Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

macを使っている方、教えて下さい。

2011/01/05 09:28(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

スレ主 nonoパパさん
クチコミ投稿数:75件

皆さん、こんにちは。

現在、写真の編集ソフト購入を検討しているのですが、
aperture3 と Photoshop Elements9 では出来ることにどのような違いがあるのでしょうか?

重視する事としては
・写真の整理が見やすく簡単(フォルダの中にフォルダが作ったりと階層を増やせる管理)
・1本のソフトで出来るだけいろんな事が出来る(年賀状の裏面の作成、フォトブック、レタッチ)
・操作が簡単

とまあ、私の様な素人にも扱いやすいのはどちらでしょうか。
使用している方のレビューの様な感じでアドバイス頂ければ助かります。


宜しくお願いいたします。

書込番号:12463520

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/01/05 09:45(1年以上前)

Photoshop Elements9はHPに試用版があります。
実際に使ってみてください。それで満足できなければaperture3。

書込番号:12463563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 09:56(1年以上前)

フォトショップは、操作が簡単で作動が軽いといいます。
絵作り的には偽色発生やノイズ低減の面で微妙に劣るらしいですが、
一般使用においてはまったく問題ないです。

アップルのやつは特定の顔を認証で抽出したりする機能が良いです
ただ、iPhotoもそうでしたが、写真取り込みが多いと作動が重すぎて泣きます。

書込番号:12487600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nonoパパさん
クチコミ投稿数:75件

2011/01/15 11:01(1年以上前)

G4 800MHzさん、pkpkpkpkさん

返信ありがとうございます。
また、返信が遅くなってすみません。

G4 800MHzさんの仰るとおり、
両方で体験版を使用してみたのですが出来る事に関しては
さほど違いはなさそうに感じました。
正直、私自身が使いこなせていないので比較しようにも経験値不足というのが強い気もします。

pkpkpkpkさんの説明は参考になりました。
ノイズ等は、私のレベルでは違いが分からないレベルでした。
仰るとおり、一般使用では問題ないと思います。
写真の整理した時のインターフェイスなどは、Aperture3 の方が好みでした。
ただ、今後深く使い込んでいった場合、解説書などの本が Aperture3 にはなさそうなので悩んでいる所です。

使用期限めいっぱい使ってみてそれでも悩むようであれば再度質問したいと思います。
その時は、宜しくお願いします。

書込番号:12511085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BGM付きのスライドショー。

2011/01/10 01:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

すみません。LR2を使っている者です。

こちらのLR3は「BGM付きのスライドショー」が作れるとHPで見たのですが。

これは作ったスライドショーを書き出しも出来るのでしょうか?

また、その書き出したスライドショーは他のLR3が入っていないPCでも再生可能なのでしょうか?

更についでに家のテレビでも再生できたら、、、と思うのですが。それは不可??ですよね。

素人なものですみません。どうか宜しくお願いします。。。。

書込番号:12486661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/01/10 08:36(1年以上前)

PDFとMP4に書き出しできます。

QTとメディアプレーヤーで見れますし、1080Pの高画質での書き出しもできます。

書込番号:12487313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2011/01/10 09:08(1年以上前)

1080Pで書き出して24インチのモニターで見ましたがかなり綺麗なので

大型のテレビでも綺麗に見れると思います。

書込番号:12487398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2011/01/10 23:03(1年以上前)

ニコン富士太郎 さん

いつもすみません(ノ_・。)有難うございます!LR3バージョンアップ行ってみます。

ちなみに家のテレビで見るにはCD-Rに焼いてプレーヤーで再生ですかね。。。

可否はプレーヤーによりますよね。

書込番号:12491565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe RGBでの写真プリントについて

2010/09/30 14:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

一眼レフで撮影をし、Photoshop上で加工し、エプソンの家庭用プリンタで写真印刷を行っていて、疑問があります。

カメラ撮影、Photoshop加工、プリンター設定の全てをAdobe RGBプロファイルで統一し、写真をプリントする際に、最後のプリンター出力の設定をどのような設定にすれば良いのか、試行錯誤しています。

Photoshop上からプリント指示を出す際に、当然Photoshop側の設定をAdobeRGBに設定し、プリンター設定をAdobeRGBプロファイル指定かつ補正・調整無しにすると、印刷結果の写真はsRGBに近い低クオリティの色再現となります。

しかし、Photoshop側の設定をプリンタープロファイル任せに設定し、プリンター設定をプロファイル指定無し(プリンタードライバはAdpbeRGB読み込み済み)かつ補正・調整はプリンタープロファイル任せにすると、印刷結果の写真はAdobeRGBが反映されると感じます。すなわちPhotoshopから印刷指示をする際には、特段AdobeRGB指定をせず、プリンタードライバ(AdobeRGBプロファイル設定)任せにすると、思い通りの印刷クオリティになります。

カメラ、Photoshop、家庭用プリンタでAdobeRGBに設定をしている方は、どのような設定をされていますでしょうか?

書込番号:11991061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/09/30 14:35(1年以上前)

使用されているプリンタも書いたほうが良いですy
メーカーや機種により、設定方法は違いますので。

書込番号:11991076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/09/30 14:57(1年以上前)

失礼しました。

使っているプリンターは、EPSON PM-840Sで、WindowsXPを利用です。
Photoshop加工後のプリントなので、カメラ側はあまり関係ないかもしれないですが、Nikon D3000です。

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:11991148

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 20:52(1年以上前)

ぺぺ2007さん、こんばんは。

私もadobeRGBで撮影から印刷までを行っていますが、
印刷時の色の管理は、ソフト側で指定はせずに
プリンタードライバー側で管理しています。
プリンタードライバー側の色空間をadobeRGBにしています。
ソフト側の設定は、添付の写真を参照願います。

書込番号:11992586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 20:54(1年以上前)

済みません。画像添付し忘れました。

書込番号:11992597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/09/30 21:35(1年以上前)

blue-seaさん

ありがとうございます。やはり、私が行った設定と同じようですね。

ネットで調べると、印刷時の色の管理はプリンター側には任せず、ソフト側で行う旨が書いてあったので、その通りにやると全くAdobeRGBで印刷できませんでした。

自分の設定が合っていると、ホッとしました。

ありがとうございました。

書込番号:11992824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/30 21:38(1年以上前)

多分、色空間(カラープロファイル)と接続機器、ソフト用のプロファイルがごっちゃになってます。
AdobeRGBはあくまで色空間(カラープロファイル)ですのでフォトショップの作業空間(ソフト内)でしか指定しません、
カラーマネージメントは色空間を合わせた後それぞれの接続機器用のモニタープロファイル、
プリンタープロファイルを作成し指定するか、メーカーから提供された紙種プロファイルを指定する事が重要です。
プリント時に指定するプロファイルはAdobeRGBではなく紙種(メーカー提供)、
もしくはカラーマネージメント機器にて作成したプロファイルです。
フォトショップでカラー管理を行うのはプリンタープロファイルを作成してそのプロファイルを使用してプリントする場合や
CMYKなどの印刷シュミレート、プルーフ出力、ポストスクリプトなどの業務用と考えた方がいいでしょう。
自家プリントならばプリンタードライバーによる色管理を選択しダライバー側で紙種指定をした方が色は合うと思います。
どちらの場合もモニターは当然カラーマネージメントされてるのが前提ではありますけど。
エプソン純正紙ならば紙種に応じたメーカーが作成したプリンタープロファイルがドライバーインストール時に入ってるはずですので
そちらを指定してください。他社の紙ならばそのベンダーのホームページより紙種プロファイルが入手できるはずですので
インストールしてください。(もしくはどのプリンタープロファイルを指定するのか記述があります)
モニターは予算に応じたカラーマネージメント作成機器及びソフトでプロファイルを作成してください。
まずはフォトショップで加工した画像が正しく見えるようにモニターをカラーマネージメントをする事が重要です。

ちなみにカメラの撮影はRAWでしょうか?モニターはAdobeRGB対応でしょうか?
RAWならば撮影時の色空間の指定には関係なく現像時に色空間を指定します。
オリジナルのモニタープロファイル、プリンタープロファイルを作成するにはX-RIGHTの製品がいいですよ。
ニコンのカメラのプロファイルからプリンタープロファイルまでトータルでカラーマネージメントができます。

書込番号:11992841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 21:45(1年以上前)

ぺぺ2007さん こんばんは。
先程、レスさせて頂いたかたちで問題なく印刷出来ておりますが、
ぺぺ2007さんの方は、印刷結果に問題ありということでしょうか?

書込番号:11992878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/09/30 22:20(1年以上前)

>wildnatureさん

詳細なご回答ありがとうございました。
基本的なカラーマネージメントを勉強致します。

モニター側はAdobeRGB対応で、プロファイルを作成しております。
撮影はRAWで常に行い、Photoshopへ取り込む際に、色を見ながら自分の趣向に合う色空間に置き換えてもいます。

勉強不足ですみません、X-RIGHTとはキャブレーションツールの事ですか?

