Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ファイルサイズについて

2003/09/27 19:08(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版

スレ主 ミントンさん

pohotoshopでデジカメの画像を開いたら、左下に表示されているファイルサイズがやたらと大きく表示されてしまいます。
2Mほどのサイズのjpeg画像がphotoshopでは18Mとかいうとてつもない大きさになってしまいます。
どうしてでしょうか?他の画像編集ソフトではそのままの大きさなのに。

書込番号:1981497

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/09/27 19:48(1年以上前)

600万画素のデジカメでしたら、展開したらそれくらい(18MB)ですけど。
通常、保存するときにJPEGで圧縮かけてますから。

>他の画像編集ソフトではそのままの大きさなのに。
そんなことがあり得ないと思うのですが、どんなアプリをお使いで?

書込番号:1981579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミントンさん

2003/09/28 14:34(1年以上前)

例えば、http://www.rysys.co.jp/dpex/
なんかです。ファイル情報だと2Mとか3Mほどです。エクスプローラーと同じです。どうしてphotoshopだと大きくなるのでしょうかねえ?jpegって可逆圧縮なんですか?

書込番号:1983734

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/09/28 17:46(1年以上前)

そりゃ、ファイル情報では保存後のファイル容量が出るでしょうからでしょう。
Explorerも同じ。
繰り返しになりますが、18MBの画像データをJPEG形式で2MB程度に圧縮しているわけです。
開いたときのデータ量は変わりません。

JPEGは非可逆圧縮です。
圧縮率を上げると、画質に影響します。

書込番号:1984157

ナイスクチコミ!0


みりんみりんさん

2003/09/28 20:45(1年以上前)

すると、18Mのファイルを非可逆圧縮であるjpegで圧縮したならば、もう18Mの元のファイルに戻すことはできないですよね?

書込番号:1984591

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/09/28 22:48(1年以上前)

開いたときの大きさは18MBで変わりませんよ。
圧縮による劣化がありますので、完全に元通りにはなりませんが。

書込番号:1985050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミントンさん

2003/09/30 00:49(1年以上前)

なるほど。それでは、18Mのファイルを圧縮して1Mにしますよね。
それをまたphotoshopで開いて今度は圧縮率を下げて2Mにしたとしたら、1Mと2Mの画像はどちらが画質がいいのでしょうか?

書込番号:1988083

ナイスクチコミ!0


DPE店主ですさん

2003/09/30 09:49(1年以上前)

JPGは圧縮保存する事に劣化していきますから
全く同じデータを圧縮するとなると
18M→2M
18M→1M
だったらもちろん2Mの方が良いのですが
18M→1M→18M→2M
だったら左から順に悪くなっていきます
いくら2Mにしても先にある画像より良くなる事はありません
これが非可逆圧縮です

書込番号:1988728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミントンさん

2003/10/04 20:27(1年以上前)

なるほど。ありがとうございました。
非可逆圧縮というものを誤解していました。
一度圧縮したら元のサイズには戻せないものだと思っていました。
画質は低下するが、元のサイズには戻せるんですね。

書込番号:2000463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問させてください。

2003/09/23 15:16(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版

Photoshop 7.0日本語版(AC)の掲示板でアカデミック版でのコンテスト出品などの質問をした者ですが、そちらの掲示板でメーカー で聞いた方がよいと言われたのですが、学校などの関係上メーカーでの質問が出来ません(カスタマーインフォメーションセンターでの受付時間に電話できない)、そこでアカデミックの掲示板よりもこちらの方がたくさんの方の答えが頂けると思ってこちらで質問させて頂きます。
アカデミック版の方はコンテスト出品などが可能なのでしょうか?Adobeのサイトを探したのですがそのことについての記述がないので分かりません。どなたか知っている方がいましたら教えて下さい。

書込番号:1969390

ナイスクチコミ!0


返信する
龍雷さん

2003/09/23 16:48(1年以上前)

えーっと、私も何度か色々確認のためにADOBEのカスタマーセンター
に電話したことがあるんですが、電話で無理なようでしたら
メールでも対応してくれる筈なのでメールで質問されてみてはいかがでしょうか?
メールのみの質問はしたことが無いので解りませんが
おそらく製品購入時の登録者名と製品のバージョンを明記して質問すれば
すぐに連絡が来るかと思います。

それではがんばってください。

書込番号:1969606

ナイスクチコミ!0


スレ主 Code5さん

2003/09/23 17:51(1年以上前)

龍雷さん、返答ありがとうございます。
すみません、まだ製品は購入してないので登録者とか以前の問題なんです。

書込番号:1969764

ナイスクチコミ!0


龍雷さん

2003/09/23 20:52(1年以上前)

そうなんですか、それと
追記忘れてました、その手の質問ならこちらではなく
グラフィックデザイナーが集う、まあ名前を挙げて良いのか解りませんが
STUDIO MOMOさんとかで聞いてみるか過去ログを探してみると
すぐ解ると思いますよ、たまにすぐに過去ログ読め」とか言う心無い不必要な
レスを返す方もいらっしゃいますがそうでない方も多いのでがんばって
ください。

書込番号:1970335

ナイスクチコミ!0


abyss knightさん

2003/09/30 15:07(1年以上前)

ACは「本人が使用する場合のみ」商用利用も可能です。
↑はAdobeに問い合わせたので間違いないです。

商用利用が可能でコンテストに出展不可なんてことは
聞いた事が無いので出展可能なはずです。

書込番号:1989273

ナイスクチコミ!0


スレ主 Code5さん

2003/10/04 00:01(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
商用利用可能なんですか、そこのとこがよく分からなかったので助かりました。まだ購入するか検討中なのですがこれで購入してしまいそうです。

書込番号:1998288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入について

2003/09/09 10:43(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版

スレ主 なおっこさん

Photoshop7.0を本格的に勉強しようとおもい購入したいのですが、年末に8.0が出ると聞き、どちらを買っていいのか迷ってます。
今購入するより年末まで待って新しいものを購入したほうがいいのでしょうか?

書込番号:1927586

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/09/09 11:00(1年以上前)

>本格的に勉強しようとおもい購入したいのですが

迷われているくらいでしたら
今使う必要性がなく、勉強も差し迫ったもの(年明け早々使う必要がある)とかでなければ年末にでる8をお待ちになって買ったほうがいいのではないかと思います。

それまで手持ちのレタッチソフトでどんどん実践されて、解像度、dpi、ppi、レイヤー、ベクタ/ラスタ、アルファチャンネルといったどんなソフトにも共通する基本的なことを勉強したり、感じたりした方がいいと思います。(そんなこともう知ってるわよ!でしたらすいません)

書込番号:1927606

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおっこさん

2003/09/09 16:32(1年以上前)

私は初心者なので、大変参考になりました。
急いでいるわけではないので、年末にでる8.0を待って購入しようと思います。
srapneelさんありがとうございました。

書込番号:1928221

ナイスクチコミ!0


D.1最高!さん

2003/09/21 23:10(1年以上前)

7.0の体験版を手に入れて勉強される事をお勧めします。
6.0が7.0になったように8.0になってもそんなに機能が大幅に増えているとも思えませんが(微笑)

書込番号:1964488

ナイスクチコミ!0


tatatakakakaさん

2003/09/24 12:20(1年以上前)

>Photoshop7.0を本格的に勉強しようとおもい購入したいのですが、年末に8.0が出ると聞き、どちらを買っていいのか迷ってます。

どちらでお聞きになったのですか?
私も同じような状況なので迷っているのですが、メーカーに問合せてみた所、
「そのような予定はない」と言われました。
メーカーってそんなもんなのでしょうか?

書込番号:1972157

ナイスクチコミ!0


ア1915さん

2003/09/29 17:31(1年以上前)

「そういう時期」ってだけのことでしょうね。今までのバージョンアップの
スパンを考えると8.0はそろそろ情報が出てもおかしくないと思います。
ただ、正式なリリースを出す前にユーザーに対して情報を出すことは
普通はありえません。「そんな予定はない」というのはちょと冷たいかも
しれませんが、そういうものですよ^^;

書込番号:1986731

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/09/29 18:02(1年以上前)

英語版は発表になりましたね。
PhotoshopCS。
http://www.adobe.com/
IllustratorもIn DesignもCSで統一するようです。
日本語版の発表を待ちましょう.....。

書込番号:1986789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

写真の一斉配置について?

2003/09/11 17:53(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版

スレ主 アロハちゃんさん

作業中に写真を1点づつ配置するのが
めんどくさいので
いっぺんに配置出来る機能はあるのでしょうか?
もしくは、そういうパッチはあるのでしょうか?
宜しく願います
(マックg4/OS9.1)

書込番号:1933851

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/11 18:27(1年以上前)

意味がわかりませんね。
「ファイルを同時にいくつもファイル内に読み込みたい」
のか、
「読み込んだものを、同時に並べたいのか」

オフセット配置なら自分でするしかないと思いますが、書店に行ってリファレンスを購入するのが手っ取り早いと思いますよ。

書込番号:1933925

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロハちゃんさん

2003/09/11 19:48(1年以上前)

スイマセン状況を書きます
イラレの台紙の上に
EPSの写真を配置してレイアウトをするのですが
カタログみたいに枚数が多い時に
1枚1枚配置していくのではなく
10枚20枚と指定したのをいっぺんに
配置する方法がないかと思い質問しました。
情報宜しくねがいます

書込番号:1934076

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/09/11 23:20(1年以上前)

・・・んなことするならPhotoShopの自動作成でファイル一覧を作成するか、専用の画像管理ソフト+アルバムソフトを使用したほうが良いかと。

書込番号:1934651

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/09/12 05:17(1年以上前)

ECHOS Light IL

http://www.theta.co.jp/echoslight-IL.html


これですね、お探しのプラグインは。

詳細は

主な機能
Adobe Illustrator上のレイアウトへ、テキストや画像データを簡単に流し込むことができます。
もちろん流し込まれた画像やテキストは、直接入力したテキストや配置した画像と同じように編集することができます。 ブロック流し込み
同じレイアウトを等間隔で複数配置することができます。カタログ・POP制作に最適です。また、複数は位置した中から必要な画像やテキストだけを他のレイアウトにドラッグ&ドロップすれば入力や配置の手間を少なくすることができます。
ページ流し込み
作成したテンプレートに流し込みを行うだけで、不定形なチラシも簡単に作成することができます。
文字設定は流し込む前にも行うことができます。
パネル流し込み
選択したレイアウトにのみ流し込みを行います。パレット上にデータが表示されるので、流し込む内容を確認しながら作業を行えます。
ページ選択
画面を用紙サイズに区分けしている場合に、指定ページへジャンプしてページ全体を表示します。


必要なシステムと価格
パッケージ内容 Adobe Illustrator 8, 9, 10, 10(OSX)用プラグイン
オンラインマニュアル

価格 標準小売価格 298,000円(税別)

だそうです。お買い求めくださいませ(^^

書込番号:1935352

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロハちゃんさん

2003/09/12 11:47(1年以上前)

みなさんお返事有難うございます
ECHOS Light ILは良さそうですね
と思ったら高いですね(泣)
張り込みだけに特化した安価なパッチは
ないですかね〜
↑グチです気にしないでください

書込番号:1935799

ナイスクチコミ!0


D.1最高!さん

2003/09/21 21:34(1年以上前)

ビレットで十分なのでは。
http://www.pasoq.co.jp/shopping/soft/data/KKP0001.html
複数のEPS画像を一括でイラレ台紙に配置するだけですが。

書込番号:1964077

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロハちゃんさん

2003/09/25 15:04(1年以上前)

情報ありがとうございます
これは前のより安いですね
内容を調べて検討してみます

書込番号:1975334

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロハちゃんさん

2003/09/25 15:08(1年以上前)

あっこれはギリギリ買えるかな
調べて検討します
情報どうも有難うございました

書込番号:1975344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてほしいのですが・・・

2003/09/24 22:16(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Illustrator 10日本語版

スレ主 たこ800さん

Illustrator.10(Win)を使用ですが壁にぶち当たりました。
文字を立体に見せたいのですがまったく方法がわかりません。
どなた様か文字を立体に
(「激安特価」などをわかりやすく効果的に見せたい)
方法もしくは、安値でおすすめのプラグインソフトをご存知の方教えていただけないでしょうか?

