Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

再び画像編集について質問します

2011/10/18 18:39(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe

クチコミ投稿数:78件

photoshop7を使い始めて間もないんですが、趣味でコンデジ(とりあえずハイエンドではあります)で撮ったものをレベル補正、トーンカーブ補正、照明効果、文字入れ、など編集しています。最終的に写真としてプリントするんですがなかなか思うようにならず、画質もだいぶ落ちるような感じです。JPEGで撮影→編集→photoshop形式で保存。やはり元がJPEGなので厳しいのでしょうか?photoshopの設定?どなたか享受お願いいたしますm(_ _)m。

書込番号:13644699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/22 16:02(1年以上前)

ドナドナdonaさん、

モニター上で調整してもイメージどおりのプリントが出てこないということでしょうか。

Photoshop Elementsの設定というよりもプリンタとプリントの設定が問題ではないかと思います。

もちろんモニターの調整(キャリブレーションまでやらなくても調整や設定)も関係はしますが、プリント方法をまず見直すべきでしょう。

どんなプリンタをお使いでしょうか。CANONもEPSONもPhotoshop Elementで使えるプラグインを提供しているので、それを使うのが設定ミスが少なくていいと思います。

書込番号:13662458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/22 23:12(1年以上前)

お返事遅れてすいません。プリンタの設定は見てなかったです。今後確認してみますね♪ありがとうございます。

書込番号:13664669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景などの編集

2011/10/15 02:55(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe

クチコミ投稿数:78件

主に被写体は夜の景色なんですが、photoshop編集で部分的に暗くしたり明るくしたりなど可能でしょうか?例えば空を暗く、地上の建物を明るくなど…露出や感度をさらに見直してはいるんですがなかなか上手く撮れません。といって撮影後photoshopで編集してみるんですが全体的な明暗編集しかわかりません。初めてphotoshop(7.0)を入手しました。只今テキスト本読んで四苦八苦しております。アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:13627814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/15 03:33(1年以上前)

PhotoShop7ということは2002年発売でかなり古いタイプですね。
PhotoShop8(PhotoShopCS1)からは「シャドー/ハイライト」と称する機能でそれが可能ですけど、残念ながらPhotoShop7にはその機能が無いです。
>只今テキスト本読んで四苦八苦しております
よく手にはいりましたね、古本屋さんで購入ですか?

書込番号:13627879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/15 03:53(1年以上前)

元画像

操作手順

補正後

念のため
上の情報に誤りがあるといけないので。

イメージ→色調補正→シャドウ・ハイライトで暗い部分を明るく範囲選択自動で補正可能です。

書込番号:13627910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/15 03:55(1年以上前)

ピンクモンキーさんコメントありがとうございます。そーですかphotoshop7はその機能がないんですか(=_=;)残念。私も今回初めて画像編集をしているんですが機能が多くて大変です。自分に必要なとこだけ要所要所おさえていこうかと思います。テキスト本は近くの古本屋でたまたま見つけちゃいました。しかもphotoshop7の!運はあるみたいですケド(笑)

書込番号:13627913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/15 15:31(1年以上前)

また再度photoshop7を触ってみたんですが、トーンカーブ補正で何とかできないんでしょうか?補正にも詳細設定が色々あるみたいで迷います(・・;)。。それとレタッチ後の保存なんですが(レタッチ前JPEGの場合)photoshop形式で保存した方が画質はいいのでしょうか?再び質問重ねてすいませんm(_ _)mピンクモンキーさん画像upありがとうございます

書込番号:13630068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/15 17:54(1年以上前)

>photoshop形式で保存
jpegで補正した画像をPhotoShop形式で保存しても画質は変わりないですね。
暗い部分だけを明るく補正しるには範囲選択をしてから行うしか方法はなさそう。
(26,000円前後でCS5にアップグレードという方法もあります)

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/buying-guide.displayTab3.html
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop&loc=ja

書込番号:13630731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/15 20:23(1年以上前)

PhotoShop7では古すぎてアップグレード対象になりません。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/buying-guide.displayTab3.html
(plane)

書込番号:13631390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/15 20:54(1年以上前)

失礼しました、CS2以後の製品が対象ですねー。
よく確かめずにゴメンナサイ。

書込番号:13631565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/15 21:03(1年以上前)

そーですか〜photoshopもそんなにバージョンアップしているものなんですね〜(゚Д゚)。お二方コメントありがとうございます。

書込番号:13631623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/10/18 18:44(1年以上前)

お二方改めてお礼を。コメントありがとうございました。また何か新しい情報ありましたら教えてください。(こちらでOKです)…ピンクモンキーさん、画像up大変参考なりました

書込番号:13644723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

クチコミ投稿数:1件

最近、目が悪くなり小さな文字、図形などが見づらくなりました。ウィンドウズのコントロールパネルを操作して、拡大表示にしたうえで使用しておりますが、CS5のツールバー、パレットの図形などは相変わらず小さくて見づらいままです。どなたか、拡大してみる方法をご存知でしたら教えていただければ大変助かります。

書込番号:12942973

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/04/28 20:54(1年以上前)

DPIとかを元に戻して、解像度を一段階以上落としてみるとか。

書込番号:12947585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/04/28 21:56(1年以上前)

HKベッカムさん、こんばんは。

解決は解像度の問題ではなく、それぞれのインターフェイスの大きさを分かりやすく(大きく)というご質問だと思います。
PhotoshopdでDPIが問題になるのは印刷条件であり、GUIの問題ではないと思います。


CS5を使っています。
私は高齢者なので、特にあなたの書き込みに以上に同感します。
Photoshopは大概メニューバーから設定変更できたと思いますが、見つかりません。

もう少しヘルプを見たり、googleで探ります。

書込番号:12947850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/16 22:13(1年以上前)

こんばんわ!
単純な話、Windowsの虫眼鏡ツールが一番手っ取り早いのでは?と思います。

もしくは他の方のおっしゃってる画面解像度を下げるかどちらかだと思います。

書込番号:13637259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

パソコンの調子が悪くなったので、パソコンを買い替え、カタログデータを移動しました。
元データとの紐付けも終えたのですが、以下のデータが引き継がれませんでした。
・カラーラベル
・読み込み時の読み込みプリセット
・現像時のユーザープリセット

カラーラベルはプリント有無の区別に使っていたので、引き継げないのは困ってしまいます。
lightroom2の時から使用していて、3にアップグレードしたのですが、今まで使っていた際にはカラーラベルの「赤=削除対象」とか「紫=プリントアウト」とか但し書きがありました。
今回パソコン変更に際し、lightroom2のカタログは必要ないだろうと思ったので、新しいパソコンには引き継ぎませんでした。
これが何か関係しているのでしょうか。

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13542540

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/26 17:47(1年以上前)

>トントンきちチャンさん

この質問に対する回答は難しい!? これほどレスのつかないことは珍しい。

以下のことを確認下さい。
ライブラリ画面で、ライブラリ・フィルターのメタデータを指定して下さい。
フィルター項目から、ラベルを指定してみてください。
おそらくあなたが指定した、削除対象やプリントアウトの選択肢が出てくるはずです。ラベルのデータはXMPデータとして記録されていますが、カタログ移動時に、初期設定の「赤ラベル=レッド」などになっているため、個々のファイルで色表示できなくなっているものと思われます。

直し方は、ライブラリ画面 ⇒ メタデータ ⇒ カラーラベルセット ⇒ 編集で、以前の設定と同じ設定をすればOKだと思います。

2年ほど前のPC以降の際、同じ現象になりましたが、当時は知識がなかったので再設定出来ませんでしたが……  多分これで行けるはずです。
(この設定が保管されているフォルダーが見つけられれば、設定をコピーすれば済むのですが…。デフォルトのままならC:\User\ユーザー名\AppDate \Roaming \Adobe\lightroom\Label Setsの中にあります。これの意味がわかれば旧PCから新PCにコピーしてみて下さい。分らなければ、上記の方法で対応下さい)

他の2設定は、再設定して下さい。

書込番号:13550566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2011/09/26 20:03(1年以上前)

Green5026 さん

ご回答ありがとうございました。
なかなかレスがつかなかったので、トンチンカンな質問をしてしまったかとあせっていました。
ご回答いただいた通りにしたところ、個々の写真データのカラーラベルは白ラベルになっていたものの、フィルターをかけるとプリントアウト用がきちんと選別されました。
実用上は問題ないのですが、過去の写真データのカラーラベルが正しく出ない(サムネールで複数写真を表示した場合には白ラベルが出てきて、1枚の写真を選んで大きく表示するとカラーラベルが選択されていないように表示される)のがちょっと気持ち悪いです。

書込番号:13551110

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/09/26 21:12(1年以上前)

>トントンきちチャンさん

自分の設定したカラーラベルの名称を反映させたい場合は、
ライブラリ画面 ⇒ メタデータ ⇒ カラーラベルセット ⇒ 編集で、以前の設定と同じ設定(「赤=削除対象」とか「紫=プリントアウト」)にすれば、反映できます。

書込番号:13551457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2011/09/27 09:02(1年以上前)

Green5026 さん

何度もご回答ありがとうございます。
教えていただいたように「編集」で以前と同じ設定に変更したのですが、カラーラベルの色に反映してくれません。
フィルターは使えるので、まあいいっかという気にもなっているのですが(笑)、やっぱりちょっと気持ち悪いですね。

書込番号:13553287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件

2011/09/27 21:43(1年以上前)

再起動したら、カラーラベルが正しくなおっていました。
無事に解決しました。ありがとうございました。

書込番号:13555544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラRAW5.6について教えて下さい。

2011/09/23 20:52(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

スレ主 ワンDMkWさん
クチコミ投稿数:7件

すみません、私が所有してるソフトはエレメンツ8です。
カメラRAWのバージョンを5.6まであげたいのですがどうしても出来ません><
サポートに連絡し返信頂きましたが、理解できない素人です。
もし良かったらこちらで助けて下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。

私のPC OSはWin7です。
現在カメラRAWのバージョンは5.5です。

書込番号:13538766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/23 21:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/23 21:51(1年以上前)

失礼しました「8」をお使いとのことですが、アップデートは可能かもしれません。

書込番号:13539016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/23 23:54(1年以上前)

Adobe Camera Raw 6.2 アップデート(Windows)
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/acrw62.html
Windows 版 Photoshop Elements のダウンロード可能ファイル
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pselwin.html

Macintosh 版 Photoshop Elements
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pselmac.html

書込番号:13539573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンDMkWさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/24 22:05(1年以上前)

皆様ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
只今、インストールしカメラプロファイルまで解凍されましたが
そのご、エレメンツ8をRAWで開こうとしても認識してくれません。
その後はどうしたら宜しいのでしょうか???

お手数お掛けして申し訳御座いませんがお付き合い下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。。。

書込番号:13543310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/24 22:41(1年以上前)

http://www.adobe.com/special/photoshop/camera_raw/Camera_Raw_6.2_ReadMe.pdf
日本語の20ページを参照して下さい。
CameraProfiles.exe をダブルクリックしてインストール

書込番号:13543493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンDMkWさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/24 23:04(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ダブルクリック後のインストールは完了しております。
理解出来ないのは、「3」のプラグインを置き換える・・・?
続いて「4」「5」「6」が理解できません???

もしお手隙でしたらお力をお貸し下さい。

どうか宜しくお願い致します。。。

書込番号:13543605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/24 23:46(1年以上前)

当方はPhotoShopCS5なのですけど、アップデートの方法がElementsとは異なるのでしょうか、未確認ではありますが、ヘルプ→Updateから「Camera Raw」に項目にチェックを入れる、この画面はありますか?
Elements シリーズは使ったことが無いので違っていたら失礼。

書込番号:13543825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/24 23:58(1年以上前)

スタート→コンピュータ→ローカルディスクC→Program Files→
Common Files→Adobe→Plug-ins→Elements 8→File Formatsホルダーに置き換える

既存の「CameraRaw.8bi」ホルダーごとコピーして、他にの場所に保存しておいて下さい。
ねんのために!

私もPhotoShopCS5なので少し違います。

一番楽なのは
1. ヘルプメニューの「アップデート」を選択します。
2. 表示されるダイアログに従って、Camera Raw の最新のアップデートをダウンロードし、インストールします。
これで良いはず

書込番号:13543878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/25 00:01(1年以上前)

ピンクモンキーさん今晩は
ホローありがとうございます。

書込番号:13543891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/09/25 00:33(1年以上前)

http://www.pclesson.net/raw04.html
参考になると思います。

書込番号:13544041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワンDMkWさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/25 20:33(1年以上前)

こんばんは。 スレ主です。

このたびは、ピンクモンキー様&オジーン様には
ご丁寧に、また親身に教えて頂き心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

早速、置き換えてみたところ5.6にバージョンアップされRAWデータが読み込めました。
皆様の暖かいご教授に心より、重ね重ね感謝致します。

ありがとうございました。。。

書込番号:13547235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語 アップグレード版

スレ主 Gazakyさん
クチコミ投稿数:64件

このたび、WinXPでPhotoshopCS5のアップグレード版をインストールしました。

元々、PhotoshopCS3とFlashCS3が入っている状態でそのままCS5のインストールをしたのですが、不要になったCS3関連のアプリケーションが消せなくて困っています。

例えば、BridgeCS3。アンインストーラも見当たらず、[アプリケーションの追加と削除]のリストにもありません。
他にも「Adobe ExtendScript Toolkit 2」や「Adobe Device Central CS3」など、CS5と一緒に上位バージョンがインストールされたので不要なのですが、Bridge同様に消せません。

どのようにアンインストールすれば良いのでしょうか?
お分かりの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13539681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/09/24 00:45(1年以上前)

当方もCS3→CS5へアップパージョンしました。
単独では行えないですね、なので「PhotoShopCS3」からアンインストールしました。
それでCS3関連は全てアンインストールされます。
CS5があればCS3は不要なので。

書込番号:13539786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Gazakyさん
クチコミ投稿数:64件

2011/09/24 00:51(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

自分も、CS5インストール後にPhotoshopCS3をアンインストールしたのですが、Bridge等のアプリは残ってしまいました。
もしかしたらFlashCS3がまだ残してあるのが原因かもしれませんね。

FlashCS3を一度アンインストールしてみようと試みたのですが、何かおかしくなったのか途中で応答不能になってしまいまして;

ともあれ、情報有難うございます。

書込番号:13539808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る