このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2017年1月1日 23:14 | |
| 4 | 6 | 2016年12月21日 11:55 | |
| 3 | 5 | 2016年11月28日 18:30 | |
| 3 | 6 | 2016年11月1日 00:57 | |
| 2 | 4 | 2016年11月16日 22:41 | |
| 10 | 15 | 2017年1月4日 02:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
あけましておめでとうございます!
PCをwindows7からwindows10に買い替えて、
LR6を入れなおしたら古いバージョンになったので、更新をして
最新のLR6.8になりました。
起動時の写真は紫の花です。
先ほど、更新して初めてバックアップ取ろうとしたら
次のようなエラーが出てしまいました。これはどうしてでしょうか・・?権限がないということなのでしょうか?
一度ログアウトしてログインしなおしてみましたが、同じでした。><
0点
追伸
ちなみに、読み込みは外付けHDDで書き出しはデスクトップにしますが、バックアップのフォルダ(カタログ)も同じ外付けHDDに
決めてあります。
書込番号:20531292
0点
>ご〜てんさんありがとうございます!!ナイスアドバイスでした!ばっちりでした!
どこの設定をいじればいいのかとか、本当にややこしくて・・検索下手なうえに、取説もないLRは
何かするたび道に迷ってしjまいます^^;;
助かりました!
書込番号:20531581
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 15 & Adobe Premiere Elements 15 日本語版
書き出し共有ーディスクーBrayとし最後に書き込みをクリックし完了しますがこの後の作業が出来ません。DVDは完了したフォルダーを開くとPower2Goが開きVIDEOTSを書き込みで完了できますがブルーレイ書き込みでは同じように出来ません。解説本を見るとDVDもBrayもワンクリックで書き込みソフト無しに簡単書き込みとなっています、Power2Goで書き込むとは書かれていなくて・・・書き込みでストップしています。お分かりの方Bray書き込みの手順を願いします、説明不足ですみませんが・・・。
2点
Adobe Photoshop Elements 15
Adobe Premiere Elements 15
どちらに対する質問ですか?
Premiere Elements 15だと思いますが。
どのようなファイルを、どのような手順で焼こうとしたのか書いたほうが良いと思います。
また、光学ドライブの型番(はじめから搭載したPCなら、PCの型番)も記載したほうが良いですね。
漠然とした書き方になると、読み手も推測になってしまい的確な回答を書けないことがありますから。
書込番号:20495030
1点
説明不足の前段階。
なにが起きてて、何が出来ないのか、何がしたいのか、これではプロでも分からない
起きてる事、やりたい事を列挙して、整理してから、
質問文を書きましょう。
書込番号:20496077
0点
追記します、はPremiere Elements 15でのBray書き込みについてお尋ねします。
PCはDEll製 Iinspiron17 5000 Win10 64bit Home 、書き込みデバイスはUSB接続パイオニア製BDR-XD05を使用。症状はISOファイルまでは完了となりその後の書き込みがPremiereで出来ません、Premiereのサポートを見ましたが書き込みには外部ソフトを使用とは書いてなく、ワンクリックでメディア書き込みが出来るとなってます。
先の内容のように完了後保存先のISOファイルをクリックするとサイバーリンクのPower2Goが開きDVDは書き込みが出来ますがこのソフトがBray書き込みに未対応(Lite版)です。本来Premiereではメディアへの書き込みに対応していなくて外部ソフトを使うのか、メディアへの書き込みまで対応しているのか良くわかりません。
PremiereとサイバーリンクのMedia Suite Essential(Powere2Go)はDellからプリインストールされています。
サイバーリンクから有料バージョンアップをしてPower2Goで書き込みかImgBurnt等を利用しないと行けないのか、ImgBurnを使うならその手順をご指導下さい。
お願いします。
書込番号:20496112
0点
>カメラさんさん
書き出しの画面で、左下の「種類」は何が選択されてますでしょうか?
「ISOイメージ」でしたら、「ディスク」に変更してみてください。
ドライブが対応していれば、保存先にドライブ名が出てくると思います。
書込番号:20500906
0点
ありがとう御座います、ご指摘の通りに行いましたがpremiereがやはりPower2Goに移行し書き込みはストップします。
何回かテスト焼きを繰り返した結果、書き込み完了後の保存ファイルを開き、これをクリックするとPower2Goが開きこの中のBDMVを選択→、書込みを選択→、デバイス選択で焼けました、テレビでも見れました。
やはり書き込みは外部ソフトに依存しているようです、なぜサイバーリンクのソフトがPremiereと一緒にプリインストールされているのか此れで理解できました。ただしテスト焼きで1分程の動画ですが長時間の場合の必要経過時間はPower2Goでは如何なものかまだ疑問は残ります。まずは一安心です皆様ありがとう御座いました。
書込番号:20501449
1点
>カメラさんさん
ドライブが対応されてなかったようですね。
一応Adobeでも、対応してない場合は、ISOを利用する旨が書かれてます。
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/using/sharing-dvd-or-blu-ray.html
-----
使用する DVD レコーダーが Premiere Elements でサポートされていない場合でも、プロジェクトを ISO に書き込むことができます。この操作により、DVD/Blu-ray/AVCHD 準拠の ISO ファイルが作成されます。ISO をディスクに書き込むための任意のソフトウェアを使用して、このファイルをディスクに書き込むことができます。
-----
書込番号:20501764
![]()
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
ViewNX-iで画像を取り込みLightroomで加工を行うと撮影日ごとのフォルダーが作成され画像が振り分けられることに重宝しておりました。しかしPhotoshopを併用したため?か、その頃からViewNX-iと同一のフォルダー名のみで日付ごとのフォルダーが現れなくなり不自由しております。
この撮影日のフォルダーの復活方法をご教示いただきたくお願いいたします。
0点
Lightroomへ写真を読み込む際に「コピー」または「移動」を選び、
画面右側の「保存先」で整理「日付別」を選ぶと、
撮影日ごとに分けられます。
書込番号:20430125
![]()
2点
早速のご返答ありがとうございます。
メタデータの日付はチャンと日付ごとに分類されているのに、保存先のフォルダーに明示されないので困っておりました。ご指導の通り保存先の”サブフォルダーへ”にチェックを入れると解決しました。
適切なるご指南、感謝いたします。
書込番号:20430288
0点
単純に年月日フォルダに振り分ける際は、
「サブフォルダーへ」のチェックは、不要です。
その下に表示されている、ディレクトリ一覧から保存先フォルダを指定すれば、
その中に年月日フォルダができます。
尚、「サブフォルダーへ」のチェックを入れ、
その右側の「フォルダー名入力欄」に名前を入れた場合は、
指定した保存先フォルダの中に、その名前のサブフォルダが作成され、
その中に年月日フォルダを作成します。
書込番号:20430587
1点
お忙しい中 再度のご指南ありがとうございます。
帰宅後、やってみようと思います。
書込番号:20432743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”サブフォルダーへ”にチェックを入れると解決したと思っていましたら、次に読み込むとサブフォルダーができてしまいました。
ご指導のようにピクチャを指定して読み込むと、希望通りのシンプルな日付ごとのフォルダーになりました。
重なるご指導感謝いたします。
書込番号:20435800
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
Mac OS12.10ですがLightroom6(パッケージ版)インストール後に新規カタログ作成しようとしたところ、
「内部エラーが発生しました」「モジュール変更中にエラーが発生しました」と表示され起動しない状況です。
ネットで多々探しましたが、今ひとつわからない現状です。adobeでは互換性があるとも記載あったようですが、
このようなケースに当たった方いらっしゃいますでしょうか?また解決策がありましたご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
>Mac OS12.10ですが
10.12ですね。
自分のは少し前のOSですので、同じ環境での検証はできませんが、
こちらを参考にしてみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq01082103.html
Lightroomの最新は6.7が出ているようですが、アップデートされましたか?
過去のバージョンをお使いのようですので、
おそらく、環境設定の再作成で直る可能性が高いと思われます。
書込番号:20342755
![]()
0点
interlaceさん
おっしゃる通り10.12ですね。。失礼致しました。
実は最近winからmacに替えたばかりで、新たに当時使っていたlightroom3をインストールし
その後5にアップデートする予定でしたが、3をインストール後に上記のエラーが表示されました。
古いから互換性が無いと思い、6を購入しまたのですが、結局同じエラー表示となった次第です。
6.7にアップデートしたくても起動しない状況なのです。
リンク先の該当するところで試みましたが、解決策Aは5.7までしか記載がなかったです。。
解決策Eもやってみましたがダメでした。
書込番号:20343310
0点
解決策Bはいかがでしょうか?
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cpsid_85096.html
3のインストール時点でエラーが出ているようですので、
上記ページに掲載されている環境設定ファイルやカタログデータなどを
削除 または、デスクトップなどに移動してみてください。
※6のデータもありましたら、念のためこちらも削除または移動。
6.7のアップデータはこちらからもダウンロードできるようです。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-downloads.html
「Adobe Photoshop Lightroom のダウンロード」の下の
「Adobe Photoshop Lightroom 6」をクリック。
アップデート:Mac OS:から
Lightroom 6.7/2015.7のリンクがあります。
書込番号:20343449
![]()
0点
interlaceさん
2回のアドバイスありがとうございます。
ん〜色々やってみましたがダメですね。。
作成されたカタログファイル削除もしてみました。
6.7にアップデートは出来たのですが、添付の画像が出てしまい、あとはエラー表示でした。。
6を購入する前に3をインストールした際もこの表記が出てました。
困りました。。
もう少し粘って頑張りますが、他に良い方法があればお教えいただければと存じます。
書込番号:20348800
0点
インストール時のアクセス権が影響されているようですね。
「修復して続行」をクリックしても変わらないようでしたら、
手動で変更してみてください。
こちらの解決策2
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/lightroom-cc-crashes-on-launch.html
書込番号:20349266
![]()
1点
interlaceさん
ありがとうございます!
ユーザーファイルの情報をみる→共有とアクセス権の項目を読み/書きに変更したら開きまして
使えるようになりました!
3回もお付き合い頂き誠に有り難うございました。
心より御礼申し上げます。
書込番号:20349392
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
本日、アマゾンの価格を確認してから購入しようとしたら特価(\14,000台)の表示が消え、
在庫情報もなくなっていました。
出品者(\16,845〜)のみになりダウンロード版のほうが安くなりました。
この動きはどう読み取れば良いのでしょうか?
単なる在庫切れなら、これまでは「在庫切れ」の表示が出ていましたが
バージョンアップへの何らかの動きでしょうか?
1点
Amazonのシステムは特殊なので、それに振り回されて一喜一憂しても仕方がないです。
まあ、従来の間隔からすれば、ぼちぼち出ても不思議ではないですが、サブスクリプション制への移行を進めているAdobeの動向を考えれば、どうなるかは誰にもわかりません。
どうしても新バージョンがほしいなら、しばらく様子を見るか、サブスクリプション版を選択してください。
書込番号:20298103
![]()
0点
Adobeが方針転換しない限り6の後継は出ません。
CCを購入するか、6をAdobeから購入するしかないでしょう。
書込番号:20299722
![]()
0点
P577Ph2m さん、540ia さんありがとうございました。
サブスクリプション版は全く選択肢にはなかったのですが、
この機会にメリット、デメリットについて改めて考えてみて
近日中に結論を出したいと思います。
書込番号:20302374
0点
完全に消えてしまいましたね...
これはLightroom7が出る予兆...だといいんですが
書込番号:20400282
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
今までカメラ付属のソフトを使っていましたが32ビットオペレーションシステムだとこのソフト使えないんですね。
買ってから気が付きました。
そこでパソコンを買い替えようと思うんですが
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2016/RM5J-B81T.html
このパソコンで行けますか?
「ここはカスタマイズした方が良い」とかはありますか?
