このページのスレッド一覧(全607スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年5月10日 07:27 | |
| 2 | 5 | 2010年5月7日 07:29 | |
| 1 | 2 | 2010年5月3日 20:45 | |
| 0 | 1 | 2010年4月16日 01:44 | |
| 3 | 6 | 2010年5月22日 10:54 | |
| 0 | 2 | 2010年4月2日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 日本語版
米国アドビシステム社がフォトショップCS4(11.00)の脆弱性を発表して新しいバージョンにダウンロードするような記事が配信されてしますが、日本のアドビ社からは何も発表されていません。またホームページにも載っておりません。
日本語版は問題ないのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。
0点
Photoshop CS4 日本語版の脆弱性の修正版(11.0.1)は1年以上前(2009年2月26日)に公開されています。
ですので、今回Adobeからはニュースリリースは無いようです。
まだ、バージョンアップされていないならAdobeのダウンロードサイト
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/pswin.html
かAdobe Version Cueでバージョンアップされれば良いと思います。
書込番号:11339907
![]()
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版
ライセンス違反行為をしていいですか?って?
そりゃダメに決まってるだろw
書込番号:11283351
0点
ライセンスはひとつに付き一台なんですね?
複数のランセンス販売はないのでしょうか。
書込番号:11283390
0点
>複数のランセンス販売はないのでしょうか。
あると思うけど、それは直接アドビに尋ねたらどうです?
大塚商会とかでSAライセンスの販売とかやってるかもしれませんよ。
自分もマイクロソフトのサブスクリプションのライセンスを大塚で買いましたし。
ただ、基本企業相手なのでまとまった数を取引しないと、買えないし安くないです。
書込番号:11283409
1点
ライセンス認証を行うと、その製品は2台までのコンピューターで使用できます(ライセンスを追加購入した場合は3台以上でも使用可能)
http://www.adobe.com/jp/products/activation/
製品使用許諾に違反しますが、“インターネットで見た”情報として、CS4の場合ですと1ライセンスで3台までイケるそうです。
書込番号:11286363
![]()
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
使い始めて一年程になります。
先日、いつも通りにCFカードから読み込みしようとしたところ、
「指定された場所にファイルをコピーできませんでした。」
と表示され、読み込みできません。
それ以来、その他のカード(SDやMS)でもだめです。
インストーラーで修復もしてみましたが、
効果がありませんでした。
カタログには、約一万枚(100GB程)入っていますが、
それが原因でしょうか?
まったく使用できなくなり困っています。
0点
ちょっと、レスが遅くなっていますが、
>カタログには、約一万枚(100GB程)
・カタログを新規作成してみる
・ディスクの空き容量が十分あるか確認して、少なかったら余計なものを削除する。
・大容量のHDDに換える。
・LMの「画像を新しい場所にコピーして保存」ではなく、カードリーダーからファイルをHDDにコピーしてから「写真を移動せずにカタログに追加」を選択してみる。
・・・など、やってみたらどうなるかな?
書込番号:11270158
![]()
0点
10205さん回答ありがとうございました。
「写真を移動せずにカタログに追加」を選択ところ、jpeg画像は取り込まれましたが、
RAW画像はダメでした。
仕方なくアドビに問い合わせたところ、
「2010-05-05」のような日付表記でファイル管理すると
発生するバグであるとの回答が先日きました。
そのためそれ以外の表記、「2010年05月05日」などと変更すると、読み込みできました。
アドビでは、修正プログラムの予定はまだないそうです。
LR3がでるからでしょうか。困ったものです。
書込番号:11313825
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop CS4 Extended 日本語 学生・教職員個人版
CS5のアカデミックの購入を検討しているのですが、無償アップグレードと聞いてこちらの購入も考えています。
その際なのですが、CS4を購入し、無償アップグレードした場合、ライセンスはどうなるのでしょうか。
具体的には、CS5を起動した状態で、別PCでCS4を同時起動できるか、(CS4とCS5で別々にライセンスが存在しているか)どうかです。
既にアップグレード版を購入している方、お教えください。
0点
アップグレードはあくまでも旧製品所有者に対する特別値引き
別製品としてではなく同一製品とみなすことで安くしてるだけ
シリアルも別の物が入ってるけど、結局は同一の物としてみなされるよ
はっきり言って、アップグレードした後別PCでCS4起動させるとそれはライセンス規約違反になる
書込番号:11238485
![]()
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Illustrator CS4 日本語版
はじめまして。相談に乗ってください。
近々Adobe Illustratorとphotoshopの講座を受講します。
現在使っているノートPC(Windows)は動作環境を満たさないので、
これを機にimac(MC413J/A?)を購入しようと考えていましたが、
講座説明会で、以下の理由からどちらかというとWindowsPCを勧めると言われました。
1、教室のPCがWinである
2、今はMacでなければできないという作業は余り無く、
現場でもMacのみを使用しているというところは少ない。
3、PCユーザーは圧倒的にWinユーザーが多く、
今後Webへの展開を考えるならWinのほうが良い。
そこで質問なのですが、
Illustratorとphotoshopを使用するのにお勧めのPCや
どういう点に注意して選べばいいかを教えてください。
(あまりPCに詳しくないので平易な説明でお願いします)
予算は15万円くらい(18万ぐらいまではなんとか…)
設置場所の都合から、ノートか一体型。
なるべく国内メーカーのもの。
※ちなみに以前イラストを描く仕事をしていました(アナログで)。
できれば今後仕事に活かせれば…と考えています。
0点
15万円で買えるMacでいいんじゃない?
印刷の現場ではまだまだMacが主流だと思います。
あなたが活かしたいという仕事の分野に印刷が無いなら、Winでもいいと思いますが、、、
正直どっちを選んでも仕事に活かせるかどうかはあなたしだいなので、どっちでもいいと思います。ソフトを使うのも、どんなものを作るのかもあなたしだい。
道具やソフトはそのあなたのイメージを具現化する道具に過ぎないので、いまからどっちかに決めてしまう必要は無いですね。
種類が少なくて選びやすいMacでいいんじゃないんですかね。
まぁ、それ以前にソフトを買う必要がありますけどね。
書込番号:11184072
![]()
2点
少なくとも アプリの要求スペックから 数台のPCをピックアップをして
提示した方がよいですよ
あと自分でこれから調べていくという気概があるのなら
MACでも全然問題ないです
書込番号:11184076
![]()
0点
返信ありがとうございます。
ご意見を参考に、検討したいと思います。
あと、ひとつ教えていただきたいことがあるのですが、
Winで作成した作品をMacで手直しする(もしくはその逆)のようなことは可能なのでしょうか?
フォントの違いがどうのこうの…というのをちょっと聞いたような気がするのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:11192069
0点
今更の回答ですが、Macは薦めません。
うちの会社はWeb制作とDTPを少しやっていますが、全てWindows環境です。
DTPデザイナーには未だこだわりがあってMacを好む方もいますが、それは
単なるこだわりであってMacである必要はまったくありませんね。
やはりWin環境の方が便利なフリーソフトも多く、何かと便利です。
確かに昔はデザインというとMacが好まれていましたが、今はWin環境でも(特にVista、Win7)
illustrator、Photoshop、AfterEffects等非常に安定していますから。
ご指摘の通り、フォントによるトラブルは確かにありますが、Win、Mac間の差による
トラブルではありません。
ですので問題はありません。
書込番号:11358074
![]()
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版
いま、Lightroom2 + Dfine2.0体験版で結構いい感じでノリズリダクションをしています。
これとLightroom3のノイズリダクションとどちらがいいとかって、検証できる方、知ってらっしゃる方いらっしゃいませんか?
Dfine2はTifファイルなどに書き出してから処理しなければなりませんので、ファイルが増えてしまって、ちょっと困ったなって感じなのです。
もし、これがLightroom3でRAWファイルに、同レベルで直接処理をできるなら、Dfine2.0を買わないでよいってことになるものですから・・気になっています。
どなたか、ご意見いただければさいわいです。
0点
ご自身で試されたほうが確実だと思いますよ?
Adobe Labs
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom3/
でも、一応、、
以前、体験版を使っての個人的な感想です。
Dfine2はそれに特化した性能のいいソフトだと思います。
JPEG(TIFFも?)のノイズリダクションは比較できるレベルでないと思います。
特に、カラーノイズ除去は性能がいいですね。
超高感度で撮ったものでも、色が薄く(暗く?)なりにくく綺麗に取れます。
輝度ノイズも効果的に取れますし、部分的に適用できるところもいいと思います。
複雑な画像もプロファイルを作れば難しくなく対応できました。
自動だと、好みの結果にならないことが多かったです。
このソフトはPhotoshopと組み合わせると使いやすいと思います。
それとカメラ機種関係なく処理できるのでいいですよね。
でも、結局は手間なのと使用頻度の低さで購入には至りませんでした。
適用後の画質は好みでしたけど。。
変わって、Lightroom3のNRですが
イマイチよく分かってません(^^;)
カメラキャリブレーションの設定(主に、以前のバージョンor最新バージョンの選択)で結果が代わります。
なので、もしかするとカメラ機種によって効果量が違ってくるかもしれません。(未確認&確認方法知らない)
LR3でRAW処理−Dfine2.0でJPEG(TIFF)処理 比較だとLR3の方が除去量が多いといいますか、(超)効果的です。
デフォルト設定で、ほぼカラーノイズは消滅。
輝度ノイズ除去もスライダを操作するだけ。
ディテール(シャープ)も調整(確認)しながらできます。
画質的には問題ないです。
というより、(一見?)綺麗です。
同レベルといいますか、ソフトの方向性が若干違うような気がするので単純に比較できないですね。
まだベータ版ですけど、使ってみられることをおすすめします
書込番号:11178306
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
仰る通り、ベータ版を使ってみればいいわけでした・・・。すみません。もしかして、すでにどなたかやってらっしゃるのかと思いまして、訊いてしまいました。
manamonさんの感じではLightroom3で十分だろうということですよね。仰るように、作業自体が煩雑になりそうなので、Lightroom3だけでことが足りてくれるのが一番助かります。
ま、とにかく、ベータ版をいれてみるですね・・・。
書込番号:11178692
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


