Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 筆圧が効かなる事があって困ってます。

2010/12/27 12:32(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]

主に写真をイラストにレタッチする用途でPSE5を使っていて今回9に乗り換えたんですが、以下の症状が出て困っています。
・筆圧が突然効かなくなる。
   数本に1,2本くらいで筆圧の効かないマウスで書いた様な線が混じる。毛並みたいに細かく書いても、間隔をあけてゆっくり書いても同じ頻度で混じってくる。
 
 他のソフト(SAI・イラストスタジオ)や今まで使っていたPSE5ではこの症状が出ないのし、ドライバ類を全部更新してみたんですが収まらないので、9自体が変なんだと思うのですが、よく分からないので分かる方お教え下さい。
 ちなみに環境は、OS・Win7Pro64ビット、GPU・ラデオンHD4350、ペンタブ・インティオス3です。

書込番号:12425388

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2010/12/27 18:20(1年以上前)

私もIntuos3をCS5で使っていて。たまに正常にタブレット筆圧を検知してくれない事があって。困っています。

Windows7自体のもつタッチパッド機能と衝突しての問題が一つ考えられますので。
私のしている設定として、
・ローカルコンピューターポリシー→ユーザーの構成→管理用テンプレート→windowsコンポーネント→Tablet PC→カーソル 「ペンのフィードバックをオフにする」を有効にする
・ペン入力とデバイス→ペンのオプション→プレスアンドホールドを切る。

これでも改善しないときには、
・コントロールパネル→「ハードウェアとサウンド」→「デバイスマネージャー」→「ヒューマンインターフェイスデバイス」内の「Wacom Virtual Hid Driver」を無効化。
・ [スタート]-[すべてのプログラム]-[Bamboo(またはペンタブレット)]から「Bamboo(またはペンタブレット)設定ファイルユーティリティ」を開き、「ログインユーザの設定ファイル」にある「削除」をクリック。

この辺を試してみましょう。
…IllustStudio(1.2RC4)の、かゆいところに手が届くを経験すると。Photoshopの使わされている感には、イライラさせられます。ったく。

書込番号:12426490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/27 19:35(1年以上前)

ペンタブのプロパティで ”ダブルクリック距離”をOFFにしてみるとか…
作業の合間に違うウインドウで別のことをしたら photoshopに戻るときは必ずウインドウの枠にタッチしてアクティブな状態にして作業再開するとか…

Intuos3はつかったことないので あてずっぽですが…

書込番号:12426759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]のオーナーAdobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]の満足度2

2010/12/31 14:20(1年以上前)

 KAZU0002さん、ねこぬこさん諮問当日に返信いただいたのに、お礼が遅れてすいません。
一応お二人の返信通りにやってみたのですが、治りませんでした(幾らか良くなった感じはするのですが)。当初よく分からずに色々やってみたのでそれが悪さしているのかもしれないのですが、もういい加減嫌になったのでイラスタに乗り換えることにしました。
 好きな映像作家がフォトショ使い(新海誠)なので、フォトショは高すぎるけどせめて下位ソフトでもいいから使おうと思っていたのですが、他のソフトに触れるたびに気落ちが霞んでいたところだったので丁度良かったです。
 こういう問題が嫌だから大手の最新型をわざわざ待って買ったのにアドビにはガッカリです。まったく地味に高い授業料でした。
 

書込番号:12442525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/31 15:17(1年以上前)

エレメンツ持ってると アドビのサイトで特別提供版(86310円)がお安く買えるのだけどアマゾンで普通に買った方が安い……とは…
ペンタブ付属のエレメンツから CS4の特別提供版にしたときは5万円台で買えたんだけどCS6が出てくるころにはやすくなるのか?

書込番号:12442742

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2011/01/01 15:15(1年以上前)

も一つ。昔にやっていた対処法ですが。
WACOMのドライバに、V605-7を使ってみて下さい。
2008年のドライバですが。Windows7の機能に対応していない分、Windows7に邪魔されません。

書込番号:12446415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]のオーナーAdobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]の満足度2

2011/01/02 23:51(1年以上前)

 KAZU0002さんへ
 教えてもらったやり方で治りました。ありがとう御座います。おかげさまで描き初めが気持ち良くやれました。折角なのでもう少しPSE9とつきあってみようと思います。
 ぬこぬこさんへ
 CS6はどうなるか分からないですが、CS5が出るときFaithかTWOTOPでCS4が大分安く(6万くらいだった)なってたので多分安くなるのでは?。

書込番号:12452463

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2011/01/03 16:09(1年以上前)

とりあえず解消して何よりですが。

うちのところのIntuos3+PhotoshopCS5でも、ときどき筆圧が聞かなくなったり(Waconの設定ツールで設定削除で治りますが)。OSインストール直後の設定が面倒だったりと。タブレットドライバとPhotoshopのどちらが悪いのかは不明ですが。いまいち親和性が悪い印象があります。
IllustStudioではまったく気にしなくていい事なのですが。

書込番号:12455178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]のオーナーAdobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]の満足度2

2011/01/04 00:08(1年以上前)

 KAZU0002さんへ
今日もとりあえず正常稼働中です。
 親和性ですが、確かに悪い気がします。今回の筆圧の件もそうですが、PSE9は起動時に整頓モードか編集モードか選ぶ画面が出るのですが、それが選択すれば自動で消えるはずなのに手動でないと消えなくなったりすることに良くなります。
 あと事前の情報だとWin7では一部不具合が出る旧式のPSE5は問題なく、PSE8やCS4の体験版を使ったときも平気で、一部ではWin7だとまともに動かないとか言われているSAIも普通に動くので、CS5が病巣でCS5がベースらしいPSE9でも同じ症状が出るのかもしれません。あくまで半分素人の推測ですが。

書込番号:12457566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2010/07/01 22:04(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語 学生・教職員個人版

スレ主 pinkのkeiさん
クチコミ投稿数:9件

写真RAWを現像する時に使うソフトとしてAdobe Photoshop CS5 Extended 日本語 学生・教職員個人版とAdobe Photoshop Lightroom 3 日本語 学生・教職員個人版ではどちらを選ぶほうがいいのでしょうか?現像した後に少し編集することもあるかもしれません。現像方法及び使用感は同じと考えていいのでしょうか?知り合いのPCを使っていて、近いうちにPCを購入しようと考えていますので、デモ版は使うことができません。また、知り合いも良く分からないと言っています。皆様のアドバイスを待っています。

書込番号:11570228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/07/01 22:28(1年以上前)

>デモ版は使うことができません。

PC借りてるお知り合いに許可もらって使ってみることは可能なのでは?
返却する時にアンインストールすれば良いですよね?

書込番号:11570366

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/07/01 23:23(1年以上前)

Photoshop CS5とLightroomでは方向性が違います。
Photoshop CS5は静止画の加工が主でRAWデータの現像はオマケ(必要な機能はそろっています)です。
LightroomはRAWデータの現像が主で加工はオマケ(基本的にPhotoshop CS5との連携が前提)です。あと、Lightroomは非破壊編集なので元データを壊しません。
RAWデータの現像が目的ならLightroomでいいんじゃないかと思います。

書込番号:11570708

ナイスクチコミ!3


スレ主 pinkのkeiさん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/02 18:48(1年以上前)

ココナッツ8000さん
DATYURAさん
アドバイスありがとうございます。

知り合いにデモ版を入れるのを聞いたら、不都合がでたらこまるので許可が出ませんでした。


DATYURAさんへお聞きしたいのですが。

Photoshop CS5は静止画の加工が主でRAWデータの現像はオマケ
と教えていただきましたが、Lightroomより劣っているのでしょうか?
加工方法は同じなのでしょうか?

Lightroomは非破壊編集なので元データを壊しません。
と教えていただきましたが、Photoshop CS5では非破壊編集ではないということですか?

