Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(3832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
607

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:7件

Lightroom 3.6 64-bit Win7での使用です。

症状はソフトを起動してインターフェイス右上にある「現像」をクリックすると
Adobe Photoshop Lightroom 64-bitは動作を停止しました。
となり強制終了してしまいます。。。
その他のツール(ライブラリやスライドショー等は通常使用出来ます。。。)
一度アンインストールして再度インストールもしましたが、同じ現象になります。

カタログ等よくわからないのですが、知らない間に何かを動かした等、、、
考えられる原因と対策を知っておられる方、教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:14065111

ナイスクチコミ!0


返信する
Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/01/25 07:30(1年以上前)

>写真好き女学生さん

これだけの説明では判断が難しいですが、強制終了するのはメモリ不足で起きることが多いようです。

メモリは何GBでしょうか。64bitなので8GB以上積んでいて、Lightroomだけ起動した状態でこの現象が起きるようですと原因は見当が付きません。

書込番号:14065346

ナイスクチコミ!1


MAOPONさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件 In Between Dreams 

2012/01/25 12:43(1年以上前)

確かに原因追求は難しいです。
ソフトの相性もあるかもしれませんね。
私の場合は、LR3とEDIUS NEO booster2の相性が悪く、EDIUSでのブルーレイ書き出しが必ずエラーになります。
仕方ないのでWindows VistaにEDIUSのみインストールしたデュアルブート環境で書き出ししてます。
手間はかかりますが、一度OS再インストールして、LR3だけ入れて検証してみては?

参考にならず、すいません。

書込番号:14066137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/26 02:13(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
PCの環境ですが64bitなのでメモリは8GBです。

ちなみにOSを再インストールするとライトルーム以外のソフトや他のHDDにあるデータはどうなりますか?
初心者の質問ですいません。。。

書込番号:14069148

ナイスクチコミ!0


MAOPONさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件 In Between Dreams 

2012/01/26 12:40(1年以上前)

OSの再インストールとは、基本的にハードディスクをフォーマットしますので、パソコンに入っているソフトやデーターは消えてしまいます。
その対処ができないようでしたら、OSの再インストールはおすすめしません。

参考にならず、すいません(汗)

書込番号:14070091

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/01/26 17:54(1年以上前)

>写真好き女学生さん

質問レベルから判断すると、OSの再インストールは止めておいたほうが良いでしょう。

不具合の原因は、カタログの整合性が取れてない可能性があります。

編集⇒カタログ設定⇒一般の中にある、カタログのバックアップの項目を「Lightroomが終了するたび」にしてLightroomを終了すると、
カタログのバックアップのウィンドウが開きます。
追加の項目の「バックアップ前に整合性をテストする」「バックアップ後にカタログを最適化する」の両方にチェックを入れて、「バックアップ」をクリックしてください。

Lightroomを再起動しても同じ現象が起きたら、最新のバックアップを使うしかないでしょう。

書込番号:14070948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/27 23:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

編集⇒カタログ設定⇒一般の中にある、カタログのバックアップの項目を「Lightroomが終了するたび」にしてLightroomを終了すると、
カタログのバックアップのウィンドウが開きます。
追加の項目の「バックアップ前に整合性をテストする」「バックアップ後にカタログを最適化する」の両方にチェックを入れて、「バックアップ」をクリックしてください。

も試しましたが、やはり改善されませんでした。
新規でカタログを作りましたが、現象は同じです。。。
参りました。。。

書込番号:14076256

ナイスクチコミ!0


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/01/28 08:09(1年以上前)

>写真好き女学生さん

では、サポートに問い合わせて下さい。

テクニカルサポート受付窓口(混雑状況)
0570-023623(ナビダイアル)
03-5304-2400
9:30 〜 20:00 (平日)* (19:30以降は大変込み合います)

書込番号:14077078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件 imazgin portfolio 

2012/01/30 22:02(1年以上前)

写真好き女学生さん

私も毎回ではありませんが、写真好き女学生さんと同じように
「Adobe Photoshop Lightroom 64-bitは動作を停止しました。」
となり強制終了することがあります。
何かの操作をした時に...というような特定はできず、編集作業中に突然発生します。頻度としては3回に1回くらいでしょうか。
幸い動作を停止する直前までの作業は、再起動後にも失われていないので大きな被害にはなっていませんが、作業が中断されるのは不安がつきまといますね。

使用環境はwindows7 64bit メモリは8Gです。
何か解決策がありましたら、是非この板でのご報告お願いいたします。

書込番号:14088411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/02/05 01:17(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございました!

先日お手上げ状態でアドビのサポートに電話で問い合わせをしました。
結局ライトルームは直りませんでしたが、問題はどうやらPC自体のアクセス権がらみのようです。

新しく別のアカウントを作り、そのアカウントなら問題なく使用出来ました!
現状はライトルームを使用する時だけアカウントを変えるです。。。
めんどくさいですが、使えるようになって良かったです。

書込番号:14109367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件 imazgin portfolio 

2012/02/06 23:21(1年以上前)

写真好き女学生さん

ご報告ありがとうございます。無事使用することができるようになり良かったですね。
アクセス権の問題というのはちょっとびっくりでした。
まぁ、Windows7では自分のPCにも関わらず、administrator権限でログインしてもアクセス拒否されるフォルダがあったりとOS自体に問題もあるのですが...
アドビもアップデートなどで対応してくれればよいのですがLightroom4発売間近ということで微妙なところでしょうか...

書込番号:14117711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがいいのでしょうか

2012/01/25 01:53(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:51件

質問よろしくお願いいたしますm(__)m

RAW現像をしたくてこちらの商品を検討中なのですが、
クチコミを見ていると「RAW現像に優れたソフト」として

Lightroom3 があげられていました。


私がやりたいのは、

@高感度で撮影したときのノイズを減らしたい
A被写体と一緒に写ってしまったバックの人物等を消したい
B花びら以外の色をなくしたい
CMacでも使える

という感じです。

Lightroom3ではレンズ情報?みたいなのがあるようですが
それはあまり気にしていません。
(実際それがなんなのかわからないので・・)

上記の条件をクリアできるのでしたら
こちらの Elements10 に決めようと思ってるのですが、
もう少し頑張って Lightroom3 にしたほうがいいのか・・

なにか違いがわからなかったので
よろしければ教えてください。


ちなみにパソコンはWindows7もあります。

カメラはD700でタムロンのレンズを使用
ソフトはカメラに付属していたものをちょこっと使ったくらいです
(・・;)

書込番号:14065039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/07 15:45(1年以上前)

元画像

花びらだけカラー

モノカラーにする

>B花びら以外の色をなくしたい

1)花びらを選択

2)選択を反転して、花びら以外を選択

3)選択範囲の彩度下げて白黒にする

書込番号:14119956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/07 16:02(1年以上前)

ノイズ軽減

フィルター効果>ノイズ軽減

ダイアログボックス

>@高感度で撮影したときのノイズを減らしたい

1)フィルター効果のノイズ軽減を選択

2)開いたダイアログボックスで効果を見ながら修正



書込番号:14120022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/07 16:19(1年以上前)

後ろの人物を削除

>A被写体と一緒に写ってしまったバックの人物等を消したい

《HPの機能一覧を参照》
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/features.html

>CMacでも使える

Mac用とWindows7用とWindows用(XP/VIST)のDVDが1枚ずつ同梱されてます
XPはSP3以降には使えますが、SP2以前の物はバージョンアップが必要です

書込番号:14120103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/02/08 03:25(1年以上前)

>味噌もやし先生

わかりやすい解説ありがとうございます!!

思っていたこと全部出来るんですね^^

こちらに決めようと思います!


ちなみにMac用とかWindows用はどれかひとつってことですよね?・・


とにかくありがとうございましたm(__)m

書込番号:14123041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:27件

2012/02/08 07:20(1年以上前)

>ちなみにMac用とかWindows用はどれかひとつってことですよね?・・

試していませんが、パソコン2台までならMac用とWindows用別々にインストール出来ると思います

書込番号:14123253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/02/08 12:21(1年以上前)

>味噌もやし先生

おお!
そうなんですか!?

届いたら試してみたいと思います(^-^)

ありがとうございます

書込番号:14124116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture NX 2と比べて

2012/01/17 16:27(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

スレ主 たぁろさん
クチコミ投稿数:19件

画像の汚れや傷を除去する場合、
NX2では自動レタッチブラシで、消したい所をなぞる。だけだと認識しているのですが、これがとても簡単で使いやすく気に入っております。
phtoshopCS5でも同じような簡単な操作で、除去できるツールはあるのでしょうか?
やはり、修復ブラシやコピースタンプツールでコピー元となる場所を「Alt」キーで指定してコピーをするということの繰り返しが必要なのでしょうか?

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:14033689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2012/01/17 18:12(1年以上前)


スレ主 たぁろさん
クチコミ投稿数:19件

2012/01/21 10:22(1年以上前)

ニコン富士太郎さん ありがとうございます。
NX2とPhotoshopの体験版を試用しているところですが、慣れるにしたがってどちらも欲しくなりますね。
教えていただいたサイトを参考に勉強させていただきます。
同じ写真でも、気持ちPhotoshopのほうが色味豊かで自分好みな気がします。

書込番号:14048427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

試した方いませんか?

2012/01/11 23:51(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

クチコミ投稿数:4件

先日、長い期間使用していたウインドウズXPのマザーボードが壊れて、新しいパソコンを購入しようと思っています。
しかしながら、我が家のフォトショップはバージョンが古い古い7.0なんです。
この7.0は、ウインドウズ7に入れて、以前と同じように使えますでしょうか?
試してみた方いらっしゃったら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:14011711

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/01/12 00:08(1年以上前)

持ってないけど探して見ると?

参考にどうぞ
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67056

書込番号:14011808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/12 00:33(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
参考にというか、教科書として使わせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14011908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップについて

2012/01/09 12:53(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

クチコミ投稿数:4件

Lightroom3を最近購入し使い始めました。

ノートPC(XP)でLightroom3の現像モジュールで編集した内容を、バックアップをとるときだけ接続する2台の外付けHDにバックアップする方法を教えていただけないでしょうか?


今まではノートPCを使用しハードディスクの空きが少なくなってくるとマイピクチャーを外付けの2台にバックアップとっていました。そのあとPCのハードディスク容量に空きを確保する。こんな使い方をしていました。

Lightroom3上で移動をしないと画像の認識が途切れてしまうようですがどうすればいいでしょうか?

書込番号:14000214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/09 13:14(1年以上前)

カタログのバックアップ
http://help.adobe.com/ja_JP/Lightroom/3.0/Using/WSb03e830bd6f770ee4eb3e37712256a455a6-8000.html

書込番号:14000294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/09 14:22(1年以上前)

>パーシモン1wさん

返信ありがとうございます。

カタログのバックアップ参考になります。

ただ、私の説明不足で申し訳ないのですが、PC内にある画像ファイルも含めて2台の外付けHDに移したいのです。


移動したいファイル
@撮影した画像ファイル
ALightroom3のカタログファイル

保存先:2台の外付けHD

希望の状態
ノートPCには撮影画像が保存されてない状態にして
外付けHDどちらからでも接続したときに撮影画像のファイルと前回の現像モジュールの設定をを呼び込みたい

わからない部分
Lightroom3上で@の画像を2台の外付けHDに移動またはコピーすることはできるでしょうか?
上記のようなことは可能かどうか?
できるとするとノートPCにカタログは保存しておくほうが便利でしょうか?


説明下手ですがつたわるでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:14000566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/09 15:02(1年以上前)

カカオ80%さん

ノートPCはおそらく容量の関係でこれ以上ファイルを増やしたくない。
この際、たまった画像データを取り出してすっきりさせたい。
その代わり、DVDやBDなどと較べ、内蔵HDDに近いレスポンスのある
HDDに画像データを移したい。
ただしひとつのHDDに予測しないトラブルが起きると困るので
バックアップのためにHDD2台に同じデータを保管しておきたい。
…ということですよね?

ノートPCから自動で接続した2台のHDDにデータを移すのは
市販されているバックアップソフトのなかにいくつかあると思います。
手動、自動も選べるはずですから、店頭で販売員に説明し、
好みのソフトを入手するとよいでしょう。

カタログデータについては、その保存場所がわかっているという
前提でお話ししますが、画像データと一緒に保管するのでなければ
意味がありませんよね。

カタログデータについてはノートPCに保管しておき、バックアップの際に
コピーするという手もありますが、HDDに保管する際、ミラーでもう1台の
HDDにもコピーされるようなシステムを組み立てておけば、ノートPCから
メインHDDに保管したカタログデータにアクセスして作業をするのでも
問題はないかと思います。

ノートPCからHDDにカタログデータを移してしまうと、LIGHTROOMからは
認識できなくなります。そこで「ファイル」から「カタログを開く」を選び
移動先のHDDの収納先フォルダから呼び出します。そうするとそれまで
保管していた画像データが出てきますが、おそらく画像のすべてに「?」
マークが付いているはずです。ここで「?」のついた画像のひとつから
「?」をクリックすると、「データが見つからないので検索しますか?」と
聞いてきます。そこで同じHDD内にある画像データの場所を指示してやると
データのすべてが復活するはずです。

以上ですが、外しているようでしたらごめんなさい。

書込番号:14000712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/09 16:38(1年以上前)

>photoreceptorさん

返信ありがとうございます。
的確なアドバイスで助かります。
状況はさっして頂いた通りです(^^ゞ
なるほどバックアップソフトで対応する方法があるんですね。


>カタログデータについてはノートPCに保管しておき、バックアップの際に
コピーするという手もありますが、HDDに保管する際、ミラーでもう1台の
HDDにもコピーされるようなシステムを組み立てておけば、ノートPCから
メインHDDに保管したカタログデータにアクセスして作業をするのでも
問題はないかと思います。

ミラーという言葉自体初耳でお恥ずかしいのですが質問させてください。
ミラーでバックアップするのは画像ファイルとカタログデータ両方する必要があるんでしょうか?
画像ファイルをミラーでバックアップしないでコピー・ペーストでバックアップするとカタログデータ認識しなくなるような気がして…。


>ノートPCからHDDにカタログデータを移してしまうと、LIGHTROOMからは
認識できなくなります。そこで「ファイル」から「カタログを開く」を選び
移動先のHDDの収納先フォルダから呼び出します。そうするとそれまで
保管していた画像データが出てきますが、おそらく画像のすべてに「?」
マークが付いているはずです。ここで「?」のついた画像のひとつから
「?」をクリックすると、「データが見つからないので検索しますか?」と
聞いてきます。そこで同じHDD内にある画像データの場所を指示してやると
データのすべてが復活するはずです。

カタログデータを移動先HDDから呼び込むことを考えると日付別など細かくカタログを作ったほうが呼び込み作業ははかどりますね。
日付別で画像ファイルを保存しているような場合、そのファイルにに同じ日付でカタログデータも保存するようなことはできるんでしょうか?
試したことがないので思い付きですが可能でしょうか?

書込番号:14001066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/09 17:10(1年以上前)

>保存先:2台の外付けHD
>ミラーという言葉自体初耳でお恥ずかしいのですが質問させてください。
物理的に2台の外付けHDDを用意する場合と、1台の外付けHDDではあるがHDDを2台内蔵したモノという二通りがあります。

前者は、それぞれに対してバックアップ作業を行う必要があります。手間ではありますが、1台壊れてももう1台は大丈夫という安全性はあります。

後者は、RAIDと言われるものです。中でもRAID1(ミラーリング)と言われるモノです。
2台のHDDに同時に同じ情報を書き込むことで、HDD1台目2台目に・・・という手間が省けるのと、同一の内容を記録するのでバックアップ内容に差異が生じることがありません。HDD1台目に入れたけど2台目に移すの忘れたということが。
http://www.data-sos.com/raid/raid08.html

HDD3台以上を使用したRAID5などありますが高価になってしまいますね。安全性は向上しますが。
http://www.data-sos.com/raid/raid09.html

>ミラーでバックアップするのは画像ファイルとカタログデータ両方する必要があるんでしょうか?
両方で1つとなります。
画像ファイルは元データのままで、編集内容はカタログに記載されています。
そのため、単に観るだけという使い方であれば、画像ファイルのみで良いですが、編集されるでしょうからカタログもバックアップ採っておかないと今までの編集した内容が無駄になってしまいます。

書込番号:14001214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/10 06:32(1年以上前)

> ミラーという言葉自体初耳でお恥ずかしいのですが質問させてください。
> ミラーでバックアップするのは画像ファイルとカタログデータ両方する必要が
> あるんでしょうか?
> 画像ファイルをミラーでバックアップしないでコピー・ペーストでバックアップ
> するとカタログデータ認識しなくなるような気がして…。

パーシモン1wさんが答えてくださっていますが、私がお勧めしたのは、
「見た目は1台のメインのみを使っているように見えるけれど、陰で2台目が
完全なるバックアップを行なっている」状態を構築するという意味です。
つまりRAID1のミラーリングを意味します。詳しくは下記のサイトをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID

RAIDという言葉の意味がいまひとつ理解できない場合はこのことを忘れ、
単純に1台のHDDを画像処理用のメインとし、もう1台を自動バックアップ用
にすると考えればよいです。メイン処理のHDDにバックアップソフトを入れて
おけば、RAIDを組まなくても自動、半自動、手動のいずれの方法でも
もう1台にバックアップが可能です。


> カタログデータを移動先HDDから呼び込むことを考えると日付別など細かく
> カタログを作ったほうが呼び込み作業ははかどりますね。
> 日付別で画像ファイルを保存しているような場合、そのファイルにに同じ
> 日付でカタログデータも保存するようなことはできるんでしょうか?
> 試したことがないので思い付きですが可能でしょうか?

上のことはまったく関係ありません。どこにカタログ(データベース)を作ろうと
HDDへのアクセススピードが極端に異なるのでなければ、そこ(メインのHDD)に
カタログデータは自動的に構築されていきます。もちろん作業のヒストリーも
そこに記録されます。イメージとしては「内蔵のDドライブ、Eドライブがある」と
いう感じでしょうか。とくに内(ノートPC)と外(2台の外付けHDD)を
意識する必要はありません。


>ミラーでバックアップするのは画像ファイルとカタログデータ両方する
> 必要があるんでしょうか?

すでにおわかりかと思いますが、すべてのファイルが両方のHDDに収まりますから
自動バックアップにしておけば、使用中はどちらということを気にする必要は
ほとんどありません。ただし、自動、半自動、手動にはそれぞれ一長一短があります。
バックアップソフトを購入する前に、店の担当者にしっかり特徴を教えて
もらうことをお勧めします。

書込番号:14003995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/10 10:53(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>photoreceptorさん

おはようございます。


RAID1のミラーリング、イメージはできました。
カタログと画像データも含めて同一のHDDをつくるわけですね。
バックアップソフトを購入してみます。

丁寧に説明してくださり感謝しております
ありがとうございました。
また、おたずねすることもあるかと思いますが
その際はよろしくお願いします。




書込番号:14004524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時期

2011/12/28 17:29(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

こんにちわ
皆様のご意見を伺いたく質問させていただきます。

私は今までWindowsでCS4をつかておりましたが、先日Macを購入し、もちろんMacにもPhotoshop
の導入を考えております。そこで・・・
今のCS5.5を購入した方が良いか、もう少し待ってCS6を購入するべきかで悩んでいます。
(Winのphotoshopがあるので急ぎでの購入は考えていません)

皆様のご意見・アドバイスをお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:13951742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/12/28 18:03(1年以上前)

ヤマトナデシコ七変化さん、こんにちは。

>皆様のご意見・アドバイスをお聞かせください。

購入価格は関係ないのでしょうか?

次期バージョンから、
一つ前のバージョンからしか、アップグレードできなくなるようです。
したがって、CS 4からCS 6にはアップグレード版を買えない、
通常版の購入になると思います。

アップグレードポリシー改定に関するFAQ
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/index.html
を、お読みください。
また、疑問点はADOBEに確認してください。

書込番号:13951853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/12/28 18:08(1年以上前)

急いでいないのなら、CS6を待った方が良いと思います。
2012年度中には販売されると思いますが?
アップグレード版を購入するなら、CS5を購入を。

書込番号:13951867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2011/12/28 18:38(1年以上前)

失礼しました。

何処にもアップグレード版の購入とは書いていませんでした。
また、Windows版を所持していても、Mac版にはアップグレードは出来ないのでしょうね。

書込番号:13951962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/28 20:43(1年以上前)

RESありがとうございます。

カボスで焼酎さん
Winのアップデートはmacに完全移行予定なのであんまり考えてないのです。
なのでMac版Photoshopは新規購入という所でご相談でした。
説明不足で申し訳ありません。

オジーンさん
やはり待ちですよね…
私的には今のキャンペーンが3月までなので、CS6は4月以降の登場かなーと思っております。
急いで買わずにちょっと待ちたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13952373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング