このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年5月1日 16:53 | |
| 5 | 3 | 2012年4月25日 13:59 | |
| 0 | 3 | 2012年5月6日 18:29 | |
| 0 | 2 | 2012年4月20日 15:59 | |
| 0 | 3 | 2012年4月16日 19:33 | |
| 14 | 5 | 2012年3月31日 08:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 & Adobe Premiere Elements 10
Adobe Photoshop Elements 10 & Adobe Premiere Elements 10と
Adobe Photoshop Lightroom 4 は何が違うのでしょうか?
写真の編集ソフトという製品説明を見たんですが違いがよくわかりません。
カメラ初心者でも使い勝手がいいのはどちらになるのでしょうか?
初心者が撮る写真でもプロっぽく編集可能なのはどちらでしょう?
(写真に腕がないので::ソフトでカバーしたいんです)
よろしくお願いします<m(__)m>
0点
Photoshop Elements と Photoshop Lightroom の違い
http://kb2.adobe.com/jp/cps/786/7868.html
>カメラ初心者でも使い勝手がいいのはどちらになるのでしょうか?
Photoshop Elementsかな
>初心者が撮る写真でもプロっぽく編集可能なのはどちらでしょう?
RAWファイルを使うなら、Photoshop Lightroomかな
ソフトでカバーしないで腕でカバーしようよ(笑)ゴメン。私もだけど(笑)
書込番号:14486909
![]()
1点
1枚1枚、丁寧に合成や編集するのであればElements
何百何千枚の写真を管理し、一括編集や個々の色管理はLigthroom
体験版がどちらもありますから、使い比べてみると良いですy
http://www.adobe.com/jp/downloads/
書込番号:14487447
![]()
1点
>ソフトでカバーしないで腕でカバーしようよ
腕のカバーという意味もあるけど、レタッチ (合成という意味じゃなく、現像だけでも) はもう別のアートと言っていい領域に達してると思いますよ。
Instagramをのぞいて見てください。
PCからだとフロントエンドサービスが必要。こんなのとか。
http://listagr.am/
これを世界中のひとがやってる。というのが今の潮流です。(日本では一眼ブームですが)
現像での調整を前提として写真を撮る流れですね。
自分で調整するというより、プリセットの方がインスピレーションが沸くと思います。
「人間の力を増幅してくれる装置を使う = 堕落」
と考えるか
「人間の力を増幅してくれる装置を使う = 新たな地平が開ける」
と考えるかですね。どっちが正しいという解はないと思いますが。
書込番号:14496101
![]()
0点
オジーンさんへ
回答ありがとうございました^^
Elementsにしようかと思います^^
そうですよね・・・・腕で勝負したいんですけど・・・・・・・・・^^;
それにはもっと写真を勉強してたくさん撮らないとですね!!
アドバイスありがとうございました
パーシモン1wさんへ
回答ありがとうございます。
何万枚も今のところ編集しないので、Elementsにしようかなと思うんですが、
Ligthroomを
体験版で試してみたくなりました^^体験版使ってみたいと思います
アドバイスありがとうございました
ムアディブさんへ
回答ありがとうございました。
「人間の力を増幅してくれる装置を使う = 新たな地平が開ける」
と思い頑張りたいと思います^^
私もほかの人が見て素敵と思ってくれたら
加工してあってもそれでいいんじゃないかなと思います
ありがとうございました^^
書込番号:14507345
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語 乗換え/特別提供版
素人な質問ですいません。
初めて現像ソフトを買おうとしていますが、
Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版 と
本製品『乗換え/特別提供版』 は
値段があまりにも違いますが、
未完成部分が多いのでしょうか?
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Creative Suite 5.5 Design Premium 日本語 Macintosh 学生・教職員個人版
自己レスです。ビックカメラの情報によると、価格は100,380円。5月11日発売とのこと。パッケージ画像もHPで紹介されました。今のバージョンを勝手アップグレードする方がちょっと割安感がありますが、わたしはCS6のパッケージがほしいので、予約はなしで、安定した価格になるのを待とうと思います。
書込番号:14475385
0点
ポイントでの還元を考えると、5.5も、ビックカメラの方がちょっと安いですね。ポイント還元後、83,070円です。
書込番号:14475438
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版]
自動保存機能がない為、うっかり手動保存をせずに、せっかく描いたデーターが強制終了で
パーになって悔しい想いをした事が多々あります。
True Image2012のノンストップバックアップも試しましたが、作業環境そのまんまの状態に
戻る訳ではなく、ファイルとして保存されていないと駄目なようです。
定期的にPSDファイルとして保存してくれるか、強制終了直前の状態(ソフトが立ち上がり、
描いてある画像がある状態)に戻れるソフトまたは方法がありましたら、御一報下さい。
0点
http://yukimi.moemoe.gr.jp/MT/archives/2010/07/photoshop-2.html
http://help.adobe.com/ja_JP/PremiereElements/8.0/Win/Using/WSA4213223-A072-483f-9A0A-B8A95742C2AE.html
この辺は?
書込番号:14447922
![]()
0点
わざわざ調べていただき恐縮しております。自動保存はPremiere Elementsでは出来る
ようですね。とりあえずアドビ社に電話して、自動保存できるよう要望をしてきました。
御協力ありがとうございます^^。
書込番号:14461477
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 4 日本語版
既出でしたらお許し下さい。
D7000に純正24-120 f/4G ED VRの組み合わせで撮影しております。
カメラ内の設定は高感度ノイズリダクションOFF、アクティブDライティングOFFにしています。
ISOは800を上限にしています。
上記の設定で撮影したRAW画像をCapture NX2で現像していた時はノイズの荒さは気にならなかったのですが、お試し期限が過ぎたのでとりあえず使用できなくなりました。
なので今度は試にとLightroom4を使ってみているのですが、Capture NX2でRAW画像を開いた時よりも全体的にノイズが気になってしまいます。
ISO200を超えるとノイジーな感じになってきます。
ちなみにソフトは両方ともノイズリダクションはOFFにした状態での比較です。
RAWのアルゴリズムは各社で異なると聞いておりますので、ニコンのカメラにはニコン製のソフトの方が画質は優れているのでしょうか?
でもLightroomはプロの方も使用されているはずなので、大差はないと思っていたのですが・・・
両方をご使用された方で、私と同じように感じられた方はいらっしゃいますでしょうか?
最後になりますが、現状NX2は使用できなくなっていますので、同じRAWファイルでの比較画像を載せることができません。
また以前NX2で現像しJPEGに変換した画像もレタッチを加えているため、今では正確な比較が出来ませんことも付け加えさせて頂きます。
0点
アロエ1969さん
撮影されている画像アップ出来ないのでしょうか?
ライトルームの初期設定とニコンのCapture NX2の撮影時設定では色のり.色合い等異なります。
Lightroomはプロの方もアマチュアの方も使用しています。
ニコンのカメラを使用したことがないので分かりませんが、ISO200を超えるとノイジーな感じとの事なら撮影環境やカメラの設定に問題があるのではないでしょうか?
書込番号:14419817
![]()
0点
ニコン-Nx-2及び、LR-3並びにLR-4を使用していますが
スレ主様の仰るとうりです。
書込番号:14438711
![]()
0点
Pretty Boyさん
ふるさん2114さん
返信が遅くなり、大変失礼致しました。
そして親切にお答え頂き、ありがとうございました。
あれからいろいろ触ってみました。
NX2に対してノイズが多いように感じていたのは自分の勘違いのようです。
両ソフトの初期設定の違いを把握できていなかっただけのような気がします。
大変お騒がせしました。
現時点では、LR4はいいソフトだなと感じています。
ですが、まだまだレタッチの便利機能等を習得できていないので、早くLR4のマニュアル本が出てくれないかと期待しています。
それかLR3のマニュアル本でも問題ないかなぁ・・・
書込番号:14444971
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]
何年前からか、解らなくて、今も、良く解らないのですが?
レイヤーって、『透明にする』って、ことですか?
白色部分だけ、透明にするとか、そう言う意味なんですかね?
写真に、3人、映ってて、2人消して、1人だけ、
残して、その人の 顔と洋服以外を 透明に する、とか
そんな 意味なんですかね? 解りませんが? そこで
質問なんですが、このソフトで こうゆう 機能は、付いて
いるのですか? それと レイヤー機能に、付いて
どなたか? 教えて もらえると 嬉しいのですが?
どうゆう時に どうゆう意図で レイヤーを 使うのですか?
〜〜〜〜
0点
レイヤーとは、層のこと。
複数の層を重ね合わせて1枚の画像にしていると考えられます。
特定の層だけを対象として編集すると他の層へは影響を与えないので、そこから様々な便利な使い方が広がります。
書込番号:14358970 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
アニメを描く時の、セルを思い浮かべるといい。
例えば人が手を振る場面を描く時、一枚目に人物の本体、二枚目に振っている手を描いて、重ね合わす。
二枚目のパターンを数多く用意すれば、人物本体はたくさん描かなくていい。
フォトショで一枚絵を描く場合、ベタ塗り、陰影などにセル=レイヤーを分けて描けば、その部門毎に見直して修正すれば全部を書き直さずに済む。
写真の修正でも元の写真に修正部分のレイヤーを重ねれば、元の写真の情報はそのまま残ってる。
ちょっと気が楽だよね。
書込番号:14358974
![]()
5点
>レイヤー って、何ですか?
階層のこと。
例えれば
普通は、マーブルパンのように混ぜて出来たモノは、後から変更しようとしても出来ませんし、やろうとすれば相当な苦労がかかります。
サンドイッチであればどうでしょうか?何層にも積み重ねているため、チーズが苦手であればその層だけ変更すれば良い、逆にトマトを入れたければその層に加えれば良い、と応用が聞きます。
レイヤーを使うと、後者のサンドイッチのようにいくつかの層を組み合わせるように、後からの変更も自在と利便性が高くなります。
写真に吹き出しを入れてみる、イラストを加えてみるというときに、普通は一度決定してしまったモノは変更できませんよね。それだけ消すことも。
レイヤーですと、重ねているだけなので、それだけを消すことも移動させることもできます。
説明下手ですみません
書込番号:14358976
![]()
2点
Adobe Photoshop Elements 10
http://help.adobe.com/ja_JP/photoshopelements/using/index.html
レイヤーの使用を参照して下さい。
書込番号:14360342
1点
お世話になっております。
少し難しくて、理解出来ないところも
ありますが、透明のクリアファイルに
画像を描いて、それぞれ別の絵を
デザインして、組み合わせたり、いらない
画像を取り除いたりして、使うのが
レイヤー と 覚えました、
少し、違っているかも 知れません。
グッドアンサーは レスの速い順に
つけさせて もらいました。
丁寧に教えて頂き
どうもありがとうございました。
〜〜〜〜
書込番号:14371456
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


