Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エンピツが勝手に消しゴムになる

2004/02/17 11:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版

スレ主 ヒヨッピさん

ペンタブレットやマウスを使って絵を書く時、一回書いた線の上をなぞるようにして書くと、その線が消えてしまいます。

二度目の線の始点が前に書いた部分と重なるとエンピツから消しゴムに変わってしまうようです。

タブレットの説明書を読むと、消しゴム機能のついたソフトを使うとそうなるのだそうですが、私にとっては消しゴムにするつもりはないのに線が消えてしまって、書きにくくてしかたありません。

線の始点が前に書いた線と重なっても、消しゴムに変わらないように設定を変えることはできないでしょうか?

よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:2480272

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヒヨッピさん

2004/02/17 11:35(1年以上前)


ツールバーにある「自動消去」を解除したら、消えなくなりました。お騒がせしました。

書込番号:2480358

ナイスクチコミ!0


aoi49さん

2004/02/28 10:10(1年以上前)

わっはっはっはー
身につまされるなー

書込番号:2524046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハガキで・・・

2004/02/27 22:48(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版

困っているので、助言お願いします。
illustrator10を使ってDMを作成しているのですが、
書類設定で、用紙サイズ・書類サイズを「ハガキ100*148」にして
保存すると、次にファイルを開くときに以下のような警告が出てし
まい、"OK"を押すと、保存したレイアウトが大きく(キャンパスサ
イズが500*500くらいに自動変更されてしまう)崩れてしまいます。

『イラストレーションを開くことができません。このイラストレーションは実行
可能な限界を超えています。

不正なオペレータ: 「%%PageTrailer」
コンテクスト:
<・』

これを直す方法がありましたら、お教えください。

PC環境
CPU:P4 2.8C
RAM:1G
OS:WINXP
illustrator10
PRINTER:EPSON PM3500C

書込番号:2522586

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lkjlkjさん

2004/02/28 01:13(1年以上前)

自己解決できました。
お騒がせしました。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?221833+002

書込番号:2523227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像変換ソフトについて

2004/02/25 23:14(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版

スレ主 ららぼさん

パソコン初心者です。よろしくおねがいします。

書類をfi-5110EOX(富士通のシートフィードスキャナー)で、
PDFファイル、もしくはJPEG画像にして、取り込み、
アドビのPhotoshop Elementsにて画像変換を行い
(PDFファイル、もしくはJPEG画像を、ビットマップイメージへ)
松下電器の電子書籍「Σブック」で閲覧(読みたい)と思っています。
(「Σブック」はビットマップイメージでしか、
             表示することができません。)

Photoshop Elementsはアドビの方にも、聞いてみましたし、
体験版も自分で試してみましたが、
PDFファイル、もしくはJPEG画像を、1ページずつしか、
ビットマップイメージへ変換できません。
1枚1枚やっていたら、時間がいくらあっても足りません。
複数ページ、できれば、ファイルごと変換するソフトというもので、
(業務用でもよいので=少々、高くてもよいので)
何か、良いものはありませんか。
アドビの方にも、聞いてみましたが、アドビの製品の中には、
今のところないそうです。

どうか、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:2515540

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/02/25 23:21(1年以上前)

Vixという フリーのソフトがあります
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
画像の一括変換ができます

書込番号:2515593

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららぼさん

2004/02/25 23:37(1年以上前)

御返事、ありがとうございます。

さっそく、使って見たいと、思います。

書込番号:2515680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソフトについて

2004/02/24 12:39(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版

スレ主 子持ちYUCHIさん

adobe製品などのPCソフトって中古販売とかあるんですか?
逆に、自分の古いソフトを売るとか、知人にもらうとか
法的には問題ないのでしょうか?インターネットオークションで出品している人がいたんですよ…。

書込番号:2509621

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/24 15:23(1年以上前)

Adobe社は製品の譲渡について正式に認めています。
ただし譲渡できない製品としては、アカデミック版・コレクションの個別製品(コレクション全ての譲渡は可)があります。

90日間の無償テクニカルサポートも
・Adobe社所定の譲渡手続きが完了している
・以前の製品所有者が90日間無償テクニカルサポートを利用していない
の2つの条件を満たしていれば被譲渡者に権利が譲られます。

詳しいことはメーカーサイトの「サービスデータベース」にいき検索条件「全ての製品」「全てのカテゴリ」で「譲渡について」を検索すれば、手続きについても含め詳しい情報が出てきます。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/cfaqindex.sv
なおアップグレード版については、過去バージョンにさかのぼって全ての製品を一括で譲渡を受ける必要があります。
例えばPremiere6.0フルセット版のユーザーが6.5、Proとアップグレードを繰り返した北場合、Proの譲渡を受けるには6.0フルセット版、6.5アップグレード版、Proアップグレード版の3つを譲渡される必要あります。

