このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年10月3日 23:37 | |
| 0 | 1 | 2005年9月23日 17:45 | |
| 0 | 0 | 2005年9月11日 23:31 | |
| 0 | 0 | 2005年2月3日 14:11 | |
| 0 | 3 | 2004年2月1日 18:36 | |
| 0 | 6 | 2003年8月29日 01:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
一歩踏み込んで使えば、ぜ〜ったいにお得!
多くの人は、切り抜きと、サイズ変更とか、カラー調整ぐらい、しか、使ってないけど、それは、もったいない!ぜひ、GIF加工も、お勧め!
0点
Photoshop Elementsも4.0にモデルチェンジしましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/09/29/2391.html
書込番号:4477105
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop CS2 日本語版
Photoshop Elements3.0からCS2に乗り替えて2ヶ月になります。Elements3.0と操作画面が殆ど同じなので助かりましたが、一寸拍子抜けした感じでもありました。しかし、大量のRAW画像ファイル処理や、jpg変換後のレタッチへの移行が容易なこと、他のソフトにない幾つかの便利な機能があることで満足しています。
価格が突出して高いのに使用方法についての電話技術サポートが有料なのは問題です。ソフトのサイズがElements3.0方が大きく、グラデーション機能がツールパレットに無いなどでこの価格とは不思議です。
これまでのCS2使用実績の一端をホームページの最新アルバム「パソコンで写真が変わる」としてアップしておりますので、ご覧頂ければ幸いです。
0点
rmkobe3さんこんにちは。
書き込みがないので、Photoshop CS2について、超初心者ですが感じたことを少し。
まず、
>ソフトのサイズがElements3.0方が大きく
について。
フォルダーを開けて中身をご覧になりましたか?
Elementsでは、そのまま使える既製のtemplate的なものが200MB程度あります。
CS2を使いこなすような方には殆ど不要なものです。
次に、
>グラデーション機能がツールパレットに無いなどで・・・
について。
ヘルプを見ても「ツールパレット」なるものはありませんので、もし、「ツールプリセットパレット」のことでしたら、ツールプリセットの「右向きの小さな三角(オプション)」をクリックして、「すべてのツールプリセットを表示」をチェックすればちゃんと出てきます。
以上的が外れてなければと、心配しながら書き込みました。
なお、私の感想では、Elements3とCS2では月とすっぽんほどの機能と使いこなすためのレベル差があると思います。
これは機能の数という意味ではありません。
使いこなせるのはいつのことやら・・・・。
書込番号:4450028
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Elements 3.0 日本語版
こんばんわ。写真編集に「Elements3.0」を使ってるのですが、当方所有のPC能力が貧弱で写真取り込みと確認作業にすごく時間かかってました。しかし、フォトテクニック別冊「デジタルフォトテクニック#004」でも紹介される「フォトのつばさ」というソフトを使ってびっくりです。PC取り込みから写真確認まで、驚くべき速さです。今までせっかくのデジイチ撮影にPC作業に費やす時間がネックで少々ブレーキがかかってましたが、大変救われた気持ちです。一度、PCスペックがネックで同じ悩みの方がいましたら、一度使ってみてください。フルスペックを体験版で10回までは使えるみたいです。
0点
画像編集ソフト > Adobe > GoLive CS 日本語 アカデミック版
初めましてAC版を買ったものです。一部機能制限はあるものの
いい物だと思います。
操作に関して。Photoshopのようなインターフェースなので、Photoshopに慣れていれば十分難なく操作ができます。逆にAdobe製品に慣れてない人はつらいかもです。
問題点としては、動作が(特に起動)重い事。−@ よくフリーズする事 −ADreamweaverの陰に埋もれてしまい、参考書類が少ないーB
の3点です。
@に関して、最低でも512MB以上はメモリを積んでないときついと思います。ちなみに自宅環境はPen4 1.5GHz,Mem 512MBですが起動に60秒位はかかりますし。これを我慢出来る人にはお勧めで、出来なかったらDreamweaverを勧めます。
Aに関して。これはよく「Ctrl+x+s」でマメにSaveすることや、どういうときに止まりやすいかを把握し、その前にSave。と言うふうにすると大体は交わせます。
まあMS Officeみたいにクラッシュしたらその時のデーターを保存できるようにしてくれれば尚よいんですけどね。あとAdobe社のサイトを見てますとPhotoshop等に比べ比較的SDK(Software Developers Kit)も無償配布されておりますので、JAVAやC++の知識がある人はそう言うPluginを開発してみても良いかも知れません。
Bに関して。どうしても秋葉原の書店を見ても「少ない」と言わざるを得ませんね。しかし一般にAdobeやMacromedia等は多少長い時間触れていないと、「上手く使いこなせない」ので絶対に「操作が難しい」とか言って途中で売ったりしないように。
まあ@ABさえ注意すれば十分いいソフトなのでお勧めです。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Creative Suite Premium 日本語 アップグレード版
いままでパブリッシングコレクションを使っていたのですが、
(photoshop5.5 illustrator8 pagemaker6.5 acrobat4)
アドビに問い合わせたところフォトショップからのバージョンアップとなるので
その他のアプリケーションはライセンスはそのまま残るので使い続けても
かまわないと言うことだったので思い切って買いました。
(そういう人は多いと思いますがillustrator8はどうしても手放せません。)
いやあバージョンが3つも違うと全く別のソフトと言ってもいいぐらい
違いますね。なかなか快適です。
ただ、届いたときあまりの軽さに「中身を入れ忘れたんじゃないの?」
と思ってしまいました。マニュアルがないんですね。
CDと新機能を使った紹介の冊子だけ。
簡単なものでいいので手元に置いてリファレンス的に使えるものがほしいなあと
思いました。画面上のヘルプだとそれで場所をくってしまって肝心の画像が
隠れてしまうことしばしばなので。
それとも今時のソフトってこんなモンなのかなぁ。
0点
自分もマニュアルが付いてたらと思うことしばしあります。ヘルプを印刷することにはちとためらいがありますねー。
購入おめでとうですね。でもたかー。
書込番号:2413635
0点
アップグレード版を買えば、マニュアル付きで、
25000円で済んだと思うけど…。
知人いわく、ク○ック版からアップグレードしたら、
正常動作したそうな。 25000円で正規ユーザーか…(T T)
10万払った昔が、懐かしい。(違法行為はやめようね)
書込番号:2414200
0点
>アップグレード版を買えば、マニュアル付きで、
>25000円で済んだと思うけど…。
アップグレード版には付いてるんですか?
知らなかった。
indesignも使ってみたかったし、今回は追加のライセンスというところに
意味があったのでCreative Suiteにしました。
本当はphotoshopももう1ライセンスほしいんだけどさすがに予算がないので
LEで我慢してます。
書込番号:2415004
0点
画像編集ソフト > Adobe > Photoshop Album
買いました。これまで子供の写真を管理するソフトを探していました。パソコンでアルバムを作るつもりはありません。数千枚の写真の管理、検索の使い勝手がよく、アルバムの代わりに写真にコメントを入れられ、それを常時表示できるソフトを探しました。私の知る限りではこのソフトが最適でした。この板ではあまり評判がよくないようですが、私にとっては申し分ないものです。タグ、時系列の棒グラフなどとてもよいです。私のような目的の人にはお勧めできるソフトです。
0点
2003/08/21 00:29(1年以上前)
コタロウクンさん、
写真管理、同時プリント的使い方として、購入を検討しているのですが、
教えてください。
本ソフトでは、デジカメからのExifデータを編集した後、日付入りでプリンターから
簡単に印刷することができますでしょうか?
また、その編集後のファイルをオリジナルファイル内のデータに
反映させ保存することも可能でしょうか?
(撮影情報の上書?)
書込番号:1873854
0点
2003/08/21 11:32(1年以上前)
ユミシュンさん
まだ買ったばかりなのと、プリントは私の目的外、さらにパソコンやデジカメにはあまり詳しくないので、私の知る範囲でお答えします。
1.私がこのソフトを選んだ理由の一つが、デジカメ写真だけではなく、これまで撮影してきた写真のプリントをスキャナーで取り込んで管理する場合に、普通なら取り込んだ日時でソートされてしまうところが、簡単に撮影日時に変えられ、実写の日時でソートすることが出来るからです。(他のソフトもこのくらい当たり前に出来るのでしょうか?私のパソコンにプレインストールされていたNinjaは出来ませんでした。)
2.しかし、日時を変えるといってもExifデータを直接編集するのではないと思います。そのため、フォトアルバム上で日時を変更してもオリジナルのExifデータは元のままです。ちなみにファイル名の変更などはオリジナルへ上書きできます。
3.変更した日付け入りでのプリントについては、私がヘルプで簡単に調べたところ、出来ないと思います。私はプリント機能には期待していないので不満はありませんが、色々な方の評価ではプリント機能が今ひとつなのでしょうかね?
4.アドビサイトからこのソフトのお試し版をダウンロード出来ます。私もこのお試し版を使ってみて購入を決めました。試してみてはいかがでしょうか?
以上、回答になっていないかもしれませんが、私は写真管理を主目的にしていますので、今はこのソフトには満足しています。毎日、せっせと撮りためた写真を取り込んでいます。まだ、1000枚程度ですが、検索も早くさくさくです。
書込番号:1874715
0点
2003/08/23 21:03(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
Adobeのサポートセンターは、平日、
TELでのみ質問を受け付ける対応状況なので、
平日では、問い合わせの時間が取れないこともあり、
大変参考になりました。
ありがとうございました。
お試し版のダウンロード、データが164MByteもあるのですね。
アナログmodem のダイヤルアップの私には、酷な話です。トホホ.....
書込番号:1880114
0点
2003/08/27 03:10(1年以上前)
コタロウクンさんへ
私もこのソフトに興味があり、昨日1時間位かけてお試し版をダウンロードしました。
しかし、このソフトを起動させると、突然パソコンが再起動することが度々ありましたので、泣く泣く削除しました。
なかなか良さそうなソフトなので期待していましたが残念です。
そこでお伺いしたいのですが、製品版ではそのようなことはございませんでしょうか?(まだ諦めきれない)
それともバージョンアップされるのを待ったほうが賢明でしょうか?
製品版をご購入された方に、このようなことをお伺いするのも失礼かと思いましたが、「こんな機能もあったらいいなぁ〜」というご希望でも構いませんので、宜しければ教えていただけますでしょうか?
書込番号:1889289
0点
2003/08/28 08:26(1年以上前)
たずねびと さん
再起動の不具合は製品版でもお試し版でも全くありませんでした。製品版は最近毎日3時間は写真の取り込みに起動していますが、システム上の不具合は今のところありません。
1時間かけてのダウンロードは大変ですね。Photoshop Albumの解説本がインフォメディアから出ていて、確か、これにお試し版のCDROMが付いていたと思います。¥1600くらいでした。(私は買ってませんが)
機能面での要求ですが、前にも書きましたが、私の場合、管理が主目的なので、その点では大変満足しています。目的外のプリント、配信、アルバムなどの機能は今は使っていませんので分かりません。今、思いつくのは、管理面での細かいことですが、強いてあげれば次のことくらいです。
@プロパティー、名札、カレンダーなどのサブ画面の大きさを調節出来るとよい。
Aツールバーがもっとあって、自由にアレンジ出来れば作業に便利。
B同じ日時の写真の順序を自由に決められるとよい。
Cスキャナーから取り込む場合の圧縮率を細かく設定出来るとよい。(これが出来ないので、私はスキャナーのソフトで一度フォルダーに取り込んでからPhotoshop Albumに取り込んでます。)
Dサムネールを大きく表示する場合、写真が鮮明になるのに一瞬だが、タイムラグがある。
私にとっては今のままでも申し分ありません。機能の拡張よりも、今の機能で十分ですので、使い勝手の更なる向上を期待します。(私の思いつかないところで使い勝手が向上されるとうれしいです。だけど私は、これまで、よほどでなければバージョンアップしても買い換えません。)
書込番号:1892339
0点
2003/08/29 01:37(1年以上前)
コタロウクンさん返信ありがとうございます。
不具合がなかったそうで何よりです。
う〜ん、削除しないでもう少し様子をみたほうが良かったかなぁ〜?
私も管理の点で良さそうだなぁ〜と検討していたので...。
ご希望の点は、何となく想像できますね。
特に3とか4のあたりが気になります。多分バージョンアップで改善されてくると思いますが。
購入はもう少し考えてみます。
その間に画像が増えても管理しやすそうですから。
書込番号:1894733
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


