このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年8月9日 03:45 | |
| 0 | 3 | 2003年8月6日 08:59 | |
| 0 | 1 | 2003年8月5日 20:52 | |
| 0 | 12 | 2003年8月2日 03:22 | |
| 0 | 1 | 2003年7月29日 10:57 | |
| 0 | 0 | 2003年7月23日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版
中古で購入したPhotoshop5.0(通常版)はアップグレード版を購入して、7.0にすることが出来るのでしょうか?Adobeのサポートのインストールの解説を読むとメディア認証の方法で可能なように思われるのですが。特に旧CD-ROMのシリアルNO.の入力は必要ないようですし。ユーザー登録をしていなかった人がアップグレードできたなら、この方法は可能ではないかとふとおもいました。
0点
↑それってライセンスが無いのにアップグレード版でバージョンアップするってこと?
だったら、やめたほうが良いよ。物理的に出来る出来ないの問題ではなく、社会的に違法行為にあたるので、あなたのためになりませんよ。
7.0が欲しいということはいろいろな作品を作りたいわけでしょうけど、メジャーな大会などのばあい、使用ソフトのバージョンなどを聞かれます。つまり正規ユーザーかどうか確認しています。
上記のような違法行為が理由で賞を剥奪された人は後を絶ちません。
表には出てきませんが、賞の剥奪、ライセンス料の請求・賠償金の請求は行われているようです。
また、7.0などの場合、インターネット接続環境においては違法コピーで無いかどうかアドビ社に情報を流す機能がついていると聞いたことがあります。もちろんユーザーの知らない部分でね(^^;
なお、普通に使う分にはペイントショップやフォトショップエレメンツで充分使えます。フォトショップのフルバージョンの最大の利点はCMYK分版機能という一般の方には全く関係の無い機能があることです。それと多彩なサードパーティ製(ほとんど有償)のプラグインが使えることでしょうか?
安く買いたいなら、フォトショップエレメンツを正規に買ってバージョンアップでフォトショップ7.0にしたらいいと思います。ただしバージョンアップ料金は5万円くらいします。
もちろん、その中古の5.0に正規ライセンスがついているなら問題のですが、、、、質問の内容からいって、そうではないと判断しました。
書込番号:1829380
0点
訂正
×・・・・正規ライセンスがついているなら問題のですが、、、、
○・・・・正規ライセンスがついているなら問題無いのですが、、、、
書込番号:1829390
0点
2003/08/07 01:17(1年以上前)
ジェドさん大変ご親切にありがとうございました。
私はこの間PCショップの書籍コーナーでPhotoshop Elements2.0とPhotoshop7.0の解説本を見比べてみまして基本的なことが非常に良く似ていることが分かり、Elements2.0の解説本をとりあえず買いました。そこで試しにPhotoshop7.0の体験版をダウンロードしてその本で使ってみたのですが基本的な操作は結構同じですね。Photoshop7.0には更にずっと細かい機能が盛り込まれているのはボックスや各ウインドウでわかりましたが、少し使ってみたところでは私のような全くの初心者にはElements2.0にある機能でもすごい盛りだくさんです
一つだけ気になるのが、もしもオフセット印刷に入稿する場合CMYK分版機能というものが深い関係を持っているのではないかということですが、Elements2.0原稿はその辺は印刷屋さんまかせになるという程度なら今の私にとってさほど問題はありません。ただ以前に原稿段階や印刷所での色校正の段階でデザイナーさんにかなり細かな修正を依頼して自分ですべてソフトを操作できたらいいなと思った経験がありますし、またEle2.0のウィンドウにない機能を7.0体験版で使ってみたところ更に自分の表現力が広がるような気がするのも事実です。まずはElements2.0で基本的なことを効率よくマスターし将来的にもっと機能がほしくなったらバージョンアップなり、新規購入でPhotoshopの最新版を手に入れようと思います。
その場合Photoshopの5.0あたりの古いバージョンの中古ユーザー未登録(この場合これからできるかが問題)やライセンスの譲渡を受けられるものがかなり安くあればそれ+アップグレード版でいきます。それにしてもオークションのページや落札価格検索サイトをみるとコピーと思われるものが毎日非常に多く落札されていますね。またファイル交換ソフトを使ってタダでの入手も多いというのも何かの本に書いてありました。CD-ROMにスパイウェア的なプログラムを忍び込ませているらしいというのはその世界では有名なことのようです。結局ユーザーライセンスのない者のアップグレードもこれに準ずる行為なのですね。
書込番号:1833211
0点
2003/08/09 03:45(1年以上前)
その後Adobeのサポートページを詳しく調べましたらhttp://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2978+001+4
にライセンスの譲渡について詳しく出ていました。オークションに出回っている旧バージョンの正規版は「ユーザー登録はできません」とうたっている出品がたくさんありますが譲渡できる条件を満たして正式な譲渡申請を行ってもらえれば、まず問題ないことがわかりました。ただAdobe社の説明でも分かるように、アップグレードした人が不要になった旧バージョンを切り離して譲ることはできないということですし、出品されているものがワンオーナー品でないなどライセンスの所在さえも分からない場合が「ユーザー登録不可」の理由かも知れませんので注意が必要です。出品者への質問などを利用してしっかり確かめて、ライセンスの譲渡に協力してくれる出品者から安く落札できれば、晴れて合法的に低コストで旧版+バージョンアップ版の登録ユーザーになれるというわけです。
ちなみに「ライセンス譲渡可」をうたったオークションはそれだけで値が上がりますし、「ユーザー未登録」というものも(元ユーザーが登録した上で譲渡の手続きという正式ステップを踏まずアップグレードすれば本来は違法かつ倫理上の問題はあるにせよ)元から自分の所有だったとしてアップグレード版と旧版とを合わせて正規ユーザー登録できるであろうというふうに捉えられているのか高値が付きやすい傾向があるようです。まあ、この場合はWAREZよりはずっとましですが。
このソフトに命を吹き込んでいらっしゃるプロやプロ的な方あるいは愛好家方からすればこの程度の節約など瑣末(さまつ)なことでしょうがElementsなどを使い意欲の出てきた者がステップアップするのにやや手を出しにくい価格のこの業務用ソフトも、オークションのリスクを覚悟すれば合法的にも出費を押さえて手に入れられることに気づきました。リスクや手間がいやならこのKakaku.comで見つけた最安店の値段で購入というところでしょう。
ユーザー資格に該当しない者がアップグレード版やアカデミー版を利用したり、(アップグレードやサポートのために)ライセンスやバックアップは自分に残しつつインストール後不要の新あるいは旧バージョンをユーザー登録不可といって転売することは人気ソフトでは日常茶飯事に行われているでしょうが、本当はまずいんじゃないのと思って聞いてみたのが私の最初の質問です。(もっともユーザー登録した人が転売に当たって純粋に他人は登録不可と思うケースも多いのでしょうが。)ジェドさんのお答えにはさらにずっと深刻な問題もも指摘されていましたね。
くれぐれもWAREZ(違法コピーCDや交換ソフトでのダウンロード入手)を使って自分のデータの一部が自動発信されてしまうプログラムが起動されたりするような、不道徳な真似はしたくないものです。
さて、7.01の体験版の期限が切れたらすぐElements2.0を買おうっと!
書込番号:1838608
0点
画像編集ソフト > Adobe > Web Collection 日本語 (2003年7月発売版) Mac アカデミック版
どなたか教えてください・・・
2003年7月版って、今までのとどう違うのでしょうか?
いまから買うのなら、新しいバージョンの方がいいのですか?
(新しいにこしてことはないか・・・)
0点
Acrobatのバージョンがあがっているんだと思いますが。
6.0 Standardがセットされていますので。
今からiMacを買うなら、OSXでしかブートできませんので、新しいものを買った方がいいでしょうね。
Acrobat5はOSXネイティブでは動作しません。
書込番号:1822831
0点
2003/08/05 20:59(1年以上前)
間違っていたら申し訳ございません。
多分、LiveMotionがAcrobatになったんだと思いますが。
書込番号:1829614
0点
そうか、LiveMotionが抜けてるのか....。
訂正ありがとうございます。
書込番号:1830909
0点
画像編集ソフト > Adobe > GoLive/LiveMotion PACK 日本語 アカデミック版
今回、ホームページを作ろうと思って、このパックを買おうと思っているのですが、その際、flashも使ってデザインしようと思ってます。
このパックがあればホームページ作成できるのでしょうか。あと初心者に問って使い心地はどうですか。
0点
2003/08/05 20:52(1年以上前)
はじめまして。
「GoLive/LiveMotion Pack」を買うなら、LiveMotionとFlashが重複するような気がします…。
LiveMotionはSWFファイルの作成....などなどに使うソフトですが、個人的には、Flashの方がいろいろできると思います(ただ、高価です)。
「ShockWave」という技術自体、Macromediaが作ったものなので(多分)、本家のソフトのほうがいいかなぁ…、と思います。
(一から絵をかいてアクションをつけていくFlashに対して、
LiveMotionはIllustratorなどのソフトで絵を描いて、アクションだけをこのソフトで作成するというスタイルです)よって他のぐ
グラフィックソフトが不可欠かと思われます。
あと、「ホームぺージ作成できるのでしょうか」に対してですが、
やはり、グラフィックのソフトがほしいです。
GoLiveならやはり、AdobeのPhotoshop、Luustratorでいきたいところですが、
高価な上に(あわせて17万くらいです)操作方法が初めての人にはやや、難しいかと思われます。
まぁ、初めての方に無難なのは「ホームページビルダー & PaintShopPro(or Photoshop Elements)」あたりでしょうか…。
Shockwave(≒Flash)の技術がなくてもそれなりにいサイトはできると思います。
書込番号:1829590
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版
あたしソフト交わされました。
ねだんは4000えんです。
フォトショップとイラストレーターが入ってました。
でも
私うめ子なんですけど、友達です。
これを使ったら不正な処理になりますか
友達は自分のパソコン1台だけに入れれば問題はないよと
うめ子なんですけど言いました。
返した方がいいでしょうか
私うめ子なんですがとても
うめ子なんです。が困ってます。
試しにインストールしたらちゃんといkごきました。
わけわかりません
わら
私うめ子なんですけど。
このままで大丈夫でしょうか
おしえてください。
不正な処理とはでません。普通です。
うめ子なんですけど今のところは問題ないです。
友達が行ってたことは本当のようです。
だいじょうぶでしょうか
私うめ子なんですけど、うめこなんです。
う
おしえてください
0点
2003/05/17 20:13(1年以上前)
通報しますた。
書込番号:1585458
0点
フォトショップと、イラストレーターの製品版が
紙袋に一緒に入っていたんならいいでしょうに。
4000円なわけないけど(笑)
書込番号:1585480
0点
2003/05/17 20:24(1年以上前)
4000円で買えるとは?
正規品なら問題ないと思うが不正にコピーしたものならNGだよ。
書込番号:1585487
0点
まさか謎の外国人のふりをした日本人では?。
うめ子さんってめのじを替えたら大変ですね、いま気がついたです。
食事しながら見てる人御免なさい。うめ子さんにも。
書込番号:1585494
0点
2003/05/17 20:44(1年以上前)
すみません
不正にコピーしたのか正規にコピーしたのか
うめ子なんですが
判断がつきません。
問題なく動作すると言うことは
不正な処理じゃないと思っていいんでしょうか
ともtだちもそういってました。
友達は
私うめ子なんですけどそういってましたので
アドヴァイス下さい
書込番号:1585536
0点
2003/05/17 20:45(1年以上前)
すみません
なんか
うめ子なんですけど
私うめ子なんです。
けど、なんかへんなのでさくじょしてください。
書込番号:1585542
0点
2003/05/17 20:55(1年以上前)
しみません
やっぱり削除しないで下さい。
わがままみってすみません
うめ子なんです。
書込番号:1585562
0点
2003/05/17 22:02(1年以上前)
はぁ〜イタズララは見てうざいよ!管理人さんも明日には削除してくれるでしょ。皆もこれ以上レスしないでね。
書込番号:1585808
0点
自分で買ったものはバックアップはできるけどね・・・ その場合はマニュアルや大きな箱に入ってるけどね。
それ以外の安価な値段は不正コピーだけどね。
正規だと思うなら、ユーザ登録とかちゃんとできるけどね。
書込番号:1586110
0点
2003/08/02 03:22(1年以上前)
正規品はもちろんユーザー登録できます。
書込番号:1819050
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版
元原稿が、A3の配線図面を、A4スキャナーで二度に分けて取り込み、Photoshopで画像結合して、A3に復元したいのですが、つなぎ目がズレて、誤配線しそうです。
つなぎ目は、絶対に完全に一致しないとは思いますが、つなぎ目をちょっと歪ませて一致させる方法は、ないのでしょうか?
0点
ウィンドウズ標準のペイントで
一枚目のファイルを開き、キャンバスのサイズ変更で高さを2倍にする
画像挿入で二枚目を入れ、ドロップして位置を調整する。
そして保存。ではダメでしょうか?
拡大表示して手直しも出来るし。
ちょちょより
書込番号:1807508
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


