このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2016年8月27日 06:01 | |
| 2 | 2 | 2016年8月23日 09:45 | |
| 6 | 5 | 2016年8月14日 19:35 | |
| 1 | 3 | 2016年8月2日 20:59 | |
| 14 | 6 | 2016年7月31日 20:30 | |
| 8 | 5 | 2016年6月12日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
写真と動画の管理を、最近MacのiPhotoからLightroomに乗り換えたLightroom初心者です。
Lightroomで作成したコレクションをiPadに同期させて、iPadの写真アプリで見たいと思っているのですが可能でしょうか。
iTunesでiPadを同期する時、コピー元のフォルダを選択できますが、ピクチャフォルダ等の指定しかできず、コレクションの同期はできないように思います。
iPhotoの時は、作成したアルバムをiPadに同期できたので、Lightroomでも同じように同期したいです。
iPadの写真アプリで見るのを諦め、Lightroomモバイルで見ることも考えましたが、Lightroomモバイルだと動画が同期できず困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20138982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPadと同期と言う事は、JPEG画像、RAW画像どちらの場合でも
Lightroomで調整した画像は書き出さないと反映されません。
またLightroomとiPadを直接同期する方法は無いと思うので
Lightroomからの書き出し時に何らかしらの方法で
同期出来るフォルダーに書き出す必要が有ると思います。
例えば、お花、夏休み、と言ったコレクションを作ったら
そのコレクションを、お花、夏休みというフォルダーに書き出し
そのフォルダーとiPadを同期するようにします。
iTunesが管理しているピクチャフォルダー内にこれらの
フォルダーを作ればiTunesで同期出来ますし、
Dropbox等を経由する方法も有るかと思います。
こういうクラウドサービスを使いたくなければ、
ピクチャーフォルダー内にLightroom用の
書き出しフォルダーを作るのが一番簡単確実かと思います。
私もiPhoneへはこの方法で転送してます。
スマホやタブレットには別の方法で転送してますが…
書込番号:20141087
1点
返信いただきありがとうございます。
書き出しする必要があること理解しました。
LightroomとiPadを直接同期する方法は無いのですね。
あと、これはiTunes側の仕様?と思いますが、
iTunesでコピー元のフォルダを選択した時、
その一つ下の階層までしかフォルダを選択できません。
例えば写真の管理方法として、ピクチャフォルダ内に
2014年、2015年、2016年と年別フォルダがあり、
それぞれの年別フォルダ内に01月、02月、03月と月別フォルダを
作成し、月別フォルダ内にイベントをまとめて管理しています。
例: ピクチャ > 2016年 > 08月 > 20160825 夏休み
このような場合、iTunesでコピー元のフォルダに2016年を
指定した時、2016年内の月別フォルダを指定することはできますが、
月別フォルダ内のイベントの個別指定や2015年など他の年の月を指定できません。
これを解決するには、ピクチャフォルダ直下に
「20160825 夏休み」などとイベントを配置すれば解決するような
気はしますが、そもそもの写真管理方法から見直した方が良いでしょうか。
皆様が、どのようなフォルダ構成で写真や動画のイベントを管理して
いるのかも参考にしたいため、教えていただけましたら幸いです。
書込番号:20141437
0点
iPhoneで写真を表示している人は世界中に沢山いると思いますが、その方法は人それぞれだと思います。
OneDriveやiCloudを使うというのも容量次第ですが、いいとは思います。
私はiTunesでその都度インポートしていますが。
書込番号:20141475
![]()
1点
おかゆまさん
iTunesのフォルダー指定の方法と言う事でしょうか?
写真のコピー元に指定したフォルダー直下のフォルダーしか選択する事は出来ませんが
選択したフォルダー内のサブフォルダーも同期対象になっているはずです。
ですので、おかゆまさんの例で、例えばコピー元を2016年とした場合
直下の月別フォルダーはiTunesで選択する事が出来ますが、
月別フォルダー内のイベントフォルダーは選択出来ません。
ただ、月別フォルダーを選択するとその配下にある全てのイベントフォルダーが
同期対象になって居るはずです。
おかゆまさんのご質問が、この月別フォルダー内のイベントフォルダーを
個別に選択して、更に別の年のイベントも選択して同期したい。
と言う事であれば、iTunesの機能では出来ないと言う事になります。
以下、私のiPhoneで確認した事なのでiPadとは異なるかもしれませんが
iPhoneの写真で表示されるアルバムがiTunesのコピー元フォルダー直下の
フォルダーに対応していますので、コピー元フォルダー直下のフォルダーは
アルバムを意識した構成にした方が良いかも知れません。
例: ピクチャ > 2016年 > 08月 > 20160825 夏休み
この例では、アルバム表示ではに08月となり20160825 夏休み
は選択出来ないような気がします。
と言う事で、iPadでアルバムとして表示させたい場合は
コピー元フォルダー直下に20160825 夏休みを作る必要が有ると思います。
最後に、上記はフォルダー構成の話しですが、同期方法について。
コピー元フォルダー直下がアルバムとして表示されると言う事を意識した
フォルダー構成にしていますので写真を同期する際は全てのフォルダーで
同期しています。
選択したフォルダーで個別に選択はしていません。
iPadでどのように表示させたいか?
そしてそうする為にパソコン上ではどういうフォルダー構成にする必要が有るか?
そのフォルダーを同期時に個別選択する必要が有るか?
この3つの事を考えてフォルダー構成を見直してみて下さい。
当然の事ですが、これらの同期フォルダー内にコピーする写真は
オリジナルではありませんよね。 オリジナルは別の場所に保存して
iPadに適したサイズの写真をLightroomで書き出し、書き出した写真は
必要に応じてコピー元フォルダー内にコピーする。
と言う3ヵ所でのファイル管理が必要になるかも知れません。
書込番号:20141720
![]()
1点
>>Lightroomモバイルだと動画が同期できず
Lightroomモバイルを使ったことがないのですが、下記にはビデオもサポートしていると記載されています。
iPadで撮影した動画はサポートされていないのでしょうか?
https://helpx.adobe.com/jp/mobile-apps/help/lightroom-mobile-faq.html
Lightroom for mobile はどのファイル形式をサポートしていますか?
Lightroom for mobile は、JPEG および PNG 画像フォーマットと、ご使用のモバイルデバイスのネイティブのビデオフォーマットをサポートします。
iOSデバイス以外で撮影された動画の場合は、何らかの方法でファイルの同期ができてもiOSデバイス側で再生できない可能性があると思います。
書込番号:20142037
1点
皆様、コメントいただきどうもありがとうございます。
>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。
私もiTunesでその都度iPadにインポートして使いたいと思っています。
使いたいイベントがわりと頻繁に変更となるため、
それなら全てをGoogle PhotoにUPしてみてどうかと試したのですが、
後から編集が必要な未完成のイベントを管理するのには向かないかなと思い始めていたところです。
写真管理は難しいですね。皆様の管理方法を参考にしたいです。
>540iaさん
iTunesで月別フォルダー内のイベントを個別に選択したく、別の年のイベントも個別に選択したいです。
フォルダの指定がもう少し細かくできるといいのですが、こればかりはiTunesの問題ですから難しいですよね。
そうなるとやはりピクチャ直下にアルバムを意識した構成にするしかないかなと考えています。
また、同期方法についても詳しく教えていただきありがとうございます。
オリジナルと書き出したファイルをどう管理するのがいいか、まだイメージがわかない状態
ですが、3ヵ所でのファイル管理についても考え、検討したいと思います。
>ふじくろさん
ヘルプページ教えていただきありがとうございます。このページは未確認でした。
動画はiPhoneやGoProで撮影した動画なのですが、やはりiPadやiPhoneのLightroomモバイル上では確認できないです。
そのため、Mac上のコレクションに表示されている枚数と、
iPadやiPhoneのLightroomモバイル上のコレクションの枚数が一致しないのです。
Mac上のコレクション内の写真には、右角あたりに矢印みたいな同期マークがあるのですが、
動画にはそのマークが無く同期対象外になっているみたいです。
これは設定の問題なのか、そもそもサポート外なのか悩んでいたところです。
書込番号:20143445
0点
試してみたところ、以下のことがわかりました。
・Lightroomのコレクションにある動画はAdobeサーバーにuploadされない(スレ主様と同じ現象)
・Web版Lightroomでuploadした動画はLightroomデスクトップ版に同期されるが、iPadのLightroomモバイルには同期されない
これでは中途半端で動画に限っては、同期としてのツールとして全く使えませんね。
iPadでの編集・現像作業をされないのでしたら、Macの写真appを使う方法もあります。
1. Lightroomで好きな階層構造のフォルダに書き出し
2. フォルダを写真appで読み込む(ライブラリーにコピーの指定をしなければカタログだけ作られるので容量は節約できます)
3. 写真appで希望のフォルダ階層を作成しその中に個別のアルバムを置く
4. iTunesで「写真の同期」に写真appを選択し、同期したいアルバムのみチェックを入れる
例
写真appで”2016年フォルダ > 08月フォルダ > 20160825 夏休みアルバム”を作成して、iTunesの同期で”20160825 夏休みアルバム”にチェクを入れる(添付画像参照)
書込番号:20144775
![]()
1点
>ふじくろさん
動画がAdobeサーバーにuploadされない件、確認していただきありがとうございます!
動画が同期できるようになるといいのですが・・・。
写真appは、まだ試していませんでしたので、教えていただいた手順を試してみました。
概ね、希望通りにはなりそうな気がしました。
Lightroomと写真appを併用させる必要がありますが、
しばらくはこの方法を試しつつ、そもそものファイル管理方法についても考え直したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20146999
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
HDD 3T 2台、キャッシュ用に使わなくなったSSD 1台、それにシステム用SSD 1台と有り余っているのでキャッシュごときで気にしません。
書込番号:20135316
1点
スマートプレビューというのは、元画像を外付けHDDに保存している状態で、
その外付けHDDを接続していない時に、現像をする場合に使用されるプレビュー画像です。
ですので、元画像を外付けHDDに保存していないような使い方では、必要有りません。
スマートプレビューの分だけ無駄使いになります。
また、外付けHDDに保存していても、常に接続しているデスクトップPCの様な場合でも
同様に必要無いと思います。
ノートPC等で元画像を保存出来ないような場合に使用する機能と考えれば良いと思います。
書込番号:20136741
![]()
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
本日lightroom6を購入しました
RAWで撮った画像を読み込み現像する写真をクリックした後に
現像タブをクリックしますと現像する写真データを表示する中央の画面が
青色で写真データが表示されません
lightroomの初心者でどうしたら良いのかわからず
困っています
どなたかご教授をお願い申し上げます
1点
カメラがなにか不明だが、LRを最新版までアップデートする。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/cq06170932.html
書込番号:20114619
![]()
0点
過去にも同じような内容がありましたので、こちらも参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777092/SortID=18839973/#tab
書込番号:20114625
![]()
2点
下記のコミュニティも参考にして下さい。
>Lightroom6インストール後、現像が表示されません
https://forums.adobe.com/thread/1823376
書込番号:20114820
![]()
1点
Hippo-cratesさん interlaceさん
アドバイスありがとうございます
カメラはEOS7DU EOS5DV EOS1DXUで撮影したRAWデータです
LR-6はアップデートしましたが現象が同じで一旦アンインストールして
再度インストールアップデートなしでも同じでした
すみません
わたくし自身恥ずかしながらPCは詳しくなく紹介のURLを拝見しましたがよくわかりません
環境設定を開いて、パフォーマンスタブで「グラフィックプロセッサーの使用」のチェックを外して下さい”
先ず環境設定の開く場所が分からず検索して表示された場所からグラフックプロセッサーへ
たどりつけていない状況です
アドバイス頂きながら大変申し訳ありません
PCはWindows10 64bitです
書込番号:20114842
1点
皆様ご教授ありがとうございました
RAWの現像表示できるようになりました
環境設定>パフォーマンス>グラフィックプロセッサーは
当lightroomで見つけました
大変お騒がせいたし申し訳ありません
重ねて皆さまへお礼を申し上げます。
書込番号:20114904
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
カタログを開いた後、使用したいファイル名で写真を検索する方法を教えてください。
所定のフォルダには写真が無いのですが、
「写真とビデオの読み込み」
で読み込もうとすると、既に読み込み済になっており読み込みができません。
しかしその写真を探してもありません。(数が多いので探せてないのかも)
その日付のフォルダにも写真はありません。
何がしたいかと言うと、その特定の写真を読み込みたいのでその方法がわかればいいのですが、
現状では読み込み済のため読み込みができず、読み込み済のファイルはライトルームに無い状況です。
宜しくお願いします。
0点
状況がちょっと分かりづらいですが、
ライブラリ>検索... で、読み込み済みの写真を検索できます。
書込番号:20080494
![]()
0点
Hiroko akiさん
> 所定のフォルダには写真が無いのですが、
> 「写真とビデオの読み込み」
> で読み込もうとすると、既に読み込み済になっており読み込みができません。
状況として画像1のようにグレーアウトされて選択出来ない、と言う事でしょうか?
その場合、画像2のように重複をは読み込まないのチェックを外すと選択出来るようになります。
ただその場合、画像自体はLightroom内で重複して存在する事になるので
余りよい状態とは言えません。 更に悪い事に重複している一方はリンクが切れた状態です。
特定の写真を読み込みたい、と言う事はその写真は何処にあるか分かっているはずですよね?
この場合、考えられる対応策は以下の2つです。
1.リンクが切れている画像を検索してその場所に、読み込もうとしている写真を移動する。
→ コピーでも良いのですが、その場合、パソコン内に同一画像が重複して存在する事になります。
2.リンクを正しくする。
→ 画像3のようにファイルを検索する事が出来ます。
メニューのライブラリーから検索を選ぶと、検索用の小窓が出てきます。
そこに読み込めない写真のファイル名を入力します。
そうすると、その写真がLightroom内の何処にあるかが表示されます。
>その日付のフォルダにも写真はありません。
写真のファイルが何処に有るか分からないけれども、Lightroom内の何処に有るかが分かります。
ですので、 先の2つの様に、ファイルを元の位置に戻すか、或いは読み込もうとしている
新しいファイルの場所にリンクし直すかの、どちらかになります。
リンクし直す場合は画像3の検索ボタンをクリックします。
画像4の様にダイアログが出ますので読み込もうとしている写真の新しい場所で
写真を選択します。
書込番号:20082594
![]()
0点
nterlaceさん、540iaさん
お忙しいところ返信いただき誠にありがとうございました。
おかげ様で全て解決しました。
教わった様に読み込み済みの写真を検索してみたらなんとありました。
あるはずのフォルダに無いのになぜか写真がありました。不思議でなりませんでした。
大変説明が難しいですが、自作PCのハードデイスクが壊れたのでデイスクをSSDに交換してOSも再インストールしました。
写真データは壊れるのを想定して全て外付けのハードディスクに入れているつもりだったんですが、一部のデータが
PC内のハードデイスクから読み込む設定になっていましたので、フォルダを統合させて解決しました。
わかりにくい説明で大変恐縮ですが、外付けのHDDにも壊れたPC内のHDDにも同じ名前のフォルダが存在しており、
データの一部がPC側にもあって、そこから「写真とビデオを読み込み」を実施していたようです。
HDDを交換するなどすると思わぬ事態が起こるので怖いですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20086017
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 14
Photoshop Creative Cloud CS6 / CC は、3ヶ月または12ヶ月で使用
期限が切れ、ダウンロードカードを再購入するか または クレジット
カード決済で継続する必要があるのだと聞きます。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、Photoshop Elements は 3ヶ月
または12ヶ月の使用「期限」はあるのでしょうか?
Photoshop CC Creative Cloud のお試し版 と Photoshop CC Creative
Cloud 2015 のお試し版を 使っていましたが、Photoshop Elementsは
色調補正や白色点設定はちゃんと使えるのでしょうか?
2点
Elementsはそのまま利用可能です。
Re=UL/νさんの話では、
サブスクリプションに切り替わる可能性もあるようですので、
次期アップグレードでは分かりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20026575/
基本的な色補正機能は入っています。
RAW現像なども含め、CCと比べると簡易的になりますので、
Noct-Nikkor 欲しいさんの用途に合うかは、
体験版で確認してみてください。
書込番号:20059505
![]()
2点
interlaceさん、ありがとう御座います m(_ _)m!!
アドビ無償体験版ダウンロードのサイトから D/L して
いろいろと試してみたいと思います。
http://www.adobe.com/jp/downloads.html
デジタル一眼レフカメラJPEG画像の加工がメインです
が、バナーの作成で フォトショップをよく使った事が
ありました。
書込番号:20061429
2点
Set-up.exe (PSE 14) などをダウンロードして試してみるつもりが、挫折しました。
1. インストーラーの初期化中 (アドビインストーラー)
2. ようこそ (インストール: … / 試用: 期間限定で … Elements 14 の体験版を試用します)
3. サインインが必要です Adobe ID を … [サインイン] 、 [同意する] 、 [インストール]
4. インストール … インストールの準備中
5. インストール失敗 !!
理由はわかりませんが、なぜか 以前使った Photoshop CC が再度使えるようになったので
今回は別の編集ソフトで対応する事にしました (PC再起動を数回繰り返して駄目でした) 。
ありがとう御座いました。
試用期間が終わったら、PSE 14 も試してみたいと思います m(_ _)m!!
書込番号:20068203
2点
今朝、メールが届きました。
「PSE 14無償体験版をご利用いただきありがとうございます」
まだ未体験なのですが。。
So long,
書込番号:20070063
2点
自己レス失礼致しますm(_ _)m!!
Adobe Photoshop CC (2015.5) 7日間お試し版のお話で恐縮です。
ツールボックスの ズームツール (虫眼鏡) をダブルクリックすれば 簡単に
100%表示に戻るなど、快適に使う事ができました。
あるレイヤーの画像の一部を範囲選択後にコピーして (新規のレイヤーに)
貼り付けると選択範囲が消え (?) 再度範囲選択してから変形や回転を選び、
上下左右キーで移動する … この操作方法に手こずりました。
Shift + Tab でパレット表示非表示切替, Tab でツールボックスとパレットの
表示非表示切替は、昔の多くのアドビ 製品でお馴染みの操作性だと感じて
います ( ・ ・ ; ?
書込番号:20080764
1点
ショートカットを覚えると、もっと快適になりますよ。
ほとんどツールパネルを使わなくなりますので、
特に写真のレタッチなど集中したい場合は、
フルスクリーンにして(Fキー)、必要な時にレイヤーパネルを表示という感じです。
書込番号:20081273
3点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 6 MLP 日本語版
過去の写真を整理するためにLRを購入しました。
現像の方はボチボチ勉強していきたいと思います。
質問なのですが、コピーで読み込んだ(jpeg)画像をフラッグをつけて厳選した物だけを読み込んだままの状態(未加工未現像、解像度も触らずに)で、別フォルダーに、保存する事は可能なのでしょうか?
選んだ物だけを残して、他をLR上から除去と元ファイルからも削除は出来るのですが、選んだ物だけを新たにそのまま保存する方法がわかりません。
表現が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19948447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トラファルガーLawさん
選択した画像のみを無加工で別に保存するには、
元画像を含めたカタログの書き出しをするのが一番簡単です。
カタログも同時に書き出されますので、現像設定もそのままコピーされます。
書込番号:19948587
![]()
1点
>トラファルガーLawさん
私だったら、気に入った写真にColor Labelを付けます。
仕分けが終わったら、Color Labelを付けたものだけを表示します。
Cntl+Aで全選択して、そのままExportし別フォルダーに保存します。
そんな感じです。
書込番号:19948635
![]()
2点
早速の返信ありがとうございます!
>540iaさん
なるほど!
過去の写真16年分を一つのカタログに収めて、とりあえず時系列にフォルダ分けしたので、量が多すぎて大変でした^^;
今後、より抜いたものだけを更に追い込んで仕上げたい時などに便利そうですね(^^)
ありがとうございます!
>ファンタスティック・ナイトさん
フラッグ付けたのだけをエクスポートしたらいいんですね!
友人や親族が写ってる写真をとりあえずDVDに焼くために抜き出す時とかに、いい方法はないものか考えてたので助かりますm(_ _)m
現像は勿論の事、写真の管理に関しても優れているとの評判なので、導入したLR...やはり便利ですね!
過去写真の整理が済んだら、修正や加工もして書き出していきたいです(^^)
今年、D750を購入したので、Law現像の方も勉強しながら楽しんで行きます!
また、よろしくお願いしますm(_ _)m
ありがとうございました!
書込番号:19948788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トラファルガーLawさん
> 今後、より抜いたものだけを更に追い込んで仕上げたい時などに便利そうですね(^^)
こういう場合、元画像は書き出さない方が、HDDの容量を圧迫せずに済むと思います。
ただ、一つの画像に複数の現像設定が、作ったカタログ分だけ存在するので、管理は面倒になります。
元のカタログにキーワード等を付けて書き出し先のカタログが分かるようにするとかの工夫が必要です。
また、元の大きなカタログから一度書き出したカタログへ一部追加したり、と言う場合も、元画像を書き出さない方が楽です。
カタログへは他のカタログからも読み込めるので、元の大きなカタログからでも出来なくは有りませんが、読み込む画像の選択がかなり面倒な事になると思います。
それよりは一度仮のカタログに書き出し、そのカタログから全てを読み込む方が楽です。
読み込んだ後に仮カタログは消してしまえば良いです。
この辺の作業は、削除とかを伴いますので、テスト用のカタログを作って、動作を確認してみて下さい。
書込番号:19949966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回は息子のチームメイトの子供達の写真を抜き出した後、リネームして、DVDに焼いて配るのが目的だったので、焼いた後のファイルは削除する予定です(^^)
おっしゃってくださってるように、別カタログで抜き出した後も使用するのであれば、元画像は元ファイルから使用した方が、容量的に有利ですね。
LR...奥が深そうです^^;
前は、フォルダーに、チームの子の個人の名前をつけて、そこに画像をコピペコピペを延々繰り返してました。
LRのタグ付け機能(種類の多さ)がすごく便利で助かってます(^^)
これからテスト用カタログを作ったり、試行錯誤して失敗を重ねながら、使いこなして行きたいと思います!
(元ファイルとカタログのバックアップだけは忘れずに^^;)
どうも、ありがとうございましたm(_ _)m
また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いします^^;
書込番号:19950145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










