Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(11230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

PSE11に amazing(昔使ってて良かったです).

2023/07/30 12:48(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]

殿堂入り クチコミ投稿数:3417件 Adobe Photoshop Elements 11 日本語版 [Win/Mac版]の満足度3 ニッコール・α・EOS review 

良かった・満足(良)の書き込み分類 … なんと 値段が表示されているし
取扱い店があるとは[2023/7/30現在]、amazing!

機能的に (特にメジャーバージョンと) 比較すると多少の物足りなさは
あるものの、(カラー と RGB毎/または一括トーンカーブ操作性 の差異
etc.) 使いこなせれば、操作面での満足度は高いと(も)云えそうです。。

キメの細かいカーブがえがけずに、複数回(色合いのバランスなど目視
確認しながらちょっとずつ、自動でなく自力で)カラーを弄るかのやう
な操作は断念した記憶がありますが、パフォーマンス悪くない感じ … 。

書込番号:25364621

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

お試し期間も終わってしまいました。。

2020/07/05 09:52(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2020 日本語版

殿堂入り クチコミ投稿数:3417件 Adobe Photoshop Elements 2020 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Elements 2020 日本語版の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

pse2020 _DSC6461(1536x928)-

エヴァ缶 の画像をpse2020で扱って、操作性はpse15と殆ど変わらないような
印象でした … が、お試し期間も終わってしまいました。。
家電量販店に、体験版でない、pse2020を買おうか少し迷っています (?)

https://www.youtube.com/watch?v=KVTDXEz9O0Y&feature=youtu.be&app=desktop
2020/05/09 新型コロナから身を守る方法 (外はペンキ塗りたて)
の世界 なので 午後からはずっとお家で
http://www.tbs.co.jp/NIGEHAJI_tbs/news/#repeatoa
(お知らせ|TBSテレビ:火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』
「むずキュン!特別編」 https://tver.jp/episode/74041608 ) と
https://www.bs4.jp/eva-anime/
新世紀エヴァンゲリオン第拾話 マグマダイバー (BS日テレ) です.

https://bbs.kakaku.com/bbs/S0000882969/SortID=23437864/ImageID=3406648/
_DSC6462(1024x720)-hi1-trm【エヴァ缶】.jpg- EEL KABAYAKI,TEMPURA,FISH -
※ 画像は、pse2020 でエヴァ缶の画像の編集中画面になります.

書込番号:23513196

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3417件 Adobe Photoshop Elements 2020 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Elements 2020 日本語版の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2020/07/05 10:04(1年以上前)

自己レスです、訂正します :
家電量販店に、体験版でない、pse2020を買いに行こうか少し迷っています (正)
夜更かしばかりで、まだ頭が半分眠っているのかな ( ・ ・ ; ; korekara choushoku desu.

書込番号:23513228

ナイスクチコミ!5


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/06 07:51(1年以上前)

Photoshop Elementsを購入するなら
毎月お伏せして(980円)最新版のLightroomとPhotoshopを
使った方が安上がりになるかと思います。

新しいのは、難しい作業がどんどん簡単になってきてます。

書込番号:23515246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3417件 Adobe Photoshop Elements 2020 日本語版のオーナーAdobe Photoshop Elements 2020 日本語版の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2020/07/07 00:23(1年以上前)

pse2020(1920x1080)_20200707.jpg

ARWさん こん××は。

Lr
いつでもどこでも理想の写真を手に入れよう
Lightroom単体でのご利用は月額わずか980 円(税別)

( https://www.adobe.com/jp/products/photoshop-lightroom.html?promoid=RL89NGLD&mv=other )
に、まったく興味がない訳でも 関心がない訳でも ないのですが。。

個人的には (かなり初期の頃の Photo Shop Elements は Photoshop の機能縮小版
と云うイメージも強かったのですが) pse14 → pse15 と慣れ親しんできた事もあり、
adobe photoshop elements 推し かも 。

最新の PhotoShop (サブスクリプション版) に就いては いつか 調べてみます。
ありがとう御座いました !

書込番号:23517098

ナイスクチコミ!6


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2020/07/07 08:02(1年以上前)

Photoshop ElementsもRAW編集も出来るようになって
Photoshopの新機能も取り入れているので
Photoshop+Lightroomという感じですね。

書込番号:23517363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

素晴らしい

2018/11/09 03:30(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 2019 & Premiere Elements 2019 日本語 S&T版

スレ主 anichan7さん
クチコミ投稿数:2件 Adobe Photoshop Elements 2019 & Premiere Elements 2019 日本語 S&T版のオーナーAdobe Photoshop Elements 2019 & Premiere Elements 2019 日本語 S&T版の満足度5

素晴らしいの一言です。
過去に、パソコンの知識に詳しい方から10万円クラスのAdobeフォトショップを貰って使っていたのですが急にイラストレーターは使えるのだけどフォトショップだけが理由はわかりませんけど使えなくなり、Adobe Photoshop lements 2019 & Premiere Elements 2019をフォトショップを動画編集まで付いているしそこまで極めていませんのでPhotoshop Elements 2019 スーパーリファレンスとセットで購入しました。
只、64-bit版のみですので購入の際にはAdobe Photoshopで必要なシステム構成を見て自分のパソコンに適しているか判断して購入すると宜しいでしょし体験版もAdobe Photoshopのページでインストール出来るので体験をして購入するのもありです。10万円のクラスのフォトショップ変わらなく使えて、自分はとても満足をしています。

書込番号:22240256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

レタッチに

2017/04/13 02:42(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版

殿堂入り クチコミ投稿数:3417件 Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版のオーナーAdobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

F5, 1/20 秒, ISO3200, 0ev, 35mm域域 LA-EA2使用

フォトショップ cc サブスクリプション版

アクティベーション、サブスクリプション版 は (未だに) 慣れないの
ですが、レタッチに最適 … かも。

書込番号:20813088

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3417件 Adobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版のオーナーAdobe Photoshop Elements 15 日本語 通常版の満足度4 ニッコール・α・EOS review 

2017/05/14 21:20(1年以上前)

選択した layer (テキスト レイヤー) のラスタライズ

F4, 332秒, ISO3200, ND400あり, α NEX-3, 2013/12/13 22:26-22:31頃

レタッチの際、撮影日 ISO感度 露光時間 絞り値 や signature など
文字レイヤーを使う事も … ときどきあります !
プリントアウトをして渡す場合 Exif 情報すら残らないですし。。

横書き文字ツール や ラスタライズは、便利な機能です。
ラスタライズ って、何気なく使っていましたが、あらためて
言葉にしようとすると ちょっと迷います !!

pse15 の場合、文字 (ベクトル) を画像 (ビットマップ) データに変え
る事 … か ?


参考文献/URL
Astro arts 【特集】 冬の星空を楽しもう:冬の星座を探そう
https://www.astroarts.co.jp/special/2006winter/constellation-j.shtml

レンズフィルター > ケンコー > 77S ND400プロフェッショナル (径77mm)
http://kakaku.com/item/K0000042696/
http://review.kakaku.com/review/K0000042696/ReviewCD=661624/ImageID=155543/
REVIEW,投稿者 Noct-Nikkor 欲しい

書込番号:20892515

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS6 日本語 Windows版

クチコミ投稿数:9735件

白飛び元画像

白飛び元画像NEFファイルをCNX-2で紹介した画面Capture図

PhotoShopCS6単独でCameraRaw現像したJPG

Nikon1 で晴天下 目の前に来たメジロを咄嗟に撮りました。
それまでに使っていた条件を変更する間もなく撮りましたので、これはカメラのせいではなくて、私の技術の貧弱さ
からの失敗作ですが、大幅に白飛びした画像(NEF + JPG)となりました。

 いろいろなソフトで、白飛びした画像をNEFファイルを利用して 可能な限り修正しようと努めたのですが、
PhotoShop(CS6)を利用した CameraRAW現像以外では、まともなものは得られませんでした。

 なぜ、PhotoShopなら"簡単"にできるのか、その理由はわかりません。色再現域にゆとりをもたらしてくれるのかどうか分かりませんけれども、素人考えでは色再現(諧調再現)域に対する優れたものがあるのかな、と感じました。もとより、PS以外のソフトへの操作習熟度が劣っているのかもしれませんから、そこは割り引いて頂いてもいいと思います。

 試したソフト
  1. Nikon Capture NX-2 & Capture NX-D :白飛び戻らず、色合い調整も無理だった
  2. DxO Optics Pro9         : 空の色が ピンクがかってしまいました
  3. Cyberlink PhotoDirecter5 : V3非対応
  4. ACDSee Pro7 : 空の色が ピンクがかってしまいました
  5. SilkyPix Pro 6 : PhotoShopCS6についで 見られる画像にはなりました。
                      でも、メジロの色合いと空の色合いを同時に調整できませんでした
  6. CaptureOne7 : Nikon1 V3非対応 (Ver.8も未対応)
  7. LightRoomPro 5.7 : PhotpShop CS6 に同じで首尾良く白飛び画像を処理できた
  8. RAWTherapee4.1 : 未習熟ソフトなので未検討

 試したソフトの性格は少しずつ違いますから、単純比較はしない方いいのでしょうが、簡単に半自動処理的な操作で
大きく白飛びしたファイルを、見られる程度のものに戻してくれたPhotoShopCSの素晴らしさには改めて感心しました。

 以上、失敗作ですし、現像そのものもやらずに廃棄してもいい記録写真的なファイルではあったのですが、何かの参考になるかもしれないと考え、駄スレを承知でアップさせて頂きました。

 なお、このような極端なファイルを扱うのでなければ、上述した各現像&レタッチソフトは、それぞれ特徴ある素晴らしい機能を持っています。加えて値段の手頃なものもあります。トライアル版もそれぞれありますので、この例は特別な場合という前提でとらえていただき、機会あれば是非試してみて下さい。

書込番号:18390776

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 素晴らしい!

2013/04/08 21:36(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版

現像前

現像後

早速、ド素人のJPEG現像写真の実力をご覧下さい。

※現像ソフトを使うのは本当に初めて。

※説明書、参考書などを全く見ず、適当にいじってここまで補正できた。


こんなド素人でも黒つぶれが補正できました。冷たい感じの写真から暖かみのある写真にしてみました。

使用バージョンは4.4です。

書込番号:15994150

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:100件

2013/04/09 21:43(1年以上前)

おかしいなぁ、この写真。

ノートパソコンで見ると色合いがきつくない。ってか、ふつうに夕方っぽい。

また別のノートパソコン(パナソニックのレッツノート)で見てるんだけど・・。

書込番号:15997964

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/09 23:04(1年以上前)

>とりあえず、デスクトップのPCがあるのでそちらでも確認します。
>メーカーはナナオで、30インチのSX3031Wです。
デスクトップPCのOSは何だろうか。
仮にWindows7だとしたら、コントロールパネルの「色の管理」を開いてほしい。
「このデバイスに関連付けられたプロファイル」欄で、何というプロファイルが(既定)として関連付けられているだろうか。

書込番号:15998457

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/09 23:19(1年以上前)

デスクトップPCについてだが、↓から「カラーマッチングツール EIZO EasyPIX Software」をダウンロードし、インストールしてほしい。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EIZO+EasyPIX#tab02

そして、次のウェブページの「センサー (EX2)を使わないカラーマッチング」を実行してみてほしい。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/easypix/sp/matching/index.html#simplified

書込番号:15998536

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2013/04/09 23:41(1年以上前)

私の場合の意図的というのは、「資料としての正確さ」なのか、または「作品としての演出なのか」という意味なのですが。
ぱっと見た目の印象としては、黄砂か花粉かという感じで。夕方とか秋とかいうには、黄色いだけに見えますし。夕方なら、伸びた影という情報が決定的に不足していますし。秋なら、コントラストが下がった分、屋外風景としてはのっぺりしてしまっています。

この風景の何に気を引かれて撮影したのか?という意図があまりよく分かりませんので。結果として、「この写真の何を」、「どういう目的で調節すべきなのか?」という要点も曖昧です。
「黒つぶれしていない」と、「影の部分を見えるようにする」は、別物だと思います。資料としては、影内も情報として残したいでしょうが。作品としては捨てても良いと思います。

ちなみに。
 困ったときには、真っ赤なレイヤーをオーバレイで重ねて、不透明度20%。
色んな色相の色を入れすぎて、全体としてまとまりが感じられなくなったときの最終手段です。

書込番号:15998643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/11 01:46(1年以上前)

>デスクトップPCについてだが、↓から「カラーマッチングツール EIZO EasyPIX Software」をダウンロードし、インストールしてほしい。

ダウンロード先リンクに「問題の出ていないお客様はご使用にならないでください。」と書いてあるが・・


本当にインストールして大丈夫か?

万が一、システムに不具合が起きたら非常に困るので、試してはいない。

しかもHDDは1台しか搭載していないので、バックアップしてもCドライブ自体がクラッシュしては元も子もないですからねぇ。

書込番号:16002480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/11 01:51(1年以上前)

>デスクトップPCのOSは何だろうか。
今はウブンツリナックスのマシンがメインで繋がっていますよ。
Windows7は活動停止中。

書込番号:16002486

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/11 02:18(1年以上前)

SX3031Wは、広色域ディスプレイであること及び約5年間の経年劣化のため、バカとハサミは使いようさんの環境では相当狂った発色になっている恐れが高い。
それをできるだけ正すため、EIZO EasyPIXの使用を推奨する。

>ダウンロード先リンクに「問題の出ていないお客様はご使用にならないでください。」と書いてあるが・・
「本ユーティリティは、特定のモニター環境でEIZO EasyPIXを起動するとモニターが信号なしになる問題の対策のためのものです。」と書いてある。
対象のディスプレイは、「FlexScan SX2762W、SX2462W、SX2262W ColorEdge CG275W、CG245W、CG243W、CG223W」であり、SX3031Wは関係ないはず。
http://www.eizo.co.jp/support/compati/eizoeasypix_setting/index.html

>今はウブンツリナックスのマシンがメインで繋がっていますよ。
自分(DHMO)はWindows環境なので、その環境でどのようにしたらSX3031Wを正せるのか分からない。
単につないただけだと、SX3031Wが新品だとしても、広色域ディスプレイであるため、発色がおかしくなる。

書込番号:16002514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/11 02:25(1年以上前)

っていうか、このディスプレイはほとんど使っていませんよ?

ディスプレイ自体、通電させていなかったので劣化とかありえないと思うのですが・・。

書込番号:16002528

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/11 02:39(1年以上前)

申し訳ないが、約5年前の機種なので、相当使い込んでいるだろうと思い込んでいた。
ほとんど使っていないということならば劣化は少なそうだが、広色域ディスプレイなので、プロファイル変換表示を行う必要がある。
自分(DHMO)はWindows環境なので、その環境でどのようにしたらSX3031Wにプロファイル変換表示をさせられるのか分からない。
Windowsであれば、EIZO EasyPIXを使うか、又は次のウェブページからカラープロファイルをダウンロードし、SX3031W Custom 6500K G2.2.icmを右クリック、インストールする。
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/software/SX3031W-H#tab02
そして、コントロールパネルの「色の管理」を開き、SX3031Wに031W Custom 6500K G2.2.icmを既定として関連付ける。
そうすると、Photoshop Lightroom 4などのカラーマネージメント対応ソフトでは、プロファイル変換表示になる。

書込番号:16002536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/11 02:50(1年以上前)

今、Windows7を立ち上げまして、色の管理のプロファイルを確認してみると、ICCプロファイルに「sRGB IEC61966-2.1(既定)」

ファイル名が「sRGB Color Space Profile.icm」になっていました。

書込番号:16002546

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/11 03:28(1年以上前)

>sRGB IEC61966-2.1(既定)
ただつないだだけだと、そのようにsRGBのディスプレイとして扱われてしまう。
上記のとおり、できればEIZO EasyPIXを使うことを推奨する。

次善の策としては、SX3031W Custom 6500K G2.2.icmをインストールし、既定として関連付ける。
(ICCプロファイルSX3031W Custom 6500K G2.2.icmは、Windowsが何であっても問題ない。)
SX3031Wの画質モードをCustomとする。
SX3031Wに真っ白を表示する。
白紙のフォトペーパーと見比べながら、ブライトネスを落とし、更にゲインで赤・緑・青のうちの1〜2色を落とし、紙の雰囲気に近づける。
ブライトネスとゲイン以外の画質調整項目は、初期値のままとする。
次のウェブページの「プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法」「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」を読んでみてほしい。
U2410 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee

このようにしたら、同一の写真データをペイントとWindowsフォトビューアーとで開き、左右に並べて比較してみてほしい。
ペイントはカラーマネージメント対応ソフトではないので、狂った表示。
WindowsフォトビューアーやPhotoshop Lightroom 4などの表示は、プロファイル変換表示になっている。

書込番号:16002574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/11 03:55(1年以上前)

ダウンロードしてインストールしてみたものの、最新バージョン、旧バージョンともに私の環境では使えませんでした。(残念!)

「モニターが検出できません。」といわれてしまい、何も動きません。

2回も消しました。

再起動したり、色々試したんですがねぇ。

書込番号:16002603

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/11 04:02(1年以上前)

もしかしたら、パソコンとSX3031WとをUSBケーブルで接続していないためとか?
機種別情報 EIZO EasyPIX | EIZO 株式会社ナナオ
EIZO EasyPIX Ver.2.3.0 取扱説明書
http://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/EIZO+EasyPIX#tab03

書込番号:16002609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/11 05:02(1年以上前)

大変失礼致しました。確認しましたところ、USBケーブルが繋がっておりませんでしたので、改めて付属ケーブルで接続し、最新バージョンをインストールしたところ、無事に調整終了致しました。

普段使っているA4のコピー用紙で色合いを合わせました。

前よりか色温度が上がった感じに調整され、全体的に黄色っぽいのですが、これが写真向けの画像調整と言うことでしょうか?

書込番号:16002653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/11 09:15(1年以上前)


左側と右側でやはり違いがあり。不自然さを感ずる。
つまりは、へたくそと言える。

書込番号:16003042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2013/04/11 09:28(1年以上前)

↑どうも、すみませんね。発色の悪いノートパソコンを使って補正したので。

デスクトップのディスプレイじゃなくて、ノートパソコンのディスプレイで見てもらうと普通に見えるんですがね。

要は黄色の発色が出過ぎているだけでしょ。

書込番号:16003082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/04/11 09:31(1年以上前)

ごめん!まだ素人には写真の世界はわからんわ〜。

当時、構図とか全く考えずに、適当にシャッター切ってたんで。

撮影枚数は2時間で300枚前後撮影したので。

書込番号:16003096

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/04/11 12:52(1年以上前)

>普段使っているA4のコピー用紙で色合いを合わせました。
写真印刷用の紙で調整すべきだと思う。

書込番号:16003591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2013/04/11 15:26(1年以上前)

Canonの写真用光沢紙で合わせました。
前よりかは少し黄色いですが、なかなか目に優しそうです。

書込番号:16003931

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/16 09:15(1年以上前)

あーだこーだ言っても、目で確認していてはどれが本当の色かわからないので、下記のどちらかを購入して、ディスプレイの色を校正することをお勧めします。

 これを購入する以前の画像データは、「あなたの色は、赤すぎる。」と言われました。

これで校正したディスプレイで見て調整(補正?)し、
 データをメモリーに入れ、
   写真屋で「補正無し」で銀塩プリントしてもらうと、
      だいたい思った通りの色でプリント(印画紙焼き)されます。

http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/

http://www.i1color.jp/i1pro2.html


書込番号:16022096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング