
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  現在の認証について  | 0 | 2 | 2024年4月8日 18:26 | 
|  勝手にアップロード開始 | 1 | 0 | 2021年4月4日 15:48 | 
|  注意! | 5 | 1 | 2020年10月27日 23:46 | 
|  モノクロ写真のカラー化は難しい | 1 | 0 | 2020年8月8日 10:08 | 
|  いつまで続く、Photoshop Elements 2018 メモリー・トラブル? | 5 | 4 | 2018年9月13日 02:50 | 
|  突然ダウン (windows10) | 3 | 1 | 2017年12月5日 18:15 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
旧OS環境での使用であることと、セキュリティの為、作業用macは仕事専用と割り切って完全オフラインで使用し、アプリは全てオフライン認証しています。
仕事の画処理で使っている古めのmac(pro2012)がSSDのTBWを超えて、重く・不安定になってきたのでSSDを交換しOSをクリーンインストールして再インストールしました。こちらのlightrpoom6をインストールしてオフライン認証しようとしたところ、認証台数が一杯と表示された為、いつものようにadobeのサポートチャットにて認証台数の調整をお願いしたところ、なんと、「方針が変わり、調整はできない」と断られた!
もともと、セキュリティの観点から上記方法を容認し、以前はサポートでの認証台数の調整もアナウンスしていたのにもかかわらず。。。
「永続ライセンス」は販売から8年経ち、正規ライセンス所有者さえも排除して強引にサブスクに移行させようとする動きに出ています。
オフライン環境で実行できる、何か認証回避するような方法はございませんでしょうか?
クラックの善・悪に対する考え方などの意見は不要でございます。
ちなみに、下記リンクのようにアドビコミュニティでの意見もあります。
https://community.adobe.com/t5/永続版ライセンス製品-discussions/adobe-cs6-についてadobeの認証に不具合がある場合-正規ユーザーは認証を回避して差し支えないとの回答を得ました/m-p/14458531?profile.language=ja
 0点
0点

以前はマシンの初期化前に「ライセンス認証の解除」をしておけば、新マシンでのライセンス認証と台数の管理は問題なかったと思うけど、CS6の認証サーバー停止問題で分かんなくなっちゃったね。
書込番号:25690614
 0点
0点

ほんと、この度は困りました。
PC・OS環境さえ維持すれば、永続的に使えるだろうと思っていたんですがね。
全然永続ライセンスじゃないっすね。
サポートできないのはわかりますが、認証さえできなくするのは明らかに問題がありますね。
書込番号:25691754
 0点
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
スマホとパソコンを一体として使えるように、今までのPhotoshop, lightroom classicの契約を止めて1TBのLightroom Cloudに切り替えました。すると、PCにある全ての画像ファイルが「自動的」にクラウドに上がり、総量500GBを超えるネットとラフィックスが意図せずに発生しました。ネットワークプロバイダーの規制「一日にアップロードは150GB以内とすること」に引っかかってしまったため、以降3日ほどはペナルティでアップの速度が100kbsていどになり大変不自由しました。最初はネット不調の原因がわからず、ラウタの設定を調べたり、リブートしたりしてみたのですが、結局はプロバイダーの技術担当者との問答の中で自動アップロードが原因だったとわかった次第です。
クラウドに移行した後でも、画像のプレビューか何かは一時的にパソコン側に置かれるようです。
ローカルストレジとクラウドの関係がよくわかっていないので不自由しています。
 1点
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 & Adobe Premiere Elements 15 日本語版
フォトショ エレメンツ15をお使いの方へ、ちょっと遅いかもしれませんが注意です!
windows10のバージョンを2004へアップデートすると、
多角形選択ツール使用時に、範囲を正常に選択できなくなることがあります。
うまく説明できませんが、不具合が起こるということです。
私はたまたまwindows10 1909のイメージを焼いたDVDを持ってたんで、
それをクリーンインストールして、フォトショ15を入れ直すと、正常に動作するようになりました。
ホント、今頃遅いんですが、まだご存じの無い方おられましたら注意です。
 3点
3点

ネットで解決法を見つけたので書きますが、他のソフトで不具合が出るかもしれないので、自己責任で行ってください。
windows10の言語の設定の中の、Micorsoft IMEの互換性の設定で、
「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにしてみてください。
そうしたら私の環境では、今現在最新のwindows10 20H2でも、Photoshop Elements 15が正常に動作するようになりました。
「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」の設定場所がどこにあるかは、ネットで調べて下さい。
書込番号:23752373
 2点
2点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2020 & Premiere Elements 2020 日本語 S&T版
「写真のカラー化」に興味を惹かれ購入しました。写真のカラー化は以前から、お絵かきソフトのように肌色とか適当な色を選択して境目を意識しながら色を付けていくソフトを使っていました。服装の柄や背景がシンプルなものは旨くいくのですが、複雑な模様があるとかなり時間をかけて何度もやり直す必要があるので大変苦労しました。
このソフトは細かい模様があっても、一発でそれなりのカラー写真を生成してくれます。ただ、よく見ると集合写真の中の何人かは顔の肌色がねずみ色。顔が発色している人も手足は色が抜けているケースが多いです。色味も調整は可能ですが、頭が金髪の人、スーツもそれなりに発色していますが、上着の部分部分で色味が赤色が被っていたり、ズボンの色がおかしな色になっていたりします。
明らかに赤被りしたり、色が抜けているところを選択して調整すると、見栄えのする写真も作れました。
問題は選択作業で、色んなオプションがありますが、あと一歩というところで関係ないところにはみ出してしまいます。手慣れた人は選択作業なんてちょちょいとこなされるのでしょうが、私にはこれが本当に大変です。はみ出たところを押さえ込む方法があれば良いと思います。
AIの能力がもっとアップして、作業工程が簡単になればと今後期待しています。
モノクロ写真がカラー写真で生まれ変わったようになったときは、何か嬉しくなりました。
元のモノクロ写真の画質が良いときは、カラー化したとき抜けの良い元々カラー写真ではないかと思えるほど綺麗な写真に変換できるときがあります。
 1点
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2018 日本語 通常版
私も昨年12月に、問題なく操作できていたのが、Windows 10 Update以降から、Photoshop Elements 2018のメモリー・トラブルで、操作不可能となった。Windows 10の問題かと半ばあきらめていた。
Windows10環境(バージョン1803、64bitOS)において
ー 保存時や、ファイルを開くときにメモリ不足と出る
ー 環境設定を開くと「96から8の整数を入力してください」と出る
ー フィルタ等を利用しようとした時「コマンド●●が実行できません(メモリーRAMが足りません)」と表示される
と言ったエラーで操作不可能だった。
その後のWindows 10 Update以降も解決不可能だった。
この5月に下記Siteで、解決法を見つけ、実行し、それ以来、問題なく利用している。
https://helpx.adobe.com/photoshop/kb/invalid-numeric-entry-integer-96-8-required-photoshop.html
一方、世の中、同じような問題で、ADOBE Forumに投稿している人が続いているは残念ですね。
https://forums.adobe.com/message/10455912#10455912
 1点
1点

なんかアドビはサポートの敷居が高そうですね。
サイトのトップページからたぐれば、そのページに行けますか?
偶然見つけた人にだけ分かる解決法でしょうか。
書込番号:21909749
 1点
1点

>ZUULさん
はじめまして。
Forum英語叛の右下にあるページ表示をクリックして1ページ目に移り、Topに移動すれば、わかると思いますが、投稿の初めは私と同様に昨年12月ですね。
解決法を記述したサイトに書かれているが、6月の最新バージョン(Photoshop CC 19.1.5 (June 2018 release))では問題はFixされているようです。
 
下記日本語版のサイトから読むと、問題はいろいろなケースがあるようです。(日本語版も何回かUpdateされいる)
https://forums.adobe.com/docs/DOC-9191
書込番号:21909830
 1点
1点

Photoshop 使ってませんが参考情報載ってるページを見かけたので。
パフォーマンス環境設定にアクセスするときにエラーが発生します - 「96 〜 8 の整数が必要です」。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/invalid-numeric-entry-integer-96-8-required-photoshop.html
一部引用
>対象アプリケーション: Photoshop
>最終公開日: 2018年7月3日 
>解決策
>この問題は、Photoshop CC 19.1.5 (2018 年 6 月リリース)で修正されました。
私には Photoshop Elements にも適用される情報なのかどうかはよくわかっていませんが…。
書込番号:22104939
 1点
1点

こっちもセットで投稿した方がよかったかもしれません。
エラー: 50 から 8 の整数を入力してください | Elements | Windows 10
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/integer-50-8-required-closest-value-inserted-photoshop-elements.html
一部引用
>対象アプリケーション: Photoshop Elements Photoshop Elements 14 Photoshop Elements 15
>最終公開日: 2018年7月16日 
>オペレーティングシステム
>これらのエラーは、Windows 10 で 2018 年 4 月のアップデート(バージョン 1803)で確認されています。
レジストリを弄るので、よく判らない人は Photoshop Elements が修正されるのを待ちましょう。
> 注意:以下の回避策は、Photoshop Elements のリテール版ユーザーのみに適用されます。
>初めに、レジストリのバックアップを必ず作成します。
>注意:Photoshop Elements を Windows App Store からインストールした場合、上記のフォルダー構造はありません。レジストリの HKEY_CURRENT_USER\Software\ フォルダー内に、指定したフォルダー構造を作成する必要があります。
>Photoshop Elements のバージョン番号は、システムにインストールした製品のバージョンによって異なります。例えば、2018 の場合、フォルダー名は 16.0、バージョン 15 の場合は 15.0、バージョン 14 の場合は 14.0 になります。
「対象アプリケーション」に Photoshop Elements の 16とか 2018 は含まれていませんが、
上記の注意書きの中に「例えば、2018 の場合、フォルダー名は 16.0」とあるので、
Photoshop Elements 2018 を指しているのだと思われます。
もう一度書きますが、上記リンク先の解決方法はレジストリを弄るので、
最悪、OSが起動しなくなっても復旧できる人でなければ、
Photoshop Elements が修正されるのを待ちましょう。
別の方法として
「Windows 10 で 2018 年 4 月のアップデート(バージョン 1803)」より前の 1709 とかに一時的に戻すというのも手ですけど…。
書込番号:22104944
 1点
1点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
今年の三月ごろに問題が起きて様子を見てきましたが
うちPCは、lightroom6の突落ちは 相変わらず 
ちょくちょく起こります。
最近は立ち上げて読み込み前にコレクションを作成している段階で
エラーになって終了することが多々・・・。
突落ちするときはヒヤっとしますが、やったところまではちゃんとバックアップとれているようなので、
作業が水の泡><ということは、一度もないのですが・・・。
皆さんはそういうことはないのでしょうか?
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)






 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 








 
 
 
 
 


 
 
 
 