どうせならスムーズに動いてほしいと思っています。
ちなみに今使ってるPCは
Athlon4600+ 2.4GHz
メモリ 2GB
GeForce GT 440
画像編集ソフトを使うとカクカクしてたまに動かなくなります。
よろしくお願いします。
1点
結局のところ予算と性能は比例します。このPCが気に入ったのならよいのではないでしょうか?
このPCのグラフィックスはグラフィックスボードでもオンボードグラフィックスでもなく、CPU内蔵のグラフィックスです。
画像を扱うことを目的とするならばグラフィックス性能にはお金をかけた方がいいと思います。
マザーボードはMSIのものですね。
http://kakaku.com/item/K0000815375/
後から性能UPはできると思いますので、悪くはないと思います。
書込番号:20293212
![]()
1点
カクカクするのはCPUの処理性能の限界ですね。
CPUもこのCore i5-6400なら今よりも劇的に性能が向上します(4.8倍くらい)。
カスタマイズするのならシステム用にSSDを追加し、データ用にHDDにすると良いかと思います。
SSDのカスタマイズ
【キャンペーン】 480GB (SanDisk SSD PLUS / SATA 6Gbps)【+6,000円】
書込番号:20293257
0点
せっかくですから、ビデオカードにも投資しましょう。
>システム構成の最低要件および推奨ビデオカード
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq04221634.html
書込番号:20293287
0点
>このパソコンで行けますか?
Core i5 6400、メモリ8GB。最高とは言いませんが、6万円のPCとしては及第点ではないかと。
>「ここはカスタマイズした方が良い」とかはありますか?
500GBのSSDから、OS+アプリ用にSSDとデータ用HDDにすれば、追加予算以上に体感性能が上がりますので、お薦めです。240GのSSDあたりから。
メモリも多いに越したことは無いですが。8GBから16GBにするのに7千円はちょっと高いです。4GBのモデルにして、自分で交換という手も(8GBx2で実売7千円くらい)。
ビデオカードは、ゲームするなり4Kモニターを使うなり(DisplayPortコネクタが欲しいだけ)するのなら、欲しい所。ただ、必要になってからでもOK。
電源。PCの寿命に関わってくるので、もう一つ上にしておいた方が、長く使えるかも。
こんなところで。
書込番号:20293324
![]()
0点
>taakssさん
ファンタスティック・ナイトさん及びキハ65さんがグラフィックボード増強を薦めているが、自分はCPU内蔵で十分だと思う。
LightroomにはGPU支援機能があるが、効果は限定的なので。
メモリーは、8GBで十分である可能性が高い。
購入後、Lightroom使用中にタスクマネージャーやリソースモニターを確認し、メモリーが足りず、ハードフォールトが頻発するようならば、増設する。
i5-6400は、i5-6500以上と比べてクロック周波数の差がやや大きいと思う。
時計を使わずに体感できるほどの差は生じないと思うが、+2,000円でi5-6500になるので、自分なら、i5-6400は避ける。
あと、ディスプレイやプリンターのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
もしかしたら、パソコンの予算を削り、ディスプレイやプリンターを買い替えるべきかもしれない。
書込番号:20293755
4点
ではあえてグラフィックに強いAMDを勧めてみます
http://www.dospara.co.jp/5info/cts_amd_pc
A10でしたらゲームも可能です
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=5361&sn=0
書込番号:20294635
0点
>(k.k)さん
その「グラフィックに強い」というのは、RAW現像処理を行う上では、ほぼ意味がない。
書込番号:20294835
0点
>DHMOさん
まぁ確かにグラフィックそこまで使われたことない気がしなくもないですね
重くもないけど早くもないって感じですね
私はPhotoshop月額版なので違うかもしれませんが
一応は対応しているみたいですが
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/195/195001/
AMDは『Adobe Photoshop Creative Cloud』の新エフェクト“SMART SHARPEN”フィルターや『LibreOffice』の表計算などで効果があるとしています。
書込番号:20294899
1点
>(k.k)さん
繰り返しになるが、LightroomにはGPU支援機能があるものの、効果は限定的。
「lightroom gpu支援」でGoogle検索すると、実際に試してみた人の体験談が見つかる。
予算が限られている中では、GPUの優先順位を低くし、他に金を配分する方が良いだろう。
書込番号:20294969
1点
>DHMOさん
>(k.k)さん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>ファンタスティック・ナイトさん
皆様ご回答ありがとうございます。
当方ゲームとかはやりません。PCでやる事といえば画像編集位です。
ちなみに使ってるPCで察しが付くと思いますが超ド素人です。
パソコンとプリンタは10年、モニターも6年位使っています。
プリンタは今年の春に昇天して処分、年末までに購入予定です。
モニターもダメなら年末に買い換えようと思います。
モニターはiiyamaのProLite B2712HDSです。
予算ですが今回出せるのは10万円以内です。
このソフトと一緒にD610を買ってしまいました。
パソコンを買うならカメラは買わなかったのですが…
GPUですが内臓である程度使えるのであれば後からにしたいと思います。
で皆様のご意見を参考にした仕様がこちらになります。
CPU i5-6500
SSD 480GB
HDD 1TB
電源ユニット GPK500S
これに延長保証と送料を入れて84000円くらいです。
どうでしょうか
書込番号:20295320
0点
Intel Core i5-6500は2000円でアップグレード出来るのでお得かと思います。
内蔵グラフィックスは今の物は結構性能がいいのでとりあえず満足するかと思います。ビデオカードでも画像処理するくらい何かやる事が増えたらその時にアップグレードすると良いかと思います(その頃は今のビデオカードが中古で安価で売られてます)。
金額を少なくするのでしたらSSDは「240GB (SanDisk SSD PLUS / SATA 6Gbps)【+3,000円】」でも良いかと思います。大きなデータはHDDに保存すると良いでしょう。
電源はたぶん買い変えるまで標準のCWT製 GPB450Sでも持つかとは思います(予算が少なそうなので)。
書込番号:20295503
![]()
0点
>taakssさん
taakssさんは、どのような理由で、JPEG撮って出しではなく、RAWで記録し、パソコンで現像処理をしようとしているのだろうか。
taakssさんの写真は、taakssさん御自身が鑑賞して楽しむための写真だろうか。
それとも、taakssさん御自身は鑑賞せず、他人に見せるための写真だろうか。
taakssさんにとって、写真とは、プリントして鑑賞するものであり、ディスプレイ表示は鑑賞対象ではなく、プリントの仕上がりを推し量るための道具に過ぎないのだろうか。
それとも、ディスプレイ表示も鑑賞対象なのだろうか。
購入予定のプリンターは、どのような製品だろうか。
>モニターもダメなら年末に買い換えようと思います。
>モニターはiiyamaのProLite B2712HDSです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=20259478/#20275380
B2712HDSは、4万円のノートパソコンよりはsRGBカバー率が良いかもしれないが、その他の要因は4万円のノートパソコンと同様で、発色が基準から相当外れているはず。
B2712HDSの表示を頼りにして、写真データをtaakssさんの望みどおりに仕上げても、それはB2712HDSをある視点から見た際にしか再現できない色となる。
一度仕上げた写真データの映りを将来にも再現したいとか、ディスプレイとプリンターとのカラーマッチングを向上させたいと思うのなら、ディスプレイを買い替えてから、RAW現像を行う方が良いだろう。
書込番号:20297880
1点
>DHMOさん
>kokonoe_hさん
>(k.k)さん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>ファンタスティック・ナイトさん
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:20299201
0点
>DHMOさん
>kokonoe_hさん
>(k.k)さん
>KAZU0002さん
>キハ65さん
>ファンタスティック・ナイトさん
iiyamaのBTOパソコンを年末にやっと買えました。(i5 6500 SSD480G グラフィックは内臓)
ついにこのソフトを使った訳ですが信じられないほどのスピードに驚いております。
SSDって凄いんですね。
時の流れを感じてしまいます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:20536196
0点
OSだけ入れ替える。
という案はなかったのですね。
書込番号:20537330
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