書込番号:1973494

ナイスクチコミ!0


返信する
菱沼さん

2003/09/24 23:10(1年以上前)

直接の回答じゃないですが、
ワードとかパワーポイントがあれば、簡単に立体文字が作れますよ。

書込番号:1973731

ナイスクチコミ!0


D.1が最高!さん

2003/09/25 00:53(1年以上前)

私はAdobe Illustrator 10用プラグインソフトVector Effectsを愛用しています。
立体文字にするときは3D Transformを使います。
マック版の方はバラで買うことも出来るのですがWin版はフルセットで買うしかありませんね。
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/vectoreffect/

書込番号:1974125

ナイスクチコミ!0


すきーにーさん

2003/09/25 01:00(1年以上前)

私も直接の答えじゃありませんがロゴつくりが楽しくなる本
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5702021/3447324.html

こちらがイラストレーター用?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5702021/3447324.html

ここの会社のが好きなのですがより詳しく知りたければこちらから
http://www.mdn.co.jp/Books/index_AI.htm

単に文字を立体化というなら、菱沼 さん のおっしゃる通りですし、フリーのソフトもあるでしょう。
上記に紹介したものは書籍タイプのものなので、比較的安価ですし、そこそこの本屋、家電店でしたら立ち読みしてから購入できます。

各社からも様々な書籍が出ていますので一度本屋に行かれてはいかがですか?

書込番号:1974142

ナイスクチコミ!0


すきーにーさん

2003/09/25 01:10(1年以上前)

ごめんなさい訂正です
こちらがIllustrator用?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_5702021/7733890.html#SPEC
(Illustratorのバージョンによりプラグインが使えないってことはあるのでしょうか?わかりませんが、確認してお買い求めください。最新のllustrator
なら大丈夫だと思うのですが)

書込番号:1974172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームページ制作ソフトについて

2003/09/23 18:05(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > GoLive 6.0日本語版

スレ主 kameyamaさん

Windows meでホームページを制作したいのですが、ホームページ制作用ソフトをGOLIVE6かホームページビルダー7のどちらにしようか悩んでいます。
GOLIVE6は30日間のトライアルを使った事があるのですが、ソフトは値段がちょっと高いのでそれだったら使った事はないけれど安いホームページビルダー7にしようかと考えています。
どちらのほうが初心者向きのソフトでしょうか??
どなたかごぞんじの方教えてください。お願いします。

書込番号:1969796

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/09/23 18:10(1年以上前)

どっちでもいいけど・・・
ちゃんとした「HTMLの解説書」を持っていることが必要かな?

書込番号:1969808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/23 18:28(1年以上前)

ビルダーは2001/6/6.5と使っていますが、楽です。
あまりの楽さにいつまでたってもHTML文なんざ覚わらねぇ・・・

書込番号:1969871

ナイスクチコミ!0


D.1最高!さん

2003/09/23 20:58(1年以上前)

私はGOLIVE 5.0を使っている者ですが、Winだったらホームページビルダーで十分だと思います。
趣味のHP製作に使う程度であればHTMLの解説書はGOLIVEでもホームページビルダーでもとくに無くても困ることはないと思います。
HTMLの解説書を3年前に2冊も買ったのですが未だ一度も見ていません(笑)

書込番号:1970353

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/09/23 21:26(1年以上前)

まぁ、趣味の範囲で、しかもソフトどおりに作っている限り
困ることはないでしょうね
 どちらも簡単に作れるので
でも・・webサイトの仕組みというか、基本的なことを知らないままだと
ソフトでする以外のことをしたいと思ったら、
htmlの仕組みというかwebサイトの仕組みを知らないと、
他の人にアドバイスを求めた時、困ることになると思います
他人は、htmlのソースをみてソフトの操作方法より、
html文そのものを指示するから

書込番号:1970471

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameyamaさん

2003/09/24 21:06(1年以上前)

HTMLですが、以前に本だけ目を通した事があります。私には難しくてソフトを買ったほうがいいかなと思いました。
ひとまずホームページビルダーを買って作ってみようと思います。
作ってみて、ソフトでする以外のことをしたいと思ったら、
HTMLの勉強をしようと思います。
大麦さん、夢屋の市さん、D_1最高!さん
みなさんありがとうございました。
わたしもみなさんのように使いこなしてみたいです!!

書込番号:1973259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング