このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年2月1日 16:19 | |
| 0 | 2 | 2003年1月25日 00:43 | |
| 0 | 16 | 2003年1月23日 15:08 | |
| 0 | 16 | 2003年1月20日 20:10 | |
| 0 | 1 | 2003年1月14日 03:59 | |
| 0 | 6 | 2003年1月8日 13:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版
使えます。
購入の際に、その製品のシリアルキーが必要になりますので、正規ユーザーであることが条件と思われます。
ただし、お使いの製品が乗換版の対象ソフトになっているかどうかがわかりませんので、アドビ社に問い合わせる必要があると思います。一般の店舗では乗換版は扱っていないと思います。
まぁ、個人的には手間暇考えたら、安値で売っている近所のお店で正規版を買いますけどね。たぶん送料を差し引くと価格差は1000円程度だと思いますよ(^^;
書込番号:1234671
0点
2003/01/22 00:41(1年以上前)
上の方のレスは実体験に基づくものではないでしょう。
2行目からの追加情報が正確ではありません。
私はデジカメde同時プリントを使っているので乗換版を堂々と購入しました。
私の場合はパソQで8,800で購入しましたが、
乗換版の購入時に、乗換対象製品のシリアルキーは必要なかった。
インストール時も確認されなかった。
乗換対象ソフトをアンインストールする必要はなかった(併用可能)。
乗換版と通常版、CD-ROMの中身は一緒(と思われる)。
品揃えの良い店では一般の店でも売っているのを見かける。
安い店(例えばパソQとかアマゾンとか)で乗換版を買えば通常版より安い。
但し、乗換版を購入する時に、乗換対象製品およびそのシリアルキーの提示を求められる場合、あるいは要求するお店があるかどうかは、私は知りません。
書込番号:1236975
0点
>2行目からの追加情報が正確ではありません。
メーカーのHPに書いてありました。
シリアルキーはメーカーのWebショップで必要となっていました。
お店で購入した場合は正規ユーザー登録をする際にシリアルキーが必要になるのではないでしょうか?
みにあひるさんの場合はどうでしたか?
ユーザー登録されていますよね?
書込番号:1237353
0点
2003/01/22 19:54(1年以上前)
もちろん正規ユーザー登録しています。
Adobe Photoshop Elements 2.0 日本語版 乗換え版 に同梱されていたユーザー登録用の葉書・用紙に、乗換え対象製品名およびそのシリアルキー・番号を記入する欄はありませんでした。アンケートもありませんでした。
つまり、私の場合、ユーザー登録時にも乗換え対象製品のシリアルキーは必要ありませんでした。
Web上でのユーザー登録の場合は、私は知りません。
私も、アドビのことだから、伊勢の国越後屋さんが心配されていらっしゃる様に他のソフトと併用不可能なのではないか?と心配しながらも通常版より標準価格で3,000円安いので購入したわけです。
そして、それは杞憂に過ぎなかったのです。
アドビのことだから、購入時あるいはユーザー登録時に乗換対象製品のシリアルキーが必要なのかな?とも思ったのですが、私の場合は結果的に必要無かった訳です。
私がこういった情報を実体験に基づき詳しくお伝えする意図は、賢明な方であればお解りになると思います。
書込番号:1238706
0点
2003/01/28 22:45(1年以上前)
>乗換版の購入時に、乗換対象製品のシリアルキーは必要なかった。
>インストール時も確認されなかった。
ということは、乗換対象商品が実際にインストールされていなくても乗換版をインストールできるのでしょうか。そうだとすると通常版を買うのが馬鹿らしいですよね。それとも、シリアルなどは聞かれなくても対象商品がちゃんと入っているか、インストール時に検知されるような仕組みになっているのでしょうか。
書込番号:1256931
0点
2003/02/01 16:19(1年以上前)
>それとも、シリアルなどは聞かれなくても対象商品がちゃんと入って>いるか、インストール時に検知されるような仕組みになっているので>しょうか。
そんなことはないと思われます。要するにはパッケージ(外箱)が違うだけだと思われます。
>乗換対象商品が実際にインストールされていなくても乗換版をインス>トールできるのでしょうか。そうだとすると通常版を買うのが馬鹿ら>しいですよね。
ということで、繰り返しますが、賢明な方であればお解りになると思います。
>もちろん正規ユーザー登録しています。(自レスです。)
私はユーザー登録されることを推奨している訳ではないので誤解されないようにお願いします。
ユーザー登録時はメーカーに個人情報を伝えることになりますが、いい加減なメーカーや企業だとネット上に個人情報が流出させてしまうことがあるのはご承知のことと存じます。
そのあたりのリスクと、メリットをよく見極められてユーザー登録をされた方が良いと思われます。
書込番号:1267346
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版
今更ながら7.0にアップグレードしようかなと思っているのですが、次のバージョンが出てからにした方がいいかなとも思います。
次期バージョンっていつ頃出るのでしょうか?何か情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点
現在のPhotoshop 7.0の発売が2002年4月だからその頃には出るのでは?
