このページのスレッド一覧(全2017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2015年4月27日 20:13 | |
| 4 | 3 | 2015年4月26日 21:45 | |
| 4 | 3 | 2015年4月23日 18:14 | |
| 5 | 3 | 2015年4月23日 05:12 | |
| 3 | 3 | 2015年4月23日 00:25 | |
| 9 | 15 | 2015年4月15日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
星景写真をLightroomで同期処理後現像してTimelapse動画を作製していますが、Canon Dppで書き出したデーターで作製した物はチラツキが無いのですがLightroomのデーターで作製した物は結構ちらつきます Samyangのレンズなので露出の均一化処理も出来ません。
動画編集はEdius Neo3ですがアンチフリッカー処理もあまり効果が無いようです、なにか良い設定が有れば教えていただきたいのですが。
0点
umibozzeさん
なんか、現像設定の基本補正で階調とかが自動設定で補正されてしまったような感じですね。
明るさが変わっているフレーム付近で現像設定を確認してみて下さい。
露光量とかコントラストとか、明るさが変わってしまうようなパラメータが変わっていないかどうかチェックして
もし変わっているようなら、1コマ目等で現像設定を決定して全フレームに現像設定をコピペすれば直りそうな気がします。
書込番号:18720693
0点
540iaさん〉
早速の書き込みありがとございます。
このソフトをを使い始めて半年ぐらいなので あまり色々なことをせず 初めの一枚で調整しすべてを選択して同期を
掛けています。
一枚一枚確認しましたが設定は同じになっています、加工のし過ぎで増幅されているのでしょうか。
書込番号:18720788
0点
umibozzeさん
なるほど、同期ってそう言う意味でしたか。
それなら、調整しない、初期化した状態で同期して、先ず無補正でどうなるか確認してみて下さい。
ライブラリーでルーペ表示(Eキーで切り替わります)で、下にあるフィルムストリップで最初のコマを選択して
カーソルキー(右か左)を押しっぱなしにして下さい。
そうするとプレビュー品質ですがタイムラプス的に表示させる事が出来ます。
初期化した状態のライブラリー表示で明るさが変わらなければ、何か現像設定に問題があるはずです。
現状の現像設定で同様の確認をしても良いと思います。
書込番号:18721066
0点
仰るとおりでした、無加工の画像は書き出ししてもチラツキが出ません。
やはり加工するとチラツキが増幅されるようです。
Samyangのレンズを2本持っていますがどうもLightroomと相性が悪いようですシグマの魚眼もチラツキが出ますが妥協できる範囲です。
1枚1枚は自分の思い通りに加工できるのですが 動画にするには1シーン数百枚が均一でないと使い物になりません
また悩みが増えてしまいました。
書込番号:18721245
0点
umibozzeさん
初期化したらチラツキが出なくなりましたか。
そしたら、少しずつ調整項目を増やしながらチラツキの有無を確認してみて下さい。
先ず、現像パラメータとしてカメラキャリブレーションですが、
今使っているのがAdobe StandardならCamera Standard等に変えてみる事。
Samyangをお使いとの事ですので、レンズ補正の基本ではプロファイル補正をオフにする事。
色収差補正もオフにしてとりあえずチラツキの原因を探ってみて下さい。
画像の調整はトーンカーブと階調調整のスライダー調整のみで行います。
WBは基本的には撮影時の設定で、変更するなら自動以外のプリセットまたはカスタムを使います。
階調も同じで自動補正は使わず、スライダー調整のみで行ってみて下さい。
これらの手順を試すうちに、チラツキの原因が分かる良いのですが…
書込番号:18721681
![]()
1点
540iaさん〉
有難うございました。
アドバイスの通り一つずつ試してみました、まだ断言はできませんが原因は明瞭度だったようです。
次の製作の時に又確認しながら作製してみます。
書込番号:18721968
1点
umibozzeさん
3年前ですが自分が作った時のものがLRの現像だったか確認している間に解決されたようで良かったです。
https://www.youtube.com/watch?v=_kbfFi27jhA
明瞭度ですか。 周囲の情報も使ってそうなので、可能性高そうですね。
書込番号:18721997
1点
そうですか、やはり星景Timelapseの経験者だったのですね。
最近はスマホのアプリも復旧し微速度撮影する人がだんだん増えて来ましたが、
まだまだ現場で遭遇する事は殆どありません、ましてや星景は皆無です。
本来はソフトに頼らず的確な設定で撮るのが王道でしょうが日本では余程の僻地に行かないと無理の様です。
まして天の川は現像によって全く別な宙になるのでどんどんエスカレートしてLightroom依存症になってしまったようです。
作例は昨日夜明け前 精進湖からの天の川 雲が多く数百枚撮影した殆どを破棄 残したのは3枚だけ。
書込番号:18724353
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 日本語 サブスクリプション 3ヶ月期間契約製品版
長年、インストール時にアクティベーション必要ないPhotoshop 6.0 他
旧バージョンを 使ってきました。 トーンカーブ/色調補正 とか、 範囲
選択の変更/移動や 白点設定等で大きな違いは、あるのでしようか?
1点
その頃の細かい部分はあまり覚えてませんが、
操作性としては、それほど大きく変わってないと思います。
CSより前ですと16bitに対応してない機能が多かったような。
選択範囲については、細かい機能の追加がありますので、
便利になっていると思います。
「境界線の調整」で検索すると、髪の毛を切り抜くサンプルが結構出てきます。
その他、レタッチ作業としては、修復系が便利です。
書込番号:18704245
![]()
1点
interlace さま、回答ありがとう御座いますm(_ _)m!!
とりあえず、Photoshop CC Creative Cloud のお試し版を使ってみました。
色調補正や白色点設定はちゃんと使えましたし 安堵いたしました。
ネット接続が前提なのは仕方がないとしても、パッケージ版があるうちに
CS(1) (8) / CS2 (9) / CS3 (10) / CS4 (11) / CS5 (12) どれか一つでも
買っておけば良かったのかなぁ … と思っています。
「
Creative Cloudの登場により、パッケージ版の生産が終了し、店頭ではダウンロード
カードのみの取り扱いになって (中略) CreativeCloudはCS6かCCのどちらかをダウン
ロードでき、3ヶ月もしくは12ヶ月の使用期限が切れた場合は再度カードを購入するか
クレジットカード決済で継続することが可能である。
」
(http://ja.wikipedia.org/wiki/Adobe_Photoshop より)
書込番号:18721332
1点
あまり複雑な作業をされなければ、
Lightroom 6 や Photoshop Elements 13 などで、
代用できるかもしれません。
こちらは安く購入出来ますので。
書込番号:18721641
![]()
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
動画にその症状は映っていますが、新たに取り込んだ画像を始めて選択したときに、「取り込み中」の表示がされます。「取り込み中」の表示が消えるとヒストグラムが表示され画像の取り込みが終了した感じになるのですが、取り込み中のときのほうが色合いとかすごくいい感じなのに取り込みがおわるとくすんだ感じの色合いになってしまいます。
そんなものですか?それとも設定がどこかおかしいのでしょうか?
ご意見をよろしくお願い致します。
0点
こんにちは。
私自身はそのような現象を経験していないのですが、「編集」−「カタログ設定」−「ファイル管理」の「プレビュー画質」を「高」にしても同じでしょうか?
また、もしRAW画像の取り込み時に起こるなら、「現像」内の「カメラキャリブレーション」の「プロファイル」で表示されるプロファイルを変えてみるとか・・・
RAW取り込み時に最初に表示されるのは、恐らくRAWファイル内に保存されているJPEG画像だと思います。
取り込み終了後の表示は、指定されたプロファイルで変換された色合いになるので、もしカメラに対応したプロファイルがLRで用意されていれば、全く同じ色合いになるかは別として、それなりに再現されるのではないかと思います。
書込番号:18710469
1点
cancer_rabbitさん
> 取り込み中のときのほうが色合いとかすごくいい感じなのに取り込みがおわるとくすんだ感じの色合いになってしまいます。
RAW画像の場合、ほぼ100%で、カメラキャリブレーションがAdobe Standardになっていると思います。 画像1
回避方法はJPEG画像に近くなるようなプリセットを作っておき、読み込み時に指定するか、 画像2
そのカメラの初期設定をそのカメラの標準値に設定してみるか、です。 画像3
とりあえずカメラキャリブレーションをCamera Standardに変えてそれを初期値に設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:18711073
![]()
2点
いなぽんきちさん、540iaさん ご返信ありがとうございました。
とりあえず、540iaさんのご指摘の部分を、Adobe StandardからCamera Standardに変更することで問題は解消されたみたいです、しばらくこれで様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:18711207
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語 アップグレード版
adobeCCからLightroom6をインストールしました。Lightroom5はなぜか残されて、新規インストールになりました。早速使ってみようかとLightroomのアイコンをクリックしても反応無し。念のためにPlogramFilesの中のLightroom.exeをクリックしても反応無し。Lightroom5は普通に使えています。
どなたか解決方法をご存知でしょうか?
PCは、自作でWindows7sp1 64Bit CPUはCore i7 3770k メモリーは4GB x2 です。
書込番号:18709610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
adobeのサポートによると、CreativeCloudのアプリで一度ログオフ→ログオンを試せとのことですよ。
書込番号:18709630 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自己解決しました。
コミュニティーフォーラムに同じ現象の投稿があり、解決方法として、CreativeCloudの環境設定から1度サインアウトしてサインインしなおせば良いとあり、実行したら、動きました。
書込番号:18709631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CBA-ZC31Sさん
情報ありがとうございます。
ほぼ同時に自己解決してしまいました。
調べて解決出来る場があるのは有難いですよね。
書込番号:18709636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いつでも最新のソフトが使える触れ込みですが、仕事で使う人ならまだしも趣味で使う人には毎月の固定額というのは痛くないですか?
また個人で利用されている方は、どういう恩恵を感じて利用されているのでしょうか?
1点
クラウドが成功しているかどうかは知りませんが、私は趣味で使う人です。
毎月上納するのは確かに大変です。
ですが、私は CREATOVE SUITE DESIN PREMIUM でしたので、毎年ではありませんがバージョンアップで10万円。
その前は、PhotoshopとIllustratorを使っていましたが、それぞれのバージョンアップで2万5千円ずつでした。
バージョンアップの10万円はこれは大変です。
それを今は、分割で支払っているようなものです。
すると、年約6万円は高いことになりますが、その後Premiere PRO CC、Afeter Effectsと他3本使うようになりましたので、これらを単体で購入することを考えるとむしろ安いのかもしれないと今は考えています。
私も、オリエントブルーさんの意見には同意です。
ですが、今はもうクラウドは避けて通れなくなってしまいました。
はぁ〜ぁ
書込番号:18702077
![]()
1点
レスありがとうございます。
アマチュアのかたでも積極的に使われる人なら、クラウドもなんとかガマン出来るレベルと言うことでしょうか?
私はさほど利用しないせいもあってオリエントブルーさんのようにDVDが良いなって思ってます。
一応数年前にCS6のプロダクションプレミアムを通販講座の特典価格で購入しました(キャッシュバック含め7万くらい)。
WinとMacそれぞれ用のメディアもついており、2台にインストール可能な奴です。
当面このソフトで全く困ることは無いのでしょうが、OSが対応しなくなっちゃうと困りますね。
まぁ、今度出るWin10もMacOSもう含めてあと10年くらいは大丈夫じゃないかと思っては居ますが、、、
もう少し安くなればクラウドもいいのかもしれませんね。
メーカー直だとディスカウントが狙えないのも消費者的には残念ですね。
直販ユーザー向けにポイント制度とかあればまた別でしょうが、、、、
ちなみにデジカメでオリンパスの直販をよく利用するのですが、今まで買った商品は全部市販より安く買えました。
オリンパスの直販は激安です。
書込番号:18709425
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 5 日本語版
こんにちわ。
ライトルーム5を今買うか、ライトルーム6を待つか、、どうすべきでしょうか?
どっちを買っても損することはないんでしょうけど、間もなく6と言われると待ったほうが??
ちなみに今、手元に現像ソフトがない状態です(T_T)
皆様ならどうしますか??CCは考えていません。
よろしくお願いします。
0点
キムチコロッケさん
今すぐ必要無いなら
Capture One Pro 8 http://www.phaseone.com/ja-JP/Downloads/Materials/Download-Capture-One-8.aspx
SilkyPix http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
の試用版で遊んで時間をつぶす、と言う選択も有りますね。
それぞれ30日ですから2ヶ月は遊べます。
最後にLightroomの体験版で遊んでいれば、そのうち6が出てくるのではないかと…
Lightroom 6は64bit版のみとの情報もありますのでパソコンのOSを確認して下さい。
書込番号:18635383
![]()
1点
> ちなみに今、手元に現像ソフトがない状態です(T_T)
とりあえず現像するならお手持ちのメーカー純正ソフトを試すのも良いかと…
ニコン ViewNX2、CaptureNX-D、Caputure NX 2。
キヤノン Digital Photo Professional 3、4。
書込番号:18635404
2点
私は5.5も持っていますが、キヤノンのDPPで用が足りて使っていません。
書込番号:18635466
0点
私はアマゾンから消えたとのことからもしや月額版になるのではないかと思い、3月25日に乗り換え版をアマゾンで8974円で購入しました。
まだ手探り状態ですが、CaptureNX2で重宝したコントロールポイントに代わる円形フィルターがあるのを見つけ喜んでおります。
それにしても 旧ソフトのプロダクトキーの要求もなく通常版と同じように使用できているのは不思議です。
書込番号:18635717
![]()
2点
脱サラでピザ屋さん
乗り換え版は購入後に下記の申請をする必要が有ります。
http://www.adobe.com/jp/jos/lightroom/specialupgrade.html
この申請は乗り換え版を購入した人の義務だと思いますので、後で申請しておいて下さい。
書込番号:18635805
0点
キムチコロッケさん
どちらが良いか判断するために、まずはご自身にとって何が重要なのかを
明確にされる事をお勧めします。それが明確になれば判断はおそらく簡単でしょう。
明確でないのに人のアドバイスに頼っても、無駄に振り回される事になるだけ
かもしれませんよ。
例えばですが・・・
・今すぐ使える事が重要なのか。
→5しか選択肢はありません。
・6で期待される新機能が重要なのか。
→6しか選択肢はありません。
それと、下記の基本的な確認事項はチェックしておいた方がよいです。
・持っているカメラのRAWに5は対応しているかどうか
→もし対応していないのに5を買えば、結局6を買う事になる可能性もあります。
(5のバージョンアップで対応する可能性ももちろんあります)
・6は64bitOSのみ対応なので、使用しているOSが64bitかどうか
→6を買ったけど32bitOSだったからそのままでは使えない、という事態も考えられます。
ちなみに、Lightroom6の発売日に関する直近の情報は・・・
下記のサイトによると4月21日発売との事です。また外れるかもしれませんけどね。
http://www.cameratools.com/print-imaging/software/adobe-photoshop-lightroom-mlp-6-0-uk-en/
書込番号:18638218
![]()
1点
540iaさん
返信遅くなりすいません。
adobe以外でもお試し期間があるなんて知りませんでした!(・o・)
その手で行きます(^^)ありがとうございます!
書込番号:18639258
0点
hik2009kyさん
そうなんですね。
僕は初めて買ったカメラがnikonでしたが、viewNXは何となく使いづらくて候補から外れていました。
キャノンのは使いやすいんですね。羨ましい!
書込番号:18639268
0点
脱サラでピザ屋さん
返信が遅くなってしまいすいません。
僕も同じようなことを考えてました!
乗り換え版だと安く変えてしまうのは驚きですね!(・o・)
ありがとうございます(^^)
書込番号:18639283
0点
あくぽさん
コメントありがとうございます。
僕の意見は、
とりあえず現像ソフトを使える状態にしなければならないけども、
間もなく6が出るというのなら、是非最新版を買いたい!
というなんともワガママな感じです。
ちなみにNIKON D600なのでLightroom5は対応してます。(よね?)
教えていただいたライトルーム6の発売日が本当だとしたら一ヶ月切っていますので、
無料お試しを使いながら待ちたいと思います(^^)
もし無料お試しが使いやす過ぎたら、違うの買っちゃいそうですが(笑)
皆様、いろいろとありがとうございました!
早速今からSILKYPIXをダウンロードしてみたいと思います(^^)
書込番号:18639318
0点
一応、追記しておきますが、上記のリンク先の発売日が
書かれた商品ページは削除されました。
ちなみに日本のAmazonも一時、Lightroom6のページが存在していて、
そのページに記載されていた発売予定日は3月27日でしたが、すぐに
そのページは消去されました。
今回もまた消された事を考えると、もっと先になるのかもしれませんね。
根も葉もない噂だと、6月に発売という話もあります。
はたして・・・
書込番号:18645462
1点
キムチコロッケさん
それと、「CCは考えていません。」との事でしたが、Lightroom6が
パッケージ版(買い切り版)があるのか、それとも月額制のみになるのか
発表があるまで誰にもわかりません。
発表されてもし月額制のみだったら・・・Lightroom5が市場から
無くなる前に急いで手に入れる必要が出てくるかもしれません。
その点は気に留めておいた方が良いと思います。
もしSILKYPIXにするなら、無駄な心配ですけどね。
書込番号:18645506
1点
あくぽさん
凄い情報収集力ですね!感服します。
実は6の発表次第では5を買おうと思ってたんですが、、リスクありそうですね。
値段も決して高くないですし5買っておいて、6のパッケージ製品が出るならアップグレードするのが良いかもしれません。
ありがとうございます!本当助かりましたm(_ _)m
ちなみに今SILKYPIXで遊んでます、フィルム超、美肌、、の設定が楽ちんでコレはコレでいいなと感じてます。
丁度今、アンコール・ワットに来ているので写真をアップします。
フィルム調A、コントラストやや硬調で現像しました。
書込番号:18646646
0点
Lr6にどの新製品のカメラのプロファイルまでをインプリメントするかだと思いますが、Canon EOS kiss x8i/8000Dまではインプリメントするのではないかと思っています。
なので5月発売位ではないかと予想しています。
書込番号:18649126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンタスティック・ナイトさん
こんにちわ
コメントありがとうございます。
ということは後一ヶ月少しということでしょうか、、実は先ほど我慢できずにえいや!と5を購入してしまいました(笑)
安いので製品版が出た場合は、アップデートしたいと思います。
ご報告、皆様体験版を使っていて何の問題もなかったので、永久ライセンス版を購入してしまいました(笑)
6が出て買い換える価値を見いだせるようになるまで5で勉強します。
皆様、コメント誠にありがとうございました!
書込番号:18684887
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