>blue-seaさん
わかりにくい日本語ですみませんでした。
私の方も、blue-seaさんと同じ設定で、問題なく印刷できています。

ありがとうございました。

書込番号:11993107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/30 22:55(1年以上前)

X-RIGHTではなくx-riteでしたね。(笑

http://www.xrite.com/top_products.aspx

かつてのマクベスのカラーチャートはこの会社に吸収されてColorCheckerになりました。
ちなみにナナオのCGシリーズに付属するi1Displayはここの製品です。
上記でも書きましたが自家プリントでエプソン写真用紙やクリスピアを使用するなら
ドライバー側で紙種プロファイルを指定した方が結果はいいです。
紙種を特殊にしたり、より追い込みたい場合には上記x-riteのi1XTremeでプリンタープロファイルを作成する必要が出てきます。
ちなみに写真を撮影されるのであればカラーチェッカー パスポートでカメラのプロファイルを作っておくと
フォトショップでRAWを展開する時便利ですよ。
後はプリントした写真を色が正しく出力されているのか見る場合は評価台もしくは部屋の明かりを色評価用蛍光灯演色性Ra95以上の蛍光灯でもいいと思います。(モニターの見え方も変わります)

書込番号:11993329

ナイスクチコミ!0


blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/30 22:59(1年以上前)

ぺぺ2007さん、レス有難うございます。
了解しました。
こちらこそ、聞きなおして済みませんでした。

書込番号:11993353

ナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2010/10/01 00:09(1年以上前)

ぺぺ2007さん、

waildnatureさんも言ってますが、PhotoShopによるカラー管理での印刷が上手くいかない理由は、プリンタプロファイルにAdobeRGBを選択しているからです。
プリンタプロファイルは、キャリブレーションツールで作成したプロファイル(ディスプレイのプロファイルではありませんので注意してください)を選択するか、用紙メーカーまたはプリンタメーカーが提供しているプロファイルを選択する必要があります。使用する用紙によっても選択すべきプロファイルは違ってきます。
モニターおよびプリンタのプロファイルを作成できるツールがあるなら、プリンタ任せのプリントよりも、PhotoShopによるカラー管理での印刷のほうが色は合うはずです。

書込番号:11993826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぺぺ2007さん
クチコミ投稿数:68件

2010/10/01 12:05(1年以上前)

waildnatureさん、rin_sanさん

ご教授ありがとうございました。
大変参考になりました。プリンタープロファイルも当然AdobeRGBにすると思いこんでいましたが、用紙に合わせた方が良いのですね。さっそくプロファイルを変更しておきます。

浅はかな知識で、印刷をしていたので、本当に勉強になりました!
ありがとうございました。

書込番号:11995290

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 10:17(1年以上前)

まず、モニタが正しく調整されているかという問題があります。
モニタ 調整 等でぐぐると、その手のHPが検索できますので
そこでテスト画像を見ながらモニタを調整すると簡単です。
できれば、モニタ側の設定スライダで調整してください。OS側でなく。
そのほうが階調飛び等が起こりにくいらしいです。
OS側でも設定できるかもしれませんが、XPで可能かどうかは謎です。
たしか、厳密にはできなかったんじゃないかな? XPだと。

モニタの色があったら、ソフトの色空間を全てAdobeRGBに統一してから、
プリンタドライバの色変更スライダをいじりつつ、何度も印刷して
モニタと同じ色にプリントできるまでスライダを調整します
最後にその設定を、ドライバ上で解かりやすい名前
(フォトショップ-写真用紙 とかいう舐名前)をつけて保存します。
これを、ペーパー種類ごと、ソフトごとに行ってください。

例えばペーパーが2種、ソフトが2種あれば
4種類の設定を保存するということです。

書込番号:12487689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 ryu-sさん
クチコミ投稿数:55件

Adobe Photoshop CS5とPhotoshop Elements 9で悩んでいます。
写真のRAW現像と編集がメインです。現在Photoshop Elements6を使用していますが、いつかはAdobe Photoshop CSとも思っていますが、宝の持ち腐れかな?Photoshop Elements と比べて、良い点・悪い点があったらお教えください。

書込番号:12232214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/17 22:28(1年以上前)

CS5はそのままだとRAW現像できないんじゃない?

用途から言えばRAW現像ソフトウェアのほうがいいんじゃない?

書込番号:12232529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 22:42(1年以上前)

CS5にはraw現像のCamerarawが入ってますよ。
エレメンツとの違いはアドビのHPで確認出来ますよ。。

書込番号:12232633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/17 23:10(1年以上前)

ああ、ついてるんだね。それは失敬(^^;

でもまぁ、マジな話CS5までは必要無いんじゃないかな?
使い方は個人利用でしょ?

デジカメの現像と編集加工、家庭用プリンタへの出力とかなら、CS5までの必要は無いんじゃないかな?CMYK分版が必要な人向けでしょ。もちろん凝りに凝った画像編集したいってなら別だけどね。

だいたいエレメンツより悪い点なんて無いんじゃない?あるとしたら多機能すぎて初心者向けじゃないことと、価格が高いことでしょう。あとPCスペックが要求されることじゃないかな?

書込番号:12232830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/18 16:01(1年以上前)

横から失礼します。

私もスレ主さんと似たような悩みがあります。
ただしスレ主さんと違ってまだまだデジイチ駆け出しの身分ですので、メーカー付属のRAW現像ソフトでいいのかな?って思ってます。

フォトショップをすでにお使いでCS5にグレードアップしたいというスレ主さんにお勧め情報があります。私もCS5やイラレが憧れのソフトですが、いかんせんお値段が張るのがネックで使いこなさないとものすごい無駄遣いをしてしまいそうで、なかなか手が出ません。それでいろいろ調べましたら、下記の情報をつかみました。

http://www.dhw.co.jp/grand/

ご存知かと思いますが、クリエイター養成学校です。1番いいのはこの学校に直接通うのがいいのですが、あくまで趣味の延長なので少々敷居が高いです。そこで見つけたのがここの通信教育です。通信教育といっても、コースを選んでソフトを購入(コース料金に含まれます)、あとはWeb上で教育期間中だけ見れる動画を見て自分で練習するだけです。別に添削などがあるわけではありません。ソフト代に期間限定の教育動画がついてくる感じです。

で、なんでお勧めかっていうと例えばフォトショップとイラストレーターの基本コースの「グラフィックソフトコース Lite」の場合です。
http://online.dhw.co.jp/course/graphic/

98,000円(税込)で「Adobe Creative Suite 5 Design Standard」が付属してきます。
このソフトは価格コムで調べるとなんと16万します。
http://kakaku.com/item/K0000105444/

すでにソフトをお持ちでアップグレードで購入できる方ならともかく、初購入の人には安く買えてなおかつ教育ビデオ付きって思えば超お買い得です。しかも追加金を払えばさらに上位のソフトの購入も可能です。極端に言えば、Adobe Creative Suite 5 Master Collectionを追加金58000円払えば購入できます。
このソフトは価格コム調べで32万超です><
http://kakaku.com/item/K0000105428/

98000+58000ですから、合計156000円。約半額で購入できる勘定です。ただし通信講座自体はこのコースの場合フォトショとイラレだけになります。詳しくはデジハリのサイトで確認してください。

とりあえずは98000円の基本コースでもいいし、後々に動画もとか考えているのなら追加金33000円のAdobe Creative Suite Production Premiumがいいかもしれません。

この通信教育の話はかなり前から知ってたのですが、なかなか決断できないまま仕事が繁忙期になってしまいました。講座自体定員制なので、時期を逃すと待ちとかになるようです。現在募集期間中(11/29〆?)みたいなので私も決断しようかと思ってます。一緒に勉強しませんか?(^^

書込番号:12235635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryu-sさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/26 00:50(1年以上前)

書き込み遅れてすみません<m(__)m>

みなさんアドバイスありがとうございました。
安く購入できるチャンスがあったので悩みましたが、
とりあえず、困ってもいないので、購入は見送ることにしました。

書込番号:12276146

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/01/10 10:02(1年以上前)

プリンタを買えば、しばしばエレメントが付属してくるので
それを使ってみてから、バージョンアップするかどうかを決めれば良いでしょう。

合成等で画像を修正する場合、エレメントでは厳しいと思いますよ。

修正をしないのであれば、写真の管理はライトルームがお奨めです

書込番号:12487632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動補正の実力は?

2011/01/08 14:37(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

現在CS4内のCameraRawで画像を処理していますが
ライトルームで自動補正を使用した時の補正の実力はどのくらいでしょうか?