LightroomとSILKYPIXではどちらが初心者に分かりやすいですか?
SILKYPIXは教職員個人版がないので、RAW画像を扱いには少し割高な気がします。


よろしくお願いします。

書込番号:11573369

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/07/03 00:23(1年以上前)

両方とも現像機能自体は同じだと思います。Lightroomの方がRAWデータの現像に特化している為大量の現像や管理がしやすいという事です。
Photoshopの場合、RAWデータの現像はプラグイン扱いです。データの管理は考慮されていません。
Lightroomは非破壊編集というのは、各データが管理されている為、加工済のデータを上書き保存しても元データも残っており、戻すことができます。Photoshopは上書きで保存してしまうと元データに戻せません。
SILKYPIXについては使ったことがありませんので使いやすさについてはわかりません。

書込番号:11574910

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinkのkeiさん
クチコミ投稿数:9件

2010/07/03 11:53(1年以上前)

DATYURAさん、色々アドバイスありがとうございました。

Adobe Photoshop Lightroom 3の解説本は未だ発売されていないようですが、以前発売されている解説本を使えばいいのでしょうか?
本屋さんが近くになく、ネット注文しようと思っています。お勧めの解説本があれば教えてください。

書込番号:11576480

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/08/04 14:40(1年以上前)

写真を一気に現像、調整、サンプル出し、保存、印刷と行うが、ライトルーム
1枚1枚を丁寧に仕上げるのがフォトショップ通常版です。

たとえば、大量のスナップ写真を処理したいときはライトルーム
集合写真や記念写真を1枚1枚調整、修整したいなら通常版
です。

ライトルームは局所的な修正が困難、
フォトショップは大量の画像を一気に仕上げるが困難
です

書込番号:11718555

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/28 06:54(1年以上前)

プロはPhotoShopを使います。
アマチュアは、最初はSilkyPixが良いと思います。PhotoShopはとても使いこなせないです。機能が多すぎて使いこなしにかなりの学習が必要となります。その代わり、何でもできます。プロ御用達のソフトです。

一方、SilkyPix PROはアマチュアに特化しており、インターフェイスが簡単です。色合いも「美肌色1」などのように最初から設定されているものを選べます。非常に便利ですし、一括現像も判りやすくて簡単です。
先ずはこちらをお勧めします。 慣れてきた時にPhotoShopを買い増しすると良いでしょう。
私は普段はSilkyPix PROで一括現像しており、勝負写真だけPhotoShopで現像しています。

書込番号:12428786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DXF読み込みの際、線を繋ぐ方法

2010/12/19 09:20(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS5 日本語版

クチコミ投稿数:9件

IllustratorにDXFデータを読み込む際、自動的に一度に、端点で接している線同士をJointさせる事は出来ないのでしょうか?
CADで作図した図形をIllustratorに取り込み、面に色をつけたいのですが、そのつど線をIllustrator側でjointさせるのが
非常に非効率なのです。
当方現在CS3を使っています。 これ以降のバージョンであれば可能なのか、CS3でも可能なのか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12388851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/19 10:36(1年以上前)

まずはWIN、Macどちらでしょう?
使用CADは?

最初にイラレで「面」として認識させるにはCAD上でも「面」でなければなりません。
仮にCAD上で「面」ならば一番簡単なのはコピペです。
容量の大きいデータですとクリップボードのメモリーオーバーになるので
その場合、CADからEPS書き出しでイラレで読み込むのがいいでしょう。
手元にDXFのデータで「面」になっていない場合は
イラレ上繋ぎたいアンカーポイントを選択してオブジェクト→パス→連結です。
もしくはCADソフトをお持ちなら、CAD上で「面」としてトレースするのが早いかもしれません。

書込番号:12389124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

今、ウィンドウズ ビスタでCS3を2台のパソコンに入れて、(アップグレード
 無しに)画像調整に使っています。


そこで、基本的な質問で恐縮です。
今使っている、CS3は2台までの制限付きのため
A)このたび新しくウィンドウズ7のノート型を購入しましたので、それに入れる
  最新のCS版は、この「Adobe Photoshop CS5 日本語版」で良いのでしょうか?

B)また、あまりにも いろいろあってわかりづらいのですが、他にもこれと同じような
  機能のソフトは、他メーカーも含めてありますか?

  よろしくお願いいたします。

書込番号:12346880

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2010/12/10 15:42(1年以上前)

A.現在販売されている最新のPhotoshopは、CS5ですが。

B.Photoshopの機能と言っても、膨大です。何に使うのかで、他のソフトで代替できるかは違ってきます。昔ながらのレイヤー/フィルター/フォトレタッチ程度なら、Illuststudioなどの廉価なソフトでも可能ですが。
とりあえず、Photoshop Elementsの機能で不満がないかを調べられるとよろしいかと。

書込番号:12346997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2010/12/10 17:05(1年以上前)

早速、たいへんこでの掲示板のご実績のある方からご回答をいただき
誠に、ありがとうございます。

 >何に使うのかで、他のソフトで代替できるかは違ってきます。

説明不足で申し訳ありませんでした。
自分は今あるPhotoshopCS3では普段、いわゆる画像処理で、仰せのように
「レイヤー/フィルター/フォトレタッチ」を使用して、ばらつきのある画像を
一定のレベルにそろえるといったことや、切抜き合成等にも使います。

以前「Adobe Illustrator」があったのですが、普段はイラストなどはほとんど
扱わないこともあり、たいへん難しいソフトであることがわかりました。(^^,
画像処理には、使い慣れたこのCSが良いのだろうと思っていますが、ずらりと
他の色んなソフトが並んでいて、また難解な用語も多々あり、戸惑う昨今です。

書込番号:12347244

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2010/12/10 22:58(1年以上前)

CS3使ってたのならアップグレード版のCS5買う方が良いと思いますよ。

最近古いバージョンのPhotoshop Elementsから買換えてCS5を最近使いだしましたが、切り抜きとかほんとすごいですよ。
(ノートPCだとちょっと処理時間はかかるかもしれませんが・・・)

私みたいに一から買うんなら簡単にお勧めできる価格ではないけど、アップグレードならCS5をお勧めします。



書込番号:12348680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/11 00:34(1年以上前)

今現在の最新版は、CS5ですね。
Adobe Photoshop CS3を使ってこられたのなら、他の画像処理ソフトなどを使わず、これからもPhotoshopを使うことをおすすめします。
画像処理ソフトには多くのソフトがありますが、やはりPhotoshopが定番ですね。

ただ、今お持ちのPhotoshop CS3でも十分に高機能で、現役でもまだまだ使えますよ。CS5の新機能もすごいですが、今現在CS3で満足しているのであれば、そのままCS3を使い続ける…というのも手です。

書込番号:12349156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2010/12/11 09:53(1年以上前)

「Solareさん」 
 簡潔にして明瞭なる御回答、誠にありがとうございました。

  >CS3使ってたのなら
  >アップグレード版のCS5買う方が良いと思いますよ。
又しても説明不足でした。
今あるディスクトップ型PC2台のCS3はそのまま継続して使用し、もう1台の
ノート型が古くなったので(何とそれにはPhotoshop6.0が入っており)、今回新たに
買い替えたので、それに入れるソフトの必要があった訳です。

    >切り抜きとかほんとすごいですよ。
切抜きは、自分はいまだに試行錯誤の連続ですが、その機能は日進月歩なんでしょうね。
CS5に期待いたします。

書込番号:12350124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2010/12/11 15:59(1年以上前)

  「 Orange Juiceさん」
 簡潔にして明瞭なる御回答、誠にありがとうございました。

 >今現在の最新版は、CS5ですね。
マックではないので、最新 ウィンドウズ新規版はこの掲示板ので良いわけですね。

 >Adobe Photoshop CS3を使ってこられたのなら、他の画像処理ソフトなどを使わず、
 >これからもPhotoshopを使うことをおすすめします。
 >画像処理ソフトには多くのソフトがありますが、やはりPhotoshopが定番ですね。
Photoshopは画像処理には向いていて、且つ使い慣れているなら、これが良いのですね。
自分も何となくそういった印象を持っていましたがたが、やはりそうでしたか。
  
  >そのままCS3を使い続ける…というのも手です。
今使用中のCS3は、すでに2台に入っており、制限でこれ以上新しいパソコンには
入らないので新規に購入いたします。


みなさま、初歩的な質問にもご丁寧にご回答いただき、感謝申し上げます。
このソフトで間違いないようですから、この店内にてPCが届くまでには注文致します。


書込番号:12351540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/12/11 17:48(1年以上前)

気になりましたので書き込みます。

私は、Photoshop CS2を2台のPCに入れ使用していましたが、アップグレード版のCS5を購入したのでその2台を更新しました。
そして、もう1台ある(3台目のPC)にCS2を移動し、合計3台で(CS2×1台、CS5×2台)の運用を、ADOBEに確認しました。

結論:CS2をライセンス認証済みの機器にしかアップグレード(CS5)はインストールはできない、との回答でした。・・・・CS2のアンインストール実施の有無は関係ありません。
3台目のPCで使用するためには、既インストールPCの「ライセンス認証の解除」、3台目に「転送」をしなければなりません。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/835/cpsid_83500.html#anc_b-1

なお、ご存知かと思いますがCS5にアップグレードできるのはCS2以降ですから、Photoshop 6.0がインストールされていてもできないのではないでしょうか。

堅い話ですみません。

書込番号:12352013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/12/11 17:53(1年以上前)

追伸。

私の経験上の話であり、間違いがあるといけませんのでADOBEへのご確認をお願いいたします。

書込番号:12352034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2010/12/11 19:04(1年以上前)

おーとっ、勉強不足の自分には、コンガラガッテきましたが・・。(汗

   >結論:CS2をライセンス認証済みの機器にしかアップグレード(CS5)は
   >インストールはできない、との回答でした。・・・・
   >CS2のアンインストール実施の有無は関係ありません。
   >3台目のPCで使用するためには、既インストールPCの「ライセンス認証の解除」、
   >3台目に「転送」をしなければなりません。
と申しますと、このソフトでは
   「3台目以上に使うには、始めの2台の内、どれかをADOBEに解除してもらった
    後に、新たにインストールできる」と言うことですね?
自分の場合は、2台はすでにCS3が入っていますが、今回ノート型一台を購入して
合計3台のPCに同ソフトを入れて同時進行でに使用したいわけですから
「今回、新たな新規ソフト購入」は、正解なのですね?
( 「Photoshop 6.0にCSはアップグレード出来ない」ことは、存じております。)

それにしても、ご紹介いただいたHP「ライセンスの認証と解除について」は、
読み出すともうどうにも頭が痛くなって来て・・・・。(大汗

解決済みにもかかわらず、ご親切な御回答、誠にありがとうございました。

書込番号:12352342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/12/11 19:49(1年以上前)

楽をしたい写真人さんへ。

最終的にはADOBEに確認をお願いいたします。

すなわちCS2の認証が残っているもの・・・2台だけにCS5のインストール可能です。
1台のPCでCS2とCS5を使用することはできますが、CS2とCS5を別々のPCでは使用でき無いという意味です。

書込番号:12352515

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9861件Goodアンサー獲得:961件

2010/12/11 20:21(1年以上前)

カボスで焼酎さんもこんがらがってる・・?

楽をしたい写真人さんは2台のPCでCS3を使いつつ新たにCS5を購入する様に読み取れますが・・・

アップグレード版と新規購入との差額は大きいのでどうかなとは思いますが、間違いなくCS5は、素人にもかなり使えるソフトであるのは間違いないと思いますよ。

私もAdobeの説明に乗せられてCS5 EXTENDED購入したんですが、全てを使えなくて特定の一部でもすごく満足のいくソフトであると思います。

要は金額の問題だけかと思います。

書込番号:12352682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/12/11 22:19(1年以上前)

Solareさん、こんばんは。
>楽をしたい写真人さんは2台のPCでCS3を使いつつ新たにCS5を購入する様に読み取れますが・・・
はい、アップグレード版ではなく新規購入ならまったく問題ありません。

楽をしたい写真人さん、補足します。
アップグレードは旧バージョン使用のPCに対しての使用許可ですから、他のPCへの使用は認められません。
従って、CS2使用PC数+CS5使用数PCの合計は2PCまでとなります。

>「3台目以上に使うには、始めの2台の内、どれかをADOBEに解除してもらった
    後に・・・・
いいえ、自分ですることです。

ADOBEに確認、と言うのは、あなたがしたいことが可能かどうかを、あなたが確認してくださいと言う意味です。

また、
「ライセンス認証の解除」、3台目に「転送」
というのは、PCの廃棄あるいは、認証済みのPCでの使用を止め、別のPCで使用するための移行操作を言います。
これは自分がすることです。

ライセンスは、PCに与えられています。

疑問があればADOBEにお尋ねください。

書込番号:12353365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2010/12/12 10:04(1年以上前)

「 Solareさん」
 
 >楽をしたい写真人さんは2台のPCでCS3を使いつつ
 >新たにCS5を購入する様に読み取れますが・・・
まさにその通りで、最初からそのように申せば良かったですね。
当方の不明瞭なカキコミ、反省あるのみです。

 >要は金額の問題だけかと思います。
このソフトは、高機能で完成度が高いとは言え、本当に「高額」ですね。
どのくらいの開発費や販売経費がかかるのか、素人の自分にはわかりませんが
頭脳(?)で勝負のこの世界、今後のわが日本ももっと見習ってほしいものです。



書込番号:12355225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2010/12/12 10:35(1年以上前)

「カボスで焼酎さん」

要領を得ないこちらの質問に、重ね重ねご丁寧にご回答いただき
誠にありがとうございました。
おかげさまで、たいへん良くわかってきました。

  >>「3台目以上に使うには、始めの2台の内、
  >>どれかをADOBEに解除してもらった後に・・・・
     ↓
  >いいえ、自分ですることです。

 確かに、考えてみればそれしかあり得ない事ですね。
以前、CSを使っているPCが不調になり、修理に出したところ修理完了後は初期化
されて戻ってきたので、CSの再インストールが必要になったのですが、ADOBEから
やたら長い符号の指示を受けたことがありました。
自分は、それが以前のソフトの解除にも当たるのかと思っていましたが、PCそのものが
その時点で、すでに初期化されているわけですから、自分の大いなる勘違いでした。
また、PCは突然壊れる事もあり、その前に「解除要請」などできないわけですから・・・。(汗

書込番号:12355338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2010/12/12 11:45(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、Solareさん、おはようございます。

私にはアップグレード版の購入しか頭に無く、通常版(正規版)を買い足されるお話との理解がありませんでした。
失礼をお詫びいたします。

なお、蛇足ですが、
>また、PCは突然壊れる事もあり、その前に「解除要請」などできないわけですから・・・
については、壊れた時点でADOBEに連絡し、他のPCでの継続使用ができます。

書込番号:12355611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2010/12/12 15:46(1年以上前)

「カボスで焼酎さん」
今、自分の質問をはじめから読み返してみて、大切な状況説明が
全くなっていなかったことを、今更ですが反省しています。
そのために、余計なお手数をおかけして申し訳ございませんでした。

 >壊れた時点でADOBEに連絡し、
 >他のPCでの継続使用ができます。
なるほど、そういったことでしたか。
自分のPCが以前不調になったときには、なんとか復帰したのですが
もし、直らなかった場合には、その分を他で使えるわけですね。
SCを入れて以来、決定的なPCの不具合はなかったのですが、これからの
こともあり、たいへん参考になりました。



書込番号:12356501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件

2010/12/18 12:40(1年以上前)

皆様に、いろいろアドバイスをいただき、このたびこの店内で
購入しました。
たいへんお世話になり、ありがとうございました。


なお、冒頭の質問の折、「若葉マーク」を付けたつもりが
カキコミの途中でクリックしたためか入っておらず、失礼しました。

また、お聞きしたいことも出ると思いますが、その折にはどうか
よろしくお願いいたします。


書込番号:12384225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ダスト除去について

2010/11/30 19:57(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

スレ主 mtakedaさん
クチコミ投稿数:10件

除去の方法が分からず困っています。右のダスト除去をクリックした後ダストの場所にカーソルを動かして円でダストを囲んだあとどの様に操作するのか
分かりません。ステップバイステップで教えていただけませんか。
よろしく。

書込番号:12300732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/30 22:11(1年以上前)

質問されているのは「スポット修正」のことですよね?
きれいに仕上げるコツは、ダストの大きさに合わせて
虫眼鏡のサイズをできるだけ小さくすることです。
このときダストの直径より少しだけ大きくしてください。
虫眼鏡でダストを囲み、左クリックするだけで
虫眼鏡が移動し、適当な場所からコピーして
指示した場所をペーストしてくれます。
ただし万能ではありませんから、うまく修復できない場合は
ダストを左クリックしたらその指を離さず、そのまま
適当な場所に移動させて秀句箇所が目立たないように調整してください。

以上ですが、外していたらごめんなさい。

書込番号:12301582

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mtakedaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/01 16:37(1年以上前)

情報有難うございます。もう一度確認させて下さい。下記のステップで良いでしょうか。

1. 右のメニューからスポット修正をクリック。
2. その下で虫メガネのサイズを適当に小さくしておく。
3. ポインターを画像の中の修正必要場所に移動させ左クリック。
4. 左クリックをホールドしたままコピーしたい場所に移動させる。

その後どうするのかが解らないのですが。上のステップの内容と共にコメントいただければあrがたいです。よろしく。

書込番号:12304833

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2010/12/01 19:09(1年以上前)

1. 右のメニューからスポット修正をクリック。
2. その下で虫メガネのサイズを適当に小さくしておく。
3. ポインターを画像の中の修正必要場所に移動させ左クリック。


画像1で右側の円の外側にゴミが有るので円を大きくするとゴミが消えます。
画像2で左側の円を同じ位の画像に移動させて良く成ったらもう一度スポット修正をクリックすると
スポット修正が終わりです。

書込番号:12305390

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mtakedaさん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/01 19:37(1年以上前)

お二方 有難う御座いました。出来ました。又宜しくお願い致します。

書込番号:12305509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/01 19:53(1年以上前)

おっ、もう解決したようですね。

ちなみに、虫メガネはアイコン下でも
画面上でもサイズの変更ができますよ。

書込番号:12305568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/11 10:53(1年以上前)

遅レスですが、マウスホイールを使用すると
スポッティングしたい部分で円のサイズを変更できますよ。
(マック版の場合)

書込番号:12350353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アカデミアパックはあるのでしょうか?

2010/11/21 21:26(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 Extended 日本語版

クチコミ投稿数:295件

価格.comに並んでないのですが,Adobe Photoshop CS5 Extended のアカデミアパックというのは無いのでしょうか。これが無いと財布にとてもいたいのですが。

書込番号:12252187

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/21 21:33(1年以上前)

そんなんあどびさんのHPに書いてあんでないの?
アカデミアパックってどんなもんか知らんけど。

書込番号:12252242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件 BigStoneComputer    

2010/11/21 22:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000102961/

これがアカデミック版のものになります。

アカデミック版とは学生・教職員個人版のことなので

一般の方は通常版を買わなければいけません

書込番号:12252451

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/11/21 23:50(1年以上前)

学生・生徒なら学生証や生徒手帳が。教職員なら免状(教職員免許?)を支払い時に見せて下さいと求められるようです。
出せない方は、必然的に通常版・・・乙。

書込番号:12253296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件

2010/11/29 18:42(1年以上前)

ありました。皆さんありがとうございました。

書込番号:12295572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る