書込番号:1239688
0点
2003/01/25 00:43(1年以上前)
reo-310さん、レスありがとうございます。
「その頃」というのは、今年の4月頃ということですよね?
う〜ん、微妙な時期ですねぇ・・・とりあえず、アップグレードしとこうかな・・・。
書込番号:1244934
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版
photoshopの使用は全く初めてなのですが、イラストを作成したら、イラストのサイズの約倍位、ハードディスクのメモリを使っているようです。何故でしょうか?ギガバイトクラスで減ってるので気になるのですが…。
0点
多少用語がおかしいのは、まあよしとして、
もう少し具体的な内容を書かないとアドバイスのしようがないですね。
たとえば画像のピクセル数(もしくは画像のサイズと解像度)、カラーのモード
保存形式など。
まあ、レイヤーを多用すれば当然ファイルサイズも大きくなります。
計算値のちょうど倍ぐらいになっているのなら16ビットモードになっている
可能性もありますね。
書込番号:1230459
0点
2003/01/19 19:54(1年以上前)
PSはめちゃくちゃなメモリを食いますよ。
レイヤーや、フィルタなど、どれも1級の重さですし。
必然的にロードするものも多くなり、メモリを消費する、というわけです。
業務用途なら、M/Bの限界値までメモリを積みましょう(笑)
梢
書込番号:1230601
0点
2003/01/19 23:23(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。本当に素人なので、16ビットモードと言われてもそれもわかんないです…。300dpiでA4サイズの用紙にイラストです。カラーはRGBカラーです。保存形式はフォトショップのファイルになってます。完成したらレイヤーを統合して1枚にしてるのですが…。でも、要するに、メモリを大量に消費するんですね…。ありがとうございました。
書込番号:1231264
0点
すみません、保存したときのサイズが大きくなるということかと思ったのですが
メモリーの消費量の話なのでしょうか?
「ハードディスクのメモリ」というのがおかしな言葉なので混乱しているのですが。
(実際にそういうものはありますが、ユーザーが直接関与するものではなく、
もっとハード寄りのものなので今回の質問には全く関係がありません。)
A4 300dpi 8bitRGBカラーのRAWデータは25MBぐらいになります。
だからレイヤーをまとめてphotoshop形式で保存しているのなら
ファイルサイズもこのぐらいになるはずです。
動作中に使用しているメモリーのはなしでしたら、作業している内容にも
よるので一概にはいえません。
書込番号:1231694
0点
2003/01/20 08:05(1年以上前)
度々ありがとうございます。いえ、作業中のメモリの話ではありません。作業を終えて、ファイルを保存して、それでハードディスクの空き容量をチェックしてびっくりしたって感じなんです。ファイルのサイズはプロパディで確認したら、43MBありました!それに近いのが全部で3つあります。ですから、ファイルだけなら1.3GB位だと思うのですが、2.5KBは空き容量が減ってるので、どうしてかなあ、と思ったんです。…すみません、本当にパソコン自体が詳しくないので、説明がうまくできなくって…。
書込番号:1232026
0点
2003/01/20 08:08(1年以上前)
すいません、今入れた文章に間違いあります。上から4行目のハードの容量で2.5KBは2.5GBのまちがいです。
書込番号:1232029
0点
失礼ですが、単位を勘違いしておられませんか?