CameraRawで自動補正をした場合、気になることは

極度の黄色照明等で自動補正を使うと、青みがかった写真が出来上がる
黒服の人ばかりの写真等で自動補正を行うと補正結果がいまいち。
アンダーめに撮影しているゆえか、全体的に暗めに仕上がってしまう

こういった感じです。

基本的に1/3段プラスマイナス程度の画像は綺麗に仕上がるようですが、
撮影の腕が悪いのでなんとも困ります。。。

書込番号:12478721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/08 23:09(1年以上前)

(1)オリジナル

(2)CS4 CameraRaw

(3)Lr3

PhotoshopCS4のCameraRawで自動補正した場合も、Lightroom3で自動補正した場合も同じような傾向の結果になります。(まったく同じではありませんが)

ヒストグラムが全体的に広がっている写真は自動補正で良い感じになりますが、暗部や明部に偏ったヒストグラムの写真は自動補正には向いていません。(Adobe系以外のソフトでも同じはずです)
自動補正は手軽で良い結果が得られる場合もありますが、最終的な調整はやはり自分で行った方が良いと思いますよ。

参考までに、オリジナルの写真、PhotoshopCS4のCameraRawで自動補正した写真、Lightroom3で自動補正した写真を上げておきます。

書込番号:12481057

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/08 23:11(1年以上前)

(1)オリジナル

(2)CS4 CameraRaw

(3)Lr3

黒が強い写真の結果です。
CameraRawよりもLightroom3の方が明るく補正されています。

書込番号:12481067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/08 23:13(1年以上前)

(1)オリジナル

(2)CS4 CameraRaw

(3)Lr3

白が多い写真です。(オリジナルの露出不足で灰色といった方がいいかもしれませんが…)
ほぼ同じ結果になります。

書込番号:12481076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/08 23:16(1年以上前)

(1)オリジナル

(2)CS4 CameraRaw

(3)Lr3

最後に、黄色が強く出る光源での自動調整結果です。
青みがかった色になる…と言われていたので、露出ではなくホワイトバランスの自動設定ですよね!?
黄色い写真のホワイトバランスと、露出を自動調整した結果になります。

書込番号:12481090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CAMERA RAWのバージョンについて

2011/01/01 14:28(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 sandinistaさん
クチコミ投稿数:191件

あけましておめでとうございます。
新年早速のご質問ですみませんが、
CS5のCAMERA RAWのバージョンは最新のものかと思いますが、
PHOTOSHOP ELEMENTSやCS4等の少し古いバージョンのCAMERA RAWと違いは
ございますでしょうか?

違いというのは、操作できる項目や、ほかのスレッドでもありましたが
黒がしまった感じなどというコメントもあったので、色味等で違いを
感じられるかたいらっしゃいますでしょうか?

CAMERA RAWのバージョンアップはどういったところでバージョンアップしているのか
ちょっと気になったのでお時間がございましたらよろしくおねがいいたします。

よろしくおねがいいたします。
(体験版をダウンロードして自分でためしたら、、、という思われる方も
いらっしゃるかと思いますが、1か月の使用だけでは気づかない点もあるかとおもいますので
よろしくおねがいいたします。)

書込番号:12446277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/03 23:04(1年以上前)

>CAMERA RAWのバージョンアップはどういったところでバージョンアップしているのか

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
に詳しく書かれています。

書込番号:12457177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2011/01/07 19:25(1年以上前)

CS5のCAMERA RAW はCAMERA RAW6 最新は6.3
CS4のCAMERA RAW はCAMERA RAW5 最終は5.7

CAMERA RAW6はLIGHTROOM3、CAMERA RAW5はLIGHTROOM2と同じエンジンを使用していると思う。

同じバージョンでの更新は基本的に対応カメラの追加です。

 CAMERA RAW5から6はノイズ軽減の機能がかなり進化しています。特にカラーノイズに関しては現在ダントツで優れてると思います。ISO 25600以上ではフォトショッププラグイン等の高価なノイズ除去ソフトよりも優れています。輝度ノイズに関しては進化していますが前のが貧弱すぎただけであって、専用ソフトほどではない感じです。
 基本機能の自動補正では少し差はありますがマニュアルで調整する分にはさほど大きな違いはないと思います。
 追加機能は少しありますが私は特に必要とは思いませんでした。

 エレメンツのは機能が制限されています。

sandinistaさん はLIGHTROOM2使用とのことですが、このソフトの更新は2.7で終了してるので最新のカメラで使う場合は3かCS5またはエレメンツの最新版の購入が必要です。
対応カメラはアドビのサイトで確認できます。

わたしはまだCS4のままですが。

書込番号:12474864

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る