このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年5月17日 00:08 | |
| 0 | 0 | 2012年5月13日 10:58 | |
| 0 | 4 | 2012年5月13日 08:55 | |
| 5 | 6 | 2012年5月13日 05:39 | |
| 0 | 4 | 2012年5月12日 09:43 | |
| 0 | 1 | 2012年5月8日 11:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Illustrator CS2 日本語版
イラストレーターCS2
フォトショップCS2
エフェクト7
プレミアPro2
オーディション2
アンコールDVD2
を所有、使用していましたが、
当時は学生でアカデミックパックで買ったのですが、
新製品が出てもかなり高いモノなのでずっと上記を使用し続けてきまして、
7でも使用していきたいのですが、上記ソフトのパックはvistaの発売の話もあったか無かったかくらいの次記に購入したモノなので勿論7での仕様保証及びサポートがないので、7にインストールして使用してみたところ、ドラッグして行う操作がどのソフトでの行うことができず、サポートに電話しても
「対象製品はすでにサポートが終わっていますので…」と言われ、為す術無し。
あとはユーザー間の情報共有で対策を…と丸投げされました。
7上で上記ソフトを使用できている方はいらっしゃいますか?
0点
Adobe PhotoshopCS2、IllustratorCS2は可能かと思います。一部支障が出る可能性はありますが。
Windows 7 アプリケーション動作報告リスト
http://w7.vector.jp/
書込番号:14570253
![]()
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
皆さんこんにちは!
現在Adobe Photoshop Elements 8 を使っています。
一方のPCの全データを他のPCに移したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
タグのデータもそのまま移したいです!
ファイル→カタログをCD,DVDまたはハードドライブにバックアップ
を選択し、ポータブルのハードディスクにデータを移し、新しいPCにデータを移した後、ファイル→CD,DVDまたはハードドライブからカタログを復元そうとしても、そっくりそのまま移動できていません。
画像一枚一枚のファイル名が違っていたり、タグ分けもされていません。
前のPCと同じ状態で移動させたいときはどの様にすればいいのか御存じの方がいればよろしくお願いします。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語 学生・教職員個人版
4.0を買ったのですが、私のPCはXPで使えないという事態に陥りました。
そこで、3.0を買い直そうかと思っているのですが、3.0のアカデミック認証のサービスが終っているなんてことはありませんよね?
回答よろしくお願いします。
0点
Acrobat7使ってますが、未だに認証が必要です・・・・
よって、Acrobat7より相当新しいので、認証必要だと思います。
書込番号:14548946
![]()
0点
大丈夫ですy
認証は今でも取れますから。
LR4、サポートOSがVista以降になりましたからね
書込番号:14549109
0点
XPで使えないのは酷いよね。
3.0のアカデミック認証は取得できます。大丈夫ですよ。
書込番号:14549392
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
標題の件、ご質問させて頂きます。
(カメラはNikonです。)
LR4にてカメラからの読み込み時、HDD側の保存先に
自動でサブフォルダ(日付名)が作成されてしまいます。
私の使用法ではPCのドライブにphotoと名づけたフォルダに
各カメラ側で名づけたファイル名で保存したいと思います。
このため、カメラからの転送後、サブフォルダから切り取り後
photoフォルダに貼り付け(移動)しています。
現在ViewNX2の転送設定で、photoフォルダに転送後
(同時にカメラ内のファイルも消してくれる)
LR4を立ち上げ、再度読み込み(カタログ化)させています。
すべて、LR4側でやりたいと思うのですが、設定項目を見回しましたが
該当しそうな箇所がわかりませんでした。
(ネットでも調べてみましたが、見当たりませんでした。)
これは仕様で、変更等できないのでしょうか?
恐れ入りますが、ご教示頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
0点
LR4で読み込みしていないので詳しくは分かりませんが、
http://help.adobe.com/ja_JP/lightroom/using/WS5B88934C-DCFE-454c-BFA6-03AE35BA7D48.html
確認しておられると思いますが、ヒントになる項目は無いでしょうか?
関係なければスルーして下さい。m(_ _)m
書込番号:14552469
1点
オジーンさん
ありがとうございます。
残念ですが、関連項目がなさそうですね。
(自動読み込み)も何だか違うような。
今の仕様が万人向けなんでしょうか?
追加で入れても、¥photo\2012\2012-05-12フォルダに入って行くのみです。
”ただこのフォルダに入れてね。”ってだけなのに…。
書込番号:14552653
0点
時間が出来たので試してみましたが出来なかったですね。
方法が有るのかは?申し訳ないm(_ _)m
良い返答をお祈りします。
書込番号:14552887
![]()
1点
.COM画像編集ソフトの重鎮
オジーンさんからご回答を引き出せないところを見ると
諦めるしかないですね。
わざわざ検証頂きありがとうございました。
書込番号:14553220
0点
取り込み画面の右側にある保存先ペインの中に、「整理」というドロップダウンリストがあると思います。
そこを「日付別」から「1つのフォルダーにまとめる」に変更することで可能だと思います。
この状態だと、保存先で選択しているフォルダに直接保存されますよ。
書込番号:14554828
3点
ACK280さん
おはようございます。
できました!!
カメラを接続し、取り込み時のみ、この選択肢が出てくる見たいですね。
気がつきませんでした。
お蔭様で、バックアップ時の確認作業も楽になります。
閉めてしまいましたので”Goodアンサー”を差し上げられなく申し訳ございません。
本当にありがとうございました。
書込番号:14555335
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 Extended 日本語 Mac OS 学生・教職員個人版
Photoshop単体からCSへ、cs6の場合アップグレードできるんでしたっけ?
おとぼけ質問で申し訳ありませんが、どなたかご教示ください。
昔のバージョンではできたと思ったのですが、、、。
0点
CS6におけるアップグレードポリシーについて
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/faq/upgrade-policy.html
参考にして下さい。
書込番号:14523474
0点
Adobe Creative Cloudにする手がありますね。 Photoshopをお持ちなら、、月々3,000円でMaster Collectionが手に入ります。 2年目以降は、5,000円ですが。
書込番号:14551848
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
現在、CSで展示用に写真を連番で並べたシートを作っているのですが・・・
データ容量を食うような方法しか無く、必然的に処理に非常に時間がかかります
ライトルームは持ってませんが、非破壊でデータの改変が可能ということは
つまり、元画像データにかぶせるフィルタのみを保存するという事に近いので
劣化しないという利点の他に、大元の画像を複製に複製を重ねて増やす必要がなく
HDD容量の低減と処理時間の短縮にも一役買うわけですが。
ところで、厳密に言えば、破壊・非破壊という話では無いのかも知れませんが
1. 画像に別のファイル名を付け、元の名前と変えた名前の2つのファイル名を保持
(CSのブリッジでは、画像自体を複製して、別データにしないと不可能)
ライトルームでは1画像に2つの名前を保持は可能?
2. サムネイル画像群を紙に出力する
(フィとショップで同様の事をするには時間をかけてコンタクトシートを作成し、それを保存しとかないと作業が無理
しかも、それを改変するためには、別のコンタクトシートを1から作り直す必要が・・・)
ライトルームでは、デスクトップサムネイルを印刷するようなお手軽感覚で可能?
このあたりはどうなのでしょうか?
可能ですか?
0点
>pkpkpkpkさん
ご希望の処理は簡単にできます。
Lightroomでは、元データ(RAW)をモニター表示するたびに「設定した現像パラメータ」を処理して画像化します。蛇足ですが、現像パラメータはxmpファイルに書き出す設定で、内容を見ることができます。
ですから、同じデータ(RAW)に別の現像パラメータを設定したい時には、「仮想コピー」を作成します。
これは元データのこぴーでなく、xmpファイル内に二つ目の現像パラメータが書き込まれるだけです。Lightroomでは、元のファイル名にコピー1と表示されるファイルの画像が、元画像の隣に表示されます。(この仮想コピーは、いくつでも作れます)
プリントも別データとして、コンタクトシートに印刷できます。(添付ファイルを参照ください。下の3枚は同じRAWに別々の処理をした例です)
文字で説明するとややこしそうですが、実際の作業は通常のデータ処理と同じで、特別な操作は不要です。
書込番号:14536885
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


