このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年8月3日 16:13 | |
| 0 | 3 | 2004年8月3日 09:53 | |
| 0 | 0 | 2004年7月30日 22:07 | |
| 0 | 6 | 2004年7月30日 00:13 | |
| 0 | 3 | 2004年7月25日 10:49 | |
| 0 | 0 | 2004年7月24日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS 日本語版
7.0をしようしております。
『マジック消しゴムツール』を普段使用していて、いつもは必ず透明になるのですが、なぜか白になってしまいます
(マジック、、を使った画像を保存して、イラレのデータに重ねると消したはずの部分が白になっているということです)。
どこか設定ミスが有るのか全くわかりません。
大変困っています。誰か対処法ご存じの方いましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
2004/08/03 16:13(1年以上前)
まず、レイヤーパレットを確認してください。
レイヤー名が”背景”になっていませんか?
もし、”背景”になっていたらサムネイルを
ダブルクリックして”レイヤー”にしましょう。
それから消しゴムツールを使って試してください。
書込番号:3102901
0点
画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite Premium 日本語版
趣味でHP作成をしています。
時々頼まれるけど、フォントがどうも気に入らないでいます。
インデザインとアクロバットは欲しいです。
使えるかどうかは分からないけど、イラストレーターも何となく欲しい。
それで、現在購入しようか考えています。
しかし価格が高すぎて、趣味でわずかしか使わないのに。
えーと、教えて欲しいのですが、
UPGはアップグレードの事ですか。
ACって、何の事ですか。
もう1つ、
フォトショップを持ってればアップグレード版が買えると言うことですが、
例えば、フォトショップ6とかをネットオークションで購入後、
ユーザー登録を変更すれば良いと言う事ですか。
また、アドビ社では、このようなユーザー登録の変更はしてもらえるのでしょうか。
お願いします。
0点
2004/07/29 09:44(1年以上前)
まずは、ソフトウェア著作権の話を少し、、、
一般的には、ソフトウェアは購入するのではなく、使用許諾権を契約するものです。そのため、他人に譲渡することはできません。
オボレルさんがネットオークションでパッケージを購入されても、新規にユーザー登録ができない場合は、アップグレードはおろかサポートも受けられません。そのまま使用すること自体にも問題があります。しかし、パッケージというモノ自体は、自由に売買できます。
どちらかというと業務用のソフトですので、趣味でお使いになるには、価格的に向かないのはしょうがないことです。
ちなみに、UPGはアップグレード(ライセンス保有者に対するサービス)、ACはアカデミックパッケージです。ACでは商用利用が禁止されていますので、報酬の有無にかかわらず、他人の為に利用することはできません。つまり、HPを作ってあげることはできません。
書込番号:3083820
0点
Adobe社は公式に使用権の譲渡を認めています。
手続きには、
・ 旧ユーザーの登録情報
・ 譲渡申請書への必要事項の記載と手続き
・ 譲る側、譲られる側、双方の合意と署名捺印(法人譲渡の場合は社印)
が必要ですので、オークションで購入される場合はそれらをいっしょにもらうようにすればいいです。
ただし、アカデミック製品(AC 教職員・学生用製品、購入には身分証明書の提示が必要)の譲渡、およびCreative Suite Premium のようなコレクション製品(複数のソフトウェアを1パッケージにしたもの)の個々のプログラムの譲渡は認めていません(分売不可みたいな感じですね)
こちらのメーカーサイトが参考になるかと思います。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?2978+001
書込番号:3083881
0点
2004/08/03 09:53(1年以上前)
少なくともアドビの製品に関しては、
☆あつぎ★さんの書き込まれた内容は完全には当てはまりません。
まず、譲渡はsrapneelさんの書かれた通り条件が揃っていれば可能です。
オークションで旧Ver.を買う場合は、まともな値段で出品されていて、
譲渡に係る手続きをす旨がきちんと記述されているものを選んで下さい。
また、CreativeSuitePremiumにすんなりとアップグレード出来るのは、
Ver.5.5以上です。Ver.5以下は別途手続きが必要になります。
だた、通常版とUPG版の価格差とVer.6の中古相場はだいたい同じです。
旧Ver.を購入してからUPG版を購入しても総額はあまり変わりません。
アップグレードすると旧Ver.は結局使えなくなる(ライセンス的には)ので、
普通に通常版を購入したほうがいいと思います。
AC版に関しては、学生さんなら迷わずこちらを購入することをお勧めします。
AC版は購入対象が限定されているだけで、使用目的までは限定されていません。
また、卒業などで学生でなくなっても使い続けることもできますし、
将来新Ver.が出たら普通のUPG版を購入しアップグレードすることも可能です。
ただし、AC版は譲渡不可です。またパッケージ内容にわずかな差があります。
書込番号:3102098
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album 2.0
動画サイズはおもにQVGAです。デジカメで撮影できる程度の動画を写真とともに管理したく、ACDsee6にするつもりでいました。(サンプル使用中)しかしアルバム2.0も動画扱えるようなのですが、再生を確認程度の小サイズで出来ますか?miniをDLして試しましたが必ず大きくなってしまいます。ACDsee6はできました。全体的にはアルバム2.0名のですが・・・。詳しいかた教えてください。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 2.0 日本語版
小さな設計事務所なのですが、簡単なチラシをつくろうと考えています。
ペイントショップとPhotoshop Elementsのどちらが写真の加工(少々文字などを挿入)をするのに使いやすいのでしょうか?後々のバージョンアップなどの将来性や、使えるようになると後々つぶしがきくなど、教えて下さい。
0点
Photoshop Elementsのほうが解説書がたくさん出ていて
とっつきやすいでしょう。
私はPSP使ってますが。
書込番号:3083625
0点
私はPhotoshop Elementsを使用していますがなかなかいいですよ。
書込番号:3083666
0点
2004/07/29 08:51(1年以上前)
返信ありがとうございます。やはりPhotoshop Elementsは使っている人も多いですし、解説書も多いですよね。でも、ペイントショッププロも実はかなり使えるとたびたび耳にするもので迷っています。もしよければ、ペイントショッププロのおすすめなところなどを教えていただけませんか?
書込番号:3083701
0点
2004/07/29 15:15(1年以上前)
それぞれのソフトに体験版があるので一度使ってみるのがいいと思います。
フォトショエレメンツ体験版
http://www.adobe.co.jp/products/photoshopel/
ペイントショッププロ体験版
http://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/panda/paintshoppro8/
個人的に言えば
出来る事
PSP>フォトショEL
バージョンアップ&将来性
フォトショEL>PSP
ですね。ただ、文字を入れるとの事ですが、エレメンツは文字をドローとして扱えなかった気が……
書込番号:3084540
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album 2.0
購入して1ヶ月ぐらいでしょうか・・なかなかすごいなあと感心しているところではあります。ソフトが自動的に日付別に仕分けてくれますが・・
使い方として”仕事用””旅行用””ペット用”・・・みたいにフォルダ・ファイルの様な分別が出来ないのかなと思っています。
このような使い勝手は不可能なのでしょうか?
0点
2004/07/24 07:48(1年以上前)
勉強不足でした。HELP をじっくり読みたいと思います。”名札”と”コレクション”使い分けが・・同じ様な機能があるのですね。
書込番号:3064908
0点
えーと、名札とコレクションの違いについてですが、名札には階層が作れますがコレクションには階層が作れません。
また、コレクションと名札は別々にセレクトできますので、コレクションの中に名札をつけることで、より細かく分類できます。
書込番号:3069161
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album 2.0
はじめまして、以下の現象で困っている者です。
デジカメで撮影した動画(〜.AVI)でスライドショーを行うと、動画と音声がずれてしまう。
動画は遅れながら再生されるが、音声は正常な速さで再生される。
したがって、動画と音声のタイミングは時間の経過と共にずれがひどくなり、最後は音声が先に終了しても、動画はまだゆっくり動いている状態になってしまう。
同じファイルをWindows Media Playerで再生すると動画と音声は同期して
正しい速さで再生される。
メーカーのHPには参考になる情報がありませんでした。
どなたか分かる方がいらしたらお教え願いたいと思います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