書込番号:2510029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

早さの解決方法

2004/02/17 20:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版

スレ主 AU232さん
クチコミ投稿数:35件

CPU-3G@3.4G HT 有効
メモリー512M+512M+256M+256M
HDD 160G+160G RAID
OS WindowsXP Pro sp1a

特殊な画像(要素の多い)に外光(スクリーン)処理などをするとき5分ほど待たなくてはなりません。こんな場合上のどれをグレードアップしたら良いと思いますか?やはりCPU?ですか?
もちろん文字などに同じ処理をするときはほとんど瞬時にできています。

書込番号:2481776

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 AU232さん
クチコミ投稿数:35件

2004/02/17 21:37(1年以上前)

外光(スクリーン)これは光彩(スクリーン)外側のまちがいです、すみません。
これって下の方で[て2くん]が言うように例え【Pentium4-12G】が発売されてそれを利用できたとしても1分ほど待たなければならないと言うことなんでしょうか?

書込番号:2482184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/02/17 23:39(1年以上前)

その処理中のCPUが常に100%だったら、CPUで頭打ちしてるでしょうね・・・
XEONなどで複数のCPUを入れれば違うかもしれませんが、まだまだ時間はそこそこかかると思いますけどね・・・

書込番号:2482852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CSとエレメントの違い

2004/02/17 15:32(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版

スレ主 日当たりの良い部屋の住人さん

はじめまして。既に何度か出た質問かもしれませんが、
CSとエレメントの違いは、大まかに言うとどんなことでしょうか。
現在Photoshop5を使っていて、CSにアップグレードすべきか、
エレメントに替えるか、迷っています。
あまり画像を弄ったりはせずに、色調を調整したり、トリミングや、
年賀状用に切り貼りして合成する程度の使用です。
この程度のことでしたら、エレメントで充分でしょうか。

書込番号:2480973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/17 16:08(1年以上前)

16bitとかCMYKとか
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2889+001

私も購入するかどうか迷ってるとこですが、
それ位の用途ならエレメンツで十分と思いますが、
もしPhotoshop5を持ってるならCS買います。
アップグレードは2万5千で済みますし、
RAWの現像もサポートしてますからね。

デジカメお使いになるかどうか分かりませんが、
RAWをサポートするデジカメ持ってるなら買いと思います。


書込番号:2481058

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/17 17:02(1年以上前)

すでにフォトショップ5.0になれているならアップグレードしてCSがいいでしょう。
エレメンツは初心者向けです。多機能ですが使いやすく作ってあります。
昔のLE(機能限定版)とは全然違います(^^;

もちろんRAWを取り扱うならCSがいいでしょうね。

書込番号:2481206

ナイスクチコミ!0


スレ主 日当たりの良い部屋の住人さん

2004/02/17 17:28(1年以上前)

そうですか、CSの方がお勧めですか。
まぁ、アップグレード価格との差は約1万数千円。
それを考えるとCSかな、とも思うのですが、
今までPHOTOSHOPのアップグレードで結構な額を費やしてきたので、
CSにすると、またこれ(25,000円のアップグレード料金)が続くのか、
と躊躇してしまう今日この頃なのです。
ちなみに、今現在はRAWを扱えるデジカメは持っていませんが、
今年中にはデジカメ一眼を購入予定です。
(でも、RAWを使うかどうかはわかりませんが…)

書込番号:2481287

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/17 17:35(1年以上前)

>RAWを使うかどうかはわかりませんが…

RAWは使うべきだと思いますよ、使える環境なら。

書込番号:2481307

ナイスクチコミ!0


パーゴ12さん

2004/02/17 20:08(1年以上前)

6.0.0以前では、モニターに表示される色がカラー設定の中にあるRGB設定の作業用スペースにより規制され、カラーマネージメントポリシーを調整しても正しく表示されませんでした。現在、各印刷会社のカラーマネージメントがPhotoshop6.0.1から対応しています。
7.0からは、ファイルブラウザでカラープロファイルも確認出来るようになり、データー原稿として印刷会社に提出するさいのミスが少なくなり手間も減りました。しかし7.0までは、16bitにおける機能の制限があり、RAW現像を含めたレイアー機能強化の声が上がりCSが作られました。
 話しが長くなりましたが、要するにCS業務用に出来ていると言っていいでしょう。
 写真の用途によりますが、プリンターでA3サイズに伸ばすぐらいなら「5」でも「エレメント」でも丁寧に調整すれば大丈夫です。デジタル一眼レフを買われるなら、「エレメント」が付属しているカメラもありますので、「5」「エレメント」に不足を感じられたら「CS」購入なさったらいかがですか。

書込番号:2481811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る