このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2015年10月17日 06:49 | |
| 2 | 2 | 2015年10月11日 10:41 | |
| 0 | 8 | 2015年10月5日 07:59 | |
| 2 | 9 | 2015年9月30日 22:57 | |
| 0 | 6 | 2015年9月29日 21:00 | |
| 4 | 6 | 2015年9月27日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
以前、Lightroom 5のソフトを購入しインストールしたのですがこの度クリエイティブクラウドの契約をしました。
クリエイティブクラウドのインストールをしLightroom CCのインストールをしようとしましたが何故かLightroom 5の最新版の表示しかされません。
早くCC版が使いたくて困っています。
対策方法をご存知ないでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:19033642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
32bitOSを使っていませんか。
>Photoshop Lightroom CC(2015)がインストールできません(Creative Cloudアプリに表示されません)
https://forums.adobe.com/thread/1825611
>Photoshop Lightroom CC/Lightroom 6 の必要システム構成と各国語バージョン
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/system-requirements.html
書込番号:19033731
2点
キハ65さん
お返事ありがとうございます!
windows7の32bitを使用しています。。。
そうなんですね 泣
もうPCも買い換えないといけない時期なのかもしれませんね
本当にありがとうございます!助かりました!
書込番号:19037339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もPhotoshop CC フォトグラファープラン12ヶ月をAmazonのタイムセールで8,700円で買ってしまいました。予定外の出費です。
書込番号:19233619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
いつものように、画像を取り込むべく、「写真とビデオを読み込み」を押すと、データが取り込めなくなりました。
jpeg、RAW、拡張子に関係なく、すべてとりこめません。
1.画像がピュレビューされない
2.「読み込む」ボタンが押せない(キャンセル ボタンは押せる状態)
という状況になり、困っております。
再インストールをし、最新にアップした後、同作業を行ってみましたが、変わらずです。
どなたかご教授頂けると、幸いですm(_ _)m
OS:Windows7
0点
yamanojiepsさん
取り込み元がユーザーの中のフォルダーになってますが、画像は既にPCに取り込まれていて、そのフォルダーからの読み込みが出来ないと言うことでしょうか?
もし、メモリーカードからの読み込みと言うことであれば、メモリーカードが認識されていないようですので、LightroomではなくPCの問題のような気がします。
また、DNG形式でコピーが選択されていますが、通常はコピーで良いのではないかと思います。
既に取り込まれている場合は追加とかで。
書込番号:19194976 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
再インストールを行い、解決しました。
ありがとうました。
書込番号:19217266
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Lightroom5.7編集後photoshopCCへ転送したら、モニターカラー(色)が変わります。具体的には赤が強く、青空が薄いです(画像を貼り付けておきます)。
画像一枚目がそうです、二枚目はLightroomのみ画像です。LightroomのカラースペースはsRGBですが、他に変更しても同じです(印刷時は変わります)。PhotoshopCCカラー設定はデフォルトの、一般用−日本2のsRGB IEC61-966-2.1ですが、ここを他へ変えても変わりません。
因みにキャノンDPPソフトからのPhotoshopへ転送場合はモニターカラーは変わりません。
よろしくお願いします。
0点
追伸
今確認できたのですが、PhotoshopCCに転送したら、LRのカメラキャリブレーションのプロファイルも反映されていませんでした。それにPhotoshopのCamerRawでのカメラプロファイルもMATRIXと表示され他に変わらないし、レンズプロファイルもなしになります。
書込番号:19028049
0点
ヒデ坊君さん
転送ってどうやってますか?
Lightroom5.7.1からPSCS6へ転送してみましたが、現像設定は反映されてました。
転送方法ですが、ライブラリーで転送したい画像のサムネイルを右クリック。
他のツールで編集(E)からPhotoshopを選択します。
この方法だとPhotoshopのCamerRawは開きません。
もしPhotoshopのCamerRawが開く方法で転送したいのならば
同じく転送したい画像のサムネイルを右クリックして
メタデータからメタデータをファイルに保存(S)からメタデータを保存してみて下さい。
メタデータを保存すると拡張子がxmpというファイルが生成されますが
ここに現像設定が記録され、PhotoshopのCamerRawで開いた時にプロファイルが
反映されると思います。
書込番号:19028469
![]()
0点
540IAさん
早速のアドバイスをありがとうございます!
分かりにくい説明で恐縮です^^
転送法は、現像でLandscapeなどとプロファイルを変えた時に起こります。Photoshopへ転送後は通常のStandardのプロファイルに戻っちゃいます。
追伸については、PhotoshopでCamera REWで開いた時に起こります。
書込番号:19028580
0点
540IAさん
一枚目の画像が、Landscapeで編集したLightroomから直の画像です。二枚目はメタデータファイルに保存でPhotoshopに転送した画像です。やはり違います(T_T)
書込番号:19028637
0点
ヒデ坊君さん
> 転送法は、現像でLandscapeなどとプロファイルを変えた時に起こります。
> Photoshopへ転送後は通常のStandardのプロファイルに戻っちゃいます。
CS6とCCで転送の方法が違うんでしょうかね?
LRからCS6へ↑の方法で転送するとCamerRawは開かないのでプロファイルが
変わったかどうか確認出来ません。 でも、色は反映されているので変わってないんですよね。
私はLRとCS6でSONYのRX100のRAWデータを使いましたが、CANONのCR2形式でも
変わらないような気がするんですが…
[19028469]で書いたように他のツールで編集からPhotoshop CCを選択した時に
CamerRawが開くようだと私の環境とは動作が違うので、ちょっと分かりません。
後は、メタデータを書き出してもおかしいと言う事ですのでCamerRawのバージョンの確認でしょうか?
ただこれも、プロファイルが戻ってしまうだけで開けるようですから、可能性としては低いですかね…
謎だ…
書込番号:19028776
![]()
0点
Photoshop CCは持っていないのですが、同じ様な現象はDxO Filmpackで経験があります。
受け側のDxO FilmpackのプロファイルがAs shotになっていたのが原因と思っていました。
つまりLightroomでの現像情報が破棄されていたのではないかと…。
Photoshop CCにも同じような設定はありませんか?
書込番号:19050334
![]()
0点
皆さん、こんにちは^^
当方の都合で返事が遅れて大変申し訳ありません。
急病で養生してました(T_T)
皆さんのアドバイス通り、一通りやってみましたがダメでした(T_T)。結果、対策法はLightroomから直接PSに転送しなくて、TIFに変換後PSから開けばオッケーでした。手間はかかりますが通常にできました^^
ほんとにありがとうございました^^
書込番号:19198041
0点
ヒデ坊君さん
TIFでと言うことはLightroomで完結してしまうと言うことですね。
これが出来ないと話になりませんが…
お大事に。
書込番号:19200638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
こんばんは。飛べない鳥です。
質問がありまして投稿させていただきました。
私は仕事でヒトの染色体をみています。
ヒトの染色体は24種類あって、シェーマという模式図を参考にして分析を行っています。(画像参照)
で、この模式図ですが、白黒でできていますが、黒の部分を赤にしたものをPhotoshop elementsで作成することは可能でしょうか??
グレーの部分を階調を残して赤色にするのが難しく悩んでおります。
いい案がありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
なお、当方elements12を使っていますが、こちらの方が目に付きやすいかと思い13の板に載せさせていただきました。お許しください。
0点
当方、ElementsじゃなくPhotoshop CS5なのですが、このツールは“Photoshop Elements”にも搭載されてるはず。
[色の置き換えツール] を使われたらどうでしょうか。
(小さくなるので添付画像は横にしました)
書込番号:19173901
1点
私、実は上のマニュアル本でもなかなか理解できませんでした。
確かに見にくいです。
保存してから縦にしてもらうつもりでした。
書込番号:19174769
0点
>セルシス CLIP STUDIO PAINT PRO
http://kakaku.com/item/K0000408529
これはイラスト描きようソフトですが。このソフトですと、塗りつぶしツールで、こういうことが出来ます。
・設定した幅以下の隙間を、閉じた物として扱える(線の部分を塗りつぶさない)。
・塗りつぶすときに、領域の拡大/縮小が設定できる(縁を残す)。
ということで。普通の塗りつぶしツールで、線を避けた塗りつぶしが出来ます。
こちらの方が便利かなと。…多機能すぎて、逆に使いこなすのが難しくもありますが。
PSDファイルも扱えますので。Photoshop計と揃えておくと便利かも。
書込番号:19174856
0点
おはようございます、飛べない鳥です。返信が遅くなって申し訳ございませんでした。
子供を寝かしつけていたら自分が。。。(笑)
ピンクモンキー様、レオナルド・大ピンチ様、ファンタスティック・ナイト様、KAZU0002様、わざわざ色を変更していただいたものを載せていただいたり、URLを紹介していただいたりしていただきありがとうございます。(カメラの板でよく拝見する方もおり恐縮です。)
ただ自分の文章が拙いせいか、うまく伝わっていなかった様です。すみません。
例えば、白黒の絵ですが、塗り潰すのではなく、階調を残したまま赤白にできないでしょうか??イメージとしては白黒写真を白と赤で映し出す様な感じです。先ほどの1番染色体の模式図も国際規約がありまして、そこからひっぱってきており、色の濃淡が決まっています。この濃淡を残したまま、変換したいのですができないでしょうか?
使い方の例はこんな感じです。
1番染色体の一部が欠失し、そこに2番染色体の一部がひっついています。(専門用語で「転座」と言います)
これを先ほどの1番染色体の模式図と2番染色体の模式図を使ってどの部分でひっつきあっているのか説明したい。
ただ1番染色体と2番染色体が同じ色だと、どこまでが1番でどこからが2番なのかわかりづらくなる。
1番染色体と2番染色体が色分けできていたらわかりやすく説明できる。
というわけでございます。
私の知恵ではセピア色に変換するのが関の山でした。ただこれでははっきりわかりやすいとは言い難い状況でした。
2度手間になって申し訳ございません。何か方法がございましたら、ご教授してくださいます様よろしくお願いします。
書込番号:19180779
0点
お世話になっています。飛べない鳥です。
訳も解らずいじっていましたら、たまたま偶然変換することができました。
フィルター→色調補正→グラデーションマップ。色を赤と白のサンプルを選択しこのままだと配色が逆転していますので下の矢印のようなものを右を左に左を右に持っていきます。
そうすると完成しました。
皆様にはお手数をかけまして、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:19186221
0点
>ファンタスティック・ナイト様
こんばんは。飛べない鳥です。一人祭りの質問にご返信いただきありがとうございます。
できてしまえば簡単ですが、たどり着くのが大変でした。
色を反転させて、30%程度の透明度にして他の色をベタ塗りしたレイヤーを作って、もう一度色反転とかしていたのですが、なかなかうまくいきませんで、ふとなんとなくいじったところがグラデーションマップでした。「グラデーションではないんだよねー」とか思いながらさわった途端(笑)
お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:19188673
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
そろそろ出ますかね?
OSをwindows8.1からwindows10に変えてから気になってます
Photoshop Elements 13でもwindows10には対応しているようですが気になって購入できずにいます
0点
ご質問の回答は知っている人は守秘義務(NDA)で答えられないでしょうから
勝手連(私を含む)の回答なんですよね。
Photoshop Elementsもいろいろ良いところはありますが、この際
ADOBE CREATIVE CLOUD フォトグラフィプランへご加入は
いかがでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html?promoid=KTMBM
書込番号:19176201
0点
返信ありがとうございます
自分の使用頻度から考えてみたところ、購入金額が割高になると購入を見送ってました
osはアップグレードを欠かしませんがカメラのボディは頻繁に購入できません(汗
書込番号:19176325
0点
この投稿がされた時点ですでにアドビショプでは発売になっていますよ。
書込番号:19177819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンタスティック・ナイトさん
返信有り難うございます
確認したところ10/2発売ですね
慌ててelements 13購入しなくてよかった
ありがとうございます
書込番号:19182397
0点
ダウンロード版ならすぐにでも購入できますよ。
体験版なら30日間無料ですから、とりあえず体験版を使っていて、パッケージ版が発売されたらオーソライズするのでもいいと思います。内容は同じですから。
書込番号:19185246
0点
ファンタスティック・ナイトさん
何度も有難うございます
Photoshop Elements 13 をダウンロードして3日ほど試してました
いまから Photoshop Elements 14を入れなおして少し遊んでみます
書込番号:19185484
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
私はカメラ(D810とD5500)でいつもRAWで撮影しています。
画像処理ソフトはカメラメーカーの無料添付ソフト(Capture NX-D)を愛用しています。
最近、能力不足を感じています。
表記のどちらかを購入しようと思います。その違いを教えて下さい。
使いやすさはどちらですか。私は四捨五入すると80歳です。
よろしくお願いします
0点
こんばんは
ライトルームはRAW現像ソフトで
Elementsはjpg編集ソフトの簡易版ですね
RAW現像するならばライトルームになると思います
ただどこに力不足を感じるのかにもよりますけどね
確かライトルームは1カ月無料体験版がAdobeから
ダウンロードできたはずですので
おためしになられるといいですよ
書込番号:18929642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですか。解りました。ライトルームを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:18929850
0点
Photoshop Elements:Camera Rawで現像できたはず。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/using/processing-camera-raw-image-files.html
データ管理も合わせて、大量に扱うにはLightroom。
現像後に加工するのであれば、Photoshop Elements という感じではないでしょうか。
使い勝手の好みもあると思いますので、
どちらも試された方が良いです。
書込番号:18930808
2点
>RAWで撮影しています。
kamekuboさんの場合、JPEGではなくRAWで撮影している理由は何だろうか。
>無料添付ソフト(Capture NX-D)を愛用しています。
Capture NX-Dでは、一度に何枚ぐらいのRAWデータをどのように処理しているのだろうか。
>最近、能力不足を感じています。
どのような点で能力不足を感じているのだろうか。
書込番号:18931682
0点
Lrから外部エディタとしてPhotoshop elementsを呼び出す事が出来ます。いづれ両方必要になりますよ。
書込番号:19177835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)













