このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 13 | 2011年12月26日 00:29 | |
| 0 | 3 | 2011年12月3日 17:05 | |
| 3 | 11 | 2011年11月14日 07:25 | |
| 0 | 1 | 2011年10月7日 11:44 | |
| 0 | 0 | 2011年6月27日 22:11 | |
| 3 | 2 | 2011年5月29日 09:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5.5 Master Collection 日本語 Windows 学生・教職員個人版
最安値10万切っていたものが、11万3000円超え。
全く買う気が失せました…。
年末によるものなんでしょうか??
大学の生協も今注文だと年明けに届くということで、
どうにか10万くらいで、なる早購入したいのに…。
0点
最安値のお店が売り切れてしまった。
よって次位が掲載されているだけのことでは?
価格.comでは最安値情報は得られないかと。
他を当たったほうがいいのでは?
書込番号:13890733
0点
最安値の会社が2位の会社に比べて安かったために
戻したような推移に見られるけどね。
まぁ、でもよくある話でしょ。
初値とほぼ同じ今の状態じゃ売れないだろうから
価格は下がるだろうけど、いつになるかはわからないよ。
急ぎなら他あたったら?
他がないなら105,000円切るまでは待ちだと思うけどね。
書込番号:13890792
0点
そもそもソフトの値段は、ハードウェアと違って時間が経てば下がるわけではありません。
安値店が売り切れれば上がるし、安値店に入荷すれば下がる。
その繰り返し。
書込番号:13890795
0点
ちょっと値段が(販売価格が)上がっただけで買う気が失せるということは、さして必要性も無いわけですね。
書込番号:13890808
4点
意味のない業者レスきた笑
学生に13,000円の大きさがわかってねーなー
それを「ちょっと」とか言える気がわからへんわ。
>ピンクモンキーさん
まぁ、とりあえず俺は安くなるの待ってるから
頑張って安く仕入れてよ。
>ぽっっちさん
必要なのは体験版とかで補って、安くなるの待ったら?
ぽっっちさんの腕がどれほどかわからないけど
本見ながら作業するレベルだったら
PCのスクール見てみなよ。
今の価格と変わらない感じでソフトが買えて、
オンラインとかで、ソフト操作の講義とか受けられるぜ。
書込番号:13890934
2点
高額ソフトであるだけに,(全体の金額の割合からすれば)少しの価格変動が
実際には1万円以上となってしまう例ですね。
どうしても今使いたいのであれば,安かった時点で購入できなかったということ
であきらめて今の値段で購入するしかないでしょう。
よほどお財布に余裕がある人以外は(社会人でも)1万円以上の差は大きいですね。
書込番号:13891084
0点
ちょっと値上がり。
>学生に13,000円の大きさがわかってねーなー
数字だけで見るからそうなるわけ。
元々が10万円を超えるんだから。
買う気が失せたので買うのを止める?
そこまでの必要性に迫られてはいないということですね。
書込番号:13891205
0点
???
迫っていようが迫っていまいが、人それぞれじゃん。
何がいいたいの?
意味のないレスやめようぜ。
イライラしているだけなら他行ったら?
もっと有益なアドバイスしてあげなよ。
書込番号:13891232
0点
Fire dogさん
趣味で使うなら買う気が失せる、買うのを止めるのも納得です。
でも、学生・教職員個人版なら趣味じゃないでしょ。
学生、教職員でありながら値段が上がったからといって買うのを止めてしまう。
必要に迫られていたら、少々の高騰でも買わねばならない。
…という意味です。
書込番号:13891309
1点
なんて残念な人なんすかね。
主観偏見が激しすぎるのと、意味のないレスを繰り返すのと…。
もはや、なんか同情しますわ。
がんばってください。
書込番号:13896492
0点
みなさまありがとうございます。
どうしても購入したくてお金貯めていたんですが
金額が跳ね上がって、購入できなくなり困っていました。
趣味ではないので、スクールを利用する選択肢は
なかったのですがFire dogさんのアドバイス嬉しかったです。
金額の安いところを見つけたので購入できそうです。
「安値店が売り切れれば上がるし、安値店に入荷すれば下がる。」
という言葉が正しいならば
特価CO●社って、他社の金額見ながら、金額調整上手くやっていますよねw
ビジネス的には上手いんでしょうけど、好きになれなかったので
やっぱり購入できませんでした。
みなさまありがとうございました
書込番号:13898801
0点
>金額が跳ね上がって、購入できなくなり困っていました。
最初からそのように書けばよかったね。
やはり趣味ではなかった、必要なのですね。
買う気が全く失せた、ということなので大変失礼な言い方ですが、それで済むなら気楽だなと感じたもので。
安い店はこの価格.comだとうまく見つからないを思います。
書込番号:13898991
0点
それにしてもどうしてこうも同じ製品なのに価格が違うのでしょう。
アカデミック版が購入できる人がうらやましいです。
私が購入するとなると、一般製品になるのでアカデミック版の3倍近くのお金を出さなければ購入できません。
甥が学生なので代わりに購入してもらって譲り受けようかと思ったりしましたが、それってライセンス違反になりますかね。
そうこう考えているうちに、通信制のパソコンスクールで購入すれば、使用方法も自宅で自主学習できて、価格もアカデミック版ととさして変わらない価格で購入できることを知りました。
世の中、抜け道があるんですね。ラッキー。
と言うわけで、スクールライセンス版を使用方法の自主授業付きで購入いたしました。
このスクールライセンス版は、授業が終わってもそのまま使い続けられるほか、一般製品と同じように次期製品が出ればバージョンアップ価格で通常のバージョンアップが受けられるそうです。
つまりスクールライセンス版で通常製品と違うのは価格が安いと言うだけのことのようです。
その上、使い方を指南する講義付きと言うのですから、これは安い。
こうなるとスクールライセンス版があるのに、どうしてとても高い通常製品を皆さん購入されるのか理由がわかりません。
スクールライセンス版なら、誰でも購入可能です。
書込番号:13941985
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
AppStoreで「10 Editor」を購入しましたが、同じアカウントであれば持っているMacに複数台インストールできるとのことです。
同じネットワークの中でも使用出来ますので大変便利です。
価格も6900円とお手頃になっておりますので、Macを使われている方は検討されてみてはいかがでしょうか。
尚、規約に則って使って下さい。私は仕事場で2台(私のみ使用)、自宅で1台の使用です。
私も情報がなく、ソフト(DVD)を購入しようとしていたのですが、AppStoreに最後に聞いて本日購入(DL)しました。
参考になれば幸いです。
0点
複数台にインストールは同じアカウント名を記入するだけで良いのですか。
書込番号:13842368
0点
同じApple IDで認証したMacであれば大丈夫とのことでした。
Apple IDについてはAppleのサイトでご確認ください。
書込番号:13844374
0点
サンペレグリノさん、ありがとうございました。Apple IDは持っております。
書込番号:13844609
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語 アップグレード版
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/?trackingid=JMSYF
次から、1回前のみですって。(*_*;)
だったら、もっと安くして。
0点
モバイル版FLASHといい
日本でのぼったくり価格といい
バギーなソフトといい
3バージョンを前提に買った人はどうなるのかね〜
個人での継続は厳しいね(現CS4ユーザ)
書込番号:13748809
0点
>だったら、もっと安くして。
通常版を今までの1/10ぐらいに値下げしてもらいたい。
書込番号:13748941
0点
今CS3を使っていますがまさかの展開に驚いてます。
CS5のアップグレード版がHDDみたいに高騰しそうですね・・・。
書込番号:13749170
0点
追伸、先ほど、アドビに電話したところこんな情報が!!
今回の、UPポリシーの改訂は、来年でるV6が、「クラウドサービス」か新たに始まるから。もちろんパッケージ版もでます。
クラウドサービスは、月、年単位で売るそです。
詳しくは、来年4月に発表があるそうです。
現時点では、「雲(クラウド)を掴む話」ですけど。(^o^)
**********************************
話は、変わりますが、クラウドコンピューティングですが。
実感できない方は、リモートコンピューティングが一番近いです。
デスクトップ画面だけが、自分のパソコンで動き、ネットにつながった大型コンピューターを、操作します。
リモートコンピューティング違う点は、データーを大型コンピューター送る事です。
最大のメリットは、パソコンに負荷がかからないので安いパソコンで重たい処理ができるので、自分で高性能コンピューターが要らない、
書込番号:13750930
0点
本件私も受け取りました。
ひどく憤慨しています。
CS6、来年春にでるんですね。
AdobeでRAW画像を編集していますが、アップグレードのたびに新しいカメラが対応しなくなっています。
5DmkIIのときは、CS4にしないといけなかった。
NEX-5はCS5でないと対応していない。
つまり、来年出るであろう5DIIやD700の後継機は、CS6でないと対応しない。
そのたびにアップグレードの25000円を払え、っていうんですか!?
クラウドも最悪。
人の撮ったものを勝手にデータベースに貯めよう、というわけですかね?!
Photoshopはいいソフトなんだけど、adobe最悪。
書込番号:13757152
1点
私も見ました><
正直、驚きで一杯ですw
私の人生最後のフォトショップがcs5になるかも知れません。
しかし、いきなりというか、ボッタ栗ですね!!!
毎月5千円がどうして「大変お求めやすい「サブスクリプション」形式」なのでしょうね?w
しかし毎年のアップグレードとかって、急に経営でも辛くなったのかな?
あーいった方針を急に何の躊躇も前触れも無く一般ユーザーに告知に来るのって
今の与党の方針に似てませんか?w
個人的な考えとしてはADOBEの経営状態が悪化してきてアホな上役がこーいうのを
決めたんではなかろうか?と思っていますw
というか、いくら大企業でも突然倒れるこの世の中。
こー言う事やりだす企業って先行きが不透明だな〜。。。
書込番号:13759931
1点
>しかし毎年のアップグレードとかって、急に経営でも辛くなったのかな?
週末になるとヤフオクに怪しげな低価格の出品が相次ぐからかもね。
書込番号:13761606
0点
残念です。
さらに残念なのは、上のコメントに対して、名も名乗らず、小生のブログに暴言を吐いていく名も知らぬ輩。
ADOBE社の発表に際し、不満をぶちまけただけなのに。
・・関係ないコメントで板汚してすみません。
書込番号:13762804
1点
ブログにせよここにせよ実質上無制限で公開しているものなので
それに不満を持つ輩だろうがおもしろがってだろうが来る時は来ますよ。
んなもんに腹立ててもプラスはひとつも無いです。コメント欄のみ閉めるなり認証後公開にするなりあるわけですけど。
個人的にはElementsで済むユーザーとPhotoshopが要るユーザーの線引きを図りたいのかな、とふと思ってみたり。
過去の資産(ライセンス)を有効に引き継ぐというのはこの会社のうりと見てたんですがねぇ。
書込番号:13763532
0点
CS3からは毎バージョンアップグレードしてるので今回のアップグレードポリシーの変更自体はあまりマイナスイメージはないです。
おかげでここ3年で80万円ほど貢いでいます。ただ、アップグレード料も半額くらいになるといいですね。
まあ、この際クラウド版に乗り換えてもいいけど。
書込番号:13763854
0点
クラウドも年縛りなので
6万円は、個人では厳しいな
書込番号:13764131
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5.5 Design Premium 日本語 Macintosh アップグレード版B [CS2/3]
本日、昼頃、amazonが109,880円のプライスをつけていて、気持ちがググっと傾いていましたが、
値段が他の安値?店同様になってしまいましたね。
http://kakaku.com/item/K0000242055/pricehistory/
Creative Suite 3 Design Standard for Mac 指定校学生向けライセンス版からのアップグレードを考えていましたが、
まだパソコン教室の学生の資格があるので、これなら、CS5.5の指定校向けライセンス版で入手した方が良さそうですね。
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5 Master Collection 日本語 学生・教職員個人版
みんながお金持ちでこのソフトが売れまくりで4位、というわけではなくて、
価格.comの売れ筋ランキングがちょーてきとーなのでこのソフトが4位になっちゃってる、じゃないかと思います。
書込番号:13060812
2点
グラフィック系のクリエーターは Adobe Creative Suite を
使っているということで、グラフィク関連の専門学校性が
アカデミック版を購入しているのだと思います。
使いこなすのが大変なアプリケーションがセットになっているので、
次のバージョンも購入するユーザーは、使うのが仕事になった少数
なのではないでしょうか。
アカデミック版と通常版の価格差が大きいので、初めて購入する
時点でアカデミック版を購入するメリットは大きいです。
社会人が初めて購入する場合、ボーナスの大半を費やすことに
なります。
書込番号:13065212
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

