Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:16件

左がLR現像プレビュー、右がJPEG表示

現像でのプレビューと、書出したJPEGをWindowsフォトビュアーで表示したものが、異なります。
ノイズ軽減の度合いが異なるように見えます。
書き出しの設定で『シャープ出力』のチェックは外してあります。

現像でのプレビューと同じイメージのJPEGを書出したいのですが、
何かの設定などによるものでしょうか?

書込番号:16115191

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/05/09 23:34(1年以上前)

さいせいさん

 メニューの編集からカタログ設定を選択して中央にあるファイル管理を開いてみて下さい。
 そこにプレビューキャッシュというのがありますので、ここで標準プレビューサイズと
 プレビュー画質を調整してみて下さい。

 これで良くなると良いんですが…

書込番号:16115281

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/10 15:28(1年以上前)

>さいせいさん

典型的なトーンジャンプの例のようです。

jpegは8bit(256階調)、Lightroomの内部処理は16bit(65,536階調)と大きな差があるので
作例のような夜空の写真では起きやすいと思います。

また、ヒストリーを見ると、自動階調(露出が+3以上になっていると推測します。)、さらに輝度補正を最大にかけていることも原因でしょう。

元画像に補正をかけすぎた写真をjpeg変換すると、トーンジャンプは避けられません。

書込番号:16117095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/05/10 22:55(1年以上前)

540iaさん
 プレビューキャッシュの設定を調整してみましたが、現象は変わりませんでした。
 でも、このような設定があるのを知ることができ勉強になりました。ありがとうございます。

Green5026さん
 なるほど、そういう仕組みですなのですね。解説、ありがとうございました。

書込番号:16118725

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2013/05/10 23:56(1年以上前)

もしもう解決されていれば余計なお世話なのですが・・

トーンジャンプ的な部分も見受けられるものの、私にはむしろJPEGのノイズ(圧縮による画質の劣化)という要素が大きいように見えました。
そこで2つほど質問させてください。

1.JPEG書き出し時の画質設定はどのくらいにされているでしょうか?

2.Windowsフォトビューアーというものを使ったことがないのでよくわかりませんが、
  ピクセル等倍(100%)で表示してもこのような状態でしょうか?


もし1の値が低ければ、原因に考えられると思います。一度最大の100で試してみられてください。
2は、もしかしてそのビューアーが縮小表示時には単純にピクセルを間引いて表示するタイプかもしれないと思った次第です。「フォトビューアー」という名前ですから、まさかとは思いますが。。

見当外れでしたらたいへん申し訳ありません。

書込番号:16119008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 日本語 Mac OS版

クチコミ投稿数:17件

PhotoshopCS2をずっと昔から使い続けている素人ユーザです。
趣味の写真の現像処理にのみ使っているのでそれほどアップグレードの必要は感じていませんでした。
今回のアドビの発表を期にPhotoshopCCにしようと考えています。
CC全部のパッケージは不要なのでPhotoshop単独のサブスクリプションが適当と考えています。
新バージョンの提供は6月からとのことですが、もし今すぐ月額2200円のサブスクリプション契約をすればそのまま同じ金額でCCになっても使い続けられるのでしょうか?
プレスリリースには最初の1年間は月額1千円とありましたが、この適用を受けようと思ったら6月のCCスタートまで待って契約したほうがいいのでしょうか。Adobeのサイトをみると今購入ボタンを押すと2200円/月となっているのですが、1000円で提供を受けるためにはどうすればいいのか教えていただけないでしょうか?
もちろんアドビのサイトは一通り見てみましたがこのことについてはよくわからなかったのでここで質問させてください。

書込番号:16108750

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2013/05/08 10:34(1年以上前)

これですか?

単体サブスクリプション CS3以降 1,000円/ 月特典利用条件
>法律で禁止または制限されている地域では無効です。対象となるお客様は、Adobe® Creative Cloud 単体サブスクリプションの年間契約を割引価格でご購入いただけます。本特典は、12か月契約の年間プランに限り有効です。本特典は、バージョンCS3以降(CS3.x、CS4、CS5.x、CS6)のCreative Suite製品または単体製品をお持ちのお客様で、アドビストアから直接ご購入またはお住まいの地域のアドビコールセンターに電話をしてご購入いただく方が対象となります。アカデミック版、OEM版およびボリュームライセンスプログラムをご利用のお客様は本特典の対象にはなりません。米国政府が輸出を禁止している国に在住のお客様は対象になりません。また、本特典のご利用はお客様ごとに1つのCreative Cloud単体サブスクリプション年間メンバーシップに限ります。特典には、米国輸出規制法および対象者が在住する地域の法が適用されます。特典を譲渡、交換、販売、移転することはできません。また、他の割引や特典と併用することも、現金または他の商品やサービスと引き換えることもできません。キャンペーン期間は2013年7月31日までとなり、キャンペーンの内容は予告なく変更される場合があります。
http://www.adobe.com/store/jp/popup/offer/ccm_single_app_offer.html

Adobeのホームページ
https://creative.adobe.com/plans?plan=offers

書込番号:16108808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/08 23:47(1年以上前)

ありがとうございます。
cs3以上を持っていないと2200円/月なのですね。
もう一つの質問の方ですが、今年間契約するとcs6になると思いますが6月以降自動的にccにバージョンアップされるのでしょうか?
それともccが欲しいのなら6月を待った方が良いのでしょうか?

書込番号:16111598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/09 08:49(1年以上前)

様子を見たらどうですか。DPreview Forumを見るととてつもないバッシングが巻起こっています。
Adobe側もそれに驚いているようで、何らかの対策を考えるような奥歯にものが挟まった表現を
しています。

書込番号:16112394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/09 09:48(1年以上前)

しつこい質問ですみません。
こう考えてみました。
CS6を購入すると10万円弱の費用がかかります。(私はCS2ユーザなので、新規購入しなければいけません)
単体サブスクリプション月額2200円ということはPhotoshopを4年の分割払いで購入することと同じで、しかも4年払い続ける義務はなく、もうこのバージョンで十分だと思ったらそこで契約を終了すればその時点での最新版を永続的に使用できる。
つまり最低年間2万数千円でPhotoshopを使用できると考えると選択の幅があるサブスクリプション契約をするのはお得。

こういう理解でよろしいでしょうか?

それとも、契約更新しないと次の日からアプリが使用不可になるのでしょうか?

書込番号:16112518

ナイスクチコミ!0


senraさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/09 16:22(1年以上前)

・年間26,400円
・不要かもしれませんがExtendedでアニメーション、簡易動画編集、3D機能追加

メリット:
・常に最新版(CCから定期的な機能拡張を行うアップグレードに変更)+過去リリースされたバージョンが使用可能
・OSに依存せず使用可能
・Photoshop CCでは同期機能の強化により環境を整えやすい

デメリット:
・既にアップグレード対象のバージョンのお持ちの方だと割高になってしまう


>もうこのバージョンで十分だと思ったらそこで契約を終了すればその時点での最新版を永続的に使用できる。

今までのAdobeのソフトウェアのパッケージ版、通常ダウンロード版は購入したバージョンを永続的に使用する権利を与えられます。
Adobe Creative Cloudは期間限定でバージョンに依存せず使用する権利を与えるので、支払いがない場合は使用できなくなります。

携帯電話の契約と同じだと思っていただければ、分かりやすいと思います。



2013年5月に発表されたCreative Cloud (CC)のクリエイティブ製品の永続ライセンス版を購入することはできますか?

いいえ、できません。Creative Cloud (CC)バージョンのデスクトップ製品は、Creative Cloud個人版、グループ版、エンタープライズ版でのみ提供しています。今後、Creative Cloudのデスクトップ製品をCreative Cloud以外で提供する予定はありません。
http://www.adobe.com/jp/products/creativecloud/faq.html



因みにサポートされるOSは、Microsoft Windows 7 SP1, Windows 8, Mac OS 10.7以降となります。
Windows XP, Windows Vistaのサポートは終了しました。

書込番号:16113445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/05/10 08:46(1年以上前)

ありがとうございました。
疑問は解決しました。
以上で質問は終了します。

書込番号:16116124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像整理後のPHOTOHITO投稿について

2013/05/09 14:28(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

クチコミ投稿数:42件

全くの初心者です。
最近デジカメを購入して、さっそくPHOTOHITOに投稿しましたが、サイズを小さくする程度のことはできました。
 画像をトリミングしたり、色、露出等を補正した物を投稿したいのですが、
今までは無加工の画像を、ドラッグしてデスクトップ上に出した後に、投稿していました。
ところが、lightroom4内で加工した画像を、ドラッグしてデスクトップに出すと、加工前の状態に戻るのです。

「Photoshop Lightroom4 マスターブック」という本を買ったのですが、どうもそういった事が載っていません(見落としているだけかも。。。。)


PHOTOHITOに、加工した画像を投稿する方法を、教えていただけるでしょうか? 笑っちゃうような質問だと思いますが、どうぞ、よろしくお願いします!

書込番号:16113201

ナイスクチコミ!1


返信する
540iaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/05/09 15:10(1年以上前)

招 福之助さん

 調整後の画像はドラッグアンドドロップでデスクトップに出すのではなく
 現像モジュールで調整した後の画像はライブラリーモジュールの左下にある
 書き出しボタンで書き出しを行って下さい。

 書き出しをクリックするとダイアログが出てきますので書き出し先をハードディスクにして
 その下にあるもう一つの書き出し先でフォルダーを指定して下さい。

 手順をまとめると

 1.ライブラリーモジュールで画像を選択。またはライブラリーフィルターで絞り込む。
 2.現像モジュールで画像を調整
 3.ライブラリーモジュールで書き出す画像を選択。
 4.書き出しダイアログで書き出しの設定を行い画像を書き出す。

 以上です。

 ムック本があるならハードディスクやCDに書き出す方法が書いてないか見て下さい。

書込番号:16113293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2013/05/09 15:58(1年以上前)

540iaさん

出来ました! しかも、こんなに早く解答をいただけましたので、大変助かりました。

そう言った作業を「書き出す」と云うのですね、全く知りませんでした。 540iaさんのおっしゃる通り、ムック本に、画像を書き出す、と云う項目がありましたが、540iaさんからの解答がなければ、その項目自体、今回の疑問解決になるとは気付かなかったと思います。

ありがとうございました! 
超初心者ですので、また、お世話になる事があると思いますが、その時は、どうぞよろしくお願いします。



書込番号:16113392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Photoshop いつ買えばいいでしょうか?

2013/05/07 11:36(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 Extended 日本語 Mac OS版

クチコミ投稿数:17件

素人の写真愛好家です。
デジタル一眼レフカメラで撮影した写真の現像処理にLightroomとともにPhotoshopを愛用しています。
大昔に買ったCS2をいまだに使い続けているのですが、ニュースで今後デスクトップ製品はリリースせず全部クラウドに移行するとの記事を見ました。
今後月額数千円を払わないといけない、という意味でしょうか?
私は前述のとおり趣味でPhotoshopとLightroomだけを使用しているだけの人間ですので、全部のセットは必要ないですし、常に最新機能も必要ありません。
私のような用途の人間にとっては、
PhotoshopCS6を今のうちに十万円出して買っておいた方がいいでしょうか?
CS2でも全体的にはとくに不満はなく、CS6のいくつかの機能さえ使えれば十分というレベルです。

書込番号:16105211

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2013/05/07 12:13(1年以上前)

確かにPhotoshopが単体で毎月が2200円とは高いですね。
Adobeがクラウドサービス「Creative Cloud」に集中する以上、現行製品のサポートはするが、将来版のリリースはないということでしょう。
INTERNET Watchによれば、
>現行販売製品Adobe CS6は今後もサポートは継続する。またダウンロード、リテール版として販売も行われる。しかし新機能追加など、将来版のリリース予定はないとしている。
http://www.adobe.com/jp/products/discount-software-coupons.html
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130507_598291.html

書込番号:16105308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NFL2013さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/07 12:14(1年以上前)

CS6の新機能がどうしてもないと困るというものでないなら、CS2を使い倒すのは? 

Photoshopって版数に関係なく、使い込んだり、使い倒すのは、相当難しいと思う。大抵は、機能の10%位も使ってないとか...

書込番号:16105314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 macでは…

2013/05/06 23:34(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 & Adobe Premiere Elements 11 日本語 学生・教職員個人版 [Win/Mac版]

クチコミ投稿数:57件

mac miniを買おうと思ってるものです。
パソコン詳しくないので良くわかりません
http://s.kakaku.com/item/K0000431421/
これなんですが。。。

Macを使った場合このソフトではカクカク、止まる、バグる、フリーズなどはないでしょうか?

書込番号:16104016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2013/05/07 00:16(1年以上前)

私のMPB RetinaモデルのCPUはCore i5 2コアで、Adobe Premiere Pro CS6体験版でHDVビデオカメラを編集した際、動画取込みのプレビュー表示時はカクカク感はありましたが、編集時のプレビュー画面は問題なく、出力されたファイルも特に問題ありませんでした。
Mac miniモデルのCPU(Core i7 4コア)でも、AdobeのPremiereは重たさは感じるかもしれません。

書込番号:16104170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WIN 7 へのインストール

2013/05/01 10:20(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語 乗換え・アップグレード版 [Win/Mac版]

スレ主 mutugoro5さん
クチコミ投稿数:3件

バンドル版 エレメンツ2.0(シリアル番号あり) が WIN 7 にインストールできませんが、
それでもアップグレード版Elments 11は シリアル番号だけで WIN 7にインストールできるのでしょうか?

書込番号:16080490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/01 11:01(1年以上前)

これですよね?
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/buying-guide.displayTab3.html

うまくいくかどうかわかりませんが、説明を読む限りでは大丈夫そうです。

> ※バージョンに制限はありません。
> 旧バージョン製品が検出されなかった場合、アップグレード中に旧バージョン製品のシリアル番号(またはApple ID)を手入力するよう指示されます。

書込番号:16080600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/05/01 12:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421620/SortID=15370687/
シリアル番号があるなら、大丈夫だと思います。

書込番号:16080770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:73件

2013/05/01 13:07(1年以上前)

 バンドル版のPhotoshop Elements 2.0は、ぼくの64bitウィンドウズ7で問題なく動いています。

 ただし、こちらの方のように、Cドライブを1T以下にしないと動かない例もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003677/SortID=15810564/#tab
 また、IMEのせいで動かない例もあります。
http://syukugawara-yama.at.webry.info/201009/article_3.html

 以上の問題がクリアできれば、Elements 2.0は動作するはずと思います。

書込番号:16080919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mutugoro5さん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/01 23:48(1年以上前)

赤井主水さん・オジーンさん・鈴木サブローさん早速のアドバイスありがとうございます。
もう一度 Elments2.0をWin7へインストールを試みます。
その後、アップグレード版を考えたいと思います。
皆さん方の素早い回答に本当に感謝しています。

書込番号:16083271

ナイスクチコミ!0


スレ主 mutugoro5さん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/02 13:09(1年以上前)

鈴木サブローさん、無事win7にインストールができました!
このまま、Elments2.0を使いたいと思います。
本当にありがとうございました。
また、回答をくださった皆様にもお礼申し上げます。

書込番号:16085011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る