Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PhotoshopCS5と比較して

2011/02/01 03:21(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:8件

美術背景の資料撮影にEOS KissX2を所有しております。
現在PhotoshopCS2でRAWファイルの現像をしております。
DPPは使用したことがありません。

写真の管理に特化したLightroom3が気になっております。
仕事柄、遠近感やパースの補正機能、レンズ補正機能に魅力を感じます。

この機能、実際どの程度使えるレベルなのでしょうか?

近々体験版を試してみるつもりですが、多くの人がどの程度使えると判断されるか気になりまして。

あと、年内にPhotoshopCS5にアップグレードする予定があるのですが、
CS5のRAW管理機能と比較して価格面以外でそれぞれの長所・短所はありますでしょうか。
共存されている方が居られましたら使用感なども教えて頂けると助かります。

両方買うと結構高く付くので全く同じ機能が使えるのであればCS5だけでもいいのかな?と思ったり、色々混乱しています。。
宜しくお願いします。

書込番号:12589449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/02/12 14:29(1年以上前)

写真の合成や大幅なレタッチをしないのであれば、Lightroom3がおすすめです。
Lrは写真の取込、管理、現像、書き出しまでのワークフローを意識したソフトになっています。パース補正やレンズ補正も、Lrでほぼ問題無くできますよ。

RAW現像に関しては、Lr3もPhotoshopCS5も同じ機能です。(CameraRAWプラグインが同じ)
ただ使い勝手として、複数写真を効率よく処理できるLr3と、写真1枚1枚に対してRAW現像をしていくPhotoshopCS5という感じで、操作性は違います。
大量の写真を効率よく管理したいならLr、とりあえずRAWを読み込んで大幅にレタッチしたいならPhotoshopCS5…というイメージになります。

私は、Lr3とPhotoshopCS5を共存させていますが、Lr3をベースに下のようなフローで管理しています。(PhotoshopCS5とLr3は良い感じで連携できます)

(1) 写真の取込(Lr3)
  ↓
(2) 写真の管理(Lr3)
  ↓↑
(3) 写真の現像/簡単な修正(Lr3)←→写真の大幅なレタッチ(PhotoshopCS5)
  ↓
(4) 写真の書き出し(Lr3)

書込番号:12644209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/02/18 10:02(1年以上前)

>たくぺんさん

PhotoshopCSは使用していない、Lightroom3のみ試用しているものですが一言。

CSシリーズは、写真だけでなくあらゆる画像の加工に対応することを目指したソフトだと理解しています。写真で使用する機能はその一部だけのようです。

それに対してLightroom3は、写真の取り込みから、現像(RAW現像はもちろん、jpegも非破壊調整が可能)、書き出し、Web活用、印刷それから写真管理までのワークフローに対応した、写真専用ソフトです。

RAW現像は、Orange Juiceさんのおっしゃる通りほぼ共通ですが、写真に関するワークフロー全体で言えば、Lightroomのアドバンテージは非常に高いと思います。

CS2でCamera-Rawに慣れていれば、RAW現像については違和感なく使えると思いますし、Ver3.3のノイズ補正、レンズ収差補正(プロファイルによる自動補正)、遠近感やパースの補正機能の威力などは、CS2のCamera-Rawからの進化を実感されるでしょう。

RAW調整については、レイヤーを何枚も重ねる、画像加工が必須ならCS5だと思いますが、そうでなければLightroom3で十分だと思います。

ただし、Lightroomのキモは「カタログ」作成による「ライブラリ管理」にあると思います。この使いこなしに関する情報が余り無いのが残念です。
先日、鹿野宏さんのセミナー「Lightroom3を極める!」でライブラリ管理について多くを学び、目からウロコが落ちました。

月に1,000カット以上撮る、あるいは管理枚数が2万枚を超えるようでしたらLightroom3の利用を強くおすすめします。

書込番号:12671970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/03/02 03:39(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。

>Orange Juiceさん
1枚1枚設定して現像するCS2のスタイルに不便を感じておりました。
スタイルに関してはCS5になっても同様という情報も助かります。
それだけでLightroomを導入する価値はありそうです。

合成などの大がかりなレタッチが必要でない場合はLightroomのみで作業したほうが
効率的なようですね。


>Green5026さん
ノイズ補正や遠近・パース補正の威力、非常に興味があります。
どうしても屋内撮影で三脚が利用出来ない場面などはISO感度を上げて撮影することが多いので、ワークフローのしやすさからも導入する価値はありそうです。

ライブラリ管理が便利なのですね。自分は取り込み日でフォルダを作成するという適当な管理しかしておりませんので、学ぶと効率的に作業できそうですね。
ただAdobe系のソフトは非常に重いという印象を持っており、RAWファイルを一括でライブラリ管理するには結構なマシンスペックが要求されそうですね。
Core i7 920を3.5GHzで駆動させているのでCPUパワー自体は問題なさそうですが3GBのメモリでは少し心許なそうですね。
現在OSがXPなので、Win7(64bit)に変更し、メモリを12GBくらい足せばいけるのかな…。


PhotoshopCS5とLightroom3の両方購入となると資金面で大変だと思い質問させていただきましたが購入する決心が出来ました。
お二人とも、素晴らしいアドバイスありがとうございました!

書込番号:12727888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

photo shop7とエレメンツ9

2011/03/01 15:23(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

クチコミ投稿数:535件

すいません。質問内容を変えます。
現在、EDIUS Neo 2で結婚式動画の画像挿入の際にphoto shop7で加工しています。
パソコンのスペックは、十分だとわかりWindows7 64bitでも動作可能だと分かりました。

photo shop7とエレメンツ9は各段に性能差がありますか?


またネット通販ではなく普通のPCショップで税込13000円で買うメリットってありますか?

書込番号:12724784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/03/01 18:52(1年以上前)

Element9体験版がADOBEにあるから、人に聞くより自分で使ってみるのが一番。

書込番号:12725415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2011/03/01 20:20(1年以上前)

確かにそれがよいですね。ありがとうございました。

書込番号:12725773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Adobe Acrobat X ソリューションついに発売!

2011/03/01 17:10(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5 Design Standard 日本語 Mac版

スレ主 hiro20000xさん
クチコミ投稿数:1件

という事は・・・
2/28迄各会社でアドビの商品10%OFFlセールやっていたので
それぞれ新しいソフトが近々出ますよね。

バージョン変わるのを待った方が良いんでしょうか?

書込番号:12725069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

突然プリント出来なくなりました

2011/02/27 06:35(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:13件

モジュール変更中にエラーが発生しましたというメッセージが出てプリント出来なくなってしまいました。どうしたらよいでしょうか。

書込番号:12713325

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/02/28 07:47(1年以上前)

>ホワイトカラスさん
Lightroomを再起動してもだめですか。

書込番号:12718780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/28 18:29(1年以上前)

再起動してもだめでした。

書込番号:12720700

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/02/28 19:15(1年以上前)

>ホワイトカラスさん

Adobeサポートへ問い合わせるのが確実ですが、

カタログが壊れた可能性があります。バックアップカタログから開いてみてください。当然ですが、最新バックアップ以降の調整は消えてしまいますが、それ以前の調整結果は問題なく使えます。先日別の不具合でカタログが読めなくなり、バックアップからカタログを復元しました。

バックアップカタログの復元(lightroom_3_help.pdf  56ページ)

1 ファイル/カタログを開くを選択します。
2 バックアップされたカタログファイルの場所に移動します。
3 バックアップされた .lrcat ファイルを選択し、「開く」をクリックします。
4 (オプション)バックアップされたカタログを元のカタログの場所にコピーして置き換えることができます。

参考「おらひ日記帳」モジュール変更中にエラーが発生しました。
http://yukinaa04.exblog.jp/10976719/

書込番号:12720871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/02/28 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。ただ。
バックアップされたカタログを元のカタログの場所にコピーして置き換えることができます。
というのがよくわかりませんでした。すみません。もう少しやってみます。

書込番号:12721131

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2011/02/28 21:07(1年以上前)

>ホワイトカラスさん

>>バックアップされたカタログを元のカタログの場所にコピーして置き換えることができます。

バックアップファイルは、カタログフォルダーの下のサブホルダーBackupsの中にあったはずです。復元に使ったバックアップ用のファイルをその位置のままにしておかずに、カタログフォルダーにコピーすれば、壊れたカタログを上書きにします。

書込番号:12721384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/03/01 00:25(1年以上前)

Green5026様
 ご丁寧にありがとうございます。私にはやや難易度の高い技ですが、試してみます。今のところうまくいってません。
すみません。

書込番号:12722763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Photoshop Elements 2 からのバージョンアップ

2011/01/09 01:19(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows版/Mac OS版]

スレ主 Milly_Wingさん
クチコミ投稿数:6件

Photoshop Elements 2 からバージョンアップしようとして、シリアルナンバーを入力したのですが、「無効なシリアルナンバー。シリアルナンバーが有効ではありません。」というメッセージが出て、バージョンアップができません。
もしかしたら、2→9のバージョンアップはできないということなのでしょうか?
アップグレードの対象製品にはなっているはずなのですが…。

書込番号:12481672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/14 14:14(1年以上前)

Photoshop Elements 9 を使用しています。
私はMacユーザーで9以前のバージョンのPhotoshop Elementsは持っていませんでしたが、iPhotoがあるおかげで乗り換え版を購入、インストールしました。
私がインストールできるのですからMillyさんも大丈夫だと思います。
シリアルナンバーの文字等(半角全角、大文字小文字、oと0の違い)等を確認してください。

書込番号:12507269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 22:43(1年以上前)

まさか「2」のシリアルナンバーを入力していませんよね?
普通に「9」に付属しているシリアルナンバーを入力すれば大丈夫なはずです。

書込番号:12712037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

性能、対応について

2011/02/23 15:58(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

クチコミ投稿数:535件

質問です。まずPC性能についてです。
●OS:Windows 7 pro 64bit
●CPU:Intel Core i7-930(2.80GHzですがSmart 6のオーバークロックで一段階上げて2.94GHzにしています)
●マザボ:GIGABYTE GA-X58A-UD3R(REV2)
●メモリ:elixir W3U1333Q-DDR3(2GB×4枚)
●SSD:Intel SSD 120GB(マザボはGSATA 6Gb/sに接続し適用)
●グラボ:RADEON HD5830 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I
●drive:LG Blu-ray/HD DVD(バルク品、マザボはGSATA 6Gb/sに接続し適用)
●ケース:CM690U plus
●電源:EA-650

●使用ソフト
illustrator 10
after effect5.5
photo shop 7
EDIUS Neo 2 Booster


上記に少しムダな情報もあると思いますが質問です。

@私のパソコンでもこちらは使用できるでしょうか?
なんか高スペックが必要な上、64bitは非公式対応と聞いたので…

A『Adobe Photoshop Elements 9 & Adobe Premiere Elements 9』という商品もありますが『Adobe Premiere Elements 9』はどういった意味があるのでしょうか?
5000円足す意味があるならそちらにしようかとも思います。

Bphoto shop 7がインストールしてありますが、乗換版は可能なのでしょうか?
ちなみにphoto shop 7は紛失しました。

C学生版を別居の学生の家族に購入してもらい私が使用することは可能でしょうか?
ソフトウェアの性能が低下しないで可能ならそれでも良い気がしまして。

D最後に、EDIUS Neo 2と併用してウェディング動画などを作成しようと思っていますがPhotoshop Elements 9は互換性的には十分対応しているでしょうか?

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:12696548

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る