このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年9月19日 06:10 | |
| 6 | 10 | 2008年8月11日 21:02 | |
| 8 | 6 | 2008年4月28日 05:14 | |
| 1 | 2 | 2008年4月13日 10:41 | |
| 0 | 0 | 2008年4月4日 07:45 | |
| 0 | 0 | 2008年3月14日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
9月12日発売だそうです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/lr/?trackingid=DRHZC
他の現像ソフトに比べて、まだ倍くらいしますね。
もうしばらく待った方が良さそうです。
私的には、好みではないですね。操作が分かりづらいのは、アドビの伝統のようですね。
D60を使っているので、純正のCapture NX2は外せないですが、サードパーティではSILKYPIX Developer Studio 3.0 が使いやすいですね。使い分けしようと思っています。
1点
値段的には、やはり高い!といった感は否めませんが、写真管理が非常に楽で、そこから現像するのに便利だなぁ・・・と思っております。
CNXを使っていますが、CNX2は、裏切られた感があって購入しませんでした。
私にとって完璧のソフトはありませんが、いくつかのソフトの利点を生かして使用しております。
SILKYPIX Developer Studio 3.0は、新製品カメラのRAW現像対応も早く、ユーザーを大切にしている
よい印象がありますね。
今度、試用してみたいと思いますが、LR2やCNX2に対して、どんな利点があるのでしょうか?
板違いかもしれませんがお教えいただけたら幸いです。
書込番号:8344482
0点
ayahito01さん
そんなに詳しく使ったのではないのですが、私なりに感じたSILKPIXの利点ですが、
1)新製品への対応が早い。
2)操作性が良い
・ツールバーと左側面(カスタマイズ可能ですが)にコマンドが集中していてやりやすい。
・各調整がスライダーと数値で細かく調整できる。
・個人的にはディストネーションの機能が優れていると感じます。
私なりに感じた点ですので、各人で違いはあるかと思います。ご参考まで。
書込番号:8349657
0点
Lightroomを使っていますが、
Silkypix3.0とLightroomと、Lightroom2で
処理速度はどれが、どんな感じなのでしょう?
私の作業環境は悪くて、
CPU P4-1.6
RAM 2GB
という状況なのです。もちろんLightroom1でも、もっさりしているのですが、とりあえず良しとして使っています。やっぱりLightroom2は1より重くなるのが当然なのでしょうか?で、良く聞くSilkypixは?と、思いまして・・。
全部、お持ちの方、いらしたら、是非、使用感などを教えてください。
書込番号:8352609
0点
ayahito01さん
私の思うところブララビさんと同じで新しいカメラに対して対応が早い。しかしこの点もLRもさほど変わりない様に思います。
操作性も良いと思います。それととにかくPCに対してやさしい。
非力なPCでもマルチスレッドなら非常に効率よく動きます。良いソフトだと思います。
ただパラメーターのあて方がグループ分けされてい便利なのですが色のしっかりしたモニターで見て実際に感覚的に現像、色作りされるならLRの方が良いと思います。
ここは人によって便利なのですが人によってはという感じがあると思います。
あと軽いのはいいことなのですが私の価値観で軽く楽にできる画像はそれなりの軽さがあるように感じます。
Capture OneやNX、NX2など重いですがあの色つくりはしっかりしたものがあると思います。
LRはcamera rawに近く発展性、操作による幅の広さは感じますがcamera rawより絵に対して押の強さを感じます。
ですから私はいろいろ目的に沿って使い分けています。
トナカイ男さん
LR2は使い始めたばかりなのでまだなんともいえませんがwinのosとの相性的な問題はちょっと改善されている様に思います。
しかし今のPC環境より10万程度のBTOのPCでも処理速度については今よりかなりいい結果が得られると思います。
私はQX9770をOCして常用4.0で使っていますがXPでLRでD3のRawデーターの現像処理時間は1枚2秒ほどですが書き出し場所の保存フォルダの選択に5秒から10秒くらいかかるのがLR2は少しましになったように感じます。
今後vista Ultimateの64bit版のOSを作ってみようと思っています。
その際爆速を期待しています。
誰かこんなことされている方がおられたらご教示いただきたいです。
書込番号:8356226
0点
passo4さん こんにちは。
とりあえず、特に重くなったりはしていないと考えて良さそうですね。
軽いならSilkypixに浮気か?とかも思ったのですが、
アップグレードしようと思います。
いずれにせよ、「現像用PC」を作ることを考えねばならないかな。
ありがとうございました。
書込番号:8359387
0点
皆様、お教えいただきありがとうございました。
操作性がよく、動作が軽い・・・・
これだけでも十分使う価値がありそうですね。
実際、何枚もの写真をパッチを使って現像処理するような使い方はしないので、
操作性がよい、軽いのは、とても魅力を感じます。
新しいカメラへの対応が早いというのは、自分にとってはそれほど大きなメリットではないです。
最近のデジ一は、JEPGでもそこそこきれいですし、レタッチ耐性も優れているように感じております。
しかし、ソフトメーカーの努力の表れとして、信頼感を持つことができますね。
SILKYPIX、試してみようと思います。
書込番号:8374694
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
こんばんは。
待ちに待ちましたPhotoshop Lightroom2が9月発売だそうです。
アップグレードと製品版の価格差が気になり、どちら購入か、迷いそうです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/
2点
Adobeのサイトをちょっと覗いてみましたが・・・
64ビットに対応した環境であれば、スピード面は期待できそうですね。
肝心の機能面については、(プライベートで使うにあたっては)
Photoshopとの併用を前提にするならばバージョンアップするだけの効果があるのかなぁ・・・と感じています。
皆さんはいかがでしょうか?
