このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2024年6月24日 12:39 | |
| 0 | 7 | 2023年11月28日 11:25 | |
| 10 | 4 | 2023年11月15日 13:40 | |
| 0 | 1 | 2023年7月22日 14:12 | |
| 11 | 6 | 2023年3月29日 10:42 | |
| 1 | 6 | 2023年2月25日 17:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2024 & Premiere Elements 2024 日本語 通常版
前作、
Adobe Photoshop Elements 2023 & Premiere Elements 2023 日本語 通常版 は
「2024」へ … Window11 22H1や22H2から22H3で問題なく使えるのですか ?
Window 10動作環境でも使えるのでしょうか?
違いや差別化が ちょっと分からないかも、ハテ。
2点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
Windows11 pro(23H2)で全く問題なく起動しましたし、テスト用で起動しました。
起動した画面をペイントでファイル化しました。
これで問題ないですよね。
書込番号:25783355
![]()
2点
方法は2つくらいしかないです。
(1) Adobeの公式サポート情報を見る。
(2) 不具合の話ならググる。
個人に聞いても、その人が使わない機能/パターンについてはわからないし、その人の環境固有の問題かもしれない。
書込番号:25783693
![]()
1点
>ムアディブさん
自分は最低限使えることを確認しただけですね。
後、アンインストールするのが少し手間なのとインストールの際にadobeのアカウントを作らないという
〇〇だったので、少し〇〇な使用ですね。
まあ、試してみようと思った自分が馬鹿でした。
その後、フリーソフト(GIMP)をインストールしました。
書込番号:25783988
0点
>聖639さん
>ムアディブさん
有難う御座います …
2023年10月 発売の新作は、選ぶ価値はありそうです !
「
日本では2023年11月、Windows 11 バージョン23H2の
提供が開始され」たとの記事を読んで、気になってしま
いましたが スレタイ含め英数字の部分は私の書き間違い
です m(_ _)m!!
失礼いたしました
書込番号:25785090
1点
追伸
なんとなく最終更新日は2023年10月頃の気もしますが…
「
アドビアプリは Windows 11 で動作しますか
」
https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/windows-11.html
,
「
Microsoft Windows 10(バージョン22H2)日本語版、Windows 11(バージョン22H2)日本語版
」
https://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements/tech-specs.html
心配なら 少し待ってからでもイイのかも … 家のPCにセキュリティロック用
鍵をかけたら鍵をどこかに置き忘れてしまい LAN接続に苦労していますので
( ・ ・ ;
書込番号:25785276
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2022 日本語 通常版
タイトル通りですが、普通のPhotoshopとエレメンツの違いを教えて下さい。ググってみたら、商用に使えるのがPhotoshopで、家庭用がエレメンツと見かけました。
これから勉強したいと思っています。安く購入する方法もありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:25523935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PC用の場合はPhotoshopはサブスクでElementsは普通に買う感じです。
以前はPhotoshop使ってましたが、今はElementsで十分なので今はこちらを使ってます。
違いは最近Photoshop使ってないので良くは分かりませんが、やはり写真の切り貼りするのにできることが多かった気がしますね。
フォトグラファーが作るようなアーティスティックな作品作るならPhotoshopですね。
今2024年版のElements使ってますがこれでもAiでかなり切り貼りは楽になってますし個人で使うなら十分かなと思います。
使いやすいのと直感的に操作はしやすいですね。
自分がPhotoshop使ってた時は使い方の本を片手にやってましたが、Elementsの方は何とか今のところ手探りで使えてる感じです。
本格的に勉強して仕事で使うとかならPhotoshop使った方が良いでしょうね。
安く買うのは学生とか先生しか無理だったと思います。
書込番号:25523983
![]()
0点
書込番号:25524053
![]()
0点
>Photoshop CCとPhotoshop Elementsの機能の違い、ざっくり言うと?
>Photoshop CCとPhotoshop Elementsの大きな違いは、機能の数というより製品コンセプト(開発思想)と言えるでしょう。Photoshop CCは「プロ・業務で使うこと」を前提にしたハイスペックかつ細かい要望に応えるソフト。Photoshop ElementsはPhotoshop CCで培われたテクノロジーをベースにしながら「一般・家庭で使うこと」を想定して使いやすくチューニングしたものです。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/33101
写真現像アプリLightroomとセットになったフォトプランが980円(税込1,078円)/1ヶ月がお得感が強いかと思います。
>その写真を次のレベルに
>写真の編集と管理にはLightroomを。写真をドラマチックに生まれ変わらせたいときはPhotoshopを。Creative Cloudのフォトプランなら、どちらのアプリも使えて月々 1,078 円 (税込) から
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html
書込番号:25524219
![]()
0点
>Solareさん
ありがとうございます。
何年か前にPhotoshopのスクールに通いましたが、全くスキルが身につきませんでした。うまく出来ずに諦めてしまいました。初心者の場合は、エレメンツの方が良さそうですね。
>あさとちんさん
リンク先拝見しました、ありがとうございました。よく理解できました。初心者はエレメンツが良いのかなと思いました。
書込番号:25524267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
有難うございます!
980円のプランもあるんですね。
最新版を使うことが出来るので安心ですね。
これは、普通のPhotoshopで間違いない
ですよね?色々見てると混乱してきます。
書込番号:25524268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>これは、普通のPhotoshopで間違いない
>>ですよね?色々見てると混乱してきます。
アップした図は、上記パソコン工房サイトに載っていた表です。
表にあるフォトプランがLightroomとセットになったPhotoshopです。
普通のPhotoshopで間違いないです。
書込番号:25524283
0点
>キハ65さん
フォトプラン安いですね!
単体でサブスクするよりお得ですね。
これは何故でしょうか?
書込番号:25524290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
Lightroom 5.7.1をWindows10で使っています。
Windows11へのアップデートをしたいと思っていますが、11環境で使えている方がいらしたら教えてください。
2点
・ライトルームとウィンドウズ11の互換性
https://www.lightroomqueen.com/lightroom-and-windows-11-compatibility/
>サポートされているバージョン
>・Lightroom バージョン 4.x 以降。
>・Lightroom Classic バージョン 10.x 以降。
>・Photoshop バージョン 22.x 以降。
と、書かれています。
PCがWindows 11に対応しているなら、フルバックアップ
したうえで、アップグレードされると良いでしょう。
失敗したり、不具合が発生した場合に元に戻せるので。
書込番号:25443052
2点
4.3だけど、普通に起動して、ARWの取り込み、現像と各モジュールの起動までやりましたけど異常なし。
ただ、保証はないし、Win11にするメリットも考えにくいのでそのままの方がいいのでは? とアドバイスしますけど。
例えCore i 13th使ってたとしても、13500か13600じゃない限り、盲腸みたいなEコア切ればいいだけですしね。
書込番号:25443219
2点
>ムアディブさん
>猫猫にゃーごさん
情報ありがとうございます。
Windows11にアップデートしましたが特に問題無く使えました。
書込番号:25444469
1点
亀レス・駄レス失礼致しますm(_ _)m
リンク先 『Officially,』(アンカーテキスト)以下の 情報を含め
Lr5 動作のお話、とても参考になりました … 多謝多謝。
書込番号:25506522
3点
解説書を読んでいたら
CameraRawが有ると書かれていました
そこで知りたいのは
Phtoshopって上記以外では
RAWデータを使えないんでしょうか
解説本は入力ファイルや
出力ファイルの種類などを
書いていないので
分からないところです
0点
技術評論社のフォトショップ解説書を見て
なんとなくですが理解しました
残念ながらフォトショップを使用しないことにしました
写真がフォトショップに縛られるのを嫌ったからですね
なんでも出来そうですが
プロではないので
ライトルームクラッシックの範囲で良さそうです
余談ですが
ライカのホームページに載っている写真を
クリックしたところフォトショップライトルームが
起動されました
見本写真をフォトショップで
見せようとするものでしょうか
書込番号:25354697
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
私の持っているライトルーム6はサブスクにあらず・・・。
そうなる前にAmazonかどっかで買ったもの。
なので、もうサポートも切れていてアップデイトもされません。
PCを買い換えた時もちょっと苦労しました。
インストールしたのはいいけど、ディスクで入れたものだから
せっかくのアップされたソフトがまたダウンされちゃったりと・・・。
せっかくハイスペックなPCに買い換えたものの、
ライトルームときたら、動きの遅い事、遅いこと・・・・^^;
それもこれも、サブスクじゃない古いライトルームだからなのでしょうか?!
だからなのでしょうか?!・・・・
そんなこんなで、今度はぼちぼち、パソコンをWindows11にアップしたいなとは思うのですが、
もしそうした場合、私のライトルームさんは動いてくれるのか?…という問題。
対応するかどうかはやってみなきゃわかりませんが
他のどこかのWindows11のPCで試させてもらうのもそうそう簡単でもないし^^;
そんなけち臭い事を言わずにサブスクに切り替えなはれ!と言われてますが(笑)
0点
カタログの更新で使えなくなるようです。
https://www.reddit.com/r/Lightroom/comments/qz01i0/lightroom_614_on_windows_11/
Lightroomの高速化を望むのであれば、カタログ保存用の高速SSDを用意する必要があります。
https://note.com/hzijp/n/n0c980b5ce66c
上記では、Gen4スロットをカタログ用に利用しています。
書込番号:25197706
![]()
1点
>non0718さま
私の環境ですと過去Windows10の時点でインストール出来ても起動出来ませんでした。
Windows11では確認していませんのでスイマセン。
そもそも対応Camera Rawのバージョンが11以前なので、昔撮ったRawファイル表示や現像以外使い道ないですよね。
もしRawファイルの表示確認だけでしたら、Windows11だとRaw画像拡張機能アプリで確認出来ますね!
書込番号:25197825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>non0718さん
もう既に現役ではありませんが、Windows11にアップグレードしたパソコンで
Lightroom6は動いています。
そんなに重いとは思いません。
書込番号:25197958
![]()
5点
LrCは速くなった、、、かな。GPGPU使えますしね。
最近のCPU+カタログSSD+dGPUだと、24Mpixで0.5秒くらい。ほぼ現像している感覚はないですね。
最新のハイエンドGPUだともっと速いみたい。
>パソコンをWindows11にアップしたいなとは思うのですが、
安定動作を望むなら止めたほうがいいと思いますけど。
つい先日も致命的なバグを出してましたから。
Windows11はなかなか安定しませんね。定期的に大きなトラブル出してます。
安定する前にWindows12が出そうな勢い。
企業からも総スカン(死語)なので、Win10延命ですかね。
https://www.nichepcgamer.com/archives/installing-the-march-15-2023-windows11-22h2-update-may-prevent-your-windows-to-stop-booting.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-22h2-ssd-slow-problem-kb5023706-kb5022913.html
そんなことよりCPUを強化しましょう。
LrCの事しか考えないなら、13600Kが一番コスパいいかな。
ちなみに、Windows11の普及率は企業で5%、コンシューマで15%とか。つまり、選択できない消費者が強制的に使わされているだけって状況です。
不具合に遭遇しなければWin11でも構わないって程度の変化でしかないんですけどね。
位置が変わったスタートメニューを操作するとき以外は特に違いは感じません。
書込番号:25198040
![]()
1点
>ムアディブさん
ありがとうございます。
めちゃくちゃ詳しく教えていただいてるにもかかわらずPCの事も浅い知識でやっており、
難しすぎてよくわからなくてすみません><
Windowsにもう12が!?・・・
カメラの後継機が出るのはワクワクしますが
PCの場合はちょっと厄介ですよね〜・・・(私だけでしょうか^^;)
でも違いがスタートメニューの程度なら・・辞めておこうかな‥って思いますよね。^^;
>My Wishさん
本当ですか♪それは心強い情報です。
ありがとうございます。
>タキステルクリカワさん
そうだったんですね>< PC買い換えは本当にワクワクと同時にストレスというかリスクを感じますー。いろんな意味で。
カメラも最新だと古いソフトで動きませんものね。
>ありりん00615さん
前のPC重たかったのでスペックをかなり上げて2020年頃に買い替えたんです。
ちょっと話が違うかもしれませんが
手持ちのPCはNECのSSD搭載モデルで最適化(デフラグとか)しなくていいPCだそうです。これ以上難しいことはわかりません^^;;
前にカタログは外付けHDDにおくよりCドライブ?否、PCの中に置く方がいいと
きいたことがあって・・・今は元データはDドライブにカタログも書き出しのデータもDドライブに入れています。それがいけなかったりして〜〜〜苦笑
*********************************
Windows11が出てからまあまあ経つのでそろそろした方がいいのかな?
とは思いましたが・・・皆さんのお話からすると
アップデイトはまだもうしばらく良いかなぁ・・・(笑)
当分はWindows10のサポートも切れないでしょうし
書込番号:25198361
0点
>Windowsにもう12が!?・・・
噂ですよ。
「10は永遠です!!」って言ってたのを軽く公約を反故にしちゃったので、周期的に言えば次がそろそろ出るよねって話。
>カメラの後継機が出るのはワクワクしますが
>PCの場合はちょっと厄介ですよね〜・・・(私だけでしょうか^^;)
企業も要はそういうことらしいです。(アンケート結果)
Windowsに大量にお金を払ってる (毎年のサポート料) のは企業なので、多くの企業が嫌がっている事実をスルーするとは思えないんですよね。
コンシューマは新OSを (という体で) 出すことで、良くわかってない初心者さんが旺盛にPCを買って行ってくれるんですが、企業はOSを維持することにお金を払っているので。
>でも違いがスタートメニューの程度なら・・辞めておこうかな‥って思いますよね。^^;
もうちょっと詳しく書くと、非対称構成のマルチコア (Intel12世代以降) への性能最適化、仮想Androidとか、選ぶべき理由がある場合もあります。
何か自分にとって良いことがあるのかは、リストを眺めてみるといいです。(多分、何言ってるのかわからないレベルの細かい話しか出てこないけど)
設定が隠蔽隠蔽でややこしいのが少し整理されてはいますけど、結局ググらないとわからないのは同じ、、、というかWin10で覚えたことが使えなくなるので却って手間だったり、、、
書込番号:25200072
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
今までライトルームクラシックを使っていましたが、さほど使わないのでキャンセルしてライトルーム5をメルカリで購入しました。
サービスが終わっているのでかなり苦労しましたが5.7.1にアップデートも終えました。
でも私のカメラのRAW画像読み込めません。
使っているのはNIKON D850です。
Camera Raw プラグインというのもよく分からないままインストールしてみましたがやはり読み込めません。
どうにかならないでしょうか?どなたかお力を貸していただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
0点
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html
7.0って書いてあると思うんだけど、無理じゃないですかね。
書込番号:25156259
0点
6.13以降で対応なので、ver5だと対応してませんね
書込番号:25156268
0点
>ムアディブさん
lightroom classic 7.0 以降が対応!(苦笑)
見る処が違うような!
>emikokさん
lightroom 6.13 以降じゃ無ければ対応してません(苦笑)
開けなくて正解です!
lightroom使いたければ買い換えるしか無いです
書込番号:25156327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nogakenさん
じゃあ正しい見方を教えてあげればいいのでは?
書込番号:25157163
0点
>emikokさん
Adobe DNG Converter で、DNGファイルに変換して読み込む。
ということは出来ないでしょうか?
書込番号:25157194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NX Studioをまず使ってみてはいかがでしょうか?
無償で使用可能です。D850も対応しています。
ニコンNX Studio
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/
書込番号:25158434
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)






