなので精度がイマイチとか、コピー元を適切に選んでないとか<選べる場合>)
書込番号:23266006
1点
傾けたら余白が出る、まずここは理解出来ますか?
余白をトリミングする。これは理解出来ますか?
書込番号:23266015
2点
最新版ならできる
画像サイス固定
エッジ塗りつぶし
対応していないソフトは傾き補正、トリミング(はみ出した部分と足りない部分をカット)
はみ出した部分と足りない部分を合成しているからでは
https://okini.bookmarks.jp/wp5/?p=6283
書込番号:23266177
0点
>カナヲ’17さん
このElements12のOS対応表には今、使っている8.1も入っているのですがやはり古いものだけに動作が不安定な部分も
あるのでしょうか?GIMPもDLしてみましたがどうも使い勝手が悪いので止めました。ご紹介頂いた方へ乗り換えた方が
良いでしょうか?
書込番号:23266239
0点
>角度の調整で傾きを補正すると画面の右上に一部が切り取られたように貼り付きます。何かエラーでもあるのでしょうか?
傾けると余白(データがないから)ができるが背景のデータを分析して余白にデータを合成しているから「切り取られたよう」に見える
Photoshop Elements12でもできると書いてあります
空白のエッジを自動的に塗りつぶす
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/cropping.html#main-pars_header
書込番号:23266299
0点
>カナヲ’17さん
空白の部分を塗りつぶすのは確か背景と同じように塗りつぶすのではないでしょうか?それを全く別の部分を切り取って
しかも紙を手で破ったような形に貼り付けるのは何かエラーが出ているのではないかと思います。しかもドラッグする部位に
よっても出方が違うと言うのもおかしな話ですし同じ写真でも出たり出なかったりです。
書込番号:23266333
0点
インテリジェントの処理が失敗しているだけでは
エラーで良いのでは
書込番号:23267346
0点
余白を塗りつぶししないで、余白が出たら余白を切り抜く(トリミング)すれば良いのでは
写真のサイズは小さくなります
https://www.pclesson.net/pslsn07.shtml
書込番号:23267381
1点
5年前に、Adobe Photoshop Lightroom 5
乗り換え/特別提供版 を購入しインストールしました。
現在では全く使っておりません
たまたまヤフオク等でやたらに中古が高値で取引されていたのを見かけて調べてみたら
今は買い切り版の販売はしなくなった為、高騰しているとのこと
使用してない為、売却したいのですが
私のパソコンからアンインストールするだけで良いのでしょうか?
検索したら
ライセンス認証解除が必要だけどLightroom5はそもそもライセンス認証解除は用意されていないらしくアンインストールのみでOKなのかしりたいです。
※またAdobe ID自体はLightroom5を購入前に登録したのですが、Lightroom5とAdobe IDって紐付けされたりしているのでしょうか?
Lightroom5を購入した時にAdobe IDと連携?したかどうかすら忘れてしまいました。
書込番号:23197565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乗り換え/特別提供版 を購入しインストールしました。
ダウンロード版でしょうか?売却方法はどのようにされるのでしょうか?
私のはLightroom 6ですけどアカウントが紐付けされているので解除、その後アンインストールすれば解除できるはずです。念のためプロダクトキーを読めるアプリでキーナンバーを控えておけば宜しいかと。
書込番号:23197641
0点
>JTB48さん
家電店で購入したDVDからインストールする物です。
さっきみたら
Adobe IDの登録(単純にアドレスとパスワード登録)はしていましたが、Lightroom5のユーザー登録はしていませんでした(アカウントの所有する製品に何も表示無し)
これでしたらアンインストールしてそのまま売買すればOKですか?
売買はヤフオクかフリマアプリで考えています
書込番号:23197681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度製品登録してから譲渡申請して“譲渡申請書”付きで売るのが確実&高く売れると思うよ
Adobeのソフトは普通登録、IDと紐付け、認証されるんだけどもしそれが無い場合はそのまま手放してもバレない(いい悪いではなく)だろうけど、後々トラブル起きるとややこしい(アンインストール、登録解除しましたとか言って使い続ける人もいるだろうし)
譲渡申請って“もう自分は使いません”とか“”の証明にもなるから買う側も安心だし、それもあって譲渡申請書付きで売る方が高くなるからね
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/transfer-product-license.html
※高いAdobe製品で未開封以外の譲渡申請書無しの転売はコピー製品と思っていい
書込番号:23265898
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
*質問内容
「ブック」作成の「サイズ」選択が7X7in、8X10in・・・・・12X12inと米国の用紙規格が表示されます。この用紙をA4判、B5判サイズに変更するか、新規作成をしたいと考え色々ググってみましたが答えは見つけられませんでした。ブックの用紙設定A4判、B5判サイズに変更する方法はあるのでしょうか?ご教授ください。
*使用環境
Windows10
Lightroom 6.9
0点
Husseinさん
ブックにあるBlurbは日本からは利用出来ないサービスだったはずですので
多分、サイズを変更するのは出来ないと思います。
A4サイズ等でフォトブック等を作る場合はそれなりの比率で画像を出力した後に
フォトブックとして作成依頼をする必要が有ると思います。
書込番号:23186645
![]()
1点
>540iaさん
返信、ありがとうございます。
A判、B判へのブックサイズの変更はできませんか(悲)
かくなる上は作成したブックをJPGで書き出し、Photoscape等の画像処理ソフトでA4横用紙へ2枚割付印刷をおこなうことにします。
この方法なら2ページ見開きにも対応できそうです。助言、有り難うございました。
書込番号:23186971
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)
