1GB=1024MB(=1041576KB)です。
1024というのが半端な数字と思われるかもしれませんが、
コンピュータは2進数で動いている都合上、
2の10乗=1024なので1024倍ごとに区切った方が都合がいいのです。
43MB*3=129MB ですから約0.13GBですね。
書込番号:1232083
0点
(すみません、うっかり途中で送信してしまいました。)
phoshop初心者ですさんは、windows98を使っておられるのですよね。
その当時のメーカー製のコンピュータでしたらHDDの容量も少ないので
すべてCドライブに割り当ててあると思います。
とすると、2.5GBの内訳はOS本体やphotoshopを含むいろいろなプログラム、
他のプログラムで作成したデータファイルなどすべてのものを含んでいます。
ですから、そのぐらいのサイズにはなると思います。
(勝手な推測で書いているので、条件は違うかもしれませんが。)
また、前回25MBぐらいと書いたのは理論上の数字なので、
実際の作業に伴って、40MBを超えることも十分に考えられます。
書込番号:1232099
0点
2003/01/20 09:07(1年以上前)
あ、そうでした。本当ですね。では、どうして、パソコンのハードの空き容量が2.5Gbも減ったんでしょう……。またわからなくなりました…。
書込番号:1232100
0点
2003/01/20 09:09(1年以上前)
私のパソコンはハード13.5GBです。photoshopやる前はたっぷり9GB空き容量ありました。でも、三枚保存しただけで6.5GBまで減ったんです…。うーん。
書込番号:1232108
0点
2003/01/20 10:58(1年以上前)
う〜ん、、、初心者ですさんはもう少しパソコンの事をご自分で勉強してから
ここで質問された方が、より正確な質問と回答が得られる様な気がします・・・。
書込番号:1232265
0点
ああ、なるほど。
やっと2.5GBという数字がどこから出てきたのかわかりました。
photoshopをインストールした直後に9GBの空いていて、
ファイルを3つ保存しただけで2.5GB使って残りが6.5GBになったのでしょうか。
おそらく違うと思います。
photoshopを使用中にフリーズして仕方なく電源を切ったりしたことが
あるのではないですか?
そういった場合は一時的に使用するファイルがHDDに残ったままになる
場合があります。(終了するときに削除されるため。)
書込番号:1233355
0点
2003/01/21 09:57(1年以上前)
其蜩さま、度々御親切にありがとうございます。ところが、フリーズもしてないんですう。ふう。もうわかんない。Photoshopやってた時は、初めてなもので時間もかかって、それ以外はネットするくらいで他の作業は一切やってないんですう。
書込番号:1234923
0点
そうなると、ちょっとすぐにはわかりませんね。
(ある程度知識がある人が現物を見ればすぐにわかると思うのですが。)
インターネットの一時ファイル用にべらぼうに領域を割いているわけでもない
ですよね。
いずれにせよphotoshopの画像ファイル3つだけで2.5GBも使用している
わけはないので、他の何らかの原因があるはずです。
phoshop初心者ですさんの書いておられることが全部本当だとすると
(ウソを言っていると思っているわけではなく、見落としがあるかもということです)
OSとphotoshopだけで4.5GBほど使っていたということになります。
まあ、メーカー製のコンピュータだと思うので余分なアプリケーションが
多数入っていると思うのですが、ちょっと多いかなという気もします。
ですから何らかの理由で他のソフトがHDDを使用しているという可能性もあります。
(特に常駐ソフトがあやしいですが)
こちらも推測で書いているので現物を見ないとこれ以上はちょっとお手上げですね。
書込番号:1234990
0点
2003/01/21 13:07(1年以上前)
windowsが復元ポイント作成したとか…
長時間パソコン使ってると、「かってに復元ポイント作る」
ってのなかったですかね^^;
そんな記憶があるような、ないような…
書込番号:1235241
0点
OSがWIN98なら、多分DISKスワップファイル(win386.swp)が大きくなっています。
一時的には、DOSで再起動して"WINDOWS>"プロンプトが出たら
del win386.swp 改行
で再起動するとスワップは小さくなりますが、大きなデータを扱うとまた大きくなります。
快適に使う為には扱うファイルサイズの10倍位のメモリがほしいです。
(45Mbyteならメモリは512Mbyte以上)
Win98はメモリを増やしすぎると不安定になりますので、
OSもXPなどにバージョンアップする必要もあります。
ファイルサイズを小さくする工夫をするか、遅くてもがまんするか、いっそのことマシンを買い換えるか・・・
選択肢はいっぱい有りますね。
書込番号:1240929
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0 日本語 アップグレード版
初めてです。
最近パソコンリカバリーしました。(XP)
PHTOSHOP7.0も当然再インストールしたのですがちょっと変です。
JPGファイルを別名で保存するとき今までですと 複製を保存 にチェック入れるとそのファイルのコピーが保存されていたのですが 今回同じように 複製を保存にチェックいれて別名で保存しようとすると そのファイルはすでに存在します。置き換えますか・というコメントが出てきてしまいます。 登録して100日ほどたってしまいましたのでTEL
でのサポートができません。 パソコンリカバリーしたときは再度登録しなおすのでしょうか。
この不具合どなたか教えてください。
0点
2003/01/18 19:01(1年以上前)
「〜のコピー」って同じ名前のファイルがすでに存在してるだけじゃないの?
すでに複製として「〜のコピー」って付いてるファイルを別名で保存→
複製を保存にチェック入れても、「〜のコピーのコピー」とはなりませんよ。
AdobeのTELサポートは登録してからじゃなく、初めてサポート受けてから
90日間ですけど…
書込番号:1227061
0点
2003/01/18 19:46(1年以上前)
すいません。コピーのコピーではなくまったくいじってないJPGファイルを画像処理して複製を別名で保存とすると上のようになります。いろいろな画像で足しましたがみな同じです。ためしにVer.6.0で同じことをするとちゃんと以前のようにできます。
それにしてもADOBEさん買った日に登録してその2-3日後に些細なことでTELしましたがわずか90日を少しオーバーしただけでまったくご返事がいただけない。冷たいなー。一件につき5000円ぐらいだとか。たかーい
書込番号:1227198
0点
2003/01/18 20:29(1年以上前)
複製を保存にチェックを入れると、ファイル名に「のコピー」って付きますか?
7はアップグレード版?
前バージョンも全部アンインストールして、7をインストールするとき
前バージョンをCDから検出してみては…
Adobeさんアカデミックが充実してるから好きなんですけどね。
サポートはちと… 期間切れたら、5000円もかかるの?
ってかメールサポートが欲しい。TEL代は高い。
書込番号:1227294
0点
2003/01/18 22:30(1年以上前)
複製を保存にチェックを入れると、ファイル名に「のコピー」って付きますか?
「置き換えますか」と出るのでできたものは「のコピー」というファイルになりません
7はアップグレード版?
ハイ そうです。
前バージョンも全部アンインストールして、7をインストールするとき
前バージョンをCDから検出してみては…
すいません これどのようにやるのでしょう。
アップバージョンなのでVer.6入れとかなくてはいけないし 7を入れるときに途中で6のディスクにかえるのでしょうか。
書込番号:1227689
0点
2003/01/18 22:57(1年以上前)
別名で保存。にしてから保存するファイル名も変更してるんですよね?
んじゃ、複製を保存にチェックを入れる必要がない気も…
え〜っと、PCにPhotoshopが入ってない状態で
7のCDでインストール進めていくと、
前バージョンが検出されませんでした。
確認場所、HDD、CD、シリアルナンバー入力、って
チェックボックスがでるんで、CDからを選んで
CD入換えてください。
ウィザードに従っていけば、簡単にできます。
書込番号:1227813
0点
2003/01/19 01:13(1年以上前)
別名で保存。にしてから保存するファイル名も変更してるんですよね?
いいえ違います。何度もいうように別名で保存を選んで 複製を保存にチェック入れても青く表示されていたファイル名が色がなくなってそのままのファイル名になってしまいます。本来でしたら複製を保存にチェックしただけでファイル名の後に「のコピー」と出てました。
実際今でもVer.6.0ではそうなります。
うーむわからないよー
Photoshop Uninstallして・・・というのやってみましたがだめでした。悲しい。
書込番号:1228277
0点
2003/01/19 06:11(1年以上前)
そうですかぁ〜
なんででしょうね… 私のは、photo7問題ないですけどねぇ…
書込番号:1228795
0点
ファイルの保存場所は前(Ver6.0の設定)と同じですか?
オリジナルのファイルと別の場所に保存設定すれば問題ないと思いますけど、、、、
書込番号:1229378
0点
2003/01/19 18:34(1年以上前)
とりあえず複製の保存にチェック入れても無駄なので別名で保存選んでファイル名変えて保存することにします。
保存場所を変える手もありますね。常に保存場所を違うところにする設定ってどこいじるの?
書込番号:1230381
0点
>常に保存場所を違うところにする設定ってどこいじるの?
毎回違う作業をして保存するなら、そのたびに指定してやる必要があると思います。しかし、共通の作業があるのなら自動処理をする際に設定すれば同じフォルダに保存されます。その後に個々の作業をすればいいのではないでしょうか?
私の場合、CMYK変換とEPS形式の保存をしますので、これを自動処理にさせて、個々のデータの修正・加工作業をします。
しかし最終的に名前は本当に別名保存をすることが多いです。<仕事上、上書き保存は恐ろしいので(^^;
書込番号:1230845
0点
2003/01/19 23:47(1年以上前)
結構わたししつこいのでエーイとばかりまたまたリカバリーしてしまいました。それもFdiskですべてハードディスクをフォーマットしてからWindowsXP入れなおしました。それからPhotoshop7.0のアップバージョンインストールしました。えーえーなんとリカバリーの後アップバージョンにかかわらずいきなり7.0がインストールされちゃいました。6.0は入ってない状態ですよ。なにこれ! まいいや インストールが終わりいざテスト。 がーーーーーん。 前と同じだー。もーもーいや!
絶対変だよ。この7.0のソフト同じパソコンに二回以上インストールするとおかしくなるようにできてるの? それとも私のパソコンいかれてるの?
ねー? ADOBEの関係者さんこの掲示板見てたら教えてくださいな。
5000円が振り込まれたのが確認されたら教えます、私怒っちゃうよ。モー怒っちゃてる。
この場をお借りして言っちゃう。みなサーん。Photoshopはアップバージョン買えばいいよー。10万も出して新規買う必要ないよー。そのかわりパソコンのリカバリーしてから入れるように・・・ほんとかな。
書込番号:1231357
0点
2003/01/20 00:03(1年以上前)
追加です。少し冷静になって考えましたが以前この掲示板にあったようなのですが Photodhopは何かおかしな事しているって。ハードディスク以外のところに何かを忍び込ませているってホント?それならいくらハードディスクフォーマットしてもだめかも。
でも正規ユーザーだぞ。なんとかしてー
ちょっと愚痴 私PhotoshopLE 5.5 6.0 Element 7.0とADOBEさんにいくら使ったか。正規でない方もおられるみたいですがそういう方がちゃんと使えてるの思うと・・・・。
書込番号:1231427
0点
2003/01/20 02:06(1年以上前)
わぁ〜?またリカバリーしたの…
え、えぇー!? 私のは、UP版で前バージョンどういう風に確認しますか?
○HDDにインストールしてる
○前バージョンのCD入れる
○前バージョンのシリアルナンバー入力
って出ましたけどね…
こうなると、ディスク不良ですかね…
>この7.0のソフト同じパソコンに二回以上インストール・・・
んなことは、ないと思いますけどねぇ〜
あっ!私もリカバリーして入れたことあるけど正常だよ。
>ハードディスク以外のところに何かを忍び込ませて…
パソコンの中で、忍びこませるとこ言ったらハードディスクしかないかと…
メモリなんか電源切るととんじゃうし… 実際そういうのないと思うよ。
ただ起動時にネットワークに接続して、おんなじネットワーク上で、
同じシリアルのPhotoshopが使えないようになってるって聞いたけど…
企業なんかでの、不正使用防止のために…
うん、うん。不正使用はダメ!!
マイクロソフトのアクティベーションとか結構、有効だと思うけどなぁ…
書込番号:1231776
0点
2003/01/20 14:35(1年以上前)
私、先日アドビのサポセンで、PCをリカバリーして
フォトショップの再インストールして使用する事はできますか?って
聞いたら、「大丈夫です。」って、言われました。
壊れるって噂を聞いたんですけど・・・って、言ったら
「そんな事は、無いですよ。リカバリー後のインストール出来ますよ」との事でした。
ただ、使用者のPC環境によってはアップグレードして不具合が発生する場合もあるみたいです。
下記のURLの記事は、あくまでも私が読んだ例ですが・・・。
http://allabout.co.jp/computer/dtp/closeup/CU20020603A/index_2.htm
書込番号:1232626
0点
2003/01/20 17:25(1年以上前)
皆さんご親切にありがとうございます。
ほんと私って執念深いんだから。きっと嫌われるタイプってやつね。
Lanも使ってなければ ハードディスクフォーマットしてからWinXP入れなおしてからでもだめ。とうとう禁断の手段に及びました。
知人のパソコンに私のPhotoshop7.0インストールして試してみました。
あっれー!!ちゃんと使えるーではないですか。
うーむ私のパソコンがいけないのかー。PhotoshopのCDは壊れてない。
しばし愕然。
でもほかのアプリは問題なくインストールできるしPhotoshop7.0だって例の別名で保存以外はちゃんと機能してるし。
私にとってできることはすべてやりました。
やっぱ諦めようかな。
でも今回のってAdventureゲームみたい。どこかにこたえがありそうなんだけど。もう少しだけ粘ってみます。
パソコンの設定とかいじってもだめそうだし。Photoshop初期化したってだめだし。(インストールしてすぐだもの 意味ないし)
こんなことばかりやってるわけにも行かないし。でも暇なのよねー。
書込番号:1232970
0点
2003/01/20 20:10(1年以上前)
そうそうあといじるところって言うとBiosって所?
パソコン立ち上げるときF2押すとBios画面になります。
それで何いじればいいかわかりません。
こんなの関係ないかなー。
どなたかパソコンに詳しい方ここいじればもしかしてOKかもって所教えてください。Defaultにするのだけはわかります。Defaultではだめなのです。
書込番号:1233372
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements日本語版
スキャナcanon1250U2にハンドルされていたこのソフトを使ってよくスキャンしています。
仮想ドライブのことでお尋ねしたいのですが、
今回、私のPC(日立プリウス:pen4 1.7G メモリ512、XP)がおかしくなって
ブルースクリーンが頻発するので新規インストールしました。
フォトショップをインストールして初めて使うときに仮想記憶ディスクの割り当ての
メッセージが出てきて変更を推奨されたのですが、変更したほうがいいのでしょうか?
設定をみると、デフォルトでディスク1が「起動ディスク」になっています。
起動ディスクって何のことでしょう?Cドラ?
あまりPCの状態がよくないので今回パーティションをきって
ローカルドライブC(20G)とG(50G)に分けています。
これらとF(外付け)が選べるようになっているのですが、
仮想ドライブの割り当ては起動ディスクからサイズの大きなGドラにするべきでしょうか?
また、ディスク2も何か設定したほうがいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
2003/01/14 03:59(1年以上前)
自己レスです。
AdobeのFAQに掲載されていました。
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/HotIssue?OpenView&RestrictToCategory=Photoshop+Elements
「仮想記憶ディスク」内の各ディスクに、余裕のあるドライブを割り当てます。
− 「ディスク 1」には、最も処理速度が速く、断片化の少ないハードディスクを設定します。
とありましたが、よくわからないので、ディスク1をGドラにしてみました。
書込番号:1215085
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 7.0日本語版
こんな事教えてくれるか分かりませんが、質問させていただきます。
お教えいただければ幸いです。
先日Photoshopインストールしました。
そうしましたらJpegアイコンがみんなPhotoshopのアイコンになってしまいました。
どのようにしたら元に戻せるのでしょうか?
ご教授ください。
0点
どっかのフォルダから
フォルダオプション<ファイルの種類 を開いて
拡張子一覧からJPEGを選択して
拡張子の詳細で開くプログラムを変更して下さい
書込番号:1187737
0点
2003/01/04 14:23(1年以上前)
しかし、なんで元に戻したいんですか?
書込番号:1187752
0点
開くプログラムが変わることよりアイコンが変わったことのほうが問題なのかな?
だったら別のやり方になりますね。
書込番号:1187762
0点
2003/01/04 14:29(1年以上前)
↑
多分、PhotoShopに関連付けされているとファイルを開くたびにPhotoShopが
起動してプラグを読み込むのに時間が掛かる上、表示画面がツールバーなどで
阻害され閲覧しにくいからでしょう。
書込番号:1187769
0点
2003/01/04 14:31(1年以上前)
夢屋の市さん、すみません、初心者です。さんごめんなさい。
[1187769]風見鶏1のレスは [1187752]お餅deへヴンさんへの
レスです。失礼しました。
書込番号:1187776
0点
2003/01/08 13:14(1年以上前)
フォトショップに関連付けられているファイルのプロパティを開いて
、開くプログラムを変更すればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:1198431
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

