このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年10月16日 14:04 | |
| 0 | 1 | 2010年10月13日 10:37 | |
| 0 | 1 | 2010年10月13日 00:04 | |
| 5 | 5 | 2010年10月11日 23:57 | |
| 9 | 12 | 2010年10月11日 01:05 | |
| 3 | 2 | 2010年10月9日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 日本語版 [Windows版/Mac OS版]
体験版なんですが、スライドショーをDVDに書き込もうとするとCD-Rを指定してくるんです…
その通りCD-Rに書き込むと、画質がものすごく荒いんです。マイフォルダーに保存しても同じなんです…
どうしたら高画質のままDVDに書き込めるのか教えていただきたいです。 初心者で申し訳ないです
0点
書き込むメディアと画質は関係無いと思うんだが、他の設定が間違ってるんじゃない?
てか体験版か。体験版だと制限があるんじゃないの?
書込番号:12068262
0点
やっぱり体験版ではダメなんですかね〜…
それか設定か…再度、いじくってトライしてみます! ありがとうございます!
書込番号:12068310
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版
>カラーコントロールの同等の機能はあるのでしょうか?
CaptureNX以上の機能がありますし、もっとハンドリングが優れてます。
>色抜きの機能はありますか?
モノクロ化、モノトーン化できますし、カラーコントロールポイント(マスクブラシ)選択部分だけを上記化することも可能です。
ADOBEのサイトで体験版があります。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop_lightroom
書込番号:12053119
![]()
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版
初めまして!
この度、CS5購入とメモリ増設を検討しています。そこで質問です。
今までNikonのCaptureNX2でD5000で撮った12ビット圧縮RAWを現像・編集していました。
しかし700で撮った14ビットロスレス圧縮RAW現像・編集すると、
32ビットアプリのCaptureNX2では限界を感じめました。
その内容は、@よく固まる、A強制終了される、Bなんとか編集を終えたと思っても保存時に固まる等。
メモリは4GBですが、タスクマネージーで確認すると3GB弱なのでメモリ不足だけが原因ではないようです。
そこで、CaptureNX2から64ビット対応のCS5に変えて、4GB以上使えるようになるのでこの際メモリも増設しようかと考えています。
CS5は子供がいるのでアカデミックで済ませ、メモリをどれだけ増設しようか迷っています。
ニコンの14ビットロスレス圧縮RAWをCS5快適に動作させるには
4GB増設して合計8GBもあれば超余裕なのか、思い切って(メモリ空きスロットもなくなるので)
8GB増設して合計12GBにしておいた方が後々良いのか、
14ビットロスレス圧縮RAWを使われている方、どうかご教授お願いいたします。
CPマシンのスペックは
・マザー: ASUS P7P55D-E
・CPU: Core i7-860
・メモリ: DDR-1333 2GB×2 センチュリーマイクロ(ELPIDAチップ)
・OS: Windows7 64ビット版
この春にCPマシンをグレードアップしたばかりです。
1点
>CS5は子供がいるのでアカデミックで済ませ
書かなきゃ回答がもらえたのに…
書込番号:12026207
![]()
2点
KAZU0002さん
違う意味でのアドバイスありがとうございます。
他に何も無い事から判断すると、本当にこれが原因なんですね!
今後、質問する上で参考になりました。
メモリは念のため8GB(4GB×2)増設(まだ取寄せ中)しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:12034734
0点
質問の仕方より、子供の手本になるような親になって下さい。
子供に万引きさせるようなもんです。子供がかわいそう。
この書き込みが元で、詐欺として捜査されてもおかしくありません。
削除依頼しても。警察から連絡があったら、価格comにはログの提出を拒否する理由もないので。
今のうちに、妥当なCS5を買っておきましょう。少なくとも、証拠不十分で不起訴にはなります。
書込番号:12035144
1点
>ニコンの14ビットロスレス圧縮RAWをCS5快適に動作させるには
私はCANONですが12GBで快適に動いています。CS5
書込番号:12039687
0点
KAZU0002さんがおっしゃている事、ようやく理解しました。
また、一度目のご指摘(本来ならばそれ以前に)で自ら気が付かなかった私を恥じねばなりません。
この休み中、子供と接し、子供の目を真っすぐ見られない事、いろいろ思い知らされました。
正直なところ、実は3ヶ月程前にエレメンツ8の通常版を購入しました。その後つい最近になって、
園児も保険証を提示すれば、アカデミック版を購入できる事を知りました。
私の子供も園児なのですが、アカデミック版が園児でも購入可能な事を知った時は
安直に考え、恥ずかしながら罪の重さをあまり考えませんでした。
園児(子供)が購入可能という事は、その園児(子供)にCS5を勉強(覚えさせる)事を目的に、
購入は親が変わって支払う。しかし、その目的は子供が使用する。
これが本来の目的なのでしょうが、その目的を理解しながらも、
それを悪用する罪の深さをあまり深く考えていませんでした。
しかし、ご指摘を受け(恥ずかしながら2度目のご指摘で)、それは、単に自分の子供を
ダシに利用しているんだ。自分の子供を騙しているんだ。親として自分の子供の目を見られない事、
子供の顔を見ながらつくづくと実感いたしました。
CS5のアカデミック版は止めて、LightRoom3の通常版にしようと思います。
(手の込んだ編集はあまりはやらないので、このままエレメンツ8を使って行こうかと思います)
どうもありがとうございました。
Agent「代理人」さん
どうも回答いただきまして有難うございました。
私も8GB取り寄せ中なので合計12GBになります。
メモリは見切り発車しましたが安心致しました。
書込番号:12046730
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
初めまして。
いつもこのソフトで作業しているのですが
ある日、再起動したらLightroom 2 の全てのデータが消滅しました。
元データはあるし、時々バックアップは取っているのですが
まだ書き出ししていないデータもあって…やり直しなのです。
そういうことってあるのでしょうか?
原因が全く分かりません。
どなたかご回答をお願い致します!!
0点
ソフト名以外の情報ゼロで答えれる人いると思う?
書込番号:11848215
3点
>ある日、再起動したらLightroom 2 の全てのデータが消滅しました。
これと
>まだ書き出ししていないデータもあって…やり直しなのです。
これが自分の中でつながらない
質問は何がきえたの?
ソフトがアンインストールされたの?(そんなばかな事ないよね)
再起動かけたから、編集中の工程が記録されてないだけなら
当然のような気がするけど、
まさかそんな質問しないよね
書込番号:11848833
1点
>らさこさん
いくつかの原因が考えられますが、らさこさんの情報だけでは答えようがありません。カタログの保存されているフォルダーは確認されましたか?
書込番号:11849096
1点
ご回答ありがとうございます。
私もさっぱり状況がわからなくて…素人で大変申し訳ないです。
macのピクチャーの中にあるライトルームホルダーのデータと書かれてあるアイコンを開こうとすると
壊れていて開けないと出るのです。
カタログの保存されているフォルダーの中のデータのほんの一部を削除しましたが、
ライトルームの全てのデータがなくなりました。
こういう状況が初めてで…うまく返答出来ず申し訳ありません…。
書込番号:11897902
0点
>らさこさん
以下のフォルダー、カタログを確認できましたか?
フォルダー Lightroom 2 Catalog Previews.lrdata
ファイル Lightroom 2 Catalog.lrcat
フォルダー LR3Backups
>>カタログの保存されているフォルダーの中のデータのほんの一部を削除しましたが、
一部削除したのは、Lightroom上でしょうか。それとも、上記のlrdataフォルダーでしょうか? 上記フォルダーの一分を直接削除したとしたら(この操作はちょっと考えられないのですが)バックアップから復旧するしかないでしょう。
編集→カタログ設定→メタデータの項目で【調整および設定に関するメタデータを XMP に書き込む場合は、「変更点を XMP に自動的に書き込む」を選択します。】にしてあれば、今まで各写真に加えた調整内容は、そのまま生きています。
書込番号:11898112
1点
Green5026さま
お返事ありがとうございました。
フォルダー Lightroom 2 Catalog Previews.lrdata
ファイル Lightroom 2 Catalog.lrcat
をひらくと壊れていて開けないと表示がでたと思います。
表示がでたので、色々いじっていて
削除したのは、元データ(サブでデータ保存は他にしてあります。)でした。
フォルダー LR3Backups というのはどこにあるのか分かりませんでした。
曖昧で申し訳ないです…。。
>>編集→カタログ設定→メタデータの項目で【調整および設定に関するメタデータを XMP に書き込む場合は、「変更点を XMP に自動的に書き込む」を選択します。】にしてあれば、今まで各写真に加えた調整内容は、そのまま生きています。
は、早速選択してみました!
ありがとうございました!!
基本的にライトルームに外付けのHDのデータを移動せず移して作業しているのですが、外付けHDは作動しているのに、ライブラリーの中のフォルダーが??と付くことがあります。
認識出来てないということかと思いますが原因が分からないのです。
外付けのHDは正常に動いていて、ホルダー名を変えたりもしていません。
画像は全部?ですが、そうでは無いときもあります。
もし何かご存知でしたら宜しくお願いいたします!!
書込番号:12029780
0点
>らさこさん
>>フォルダー LR3Backups というのはどこにあるのか分かりませんでした。
とりあえず、訂正です。
LR3Backupsは、Backupsの間違いです。
Backupsフォルダーは、
フォルダー Lightroom 2 Catalog Previews.lrdata
ファイル Lightroom 2 Catalog.lrcat
と同じフォルダーにあるはずです。確認ください。
書込番号:12030192
1点
Green5026さま
Backupsありました!
LR3はライトルーム3のことだったのですね!
ありがとうございました。
書込番号:12031788
0点
?の話は、どうやら立ち上げる度に、 LR2上の外付けのHDの名前の表示が大文字になったり、小文字になるときがあり、その違いで認識されないようです。
立ち上げる度に大文字小文字が変わるので、とても不思議です。
同じ様な症状の方はいますでしょうか?
書込番号:12031800
0点
>らさこさん
>>Backupsありました!
バックアップカタログの復元(LightroomのHelpより)
1 ファイル/カタログを開くを選択します。
2 バックアップされたカタログファイルの場所に移動します。
3 バックアップされた .lrcat ファイルを選択し、「開く」をクリックします。
4 (オプション)バックアップされたカタログを元のカタログの場所にコピーして置き換えることができます。
やってみてください。
書込番号:12034312
![]()
2点
Green5026さま
ありがとうございます!!
早速試してみましたら出来ました!
本当に感謝しております。
説明不足な点もあり、申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました!
書込番号:12041418
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 9 & Adobe Premiere Elements 9 乗換え・アップグレード版 [Windows版/Mac OS版]
9体験版を、Win7(64bit)でやってます。
WinXP上ではペイントショッププロ8を使ってます。
体験版で良さそうな感触なので、導入を検討しています。
どなたかこのケースで乗換版が適用されるのでしょうか。
また購入の際何らかの審査みたいなことがあるのでしょうか。
お教え願います。
0点
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/pdf/090525/answer.pdf
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E4%B9%97%E6%8F%9B%E7%89%88%E3%81%A8%E3%81%AF&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
けんけんRXも、いつも不思議です。^o^ じゃ?正式版って何?...って。
書込番号:12034727
1点
> じゃ?正式版って何?...って。
要は通販専門商品によくある、期間限定とか初回限定みたいなもん。
大人の事情、、、、って奴だよw
一応正式版購入者への言い訳みたいなもん。
もっともCreative Suite 5あたりの高価な製品ならば市価の4割引くらいで買える方法をココで見つけたけどね。4割引といってもそれなりに高額だから、まだ購入には至ってないけど来年くらいには入手したいね。
書込番号:12035197
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