Lightroom単体で、現像からプリントまでやるならば効果がありそうですが・・・
“目玉”となるものが、いまいち良くわからないなぁ・・・
書込番号:8155182
1点
ついにadobeが64bit対応のソフトを出してきたか…
多分ネイティブではないと思いますが、これでCSの次のバージョンは、64bit対応である可能性が高くなったという事か…
私はそちらの方が気になります…
出来れば、ネイティブ版も出して欲しい。
そうすれば、私のパソコンは多分、64bitOSを導入するでしょう。
と言う事で、ではでは。
書込番号:8155677
0点
アップグレード、ダウンロード版をWEBにて注文しましたら、
9月12日発売と表示されました。
フォトキナ前には使用できるようですね。
>アップグレードと製品版の価格差が気になり、どちら購入か、迷いそうです。
ちょっと意味不明ですが?
>肝心の機能面については、(プライベートで使うにあたっては)
Photoshopとの併用を前提にするならばバージョンアップするだけの効果があるのかなぁ・・・と感じています。
皆さんはいかがでしょうか?
なぜ、RAW撮影もしくはLightroomが必要なのかを再検討されてみては?
自分の場合、メインの現像ソフトとして使用してるのでアップグレード必須ですね。
書込番号:8156892
1点
>アップグレードと製品版の価格差が気になり、どちら購入か、迷いそうです。
私はアカデミック版が注文できます。
アカデミック版とアップグレード版は値段がほぼ同じくらいです。
OLYMPUS STUDIO 2もよくなったらしいのでこれ買うか迷います。
書込番号:8156985
0点
wildnatureさん
>なぜ、RAW撮影もしくはLightroomが必要なのかを再検討されてみては?
>自分の場合、メインの現像ソフトとして使用してるのでアップグレード必須ですね
RAWで撮影をしており現像ソフトLightroomは必須なので、改めて再検討をするまでもないのすが、
今回のバージョンアップの中で、画像の修正機能については、
・補正ブラシ
・段階フィルタ
・改良された周辺光量機能
この3点が加わったようですね。
補正ブラシについてはマスク(ブラシ)を作って部分的に修正する機能みたいですから、あっても良さそうですが、
本来の現像機能が強化されたり品質が良くなったのではなく修正機能が加わったと言う印象でした。
結局、Photoshopでより細かな調整することには変わらず、
機能的には中途半端なバージョンアップかなと思っていたのですが・・・
今回のバージョンアップで、皆さんはどの辺に魅力を感じていらっしゃるのでしょうか?
64ビット化のあたりなのでしょうか・・・
書込番号:8158197
1点
みなさんこんにちは。
アップグレード版か製品版かで悩んでいるのは、ブログに書いてますが、
ウィンドウズビスタ使い難さに伴い、XPインストール中古PCを相次いで買ったため
ライセンス上、買い増しする必要があると思い書きました。
Photoshop Lightroomは一製品持って使いやすいです。
他のPCにも入れたいのですが、買う必要あります。
発表前 他社(市川等)製品の機能を調べてました。
アップグレード版か製品版両方買えばPhotoshop Lightroom2を二台にインストール可能。
また新たにPhotoshop Lightroomを見つければ
Photoshop Lightroom2を二台
Photoshop Lightroom を一台
で使用可能の意味と思ってます。
画像編集はこのPCと決めれれば、よいのですが三台ともアトビCS3 エレメンツ コーレール
等異なった画像編集ソフト入れてます。
これ一個のソフトでフル機能入ってるのを見つけれませんでした。
書込番号:8162231
0点
トリミング後の画像に沿って周辺光量を調整できるのがいいなぁとおもってます。
Lightroomを使うようになってからPhotoshopエレメンツの出番がほとんどなくなりましたが
補正ブラシまで使えるようならますますLightroom単体での作業ですみそうです。
メモリが756Mしかない環境ではありがたいです。
(マシンもそろそろ買い換えたいけど)
書込番号:8162302
0点
PI-ザウルスさん
確かLR等でやっているアクティベーションは、同時に使用しなければ、2台目のPCにもインストール可能だったと思いますよ(^^)
詳しくは。
↓
http://www.adobe.com/jp/products/activation/
私は、LR1ユーザですので、アップデート版購入予定です。
ダウンロード版よりパッケージ版を大型量販店で購入した方が安いかもしれません。(前回のように初回限定版で安く販売することは。。。?)
LRは、もはや写真整理&現像ソフトとしては無くてはならないものになってしまいました。LR2英語版βも使ってみましたが補正ブラシ等の新機能もちょっとした修正には良さそうですよね。
書込番号:8162974
0点
>今回のバージョンアップで、皆さんはどの辺に魅力を感じていらっしゃるのでしょうか?
64ビット化のあたりなのでしょうか・・・
自分の場合、写真を一度に大量の現像することはないので64bit化の恩賜はそれほどないのですが
ツインモニターで作業をしていますので、今回のビューワーが分離できるのが一番ありがたいですね。
ライブラリフィルターも活用しようとは思ってます。
今回のバージョンアップでひとつ残念なのがディストーションの補正が見送られたことです。
デモザイク時には補正ブラシみたいな機能以上に歪曲の補正を行っておきたいんですけどね、
結局、LR2でもフォトショのレンズ補正をかけるようなんです。
プロからの要望も多いと思うんだけどなぁ。
書込番号:8164561
0点
kstudioさんありがとうございます。
バージョンアップで行きたいと思います。
8月11日現在の当ブログのトップの船の写真も
Photoshop Lightroomで現像したものです。
書込番号:8195923
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
2.0のベータ版が出てますね。
部分的な補正が出来るようになってます。かなり良さそうです。
たとえば人の顔だけ露出を上下したり、シャーピングを調整できます。
問題は、グレードアップだとただじゃないという事ですね。
去年買った人にはただでアップするとかだといいが、甘いな。
いま1.xを買おうと思っている方は一考の価値ありですよ。
3点
海の向こうの人さん情報ありがとうございます。
よければ教えていただきたいのですがどこからDLできるのでしょうか?
書込番号:7725364
1点
passo4さん 今晩は、こちらはお早う、ですが。
ここから出来るようです。僕ははまだ様子を見ています。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom/?trackingid=CDZCR
あとここで、ドイツ語ですが作業のデモが見れます。
動画で入ってるのでわかりやすいと思います。参考まで。
危ないサイトではありませんので安心してためして見て下さい。
http://www.ulrich-media.ch/news/aktuell_detail.php?newsID=1657
書込番号:7725524
2点
海の向こうの人さんどうもご丁寧にありがとうございます。
早速見させていただきます。Lightroomはかなり満足なのですが部分的に露光を変えれるなどがあると私的に非常に便利になります。
本番が楽しみです。
ありがとうございました!
書込番号:7725612
1点
これはすごいですね〜
ニコンのNXに似た感じはありますがそれより飛躍的に進んでいる感じがします。
CS3のレイヤー的なデザイン的なセル画的な考えから写真の暗室作業的な的な感じのような気がします。
完成度をしっかりあげて早くでてきて欲しいですね〜
カメラマンに役にたつ要素が多く含まれてる気がします。
やるな〜Adobe!
書込番号:7726412
1点
情報どうもありがとうございます。
さっそく使ってみました。いいですね!
個人的に嬉しいのはクロップした後の画像に対して周辺減光の調整が
できるようになったことです。現バージョンだとオリジナル画像に対
してしかけられなかったので不便でした。
更にクロップ用の周辺減光調整はもっと強くかけられるようです。
この機能と覆い焼き・焼き込み機能の追加で私的にはフォトショップ
で追加調整する手間をかなり減らせそうなので嬉しいです。
書込番号:7730117
0点
僕は普通(?)の写真しか撮らないし、プロではないので、もうこれ(2.0)以上のものは必要ないほどの内容ですが、どのくらいの値段になるかですね。ヴァージョン1をやっと使いこなせるようになってきて、高いガイドブックも買ったので...。でも欲しい!の一言です。
書込番号:7732367
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
こんどのは大丈夫でしょうか・・・
おっかなびっくりインストールする前に、
入れた方がいらっしゃいましたら、大丈夫か教えて下さい!
ver1.4でおかしくなった既存データ(画像データやXMPのEXIF、カタログデータ)も
修復してくれるのでしょうか、等々。
書込番号:7667478
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
ver1.4は不具合で公開が中止になりましたが、ver1.4.1として再公開される様です。
今度は大丈夫かなぁ・・・
ver1.4でおかしくなった既存データ(画像データやXMPのEXIF、カタログデータ)も修復してくれるのだろうか??
デジカメWatch
「米Adobe、「Photoshop Lightroom 2.0 Beta」を公開
〜Lightroom 1.4.1とCamera Raw 4.4.1は4月前半に公開」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/04/02/8246.html
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)


