Adobeすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Adobe のクチコミ掲示板

(3832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全607スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
607

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクション

2011/11/15 10:32(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 3 日本語版

使い方についてわからないことがありまして ご存知の方がおられましたら是非ご教示願います。

ステージ写真を撮る機会が多く高感度でのRAW撮影がメインになっております。
撮影数は1ステージで2000枚〜3000枚です。
現在、現像にはSILKYPIXを使用しているのですが、もっと簡単に処理できないかとPhotoshop Lightroomをお試し版を使用し購入検討をしているところです。

Lightroomで、2000枚〜3000枚に対して一気にノイズリダクションを適用する機能はないのでしょうか?
「ライブラリー」でホワイトバランス・階調の調整は、写真の全選択で適用してますが、ノイズリダクションも同様に一発全適用の方法があれば教えていただきたいと思ってます。

処理枚数が多いので工数を少なく処理したいと考えてます。
宜しくお願い致します。

書込番号:13768697

ナイスクチコミ!0


返信する
seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/15 10:50(1年以上前)

バッチ処理と言うことであれば、

DxO Optics Pro. も検討されてみてはいかがでしょうか。
(Lightroomも所有しておりますが、バッチ処理は通常こちらを用いており、Lightroomでのバッチ処理は詳しくありませんので・・・。)

書込番号:13768747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/15 11:22(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/24/news016.html
現像プリセットによる多彩な写真表現を参照して下さい。
この方法では駄目ですかね?

書込番号:13768819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/15 11:57(1年以上前)

自分の場合ですが
まず基準となる一枚を仕上げます。
その設定をコピーします。
すると上記の画面が現れますのでコピーしたい項目のみチェックを入れます。
適用したい画像を選択してペーストで終わりです。
数千枚でも数万枚でもライブラリー上で選択してペーストできるので高効率ですよ。

書込番号:13768902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/15 20:22(1年以上前)

>seresciさん
DxO Optics Proというのもどんなソフトか見てみたいと思います。
早々にコメントをいただきましてありがとうございます。

>オジーンさん
貴重な情報をありがとうございます。
「アーティスティックな写真」という言葉に弱いので 今後こちらのページを参考に学習していきたいと思います。
ありがとうございます。

>wildnatureさん
ありがとうございます。
そうなんです!これがやりたかったのです。
ライブラリーのメニューから「ペースト」を見つけることができず困ってました。
「出来ますよ」と言われると見つけられるものですね。
試用期間が切れる前に購入したいと思います。

みなさん本当にありがとうございます。
いつも読むだけで、ここに書き込むのは初めてでしたが、皆さん どこよりも、誰よりも早いコメントで助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:13770356

ナイスクチコミ!1


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/15 20:36(1年以上前)

ステージ撮りたいさん

解決済みの所失礼いたします。

DxO Optics Proは、少々他のソフトと使い勝手が違いますので簡単に説明しておきますと、

バッチ処理が基本になっており、選択したプリセット(あらかじめ用意されているものもありますし、自分で補正した画像のデータから作ることも出来ます)が全ての選択したファイル(写真)に適用されます(写真の入ったフォルダをドラッグすれば全て選択できます)。

また、選択した写真の中で修正したいものがあるときは、プリセットからの変更点だけを変えるだけです。

その後、処理をさせると与えられた条件(基本は選択したプリセット条件で、変更したものは変更した条件で)で全てのファイルが処理されます。

書込番号:13770425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2011/11/15 23:56(1年以上前)

読み込み時に適用するプリセットを選択

あらかじめ用意したプリセット

解決されたようですが、写真の読み込み時にプリセットの自動適用なども行えます。
読み込み時に無条件で反映させたいのであれば、ノイズリダクションのプリセットを作成しておいて、読み込み時に適用させる方法でもよいかもしれません。

書込番号:13771397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ツールの種類が選べません

2011/11/12 13:00(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 日本語版

スレ主 willy08さん
クチコミ投稿数:12件

ツールパネルから例えばコピースタンプツールを選びたいのですが、パターンスタンプツールしか選べません。他も同じでパッチツールが使いたくても修復ブラシツールしかありません。他の項目が消えてしまったのは、どうしてでしょう?

書込番号:13755801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/12 13:51(1年以上前)

ボタンの右下角に三角マークがあるものは長押しで切り替えられる。

書込番号:13755985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/12 16:09(1年以上前)

すべてのツールを初期化では、駄目ですか?

インストールをし直してみる?

>他の項目が消えてしまったのは、どうしてでしょう?
調べましたが、分からなかったです。ごめんなさい。
他の方の返答を参考にして下さい。

書込番号:13756413

ナイスクチコミ!0


スレ主 willy08さん
クチコミ投稿数:12件

2011/11/12 16:27(1年以上前)

長押し! 気づきませんでした
ありがとうございました
助かりました

書込番号:13756482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 tif 16ビットで処理、保存可能?

2011/11/06 10:21(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 [Windows 版/Mac OS 版]

クチコミ投稿数:91件

このソフトでtif16ビットのまま画像処理、保存できるでしょうか?

書込番号:13728710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/11/06 10:44(1年以上前)

体験版ダウンロードして試した方が速いよ。
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=ja

書込番号:13728810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2011/11/06 12:04(1年以上前)

なるほど。そういう手がありましたね。
あとで、やってみます。ありがとうございました。

書込番号:13729190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

背景を透明に

2011/11/04 10:20(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語版

クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

@

A

B

C

こんにちは^^

体験版をDLして色々試しているのですが、なかなか難しく壁にあたってしまいました。ムック本などを先に購入してみているのですが、痒いところに届きません>< よろしくお願いします。

やりたい事は、写真から絵を切り抜いてWordなどに貼り付けたいのです。

まず、@の様な写真を取り込み、クイック選択ツールで囲み、境界線を調整をクリックしてA様にしました。
そして、出力先から、新規レイヤー(レイヤーマスクあり)を選び、別名(IPEG)で保存しました。

Cの様に、これはWordではないのですが(ラベルマイティというソフトです)に貼り付けようとしたのです。ここで、やりたいこととズレテました。 Cを見てもらうと背景が白色なのですが、背景を透明のしてJPEG保存するにはどうしたらよいでしょうか?。

また、このソフトを独学で使いこなせるようになるのは、無謀でしょうか?自分に知識が無いのが悔しくなってきました・・・

書込番号:13719629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/04 10:25(1年以上前)

透過した画像の保存をする時の拡張子はgifまたはpngで、
JPEGでは無理ですよ。

>また、このソフトを独学で使いこなせるようになるのは、無謀でしょうか?自分に知識が無いのが悔しくなってきました・・
諦めずに頑張りましょう!

書込番号:13719643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/04 11:35(1年以上前)

jpegで背景透明保存はできません。
「PhotoShop」で保存してください。

書込番号:13719821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/04 11:53(1年以上前)

Wordに貼り付けてみました。
背景を透明にした画像を「コピー」
PhotoShopの「開く」からだとWordを開けませんので、一旦PhotoShopを終了します。
Wordを開いて「貼り付け」

書込番号:13719881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/04 12:06(1年以上前)

画像をお借りして背景を透明に。
貼り付けました。

書込番号:13719914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

2011/11/04 13:29(1年以上前)

オジーンさん、ピンクモンキーさん、返信有難うございます。

JPEGでは出来ないのですね。gifで保存すると出来ました。
有難うございました。

ピンクモンキーさん、詳しく画像まで入れて頂き有難うございます。
出来ると感動しちゃいますね〜。

このソフトがどんどん欲しくなってきています。ただ0からのPhoto Shopなので、作業ツールの画面でどれがどれなのか・・・はたまた、何が出来るのか貪ってみます。
最終的には、A3ぐらいの人物入りのポスターやチラシが作ってみたいのです。

写真の電線を消す動画を観たのですが、すごいですね・・・あれは。

またちょくちょく質問させて頂くと思うので、よろしくお願いします。

書込番号:13720181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/11/04 13:36(1年以上前)

GIFは最大8ビット(256色)までの色を扱うことのできる圧縮画像形式です。
カラーを気にするならPNGで!
http://www.htmq.com/gazo/index.shtml
参考になると思いますよ。

書込番号:13720203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/11/04 16:42(1年以上前)

上では「PhotoShop」で保存してください、と書いてしまいました。
あとの2種類でもOKです、失礼しました。

書込番号:13720740

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エレメンツ2から

2011/10/26 20:24(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版 [Windows 版/Mac OS 版]

スレ主 nana48さん
クチコミ投稿数:56件

いままでデジカメEOSkissに付いてきた、
エレメンツの2を使ってきたのですが、
エレメンツ2からでもアップグレードのこの製品を使うことは出来るのでしょうか。
それとも古すぎて、製品番(アップグレードでは無い)ではないと駄目でしょうか。

後もしアップグレード版が使えるとして、
半年か1年後にWINのXPなんですが、OSをWIN7に変えたときに、
アップグレードのこの製品はそのまま使えるのでしょうか。
そのうちOSをWIN7にするのなら最初から製品版を購入したほうがよいのでしょうか。

書込番号:13682170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/26 21:27(1年以上前)

adobeのホームページくらい見てみましょう。
お知りになりたいことは全て書いてあります。
アップグレードに関して
http://store.adobe.com/store/jp/popup/software/pse10pre10/upgrade_eligibility.html

必要スペック
http://store.adobe.com/store/jp/popup/software/pse10pre10/upgrade_eligibility.html

(plane)

書込番号:13682490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/26 21:28(1年以上前)

失礼、スペックはこちらです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/tech-specs.html

(plane)

書込番号:13682498

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana48さん
クチコミ投稿数:56件

2011/10/26 21:57(1年以上前)

夜間飛行さん

ありがとうございます。

一応、ご指摘の「アップグレードに関して」のページは見たんですが、
アップグレード対象製品で一番右側にエレメンツ10がありましたので、
エレメンツの10から10にアップグレードするのは何か変と思い、スルーしてしまいました。
それと何処かで、エレメンツ2から8か9にアップグレードした話を聞いた覚えがあるので、
(本当に出来たかどうか確認はとれてませんし、聞き間違えかも知れません)

ひょとしたら、この表にも書かれていませんが、エレメンツの2から10にアップグレード出来るのかもと思い質問してみました。

やっぱり普通の製品版を購入しないと駄目なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:13682655

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/27 07:06(1年以上前)

先日Adobe Photoshop Elements 10 日本語 乗換え・アップグレード版を
家電店の定員に「超古い画像ソフトを使っているが、乗り換えできるか?」
とたずね、乗り換えできるかはっきりしなかったのですが思い切って購入

早速インストールしたところ特に問題無くインストールでき
またユーザー登録もできました
新規版とどこが違うのかわかりませんでした

ちなみに、超古いソフトとは「ピクチャーパブリッシャー」というソフトで
あまりにも古くてその会社も無くなりwindows7ではまともに稼働しないため
使い慣れて良かったのですが仕方無しの乗換です
今、操作方法習得に戸惑っております

書込番号:13684016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/27 08:03(1年以上前)

本当のところを書きましょうか。

もちろん公式発表ではなく私が実際にやってみた結果からです。
ですから違っているところもあるかもしれません。

Elements と名のつくものは現在のまでのところ前バージョン等に関係なく全く新しい環境のPCでも物理的にインストールできます。
こちらは試したことはありませんが、乗り換えも同様と思われます。
つまり、前バージョン等をチェックすることはないのです。

出来てしまうけれど、そこで問題です。
メーカーが-駄目というものをやってしまって後でどうなるかが問題だと言うことです。
そこから先は実際にやったことはありませんので何とも申し上げることは出来ません。
私は、本家のPhotoshopと同時に場合によってはElementsも使うというやり方です。
他のAdobe製品も使っていますので、一つのソフトの登録あるいは認証で他のところに不利益がでたら困りますのでやりません。
Adobeはユーザー管理はしっかりしているようですよ。
もう一度書きますが、これは私の考え方です。
Adobeに確認したわけではありませんし、、聞いても駄目と言うでしょうねおそらく。

(plane)

書込番号:13684114

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana48さん
クチコミ投稿数:56件

2011/10/27 23:14(1年以上前)

連写男さん

ありがとうございます。

古いソフトでも、アップグレード版でインストール出来たんですか。
今朝ココを見る時間が無く、先ほど帰りにエレメンツ10の通常版を購入してきました。
多分エレメンツ2からでも出来たかもしれませんね。
もう購入しましたので仕方ないですね。 (^^ゞ

書込番号:13687326

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana48さん
クチコミ投稿数:56件

2011/10/27 23:23(1年以上前)

夜間飛行さん

再び、ありがとうございます。

アップグレード版でもインストールは物理的に出来るかもしれないが、
公式的ではないということなんですね。
先ほど、通常版の方を購入してきました。

不安要素を抱えたまま使い続けるよりも、堂々と使えるほうが気が楽ですしね。
(万が一、インストールできなかったら、まるまる損ですから)
この先当分エレメンツ10を使い続けるでしょうから、通常版購入で良かったと思います。

書込番号:13687383

ナイスクチコミ!0


連写男さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/31 17:19(1年以上前)

くわしくパッケージを見ましたところ

Adobe Photoshop Elements (バージョンの記述なし)
他にいろいろなソフト名があり最後に
その他デジタル画像編集ソフトウェア製品
が対象とあります

ですからElementsはどのバージョンからでもアップグレードOKではないでしょうか?
私の場合はその他にあたると思います 

書込番号:13703443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/24 21:30(1年以上前)

私的な見解です。
安価なパソコンソフトには、ソフトメーカーの意図するものがあります。
PhotoshopElementsに関していえば、Photoshopに移行してもらうための間口を下げたソフトです。
アドビのソフトを利用してもらう。
アドビのソフトは基本操作感はイラレ、インデザなど同じです。(これはマイクロソフトなどもです。)
エレメンツには大事な機能があえて入れてありません。

更にこれには、3パッケージあり
・通常版(正規通常品です)
 新規ユーザーを迎えるためのパッケージです。メーカー一押しでしょう。
・アップグレード版(正規前バージョンからのアップグレード、シリアルチェックがはいります)
 前バージョンを持っている顧客へのサービス版です。もちろんシリアル番号は自社のものなので管理しています。
・乗り換え版もしくは乗り換えアップグレード版
 こいつが分かりにくいのですが、結論は通常版です。
 他社ソフトのシリアル番号管理はアドビは出来ません。←これは他社も同じ。
 シリアル番号管理はライセンス販売をしているソフト会社にとっては命です。
 (これは会社などでマイクロソフト、アドビなどのライセンスを使用している方ならわかるはず)
 こんな大事な物を他社に教えるソフトメーカーはいません。
※ソフトの販売というのは権利(ライセンス)の販売なのです。法人などで50台ぐらいのパソコンにマイクロソフトのオフィスを入れる場合はライセンス契約をしてシリアル番号ひとつとCD-ROMを一枚もらうのです。
結論はCD-ROMになんの価値もないのです、このソフトをこの期間にこれだけの台数で使用するという契約(ライセンス)にお金を払うのです。これは一般のソフトでも同じでシリアル番号に価値があるのです。
その証拠にアドビのライセンスソフトはHPからダウンロードです。
CDもくれません。ソフトをインストールしてネットでシリアル確認を台数分するからです。(最近会社で追加ライセンスを購入したので詳しいのかもです)

ソフトメーカーの目的は1にユーザーを増やす、2に自社ブランドの価値を下げないです。
この2つのグレーゾーンが乗り換え版という事です。 
ユーザーを増やしたい、でもブランド価値をさげたくないというのが正直なところでしょう。
1万5千円のソフトを1万円で売れば、次は1万円からスタートです。
仕事をなされている方なら、すぐにハーンなるほどと分かるはずなのですが・・・
これは、あくまで私の私的な見解です、でも普通に逆転式に考えるとそうですよね? どうですか。

書込番号:13936604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS5 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:6件

現在、頂き物のPhotoshop5.5を使っています。
(かなり前に頂いたものです)

はじめてなので、本を見ながらやってみようと思いましたが、
本屋はもちろん、古本屋にもPhotoshop5.5の
マニュアルはありませんでした。

試しに、PhotoshopCS5のマニュアルを買ってきたのですが、
色々なところが違うようで、わからず仕舞いです。

そこで、CS5へのバージョンアップを考えたのですが、
Photoshop5.5⇒PhotoshopCS5の
バージョンアップは可能なのでしょうか?

PhotoshopCS5にバージョンアップしたら、
使いやすいですか?(感覚的な質問で済みません;;)

私は、質感のある3Dのロゴを作りたいと思っています。

書込番号:13670126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/24 00:43(1年以上前)

26,000円前後で行えるアップグレードは、対象が「PhotoShopCS2」以後なので、残念ですけどそれは不可能ですね。

http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/buying-guide.displayTab3.html

書込番号:13670305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/10/24 00:47(1年以上前)

ピンクモンキーさん の書かれている通り不可能です。

ただ、体験版が利用可能ですので、一度ダウンロードして試されてみては?

書込番号:13670322

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/10/24 00:59(1年以上前)

残念ながら
ピンクモンキーさんの書かれている通りです。

でもエレメントで良いような気がします。

書込番号:13670366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/24 01:49(1年以上前)

ネット上の情報を集めましょう
グーグルでPhotoshop5.5をキーワードに探しましょう

はっきりいって1から覚えるのは大変ですが
単語の意味も効果も時間かけらるだけかけるしかないです
>質感のある3Dのロゴを作りたい
3Dロゴの作り方なんてキーワードでの探し方でもいいですね

書込番号:13670488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/10/24 02:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/24 07:25(1年以上前)

アップグレードには現用のシリアル番号を把握(所有)しておく必要もあります。
仮にCS2を中古でお持ちの場合でも、そのシリアル番号が判らなければアップグレードも不可能ということになりますので、念のため。
巷で出回っている、オークションとか中古でシリアル番号はっきり判明しているのかな?

書込番号:13670833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/24 12:05(1年以上前)

みなさん、丁寧なご回答をありがとうございます!!!

書いて頂いた内容をリンク先をすべて
見させて頂きました。

体験版は、以前インストールして30日間の
お試し期間が過ぎていたので、
もうだめだろうと思いながら、一度アンインストールして
再度インストールしてみたのですが、だめでした。
当たり前ですよね・・・

PhotoshopCS5の購入は高いので、
オークションで入札しています。
(こちらはあやしい匂いがプンプンしていますが^^)


調べていくうちに、私がしたいことは、
Jtrimというフリーソフトでできそうなので、
こちらも使ってみようと思います。


画像処理ができるようになりたい!!!
と以前から思っていたので、
このチャンスに色々調べながらやってみようと思います。

みなさん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:13671589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/24 12:56(1年以上前)

>PhotoshopCS5の購入は高いので、オークションで入札しています。
私の上の書き込みと関連するのですけど、シリアル番号が判明するかどうか確認されるといいです。
次のアップグレードで必須なので。

書込番号:13671754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/25 13:30(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました!!
お礼&詳細は上の文章にて。

Goodアンサーは、最初に回答して下さった方に。
ありがとうございました。

書込番号:13676362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Adobe」のクチコミ掲示板に
Adobeを新規書き込みAdobeをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング