このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年9月5日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2011年8月31日 21:24 | |
| 0 | 6 | 2011年8月31日 01:22 | |
| 2 | 4 | 2011年8月30日 08:47 | |
| 0 | 3 | 2011年8月28日 15:45 | |
| 0 | 2 | 2011年8月26日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
時期的にそろそろVer.10が発表される頃でしょうか?
その際、Ver.9が安く出回ったりしますかね。
また、最近のデジカメでバンドルされているものは
あるでしょうか?Ver.8でも構いません。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
PC: Vista 32bit メモリ3G RAMディスク6Gの構成で、PSE初購入です。
このソフトは、一時ファイル置き場をRAMディスクに設定することはできないのでしょうか?
環境設定にもそれらしき項目が見つかりませんでした。
どなたかお知恵を貸して頂けると助かります。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
今までたくさんのファイルを開いて処理する際に
画面にいっぱい広がると邪魔なので、
処理が終わったら、いったんファイルを「-」で縮小(画面を小さくたたんで)
あとで一括で「すべてをとじる」で保存していました
が、CS5になったら縮小している画面はすべてそのままで、
大きく開いている画像しか閉じなくなってしまいました
縮小している画像もいっぺんに閉じる方法はないでしょうか?
もしご存知のかたがいたらぜひ教えてください!!
ついでにRAWもCS5になったら開かなかったりと不具合が多いです。。。
0点
タブでたくさん開くとどこまで処理したかわからなくなるので、タブで開いてないんです。
ウィンドウで全部開いて、処理したのを「-」で小さくしてどんどん次々と処理してました。
で、最後に「すべて閉じる」で保存するのが楽だったんですが、
CS5にしたら、開いてる画像(見えている画像)のみが閉じて、
縮小している画像はそのままに。。。
なのでmacのメニューのところにあるアイコンを一個一個開かないとならなくなってしまいました。
以前のように縮小してるものもまとめて閉じられると便利だったのですが。
書込番号:12735144
0点
私は 同時にたくさんの画像を開いて作業をしないのでわからないのですが、たぶんこれでダメでしょうか?せっかくなので 機能を覚えるつもりで検索してみました。私も勉強になります。
http://forums.adobe.com/thread/669166
書込番号:12735523
0点
ねこぬこさま
ありがとうございます〜
今クリックしてみたら「メンテナンス中」になってました
あとでまた見てみます!
書込番号:12735705
0点
これではだめでした・・・
これでやっても縮小している画像を閉じることはできないようです。
CS3だとできるんで便利だったんですが、あまりこういった作業はみなさん利用しないんですかね・・・
書込番号:13226053
0点
こんばんは。
まだここを見てますかね。
スクリプトを使えば可能です。
それをアクションに登録すれば、ワンクリックでお望みの動作が可能です。
返信頂ければそのスクリプトをダウンロード出来るように準備しますよ (^^
書込番号:13439452
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
LIGHTROOMを使い、大量に撮影したスポーツ写真の一括露出補正をしたいと思っています。
(何百枚とあるので一枚一枚の作業では終わらない)
そこで質問なのですが、一枚だけ基準となる見本を作成して、おおよそ基準と同じ明るさになるように
その他の写真の補正ができないかと。
(すべて大体同じ曇りの天候で撮影しました。)
すみません、初歩的な質問なのですがよろしくお願い致します。
0点
できますよ。
Lightroomの基本的な機能のひとつです。
特定の画像を露出補正したあと、その画像をセレクトした状態で
「Ctr+A」を押し、全画像データをセレクトした状態にします。
その後、画面右下の「設定を同期」のボタンを押します。
このとき現れるウィンドウで「露出補正」にチェックマークが
ついていることを確認し、「同期」のボタンを押せばすべての
画像データを最初の画像と同じにしてくれます。
このウィンドウを見るとわかりますが、その他にも多くの操作を
「同期」することができるのでご確認ください。
書込番号:13434588
0点
こんばんは
一致はしませんけど、微調整(荒調整?)には「選択した写真の露出を一致」機能が有効だと思います。
見本(基準となるもの)を選択、それがアクティブ状態になるので、それを保持したまま、調整したい写真を選択、または全選択。
メニューの、写真>現像設定>選択した写真の露出を一致 です。
同じ調整値を与えたい場合は、「設定を同期」が有効ですね!
書込番号:13434617
1点
調整するのが露出のみでしたら「選択した画像の露出を一致」でも良いのですが、
通常は「白とび軽減」「補助光効果」「黒レベル」「明るさ」「コントラスト」
などの調整も行うでしょうから、「設定を同期」を使うのがベターかと思います。
書込番号:13434699
1点
速やかなアドバイスありがとうございます!!
なるほど、これは便利ですね!
うまく活用しようと思います。
書込番号:13436198
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
無理です。
OSよりPCスペック満たしてません。
書込番号:13428236
0点
参考までに。
これで気持ちよく動くと言うことではないと思います。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/systemreqs/
書込番号:13429263
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
現在32bit環境にて、PSE8を使用しております。
メモリは4GB搭載されており2.75GB認識しております。
やはりドデカイ画像ファイルを読み込むと、メモリ使用量が2.75GBに張り付きフリーズしてしまいます。
PSE8もしくはPSE9を64bit環境した場合は、CSでなくエレメントでも搭載メモリいっぱいまで使えるのでしょうか?
何ほど素人なので、分かりやすくご教授お願いします。
0点
メモリを1つのプロセス(ソフトのようなもの)が2GB以上使うにはプログラムが64bitネイティブで作られている必要があります。
Photoshop Elements 9は32bitのみなので2GB制限が付きます。
32bitのアプリでもエミュレーション機能で64bitOSで動かすことはできます。
実質的に上限なく使いたいならCSの方を買って下さい。
書込番号:13421809
0点
Adobe Photoshop Elementsは、32bitOS対応のソフトです。そのため、64bitOSで使用しても、そのソフトで使用できるメモリには上限が付きます。
現状では、メモリの使用量がOS+アプリで搭載量の上限まで来ることで、問題になっとぃるものと思います。
64bitOSになりますと、8GBのメモリを搭載したとします。その内、Photoshop Elementsが使えるのは2GBだけです。
ですが、残り6GBをOSやビデオメモリで、埋め尽くすことはないため、現状のようにフリーズすることは回避出来るのではないかと。
64bit対応ソフトであれば、2GB以上でもつかえますy
書込番号:13421934
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

